Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
すごい時間をかけて9割失敗と1割の成功を続けてやっとやりたいことができる。この数千年の積み重ねを記録したものが学問や学術なんでしょうね。学生の時から勉強嫌いでしたけど、実はそれがやりたいことをやるための最短距離なスキルであること、週末縄文人さんの動画を見て身にしみて実感しています。テレビでは表現できないことを身をもって試行錯誤している素晴らしいクリエイターさんだといつも思っています。
石斧折れた瞬間に心も折れたのがよく分かる。お二人の動画を見ていると本当に縄文時代って大変だったのだなと先人へのリスペクトが高まります。
糸を縒る作業、松ヤニ接着剤、石の加工など、着々と縄文ノウハウが蓄積されていて面白い
死ぬ程苦労してるだろうに、それを感じさせない位楽しそうにやってるの良い・・・・・・
だんだん「縄文時代の道具を使ってDIYするyoutuber」ではなく「縄文時代のDIY系RUclipsr」に見えてきた
こう見ると黒曜石がいかに有用で革命的な素材だったのかがよく分かる教科書にもデカデカと載るわけだ
産地から数百キロ離れた場所とか海を超えたとこからも見つかってて広範囲に流通してたのも納得
作り方がわかっててもこんなに時間がかかるんだから、実際の進化の過程で何百万年もかかるのは当然だよね。
スーツの汚れ具合でどんだけの労力かわかるの好き
こんなに過酷な生活の中で生き続けてくれた御先祖様達に対して感謝の気持ちが凄いっ! ありがとう〜御先祖様ぁぁ🥲 おめでとう〜書籍化〜〜!!!🎉👏👏✨
この調子で文明が発展するともうそろそろ戦争が始まりそうですね
飛び道具大革命!「ミサイル」の誕生 # 30689
平日非正規との戦争ですね
人類の争いのきっかけは大規模な耕作による土地の占有・私有化だとか言われていますので、まだ大丈夫かと思います。というか武器→戦争という思考回路...(´・ω・`)
@@manarisk 「「「「「まだ」」」」」
再来週辺りには文字が生まれてそう
こりゃあ自然の全てに感謝して信仰したくもなるワケだ…
こちらの動画がおすすめに表示されて(遅いよ!!)、part1からゆっくり楽しませて頂きました。東京のサラリーマン仲間として、一視聴者として応援しています。素敵なコンテンツをありがとうございます。
ナイススーパーサンクスNice super Thanks(?)
ありがとうございます😭❗️共に平日サラリーマン頑張りましょう!
子供を増やして部落を大きくする理由が分かる…分業って大事
これから動画で増えるんちゃう
@@user-ln1by8gq3m草
男2人でどないんすんねんw
@@あんこもち-i7kひと狩り行こうぜ(意味深)
作業すると必ずどっか怪我してんのにそこには触れないスタイル好き
RUclipsの良いところを煮詰めたようなチャンネルいつも本当に楽しみにしてます
毎回本当に面白い。彼等が楽しそうにしてるのが更に嬉しい。
待ってた、待ってた!ほんとにまってた。もうこないんしないかと心配だった。こんなに待ち遠しいチャンネルは、ここだけだ。嬉しい、嬉しい、ほんとうにうれしい。アップロード、ありがとう。また、何回も見返しそう。
簡単に「8時間」とか「2時間」とか経過させてるけど、そんなテロップで済ませてほしくないほどの苦労がその文字に含まれていることを噛み締めながら動画楽しませていただいております。本の発売楽しみです♪(予約済み)
こういった知識やノウハウは、幾つもの失敗で積み重なって、親から子へ伝わり、それでも手を動かして初めて解ることも多くて、ゆっくりゆっくり進化してったんだろうと思える。動画の作りが丁寧で好きです。
マイクラとかだと一瞬でぽんぽんってやるだけで簡単に矢を100本以上作れるけど、現実だと大変なんだなと言うことがわかるとても教育的な動画ですね
矢じり作るのがね大変でね子供のとき私が作った矢は単に棒の先っちょ斜めに切り落としただけの使ってました使い切りだったので
うーん、本当に、良い教材ですかね?これで、本当に、猟ができると思いますか?現在の弓でも良いですが、弓を見たことがありますか?
@@小烏丸岩融 あると思う?()
@@小烏丸岩融話の本質を捉えられない人間って増えたよね、この弓矢で狩ができないことは教育性の否定とはまるで関係ない。
ふたりとも器用ですね そして鏃の作り方手順も詳しく撮られていてお勉強になります
レベルの高い合格点を超える動画をオールウェイズ出してくれるチャンネル
石器時代基準では?
@@またまだ-y8wゆぅんんん!むじゅかちぃこちょ言わにゃいでぇムンムン!!!
ラーメン二郎 神田神保町店だぞ
@@またまだ-y8w結構前のネタでラーメン店のインタビューで変な喋り方をする人のネタやと思うぞ
いそいそと本を持って嬉しそうにしてるのが本当に素敵
鏃を作ったり縄を編んだりしながら、歌っぽいものを口ずさんでみたり、リズムをとってみたり、いろいろなものが生み出されていったんだろうなぁと思いながら見ました。すべてが手作りの消耗品たち。縄文の人たちも毎日忙しかったに違いない。本、予約してますよ(*´з`)
いつも楽しみに見ています。子供の頃にやりたかったような自然のもので色々つくる縄文時代の暮らしをしている様子を見れて面白いし勉強になります。
狩る編がくるのかと思ったら弓矢狩猟は禁止されてるのね…ちゃんと調べてるのすごい
今住んでる街に越して来て4年以上、今日はじめて市内にある縄文遺跡と併設博物館に行きました。勾玉作りワークショップめちゃめちゃ楽しかったんですが、それより展示物で衝撃を受けたのが「接着剤にアスファルト」!!あ、あ、アスファルト!?縄文人石油掘ってたんけ!?とド肝抜かれる。福島なんで、新潟の天然石油を使ってたそうです。「そういえば週末縄文人でも接着剤がわりになんか黒いどろどろ塗ってたのアレなんだっけ?」と思って、見返しに来ました。そっか松脂かぁ。週末縄文人が石油王になってアスファルト道路でも作り始めちゃうかと思ってびっくりしたけど、松脂で良かったホッとした😆実は日本て、石油産出国なんだよねぇ。あと今日博物館で見た矢じりがみんなめちゃめちゃ小さくて(小指の第一関節分あるかないかくらい)、えぇ!こんな小さくてイノシシ、鹿、致命傷無理じゃない?と思ったら、矢で倒すんじゃなくて、矢で追い立てて落とし穴とか行き止まりに誘い込む追込み猟をしてたそう。実際に落とし穴跡が沢山見つかってて、発掘調査中にその穴にタヌキが落っこってる写真がありました😂
アスファルト僕も欲しいです〜😭松脂は良い接着剤なのですが、融点が低くて、夏の暑い時期に日に当てるだけで途端に溶けちゃうんです💦
@@shumatsujomonjin 松脂は夏の日差しで溶けちゃうんですね。アスファルトよりも松脂のほうが簡単に手に入るのに、縄文人がわざわざ遠くからの貴重な交易品のアスファルトを使った理由はそこにあるんですね。
毎回内容が濃くて好き
初めて弓矢の形状作ったやつって天才なんだろうな…
僕もそう思います!
今回も素晴らしい見応え!! そして押圧剥離って初めて知りました。博物館で見た黒曜石の矢じりの辺縁のギザギザの謎が明らかになったです!ありがとうございます!
命をいただく事なので軽々しくは書けないけど狩りに至るまでの労力を考えると動物が射れた時の興奮は中毒性があるだろうと想像してしまう。生きるために知恵を絞ってきた先人の素晴らしさを教えてくれてありがとう。
黒曜石の鏃の波模様って押圧剥離のあとだったんですね威力を上げるためのものだと思ってました
ちゃんと矢羽がスピンベイン調になってて本格的で素晴らしいですね。手が傷だらけになったり、斧が割れたりと原始人たちがどれだけ苦労して道具や武器を制作していたのかがよくわかりますね。
弓道経験者目線でいつも以上にドキドキして見てました👍!弓の木が乾くと折れちゃうだろうなぁ。失敗は成功の母っても言うし、縄さんと文さんの個性で文明を発展させていって下さい!
え、折れますかねこれ😭
@@shumatsujomonjin見た感じ、乾燥も済んでて張力もありそうなんで簡単には折れないと思います(自分で引いた訳じゃないんで確実では無いですけど)多分腕1本分位なら引っ張っても大丈夫そう…?弓が重くて引けない時は、·弓の断面が長方形になるように削る(弓が一番反発力を生める形です)·両肩の肩甲骨を寄せるように引く·引く方の肘を意識して引く(肘より先は弓のパーツだと思って、肘を使う)·革を使って指サックを作り引く方の手に着ける↑の感じでやるともっと飛ばせる…かも?いつも楽しみに見てます、弓道経験者としてやっぱり弓は見ていてワクワクします!これからもよき週末ライフを!
矢の位置も逆側よね
@@shumatsujomonjinまず、現代の弓の作り方を調べてから、これで、縄文人が飢えない猟ができるかどうかを考察してみてはどうてしょうか?
@@小烏丸岩融 現代の弓矢って縄文時代の弓矢よりはるかに高性能ですからあまり参考にはならないかも。
何かが完成した時にお二人が口ずさむのがゼルダのやつなの好き
火起こしをすごい勢いで飛ばすあたりに縄文人としての成長を感じる
縄文時代、ここまで多くの工程が生まれる過程では当然数えきれないほど失敗があったと思うが、それでも「弓」の効果を信じ続けてあきらめず試行錯誤を続けたのは本当にすごいと思う
普段からイキリ大学生・高校生みてるから、こういうの見ると安心するし、主さんは人がいいんだろうなぁっと思う
毎回内容が濃くて好き。獲物求めて野山駆け回ってほしかった。石斧新しいの作るので動画あげてくれてもいいレベルだと思ってします。
凄いわ。尊敬しかない。石斧は直角でなく30度から45度くらいで打ち込むと破損率が少ないです。、
先日オススメ動画に流れてきて、前回までイッキに見てしまいました。今回の動画がアップされるのが待ち遠しかった!本も楽しみにしています。
J-waveでお二人の事を知って動画全部観ました!よく「楽しい~!」や「かっこいい~!」のようなポジティブな言葉が出てくることが素晴らしいし見ていて元気をもらえます。大げさですがどんなお金持ちより精神的に”豊か”なのではと思いました。見習いたいことばかりです。(主に精神面で)
ラジオ出てよかったです😭
待ちに待ちましたー前回の座布団からこんなにも空くとは…今回もめちゃめちゃ良かったです!
「本」届きました。裏側を想像しながら映像を見ていたつもりでしたが、その遥か上の試行錯誤の体験や感情があったことを知りました。その上で改めて最初から映像を拝見したくなりました。文明の進化を辿るこれからの二人の冒険が楽しみです。くれぐれもお身体大切に!
待ってました❗手作りの弓、矢作りちゃんと出来て、ちゃんと飛んで、見てるこっちもワクワクしました😆
弓はロマンだけど、コンプラ的に使えないのが悲しい
実を落とすとか・・・
ついに弓!ロマンですね〜、カッコいい!週末縄文人さんの本、買いました!イベント楽しみにしてます!
イベント来てくださるんですね❗️お会いできるのを楽しみにしてます☺️
これらを「発明」した最初の縄文人がいたのだと思うと本当にすごい
許可を得て堂々とインディジョーンズ並みに考古学と歴史学を堪能しているの学芸員としては滅茶苦茶バズるんだが😂
決して 諦めない お2人バイタリティーを感じます❗️
ちゃんと弓矢になってる!すごい!からの文さんの放った矢がぽとっと落ちた瞬間が面白すぎたw
いつも先人達ってすごかったんやなって感じさせてもろてます
ゲームで素材集めてちゃちゃっとクラフトしてるあの感じがいかに甘えてるのか話からしてくれる動画
2人とも落ち着く声してて勉強捗る
待ってました。今回もすげぇ。前から思ってたけど、内容はもとより動画編集のスキルが高過ぎない?そして毎回あのワイシャツに着替えてると思うとちょっと面白い。
埋めた黒曜石の欠片が1000年後に大問題になるとはこの時知る由も無い二人だった
ゑ?
縄文人は現代にもいる!
超局所的に文明が滅んだ事になってそうw
久しぶりの縄文人さん弓矢編楽しかったです。手が血だらけ、痛そう😅黒曜石使ってみたいなぁ
子供の頃、そこら辺の枝で弓矢作ってた奴いるー!?こんなに専門的に勉強されてて尊敬します。
枝とか植物真っ直ぐ立てるための棒とか使って秘密基地でやってた!笑
僕も割り箸と輪ゴムで色んなの作ったよ。本に載ってる方法で色々作って、矢と弓がズレない様にクロスボーに近い形のものを作ったりもした。でも、割り箸を矢として数メートル飛ばせる程度だった。小学生にしては頑張ったレベルだけど、この動画みたいに本格的なものは流石に作らなかったなぁ…。縄文時代から弓は有ったし、それを発明した人は凄いと思う。古代でも人間の生物としてのスペックは変わってないと思った(というか、常に自然淘汰の圧に晒されてるから、今よりも当時の方が平均的な知能は上だと思う。)。
小5の時に友達と矢竹と凧糸で、弓と矢を作った思い出があります。竹の先を斜めに切っただけの矢でしたが、3メートル離れた土手にズボズボ刺さったり刺さらなかったり面白かったですよ。
全てが手作りの時代で、鏃ひとつ作るのに何時間も時間がかかる事に気づけて、歴史の教科書の写真を見る目が変わりました
0:23 「オーマイガー」が好きすぎる
久しぶりのアップ楽しみに待ってました✨弓矢かっこいい!!
いつも動画投稿ありがとうございます。弓の材料の選択肢としてアオダモっていう木や、ツリバナという木などがオススメです。イチイやイヌガヤなんかも使えると思います。
小学生の頃、矢先は無いにしても50メートルくらい飛ぶ弓作ったなぁ石釜とかも作って焼き芋焼いてたら煙がすごくて消防車来て秘密基地禁止になっちゃったあの時は悔しくて泣いたけど今思うと本当の家事になる前に通報してくれた大人に感謝
ずっと、待ってた!本届くの楽しみにしております
面白かったー!
ありがとうございます😭❗️
縄文時代16000年余りと江戸時代265年間は戦争がない。日本人だけだと争いもなく平和で豊かだから文化も道具も固有の素晴らしいものが出来る。大陸から渡来人が来ると争い戦争が持ち込まれ日本が荒らされ文化も衰退する。縄文土器より弥生土器が貧弱なのも明治以降欧米化が進んで愚民化していったのも、縄文の頃から続く伝統文化を忘れているからだと思います。この週末縄文人の動画を小中高生の教本にしたいですね。
わかります
オープニングのオーマイガーが好きすぎる(笑)
いやー、日本の法律で実際に狩りができないのが勿体ない~。そういえばアメリカの知り合いは狩りが趣味で、弓矢で鹿狩ってますね。(欧米だと狩りは趣味としてそこそこメジャー。ドイツにも狩りが知り合いと言う知り合いがいる)
矢出来てかっこいい!ってなったり石斧折れてへたり込んだりこんな事やった人しか出来ない!すごい!
弓矢カッコいいですね!!飛ばした時の音も良い!!めちゃくちゃ大変そうだけどめちゃくちゃ楽しそうでやりたくなりました!!
久しぶりの投稿や✨二人とも元気そうで良かった
弓は激アツですね!鹿の使い道がありすぎる!
更新待ってましたよ😊‼️本が届くのも楽しみです🎉
待ってました。今回もすごいです👍
弓矢が本格的すぎて、素晴らしいです!
週末縄文人を見るのが毎日の生きがいになってしまった
一番弓!更新、まってました!再度読み込んだら五番めやったわww
弓矢って不思議ですよね。世界のアチコチで生まれてるのに、デザイン・構造がほぼ一緒なんですよね。
逆で弓は人類初期からある道具で、弓を使える人類が世界中に生息域を拡げていったと考えられているはず。
埋文でパートしていますが本当に勉強になります!これからも頑張ってください!
待ってました!応援しています!😊
最高の週末ありがとう❗❗
これ何万年後かに間違って発掘されて歴史家を困らせてほしい笑
未来の歴史家「この弓が作られたとされる同時期には畜産などがあるのになぜ原始的な弓矢を作る必要があったのか」
未来の歴史家「これは...スーツ...?」
未来の歴史家「この頃の2000年ほど前からすでにアイテムを長期保存する方法がそんざいしていた!?」
@@louishenley4758ここでは死なんやろ(笑)
出土品 スマホ…スーツ…ネクタイ… やじり?で大混乱
きたきたきたきたきたきたきたきたきた~~~~~~~~~~~!!完全にモンハンですやん。次はやはり「笛」でしょうか?砂鉄からの短剣ってのも魅力的。罠(資格とっての)→骨付き肉の図式もええですな♪本当に生きがいです。手が職人化してますが応援してます。最近、縄くん文ちゃんの眼鏡やフェイスラインが露わになってきたのでご尊顔が拝める日が近いのかドキドキしてます。本も予約済みです。到着待ってます。
高校の時弓道部だったんですが、弦は確か市販品は松ヤニに漬けてあったやつのはずです。お二人なら松ヤニはお手のものなので機会があれば弦の耐久力もあげられ、結果弓勢も上がるかと…。
すげぇ人らに出会っちまったぜw作った弓矢で狩りができないのが非常に残念だな・・・観てみたかった
とても時間がかかるのわかるけど更新来ないかなぁって思ってRUclips開いたらきてて嬉しい!
僕も縄文時代が大好きです縄文時代の人達が1番輝いていました
めっちゃくちゃ良い矢ができててサイコーだった 楽しそう〜!これまでの動画も見てきます!
一から作るの本当に凄い。こういう事ができる知識と技術と体力は欲しいよね。そして最初の方で「男の子の夢だなw」とか思ったら同じタイミングでテロップ入って草
どんくらい引っ張るか、2人の性格が出て面白いですね笑
投稿お疲れ様です!まさか初手で石斧が折れるとは・・・・・・鏃もそうですが、石は「割れやすい」のが弱点ですよね。それを克服した金属はやはり偉大!あと、仁王立ちしている縄さんの股下で文さんが木を削っている構図はなんだかシュールで面白かったですw
小学生の頃、大工のオヤジが山で作ってくれた「弓矢」を思い出しました。弟と2人で的当てを一日中遊んだ懐かしい思い出です。もちろん、ノコギリや紐などを使った現代人の作り方でしたが笑
本編じゃないけど石斧リベンジに感動してました。
第一に弓筈が弱いです。筈が弱いと引いても力が矢に届きません。しっかりと弦の太さをカバーできる大きさの弓筈を作った方がいいです。そして筈と弦の接触部分はどうしても切れやすくなるので、中仕掛けのような、弦を保護してかつしっかりと筈に力を伝えられるな機構が必要です。弦輪の部分は先に作っておくと楽です。結び方は調べたら出てくると思います。第2に弓が弱いです。丸木で作るよりも、竹で作った方がいいです。炙って姫反りは作った方が引きやすいかと思います。まあ弓掛けはまだ引く力も弱い弓ですから、素手でも引けるのでまだいいかなーって感じですね。将来的に威力が出てきたら必要かも。
広大な平原のあったヨーロッパやアフリカの石器時代では、小型の鳥獣を狩るときには投石器(スリング)で握りこぶし大の石を投げ、大型の動物を狩る際には投槍(器)や槍を使っていたそうな。弓の方が投擲モーションが少ないため、森林や山岳地での狩猟に弓を使ってたんだろうなー。スリングやスタッフスリングも楽しいのでオススメです。スタッフスリングはラクロスのスティックみたいなやつですね。慣れればソフトボール大位までの石を投げられるので、狩りに使うには有効だと思います。なお、猟期の狩猟区域内であれば石や棍棒で狩猟すること自体は、実は免許がなくても合法だったりします。銃砲や罠を使った狩猟が免許制で、狩猟そのものは法的には禁じられていないのです。(もちろん禁猟指定された鳥獣は取ってはいけませんが)
弓矢、竹で作ると楽ですよー。縄文狩猟まで来ましたね。早く弥生農耕時代も見てみたい(笑)今後も楽しみにしてますー。
北海道に竹は自生してないので…縄文時代はあったのかな。
子供の頃弓矢作って遊んでいました。弓も矢も竹製で、先も削って尖らせただけのものですが中々威力があった記憶です。本来ならマユミの木なんかが弓の原料として使われていたみたいですね。ツリバナ系の落葉樹で雑木林なんかに生えていて、見た目も特徴的なのでわかりやすいと思います。あと石に紐を縛って投てき武器やパチンコなんかも作って遊んでいました。現代の子供からは信じられないような危なさですが、田舎の昔の子供の遊びです。
今思ったんですが、武器製作系って結構規制が厳しかったような気がしますが大丈夫なんでしょうか?
@@shibafuku4829田舎まで警察の手は届かないのだよフフフ…
@@bundleminikui 警察どうこうではなくRUclipsの規制の方です。他のチャンネルの方も過去の武器製作動画を消していたり、広告制限がかかったりの話が増えているようなので心配になりました。
@@shibafuku4829 ああ動画の方の規制の話でしたか。気づけませんでした
懐かしー小学校の頃作ったの思い出しました。竹が1番良くできました。木だとしなりがあるものがよかったです。弦はツタを細めに切って乾燥させた後、編むと結構良かったです。😊
週末縄文人って名前だけど鉄を使うところまで文明を進めてほしいw
金属のナイフ既にあるのけど
@@toknsittoknsit3527ナイフ出てきますっけ?
いや、文明が進んだら週末江戸っ子とか週末武士とか名前変えるじゃろて😊
いいですね。製鉄の開始は定説より1000年近く遡るという考古学的発見もあるようなので、そうしたら縄文時代です。胸を張って製鉄をしてほしいと思います。いや、危険度跳ね上がるのかな?
週末文化人
教科書で見る鏃がギザギザしてるのって、細かく割って作ってるからなんだー!という学びがありました!
そうなんです!
すごい時間をかけて9割失敗と1割の成功を続けてやっとやりたいことができる。この数千年の積み重ねを記録したものが学問や学術なんでしょうね。学生の時から勉強嫌いでしたけど、実はそれがやりたいことをやるための最短距離なスキルであること、週末縄文人さんの動画を見て身にしみて実感しています。テレビでは表現できないことを身をもって試行錯誤している素晴らしいクリエイターさんだといつも思っています。
石斧折れた瞬間に心も折れたのがよく分かる。お二人の動画を見ていると本当に縄文時代って大変だったのだなと先人へのリスペクトが高まります。
糸を縒る作業、松ヤニ接着剤、石の加工など、着々と縄文ノウハウが蓄積されていて面白い
死ぬ程苦労してるだろうに、それを感じさせない位楽しそうにやってるの良い・・・・・・
だんだん「縄文時代の道具を使ってDIYするyoutuber」ではなく「縄文時代のDIY系RUclipsr」に見えてきた
こう見ると黒曜石がいかに有用で革命的な素材だったのかがよく分かる
教科書にもデカデカと載るわけだ
産地から数百キロ離れた場所とか海を超えたとこからも見つかってて広範囲に流通してたのも納得
作り方がわかっててもこんなに時間がかかるんだから、実際の進化の過程で何百万年もかかるのは当然だよね。
スーツの汚れ具合でどんだけの労力かわかるの好き
こんなに過酷な生活の中で生き続けてくれた御先祖様達に対して感謝の気持ちが凄いっ! ありがとう〜御先祖様ぁぁ🥲 おめでとう〜書籍化〜〜!!!🎉👏👏✨
この調子で文明が発展するともうそろそろ戦争が始まりそうですね
飛び道具大革命!「ミサイル」の誕生 # 30689
平日非正規との戦争ですね
人類の争いのきっかけは大規模な耕作による土地の占有・私有化だとか言われていますので、まだ大丈夫かと思います。
というか武器→戦争という思考回路...(´・ω・`)
@@manarisk 「「「「「まだ」」」」」
再来週辺りには文字が生まれてそう
こりゃあ自然の全てに感謝して信仰したくもなるワケだ…
こちらの動画がおすすめに表示されて(遅いよ!!)、part1からゆっくり楽しませて頂きました。東京のサラリーマン仲間として、一視聴者として応援しています。素敵なコンテンツをありがとうございます。
ナイススーパーサンクス
Nice super Thanks(?)
ありがとうございます😭❗️共に平日サラリーマン頑張りましょう!
子供を増やして部落を大きくする理由が分かる…分業って大事
これから動画で増えるんちゃう
@@user-ln1by8gq3m草
男2人でどないんすんねんw
@@あんこもち-i7k
ひと狩り行こうぜ(意味深)
作業すると必ずどっか怪我してんのにそこには触れないスタイル好き
RUclipsの良いところを煮詰めたようなチャンネル
いつも本当に楽しみにしてます
毎回本当に面白い。彼等が楽しそうにしてるのが更に嬉しい。
待ってた、待ってた!ほんとにまってた。もうこないんしないかと心配だった。こんなに待ち遠しいチャンネルは、ここだけだ。嬉しい、嬉しい、ほんとうにうれしい。アップロード、ありがとう。また、何回も見返しそう。
簡単に「8時間」とか「2時間」とか経過させてるけど、
そんなテロップで済ませてほしくないほどの苦労がその文字に
含まれていることを噛み締めながら動画楽しませていただいております。
本の発売楽しみです♪(予約済み)
こういった知識やノウハウは、幾つもの失敗で積み重なって、親から子へ伝わり、それでも手を動かして初めて解ることも多くて、ゆっくりゆっくり進化してったんだろうと思える。
動画の作りが丁寧で好きです。
マイクラとかだと一瞬でぽんぽんってやるだけで簡単に矢を100本以上作れるけど、現実だと大変なんだなと言うことがわかるとても教育的な動画ですね
矢じり作るのがね
大変でね
子供のとき私が作った矢は
単に棒の先っちょ斜めに切り落としただけの使ってました
使い切りだったので
うーん、本当に、良い教材ですかね?
これで、本当に、猟ができると思いますか?
現在の弓でも良いですが、弓を見たことがありますか?
@@小烏丸岩融 あると思う?()
@@小烏丸岩融話の本質を捉えられない人間って増えたよね、この弓矢で狩ができないことは教育性の否定とはまるで関係ない。
ふたりとも器用ですね そして鏃の作り方手順も詳しく撮られていてお勉強になります
レベルの高い合格点を超える動画をオールウェイズ出してくれるチャンネル
石器時代基準では?
@@またまだ-y8wゆぅんんん!むじゅかちぃこちょ言わにゃいでぇムンムン!!!
ラーメン二郎 神田神保町店だぞ
@@またまだ-y8w結構前のネタでラーメン店のインタビューで変な喋り方をする人のネタやと思うぞ
いそいそと本を持って嬉しそうにしてるのが本当に素敵
鏃を作ったり縄を編んだりしながら、歌っぽいものを口ずさんでみたり、リズムをとってみたり、いろいろなものが生み出されていったんだろうなぁと思いながら見ました。すべてが手作りの消耗品たち。縄文の人たちも毎日忙しかったに違いない。
本、予約してますよ(*´з`)
いつも楽しみに見ています。子供の頃にやりたかったような自然のもので色々つくる縄文時代の暮らしをしている様子を見れて面白いし勉強になります。
狩る編がくるのかと思ったら弓矢狩猟は禁止されてるのね…
ちゃんと調べてるのすごい
今住んでる街に越して来て4年以上、今日はじめて市内にある縄文遺跡と併設博物館に行きました。
勾玉作りワークショップめちゃめちゃ楽しかったんですが、それより展示物で衝撃を受けたのが「接着剤にアスファルト」!!
あ、あ、アスファルト!?縄文人石油掘ってたんけ!?とド肝抜かれる。
福島なんで、新潟の天然石油を使ってたそうです。
「そういえば週末縄文人でも接着剤がわりになんか黒いどろどろ塗ってたのアレなんだっけ?」と思って、見返しに来ました。
そっか松脂かぁ。
週末縄文人が石油王になってアスファルト道路でも作り始めちゃうかと思ってびっくりしたけど、松脂で良かったホッとした😆
実は日本て、石油産出国なんだよねぇ。
あと今日博物館で見た矢じりがみんなめちゃめちゃ小さくて(小指の第一関節分あるかないかくらい)、えぇ!こんな小さくてイノシシ、鹿、致命傷無理じゃない?と思ったら、矢で倒すんじゃなくて、矢で追い立てて落とし穴とか行き止まりに誘い込む追込み猟をしてたそう。
実際に落とし穴跡が沢山見つかってて、発掘調査中にその穴にタヌキが落っこってる写真がありました😂
アスファルト僕も欲しいです〜😭松脂は良い接着剤なのですが、融点が低くて、夏の暑い時期に日に当てるだけで途端に溶けちゃうんです💦
@@shumatsujomonjin
松脂は夏の日差しで溶けちゃうんですね。
アスファルトよりも松脂のほうが簡単に手に入るのに、縄文人がわざわざ遠くからの貴重な交易品のアスファルトを使った理由はそこにあるんですね。
毎回内容が濃くて好き
初めて弓矢の形状作ったやつって天才なんだろうな…
僕もそう思います!
今回も素晴らしい見応え!! そして押圧剥離って初めて知りました。博物館で見た黒曜石の矢じりの辺縁のギザギザの謎が明らかになったです!ありがとうございます!
命をいただく事なので軽々しくは書けないけど
狩りに至るまでの労力を考えると動物が射れた時の興奮は中毒性があるだろうと想像してしまう。生きるために知恵を絞ってきた先人の素晴らしさを教えてくれてありがとう。
黒曜石の鏃の波模様って押圧剥離のあとだったんですね
威力を上げるためのものだと思ってました
ちゃんと矢羽がスピンベイン調になってて本格的で素晴らしいですね。手が傷だらけになったり、斧が割れたりと原始人たちがどれだけ苦労して道具や武器を制作していたのかがよくわかりますね。
弓道経験者目線でいつも以上にドキドキして見てました👍!
弓の木が乾くと折れちゃうだろうなぁ。失敗は成功の母っても言うし、縄さんと文さんの個性で文明を発展させていって下さい!
え、折れますかねこれ😭
@@shumatsujomonjin
見た感じ、乾燥も済んでて張力もありそうなんで簡単には折れないと思います(自分で引いた訳じゃないんで確実では無いですけど)
多分腕1本分位なら引っ張っても大丈夫そう…?
弓が重くて引けない時は、
·弓の断面が長方形になるように削る(弓が一番反発力を生める形です)
·両肩の肩甲骨を寄せるように引く
·引く方の肘を意識して引く(肘より先は弓のパーツだと思って、肘を使う)
·革を使って指サックを作り引く方の手に着ける
↑の感じでやるともっと飛ばせる…かも?
いつも楽しみに見てます、弓道経験者としてやっぱり弓は見ていてワクワクします!
これからもよき週末ライフを!
矢の位置も逆側よね
@@shumatsujomonjin
まず、現代の弓の作り方を調べてから、これで、縄文人が飢えない猟ができるかどうかを考察してみてはどうてしょうか?
@@小烏丸岩融 現代の弓矢って縄文時代の弓矢よりはるかに高性能ですからあまり参考にはならないかも。
何かが完成した時にお二人が口ずさむのがゼルダのやつなの好き
火起こしをすごい勢いで飛ばすあたりに縄文人としての成長を感じる
縄文時代、ここまで多くの工程が生まれる過程では当然数えきれないほど失敗があったと思うが、それでも「弓」の効果を信じ続けてあきらめず試行錯誤を続けたのは本当にすごいと思う
普段からイキリ大学生・高校生みてるから、こういうの見ると安心するし、主さんは人がいいんだろうなぁっと思う
毎回内容が濃くて好き。獲物求めて野山駆け回ってほしかった。
石斧新しいの作るので動画あげてくれてもいいレベルだと思ってします。
凄いわ。尊敬しかない。
石斧は直角でなく30度から45度くらいで打ち込むと破損率が少ないです。、
先日オススメ動画に流れてきて、前回までイッキに見てしまいました。
今回の動画がアップされるのが待ち遠しかった!
本も楽しみにしています。
J-waveでお二人の事を知って動画全部観ました!よく「楽しい~!」や「かっこいい~!」のようなポジティブな言葉が出てくることが素晴らしいし見ていて元気をもらえます。大げさですがどんなお金持ちより精神的に”豊か”なのではと思いました。見習いたいことばかりです。(主に精神面で)
ラジオ出てよかったです😭
待ちに待ちましたー前回の座布団からこんなにも空くとは…今回もめちゃめちゃ良かったです!
「本」届きました。
裏側を想像しながら映像を見ていたつもりでしたが、その遥か上の試行錯誤の体験や感情があったことを知りました。その上で改めて最初から映像を拝見したくなりました。
文明の進化を辿るこれからの二人の冒険が楽しみです。くれぐれもお身体大切に!
待ってました❗手作りの弓、矢作りちゃんと出来て、ちゃんと飛んで、見てるこっちもワクワクしました😆
弓はロマンだけど、コンプラ的に使えないのが悲しい
実を落とすとか・・・
ついに弓!ロマンですね〜、カッコいい!
週末縄文人さんの本、買いました!イベント楽しみにしてます!
イベント来てくださるんですね❗️お会いできるのを楽しみにしてます☺️
これらを「発明」した最初の縄文人がいたのだと思うと本当にすごい
許可を得て堂々とインディジョーンズ並みに考古学と歴史学を堪能しているの学芸員としては滅茶苦茶バズるんだが😂
決して 諦めない お2人
バイタリティーを感じます❗️
ちゃんと弓矢になってる!
すごい!からの
文さんの放った矢がぽとっと落ちた
瞬間が面白すぎたw
いつも先人達ってすごかったんやなって感じさせてもろてます
ゲームで素材集めてちゃちゃっとクラフトしてるあの感じがいかに甘えてるのか話からしてくれる動画
2人とも落ち着く声してて勉強捗る
待ってました。今回もすげぇ。
前から思ってたけど、内容はもとより動画編集のスキルが高過ぎない?
そして毎回あのワイシャツに着替えてると思うとちょっと面白い。
埋めた黒曜石の欠片が1000年後に大問題になるとはこの時知る由も無い二人だった
ゑ?
縄文人は現代にもいる!
超局所的に文明が滅んだ事になってそうw
久しぶりの縄文人さん
弓矢編楽しかったです。
手が血だらけ、痛そう😅
黒曜石使ってみたいなぁ
子供の頃、そこら辺の枝で弓矢作ってた奴いるー!?
こんなに専門的に勉強されてて尊敬します。
枝とか植物真っ直ぐ立てるための棒とか使って秘密基地でやってた!笑
僕も割り箸と輪ゴムで色んなの作ったよ。本に載ってる方法で色々作って、矢と弓がズレない様にクロスボーに近い形のものを作ったりもした。でも、割り箸を矢として数メートル飛ばせる程度だった。
小学生にしては頑張ったレベルだけど、この動画みたいに本格的なものは流石に作らなかったなぁ…。
縄文時代から弓は有ったし、それを発明した人は凄いと思う。古代でも人間の生物としてのスペックは変わってないと思った(というか、常に自然淘汰の圧に晒されてるから、今よりも当時の方が平均的な知能は上だと思う。)。
小5の時に友達と矢竹と凧糸で、弓と矢を作った思い出があります。竹の先を斜めに切っただけの矢でしたが、3メートル離れた土手にズボズボ刺さったり刺さらなかったり面白かったですよ。
全てが手作りの時代で、鏃ひとつ作るのに何時間も時間がかかる事に気づけて、歴史の教科書の写真を見る目が変わりました
0:23 「オーマイガー」が好きすぎる
久しぶりのアップ楽しみに待ってました✨弓矢かっこいい!!
いつも動画投稿ありがとうございます。弓の材料の選択肢としてアオダモっていう木や、ツリバナという木などがオススメです。イチイやイヌガヤなんかも使えると思います。
小学生の頃、矢先は無いにしても50メートルくらい飛ぶ弓作ったなぁ
石釜とかも作って焼き芋焼いてたら煙がすごくて消防車来て秘密基地禁止になっちゃった
あの時は悔しくて泣いたけど今思うと本当の家事になる前に通報してくれた大人に感謝
ずっと、待ってた!
本届くの楽しみにしております
面白かったー!
ありがとうございます😭❗️
縄文時代16000年余りと江戸時代265年間は戦争がない。日本人だけだと争いもなく平和で豊かだから文化も道具も固有の素晴らしいものが出来る。大陸から渡来人が来ると争い戦争が持ち込まれ日本が荒らされ文化も衰退する。縄文土器より弥生土器が貧弱なのも明治以降欧米化が進んで愚民化していったのも、縄文の頃から続く伝統文化を忘れているからだと思います。この週末縄文人の動画を小中高生の教本にしたいですね。
わかります
オープニングのオーマイガーが好きすぎる(笑)
いやー、日本の法律で実際に狩りができないのが勿体ない~。そういえばアメリカの知り合いは狩りが趣味で、弓矢で鹿狩ってますね。
(欧米だと狩りは趣味としてそこそこメジャー。ドイツにも狩りが知り合いと言う知り合いがいる)
矢出来てかっこいい!
ってなったり
石斧折れてへたり込んだり
こんな事やった人しか出来ない!
すごい!
弓矢カッコいいですね!!飛ばした時の音も良い!!
めちゃくちゃ大変そうだけどめちゃくちゃ楽しそうでやりたくなりました!!
久しぶりの投稿や✨
二人とも元気そうで良かった
弓は激アツですね!鹿の使い道がありすぎる!
更新待ってましたよ😊‼️
本が届くのも楽しみです🎉
待ってました。今回もすごいです👍
弓矢が本格的すぎて、素晴らしいです!
週末縄文人を見るのが毎日の生きがいになってしまった
一番弓!
更新、まってました!
再度読み込んだら五番めやったわww
弓矢って不思議ですよね。
世界のアチコチで生まれてるのに、デザイン・構造がほぼ一緒なんですよね。
逆で弓は人類初期からある道具で、弓を使える人類が世界中に生息域を拡げていったと考えられているはず。
埋文でパートしていますが本当に勉強になります!これからも頑張ってください!
待ってました!応援しています!😊
最高の週末ありがとう❗❗
これ何万年後かに間違って発掘されて歴史家を困らせてほしい笑
未来の歴史家「この弓が作られたとされる同時期には畜産などがあるのになぜ原始的な弓矢を作る必要があったのか」
未来の歴史家「これは...スーツ...?」
未来の歴史家「この頃の2000年ほど前からすでにアイテムを長期保存する方法がそんざいしていた!?」
@@louishenley4758ここでは死なんやろ(笑)
出土品 スマホ…スーツ…ネクタイ… やじり?で大混乱
きたきたきたきたきたきたきたきたきた~~~~~~~~~~~!!
完全にモンハンですやん。次はやはり「笛」でしょうか?砂鉄からの短剣ってのも魅力的。
罠(資格とっての)→骨付き肉の図式もええですな♪
本当に生きがいです。手が職人化してますが応援してます。
最近、縄くん文ちゃんの眼鏡やフェイスラインが露わになってきたのでご尊顔が拝める日が近いのかドキドキしてます。
本も予約済みです。到着待ってます。
高校の時弓道部だったんですが、弦は確か市販品は松ヤニに漬けてあったやつのはずです。お二人なら松ヤニはお手のものなので機会があれば弦の耐久力もあげられ、結果弓勢も上がるかと…。
すげぇ人らに出会っちまったぜw
作った弓矢で狩りができないのが非常に残念だな・・・観てみたかった
とても時間がかかるのわかるけど更新来ないかなぁって思ってRUclips開いたらきてて嬉しい!
僕も縄文時代が大好きです
縄文時代の人達が1番輝いていました
めっちゃくちゃ良い矢ができててサイコーだった 楽しそう〜!これまでの動画も見てきます!
一から作るの本当に凄い。
こういう事ができる知識と技術と体力は欲しいよね。
そして最初の方で「男の子の夢だなw」とか思ったら同じタイミングでテロップ入って草
どんくらい引っ張るか、2人の性格が出て面白いですね笑
投稿お疲れ様です!まさか初手で石斧が折れるとは・・・・・・鏃もそうですが、石は「割れやすい」のが弱点ですよね。それを克服した金属はやはり偉大!
あと、仁王立ちしている縄さんの股下で文さんが木を削っている構図はなんだかシュールで面白かったですw
小学生の頃、大工のオヤジが山で作ってくれた「弓矢」を思い出しました。弟と2人で的当てを一日中遊んだ懐かしい思い出です。
もちろん、ノコギリや紐などを使った現代人の作り方でしたが笑
本編じゃないけど石斧リベンジに感動してました。
第一に弓筈が弱いです。
筈が弱いと引いても力が矢に届きません。
しっかりと弦の太さをカバーできる大きさの弓筈を作った方がいいです。
そして筈と弦の接触部分はどうしても切れやすくなるので、中仕掛けのような、弦を保護してかつしっかりと筈に力を伝えられるな機構が必要です。
弦輪の部分は先に作っておくと楽です。
結び方は調べたら出てくると思います。
第2に弓が弱いです。
丸木で作るよりも、竹で作った方がいいです。
炙って姫反りは作った方が引きやすいかと思います。
まあ弓掛けはまだ引く力も弱い弓ですから、素手でも引けるのでまだいいかなーって感じですね。
将来的に威力が出てきたら必要かも。
広大な平原のあったヨーロッパやアフリカの石器時代では、小型の鳥獣を狩るときには投石器(スリング)で握りこぶし大の石を投げ、大型の動物を狩る際には投槍(器)や槍を使っていたそうな。
弓の方が投擲モーションが少ないため、森林や山岳地での狩猟に弓を使ってたんだろうなー。
スリングやスタッフスリングも楽しいのでオススメです。
スタッフスリングはラクロスのスティックみたいなやつですね。
慣れればソフトボール大位までの石を投げられるので、狩りに使うには有効だと思います。
なお、猟期の狩猟区域内であれば石や棍棒で狩猟すること自体は、実は免許がなくても合法だったりします。
銃砲や罠を使った狩猟が免許制で、狩猟そのものは法的には禁じられていないのです。(もちろん禁猟指定された鳥獣は取ってはいけませんが)
弓矢、竹で作ると楽ですよー。
縄文狩猟まで来ましたね。
早く弥生農耕時代も見てみたい(笑)
今後も楽しみにしてますー。
北海道に竹は自生してないので…
縄文時代はあったのかな。
子供の頃弓矢作って遊んでいました。
弓も矢も竹製で、先も削って尖らせただけのものですが中々威力があった記憶です。
本来ならマユミの木なんかが弓の原料として使われていたみたいですね。
ツリバナ系の落葉樹で雑木林なんかに生えていて、見た目も特徴的なのでわかりやすいと思います。
あと石に紐を縛って投てき武器やパチンコなんかも作って遊んでいました。
現代の子供からは信じられないような危なさですが、田舎の昔の子供の遊びです。
今思ったんですが、武器製作系って結構規制が厳しかったような気がしますが大丈夫なんでしょうか?
@@shibafuku4829
田舎まで警察の手は届かないのだよフフフ…
@@bundleminikui
警察どうこうではなくRUclipsの規制の方です。
他のチャンネルの方も過去の武器製作動画を消していたり、広告制限がかかったりの話が増えているようなので心配になりました。
@@shibafuku4829 ああ動画の方の規制の話でしたか。気づけませんでした
懐かしー
小学校の頃作ったの思い出しました。
竹が1番良くできました。
木だとしなりがあるものがよかったです。
弦はツタを細めに切って乾燥させた後、編むと結構良かったです。😊
週末縄文人って名前だけど鉄を使うところまで文明を進めてほしいw
金属のナイフ既にあるのけど
@@toknsittoknsit3527ナイフ出てきますっけ?
いや、文明が進んだら週末江戸っ子とか
週末武士とか名前変えるじゃろて😊
いいですね。
製鉄の開始は定説より1000年近く遡るという考古学的発見もあるようなので、そうしたら縄文時代です。胸を張って製鉄をしてほしいと思います。
いや、危険度跳ね上がるのかな?
週末文化人
教科書で見る鏃がギザギザしてるのって、細かく割って作ってるからなんだー!という学びがありました!
そうなんです!