ローボレーってだけで難しいんだから必要最低限で上手く打てる!
HTML-код
- Опубликовано: 11 фев 2025
- テニス #テニス動画 #ローボレー#ボレー
ローボレーは普通のボレーに比べて、低い所でネッ トを越さないといけない。
これだけで難易度激上がり!
なるべく工程を少なくして簡単にする事で安定感も 増すし難しいってイメージから解放される
そしてスライスはプッシングモーション入れると勝 手にかかる!!
もちろん安定してる人は、意識的にスライスかけて 曲げようが何しても良いけど、まずは安定してロー ボレー打てる自信があって初めて色々な事をすれば 良いと個人的には考えます。
何事もステップがあるから!
参考資料 @TennisUnleashed @Tennis Pro TV
インスタグラム
ht/profilecardtps:// simple_is_the_best18?igsh=MTg5YjV5dmNhM3h5Ng==
以前の動画解説の歩いてボレーで、ローボレーをすると安定して返せるようになりました。
ありがとうございます。
早速やって頂いたんですね☺️🙌上手く打てて良かったです🔥💪
ほんと、勉強になります。解説が細かく丁寧で、理論的にわかりやすいです。
ご視聴ありがとうございます☺️なるべく誰が聞いてもわかるような説明を目指してるので嬉しいコメントでした🤩
ありがとうございます!
わかりやすい説明ありがとうございます。余計なことをいっぱいして難しくしてる、まさに私のことです。シンプルな動きを意識して練習しようと思います。ゼーゼーされてるのでどうぞお大事になさってください。
ご視聴ありがとうございます!シンプルな動き、打ち方を習得したいですね😌
優しいお気遣いありがとうございます🙏🏻
欲しいテーマが、わかりやすく、しかも他で聞いたことない斬新なネタを届けてくれる動画🎉
いつも楽しみにしています🎵
いつもご視聴ありがとうございます😊楽しんで頂けて嬉しいです✨
骨盤後傾で股関節ターンできない人は、その場でしゃがまないとラケットを低くセットできないため、しばしばラケットの先を垂らして低いボールに合わせていく。すると弱い手首の形(尺屈)になってミスヒットしたらボールに負けてしまう。また、その場でしゃがめば後から前へのフットワークも使えない。
ローボレー苦手です😅でも、よくある間違いや具体的な面の角度、姿勢を伝えていただき、早速練習したくなりました😊
頭の位置にも注意しますね。
ローボレー、行う工程をなるべく少なくしてみると打ちやすくなりますので練習してみて下さい😊
分かりやすい!参考になります!
両手バックハンドストロークの解説もやって欲しいです。苦手で全部フォアで打ってしまいます。
中級に上がれない😢
ご視聴ありがとうございまバックの動画もあげようと思ってますのでお待ち下さい😌🙌
頭を遠くしない癖付け、大事デスよね。練習しなきゃです、有難うございます。
そうですね〜!遠くならずついていきたいですね🔥
ずいぶん前にアメリカでフューチャーズ決勝をコートサイドで見た時のこと。190センチ近くあろうかというスタンフォードのエースプレーヤーがサーブアンドボレーの際、相手からの足元に突き刺さりそうなナイスリターンに対してこれでもかというほど広いスタンスをとって前に踏み込みつつ、手の甲が地面に着くんじゃないかというほどラケットを低く出してフォアでシンプルにローボレー。ネット上ギリギリのところを通して難しいファーストボレーを押し込んで相手にプレッシャーを与え、以降の展開で見事にポイント決める恐ろしいネットプレイを何度か見せつけられました。どんなにパワフルなプレイヤーでもローボレーだけは律義、丁寧、シンプルだったことに驚かされました。
フューチャーズ決勝戦を目の前で見られて羨ましいです✨しかもスタンフォードの選手🤩 ローボレーがシンプルかつ丁寧に打たなければならないのは、それだけミスする要素が多いショットなんですよね…
@大人のてにす部 2000年前後のことで相手は小野田倫久!彼を応援してましたが、上述の凄いネットプレーに最後はねじ伏せられた試合でした。
6:08 深く行きたい時、いいですね。。Pushing⊕Punching→Simple is the Best
深く打ちたい時は少しpuching ですね💥
病み上がりなのに、動画アップ頑張りましたね。打点を通り越す止めない意識をもって取り組みます!
ローボレーかハーフバウンドで打つか迷うってしまうことがよくあります。良い予測方法あったらアドバイスお願いいたします。
病み上がりで息が上がってしまいました🥴
ローボレーかハーフかの判断はたしかに難しいですね…ちょっとそれについては勉強してみます✍️
今日もありがとうございます😊目から鱗です。日頃サークルでラケットヘッド落とせ、差しこめ!って言われてカット動作していました。確かにそれで返球できます。(ラケットも進化していますし)でも、このやり方で打ってみたいです😄
カットしても打てない訳ではありませんが、色々な理由から不安定にはなりやすいので不安定な方にはオススメです✨
ローボレーは難しいので安定させることが課題です。明日はテニスコートに行くので
頭の位置も意識しながらやってみます!
ありがとうございます😊
グリップを厚く持ってる人は打点をかなり前に取らざるを得ず、ミスヒットしたボールが顔面に来ることがあるので、顔を打点に近づけるのが怖くて顔を離しがち。
その様な色々な理由があって近づけられない人もいるかもせれませんね。