スマッシュ苦手さん専用(出来る人はスルーで)
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- #テニス #スマッシュ #ロブ
スマッシュが変わればなぁ〜と思う人
1つづつチェックしてみてください。
打つまでにどれだけしっかり準備が出来るか、打点に入れるかが鍵!
急ぐのはボールがトップに上がるまで。
苦手な人はボールがトップから下がって来る時にバタバタしがち…💦😵
もちろん、余裕持って打てない時もあるけど余裕持って打てるスマッシュ打てないと、余裕のないスマッシュをしっかり打つのは難しい…
参考資料 @TennisProTV @raficionada
インスタグラム
ht/profilecardtps:// simple_is_the_best18?igsh=MTg5YjV5dmNhM3h5Ng==
「ライン取り」って知りませんでしたー。いつも気づきの多い動画アップありがとうございます!
ご視聴ありがとうございます✨少しでも上達のお手伝いに繋がると幸いです🙏
今回も私にとって神回でした!何回もみようと思います。
いつもご視聴ありがとうございます!スマッシュが爽快に打てる事を願っています🙏
スマッシュは得意ですが、たまに失敗することもあります。躊躇すると失敗しやすいです🥹⤵️失敗のヒントになりました。また、失敗する(不得意な)人のことも『なるほど👍』と思いました。それらを説明&改善出来るのが、真の指導者ですね~😀✨
ご視聴ありがとうございます!
スマッシュはメンタルはかなり絡んで来ますね!ミスした後の次のスマッシュ、勇気必要ですね🫣自分を信じて自信もっていきましょう💪🔥😤
@大人のてにす部 スマッシュを失敗するかどうかは、確かにメンタルが重要ですね🥹💖試合で対戦相手がスマッシュが苦手か得意か、わざと低いロブを上げて打たせて、苦手な人には、ロブ集中して打っちゃいますね🤭💨
解説もジョコや錦織の動画も大変参考になりました。動画見ながら思った自分の問題は、重心下げてない、ライン取りを少し遅く後ろ気味の打点で一気に打ち抜こうとしているかもしれない(若いころのジャンピングスマッシュが決まったときの快感だけが脳に強くインプットされているみたい)ということです。正直、一番練習していないのがオーバーヘッド(これ、私だけじゃないはず)なので、うまく打てるわけがないと思いました。
ジャンピングスマッシュは決まると気持ちがいいですよね~🤩そしておっしゃる通り、練習量がとっても少ない方が多いです。ボールが横の動きではなく縦の動きのボールを打つのでとても難しいショットなのですが…オーバーヘッドはもう少し意識的にやってほしいなぁと個人的には思っております😌🙌
スマッシュ苦手です。ラケットにクリアにボールがミートする確率が低い。アドバイスあれもこれも当てはまります。直すことたくさんなので焦らず取り組んでみます。
人間の目は横の動きよりも縦の動きに弱いのでどうしてもクリアヒット率が落ちてしまいます😵 コンスタントな練習量と技術がとても必要なショットです。焦らずじっくりやってみてください!!
いつもありがとうございます😊
じっくりと取り組んで行きます。
本日、サークルレッスンのコーチの球出しでスマッシュ打って来ました。RUclipsで
イメトレして初めての実践でしたが、左手でラケットを支え今までの自分にはなかった、身体のバランス・横向き、肘の高さの安定が保てました。
とても嬉しいです。
今後も意識しながら頑張って行きます。
いつもわかりやすいご指導ありがとうございます❗️
素晴らしい理に適った解説と思います
よるある間違った指導は左手を上げてボールを指せとかですね
ナダルでもジョコビッチで逆の手が上がるの打つ直前の一瞬にしか過ぎないのに
なのにほとんどの日本のテニススクールでは左手上げてボール待つってプロは絶対らない事を指導してますね。
ご視聴ありがとうございます😊
指導する側は責任ある立場ですからアップデート必要ですね!常に勉強✍️します!
ボールを肩越しに見るのはとても大事だと思ってますが、アドバイスとしてボールを指指せという人が未だに結構居ます。
ターンが浅くなってクロスステップめ疎かになる可能性が高いので良くないと思ってますが、どうお考えですか?
ご質問ありがとうございます😊指差しは反利き手が上がらない方には有効なのではないかと思います。おっしゃる通り肩を入れる為のアドバイスとしては不十分ですね!
スマッシュの動画をありがとうございます。
スマッシュを打つこと自体は好きなのに、反応が悪く、一瞬固まった後、体を開いたままバックランで、そのまま打つならまだしも、ギリギリでお願い🙏💦ってなる事が多いです。
先ずはクロスステップを使うこと、実践します!
一瞬固まる無駄時間をなくしたいのですが、
反応を良くするためにはどうすれば良いですか?
あらかじめ予測することが大事なのかな、と思いますが、他に何か良い方法はありますか?
@@azurblue-0620
僕への質問ではないでしょうが、僕への返信としてお知らせがきました😅
僕のアドバイスが欲しいわけじゃないと思いますが、コメントされた内容は頻繁に目にするもので、ある種、典型的です。原因は多岐に渡り複合していると思われます。
色々書いてもこのチャンネルの邪魔になると思うので、例えばスタテニの鈴木貴雄流スマッシュの動画等を観てみてはいかがでしょう。
@@azurblue-0620 ボールがトップに上がるまでにお願いなのか?行けるのか?の判断ですね!トップだとペアも余裕を持てます!自分がハイッと言った場合は責任持って打つ〜😤ぐらいの気持ち?(笑)ですかね🫣 ギリギリでお願いは2人追いしてる可能性高いのでオススメしません💦
すみません。
間違えて他の方のコメントに自分の質問を続けてしまっていました。
ご回答ありがとうございます。
ボールがトップに上がるまでに判断するのですね!
今まで基準がなかったので深追いしがちでした。とても参考になりました。
サービスラインからベースラインの間に落ちるロブに対してスマッシュを打とうとした際に、クロスステップで落下点に入って打つのか、背走?(背中を向けながら前を見て走る)で落下点辺りで前向きになりながらスマッシュを打つのとどちらがオススメなのか、ステップについての考え方をお伺いしたいです。体力的な面も含めてアラフォー男性に対してのアドバイスをお願いします。
2つの違いは、肩の入る角度(捻り度)なのでフォームを見ていないのでなんとも言えませんが、個人的にはご自身のやりやすい方、しっくりくる方で良いと思います!
@@大人のてにす部 コメントだけで質問できる内容ではなかったですね、お時間取らせました。