【縄文系サラリーマンの夏休み】魚を獲りたくてゼロから網を作ってみた #14

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • Twitter始めました! / wkend_jomonjin
    【 道具を使わず、ゼロから文明を築けるか 】
    都会のサラリーマンが、週末をつかって検証していきます。

Комментарии • 298

  • @かげふみ丸
    @かげふみ丸 Год назад +135

    『誰もが縄文人だったあの頃』があまりに昔過ぎて初手で笑ってしまった

  • @田尻知子
    @田尻知子 Год назад +82

    考古やってるけど、ここまで実践してる人初めて見た💛すごいです。今後も期待してます。

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  Год назад +22

      プロの方にそう言っていただけて光栄です!ご専門は何時代ですか?

  • @菅原真弥
    @菅原真弥 2 года назад +160

    これだけの労力が必要だからこそ、コミュニティが形成されて役割分担になる。
    勉強になる

  • @kero4_1357
    @kero4_1357 2 года назад +149

    動画の内容とちょっとズレるけど、小学校の頃歴史の授業で、調味料を求めて航海やら戦争やらが起きたというのを聞いて「そんな理由で?」と思っていましたが、最後の「塩欲しぃ〜!」を聞いて味を求めて歴史が動いたのも頷けました!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +34

      たしかに!うまいは歴史を作りますね😆❗️
      ステキなコメントありがとうございます✨

    • @澤田靖大
      @澤田靖大 Год назад +11

      冷蔵庫の無い時代に、肉の臭みをとって、長く食べれるようにするのは、かなり有用でしたから、

  • @ipponnguso
    @ipponnguso Год назад +51

    「誰もが縄文人だったあの頃」はパワーワード

  • @サバの味噌煮-m8v
    @サバの味噌煮-m8v Год назад +91

    平日お仕事して週末に文明築いて…まじ体力おばけ
    こんな素敵なチャンネルに出会わせてくれたRUclipsのおすすめ欄に感謝です

  • @hkkjTacTacfijoa
    @hkkjTacTacfijoa Год назад +189

    自分たちでクソほど時間かけて自作してるから毎回なんでも「カッケー」「すげぇ」っていうの気持ちこもってて好き

  • @Altemisia
    @Altemisia 2 года назад +257

    物一つ作るのにこれだけの苦労があって、おまけに食料も確保しなきゃいけない昔は大変だ。お二人が現代人なこと時々忘れるくらい没頭して観てます!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +18

      うれしいです☺️ありがとうございます❗️❗️

  • @atsukorin1231
    @atsukorin1231 2 года назад +23

    これが生活、生きるための活動なんだよなぁ。
    今はものが溢れているから、感謝が無いわけじゃないけど、安く多く売ってる分感謝の気持ちが薄れつつある自分にみていて気付かされた。

  • @TheMukibutu
    @TheMukibutu 2 года назад +84

    雨の日に家で火を焚きながら作業する風景好き

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +21

      あ、ボクもこの時間大好きです✨✨
      さしたる意味もなく火を焚いてしまいます笑

  • @user-big-otsukemono
    @user-big-otsukemono 2 года назад +219

    素手と手作り網でここまでの大物が取れるの凄い...
    あと黒曜石ナイフとか土器(失敗)とかがちょいちょい出てくるのがなにか積み重ねのようなものを感じて面白い

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +43

      土器(失敗)は意外に保水力高くて使えました!笑

    • @tkg1052
      @tkg1052 Год назад +2

      @@shumatsujomonjin 動画で使っていましたね

  • @レモンケーキ-s5m
    @レモンケーキ-s5m 2 года назад +153

    道具を大切にしろって言葉の重みが現代とは全然違ったんだろうなぁ…
    獲物を捕まえた時の雄叫びは縄文も今も変わらそうw

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +39

      確かに、この網が破けたら間違いなく泣きます!
      雄叫びたぶん変わらないですね笑

  • @スラムのペンギン
    @スラムのペンギン 2 года назад +72

    技術もすごいけど目標を達成するために少しずつだけど着実に過程を成していくのが本当にすごいことであり誰にでもできることではないと思いました。これからも応援してます。

  • @katana5395
    @katana5395 2 года назад +63

    毎回シュールなオープニング好きです。だいぶ陽水寄せの歌声で笑いました。
    割れた土器も捨てずに活用してていいですね。
    毎回楽しませてもらってます

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +11

      相方が気合い入れて歌ってくれたので、面白がってもらえてうれしいです✨

  • @hatah291
    @hatah291 Год назад +18

    本当に楽しそうにやってるから見てて微笑ましい
    きっと大変な事も多々有るだろうけどその分充実感も凄いんだろうな

  • @雄大E
    @雄大E 2 года назад +81

    お二人が毎度本気で格好よくて、面白くて、感動しています。歌うめぇ!!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +7

      ありがとうございます❗️めっちゃ励みになります😭

  • @名犬チワワ
    @名犬チワワ Год назад +24

    この二人の動画で一番思い知った事。
    物を大切にすると言う本質を見た気がする。
    物を作るのにこれだけ苦労してもし壊れたら補修も大変だろう。
    物を一生懸命時間をかけて作るからこそのありがたみを今の時代に伝える事のできる尊い動画。

    • @user-tak666
      @user-tak666 Год назад +3

      物や道具の大切さもそうだし、何より人間って仲間と協力し合うことで生き抜いてきたんやなあってことが実感できる…

  • @滝沢蓮次
    @滝沢蓮次 2 года назад +35

    労力と時間を必要とした道具は凄く大切にするんだろうなぁ。
    そして愛着も湧きそう。

  • @ハムストリングス-t2j
    @ハムストリングス-t2j 2 года назад +801

    コラボを希望してる方がいるけど自分的にはこのまま2人で文明を築いて言って欲しいなぁ……

    • @Yakeisini-KISS
      @Yakeisini-KISS Год назад +49

      同じく!

    • @クロエさん
      @クロエさん Год назад +31

      そもそも誰とコラボするのだろうか?

    • @yuki-g2r6y
      @yuki-g2r6y Год назад +41

      コラボするんだったら一緒に文明作ってくれるほど時間があって知名度があってできれば自然なご飯も食べれる人がいいよね…いねぇな

    • @Iam-uv1kl
      @Iam-uv1kl Год назад +26

      ​@@yuki-g2r6y その条件には一致しないかもだけど
      秘密基地あたりとのコラボ見てみたいな

    • @はたなまやまやまらまはやはや
      @はたなまやまやまらまはやはや Год назад +38

      ​@@クロエさん ホモサピとコラボしたらなんかいい。ホモサピエンスだし(?)

  • @モリオカ-q9y
    @モリオカ-q9y 2 года назад +42

    NHK教育番組の一枠にあってもおかしくないセンスと情熱ですね…!
    セルフBGMなど含めて大好きです応援しております!

  • @Neko_Tomekichi
    @Neko_Tomekichi 2 года назад +38

    こんな夜中に動画見て魚取れた瞬間「おおおお!」
    って声出たwマジうれしいwおめでとう!んで網作るの上手すぎwww

  • @user-dm2uq1cv3r
    @user-dm2uq1cv3r 2 года назад +21

    かごと、網がオソロみたいで素敵です!
    ヤマメが取れたとき、見ていて笑顔になれました!ありがとうございます

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +1

      たしかに、二つ並べると色合いが似てますね!

  • @jusmine88m
    @jusmine88m 2 года назад +18

    バックミュージックもちゃんと自分たちで制作してるところgoodです!
    リアルに汚れてく服も古代に回帰してくようで良いです!

  • @GR-JULIAN
    @GR-JULIAN Год назад +20

    ヒレピンの天然ヤマメですよ!道具があってもなかなか釣れるもんじゃありません。
    手を抜かず地道に道具を作り続けたので神様がプレゼントしてくれたのですね。
    なんだか全てが美しいですよ^^

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  Год назад +8

      ヒレピンという言葉を初めて知りました😆確かにめちゃめちゃ綺麗なヤマメでした✨

  • @織居昇吾
    @織居昇吾 2 года назад +14

    言っちゃ悪いけど多分経験値も無いのによくここまで器用にできるものだ、素晴らしいスキルを身に着けた青年二人に応援

  • @チャックお口
    @チャックお口 2 года назад +25

    シャツがだんだん縄文時代に戻っている。

  • @りゅうか-98
    @りゅうか-98 2 года назад +10

    縄文生活と、現代の象徴スーツがアンバランスで面白いです!

  • @田中-j4n1m
    @田中-j4n1m 2 года назад +13

    あみあみしてるときの川のせせらぎが心地良〜。

  • @ncs5114
    @ncs5114 Год назад +7

    5:10 睡眠用の人工的なBGMの何倍も癒される

  • @jeto5807
    @jeto5807 Год назад +5

    魚が捕れたときのウォー!ウウォオオー!の雄叫び、これが縄文人達の魚の呼び名「うお」の始まりである…

  • @gamov1479
    @gamov1479 11 месяцев назад +6

    トレタトレタトレタ!ドコダドコダドコダ!
    が縄文語に聞こえてくる😂

  • @neuneu7577
    @neuneu7577 10 месяцев назад +1

    何をするにもお願いします!行きます!とかお疲れさまでした、とか言うのいいね
    親しき中には礼儀なくなりがちだけど、やっぱこういうのひとこと…間柄が長続きするコツなんだろうな

  • @高橋篤志
    @高橋篤志 2 года назад +10

    いつも楽しく見ております😆
    「ピー」の時に笑ってしまいました

  • @macoto_mirai_
    @macoto_mirai_ Год назад +10

    所要時間25時間…!
    人って、縄文人の時間の流れって壮大だったのな。

  • @24kyoo21
    @24kyoo21 2 года назад +35

    いつも見てます!自然での撮影なので破傷風に気をつけてください!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +11

      お気遣いありがとうございます❗️確かに最近裸足でいることが多いので、気をつけます❗️

  • @さゆ-u7s
    @さゆ-u7s 2 года назад +40

    段々とやることが進化してて凄い、、、!
    頑張って道具から手作りして釣れた魚は最高に美味しいんだろうなぁ、、、✨

  • @3232rian
    @3232rian Год назад +4

    海外がやってそうなことを日本人がやってると思うとなんかいいね!

  • @teddyroyal7327
    @teddyroyal7327 2 года назад +9

    きたきたきたーーーーー!!!
    川魚はよく焼かないとダメだけど、ヤマメにアユにおいしいものが多いですよねー。
    次は岩塩狩りか、はたまた稲作か。
    夢が広がるばかりですな♪
    次回も大いに期待してますが、ご自身のペースでどうぞ。よろしくぅ~~♪

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +4

      塩もお米もめちゃくちゃ欲しいです😭
      川魚は遊漁期間が限られてるので、他のテーマでも楽しめたらと思ってます!塩焼きが食べたい…笑

  • @Shikaku_ma_roo
    @Shikaku_ma_roo 2 года назад +10

    ガサガサ楽しいですよね☺️
    幼稚園の頃からオッサンの現在まで飽きずに続けている趣味の一つです。竹があれば大きなザルのような四つ手網を簡単に作れるんだけどなぁ

  • @アルゼナ
    @アルゼナ 2 года назад +4

    服装とやってる事のギャップが私を混乱させる

  • @kuma418
    @kuma418 Год назад +9

    最初、網の目が、大き過ぎない?って思ってしまいましたが、小さいのは、捕まえても、リリースして、成長を待つ、というスタンスの生き方、と縄文生活を仮定してみると、この大きさでいいのだと、最後に納得しました。
    私にとって、魚とは、採って自宅の池に放し飼う対象だった少年期。
    網は、買っていました。木綿で編んだ丸い部分だけ売られていて、それを隣の爺さんに頼んで、柿渋で染めてもらいます。これで腐りにくく丈夫になります。それから、少し太めの針金、もしくは、葡萄棚用の番線の細めのやつを丸くして、それに木綿の網をくくりつけます。
    ついで、山に行き「モロ松(ローカル名)」の枝が対称に出ているものを探し切り倒します。手首の太さぐらいが丈夫かつ持ちやすかった。で、枝より先の主幹は切り、枝を丸くなるように変形させて、針金で縛ります。
    それに網のついている番線を針金で取り付けて、「掬い網」が出来上がって、ブリキのバケツとともに、小川に向かっていました。今はその小川、U字溝になっていて、路面よりかなり下を流れていますが、少年期には、岸がそのまま路面へとなだらかに繋がるすぐに入れるかわでした。
    縄文期とは違うけれど、今は懐かしい、魚撮り、の風景です。作り方とコツを知らなきゃ、使えるものができなかった時代。

  • @りゆ-j9h
    @りゆ-j9h Год назад +21

    ネクタイをお互い分かりやすい色(赤と青とか)にしたらどっちが縄文さんか分かって良さそう

  • @kurrro380
    @kurrro380 2 года назад +46

    着々と文明レベルが上がってる!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +5

      前回のザリガニは手づかみだったので、漁の文明レベルは上がりましたね😆❗️嬉しいです✨

  • @sumi32100
    @sumi32100 2 года назад +22

    石を型にするの賢いなぁ

  • @ブランドーディオ-n4e
    @ブランドーディオ-n4e 2 года назад +38

    海で塩作るの楽しみです 手かそもそも道具使わずに週末だけで進めるのガチすごいと思う あと今度1日住んでみてください!!できれば

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +39

      実は割とあそこで何回か泊まってるのですが、動画では出していません😅
      そういうところもお見せした方が、ブランドーディオさん的にはより楽しめますか?

    • @ブランドーディオ-n4e
      @ブランドーディオ-n4e 2 года назад +12

      @@shumatsujomonjin はい!!冒険心がくすぐられますので見てみたいです!

  • @jonsonwatasiha7165
    @jonsonwatasiha7165 2 года назад +3

    カゴ
    粘土も薪も背負って運べる上に魚も取れる。
    万能道具やな

  • @さる吉-u3v
    @さる吉-u3v 11 месяцев назад +4

    人類がいかにして文明を築いていったのか。その最初の一歩を知ることができる貴重な動画でした。素晴らしい!!

  • @ぽす-q3u
    @ぽす-q3u 2 года назад +11

    平日サラリーマンしてるとは思えないヒゲの生え方してる

  • @山川-w5s
    @山川-w5s Год назад +1

    一緒に声出して喜んでしまいます!すごい!!😂

  • @melon1998
    @melon1998 Год назад +3

    導入のBGMの歌、じわじわきてめっちゃ好き笑

  • @りゆ-j9h
    @りゆ-j9h Год назад +2

    op凄い好き!

  • @pokket1151
    @pokket1151 2 года назад +7

    魚取りは夢がありますね!
    私の夏休みは暇と勉強の繰り返しです。

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +3

      お、お疲れ様です😭

    • @pokket1151
      @pokket1151 2 года назад +4

      @@shumatsujomonjin 毎週の楽しみです!ありがとうございます!

  • @とらきじ-r9w
    @とらきじ-r9w 2 года назад +4

    日々縄文化する様、緻密に計算されくだらないけど面白いです✌️

  • @Enid1122
    @Enid1122 4 дня назад

    おにぎりぐらいじゃん🍙がかわいい笑

  • @もじゃ-v2u
    @もじゃ-v2u 2 года назад +17

    作業時間が長すぎて更新が大変でしょうけど…今後が楽しみで仕方ありません!!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +5

      引き続き自分たちのペースでがんばりますっ❗️

  • @hana-mk4ws
    @hana-mk4ws 11 месяцев назад +2

    動画編集ができる唯一の縄文人

  • @kh-fg8vz
    @kh-fg8vz 2 года назад +5

    面白いから続けて下さいお願い致します!

  • @10nmi13
    @10nmi13 2 года назад +3

    久しぶりに面白そうなチャンネルを見つけてしまった

  • @menbregames0528
    @menbregames0528 Год назад +3

    昨日から見始めて、古い順から楽しく見てます!
    直射日光の下で長時間作業されてるからか、頭皮がちらっと見えたとき赤いように見えました!
    頭皮のダメージ、将来の毛根にダイレクトでくるので、ぜひ頭皮ケア等ご自愛くださいね
    これからも動画楽しみにしてます

  • @tellwell7424
    @tellwell7424 2 года назад +7

    家も相変わらずめっちゃいい

  • @日本一わかりやすく瞑想を学べ

    お二人とも、デキる男、デキる縄文人としか言いようがない!!

  • @乃木-j8d
    @乃木-j8d 2 года назад +15

    石囲いで追い込み漁じゃなくて網っていうのが最高っ
    長野でニジマスをざる籠で捕まえてたのを思い出しました。
    目的→道具造り→達成・・このルーティーンは裏切らないw
    また楽しませてもらいました。
    ヘビとカエルも王道ですが悪くないですよw

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +9

      あ、石で囲っちゃえばよかったんですね😅
      せっかく作った網でとりたい!という一心で全く思いつきませんでした笑
      蛇やカエルもそろそろ食べないとですね…

  • @sugamaki
    @sugamaki 2 года назад +4

    先程こちらのチャンネルを見つけて住居作り、石器作りを見て今ここです😊
    最高に面白くてハマりました‼︎
    昔『釣りキチ三平』の漫画で岩場に隠れた魚を取るのにその隠れた岩をハンマーで叩いて魚を失神させるカッチン漁?というのをやっていて、またヤマメの時に本当に取れるのか是非試してみてほしいです✨
    作業編集と大変だと思いますがこれからも頑張ってください‼︎
    楽しみにしています☺️☺️

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +3

      僕も釣りキチ三平大好きです❗️カッチン漁、是非やってみたいのですが、調べたら禁止してる漁業組合が多いみたいで、今のところやれてないです😭

    • @sugamaki
      @sugamaki 2 года назад +1

      @@shumatsujomonjin なんと!!ちゃんと調べもせずおススメしてしまってごめんなさい💦 これからの季節この山で取っていいのか分からないですが木の子や春の山菜、筍なんかも出てくるか楽しみにしています😊😊

  • @関根由美子-s9w
    @関根由美子-s9w 2 года назад +2

    井上用水路さん似てる!
    いつも楽しく拝見しています♪
    素敵な動画ですね!
    どんぐりクッキーとか作ったなぁ。
    学研と化学の付録で付いてたっけ。
    応援してます。

  • @DUNN0717
    @DUNN0717 Год назад +9

    川魚のいる川なら設置型の網籠を作ればもっと簡単に魚は取れると思います!(網にかかるまで待つ時間は必要だけど…

  • @BB-bg5gy
    @BB-bg5gy 2 года назад +8

    お疲れ様です。ブラボー!! ツル紐は系は、常備してたのかな? 暇な時に、イロイロ考えて作っていた気がします。冬に備えて、保存食も挑戦して欲しいです。

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +1

      ツルは2日間、だいだい1時間くらいかけて取ってます!保存食づくり、急ぎます❗️

  • @onepeak3794
    @onepeak3794 2 года назад +3

    オープニングwww
    何の番組やねん😆😆😆👍
    小学生より夏休みしてるやん😆👍www
    もう~~最高~~やな👍👍👍
    この時期にピッタリやったわ😆😆😆👍

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +1

      今回は楽しすぎましたw
      川でバシャバシャやってて、最高の夏休みだなと思って、結果オープニングあんな感じなりました!
      子どもができたら同じことしてやりたいです😆

  • @The_Cat_Princess
    @The_Cat_Princess Год назад +8

    楽しそうで何より、いつ戦争が近くで起きて輸入止まって食料危機になるという可能性がありますからこういう動画はもっと増えても良いと思います。都会のサラリーマンががんばれば食料を確保できるというのは重要な情報になると思います、多分…

  • @HOPE-ch8rk
    @HOPE-ch8rk Год назад +4

    食べた魚の骨など、おそらく埋められたとは思いますが
    数万年後に「令和時代の縄文遺跡発見。ヤマメを捕食していた模様」とかNEWSになりそう。

  • @user_lhkeiuvbizibg
    @user_lhkeiuvbizibg 2 года назад +1

    川に落ちたのは牛車の勘合であったか(車の鍵)!心配でした(笑)これからも頑張ってください〜!!

  • @鈴木晴太-z9i
    @鈴木晴太-z9i 2 года назад +4

    面白い!!頑張ってください

  • @morimoridenndenn
    @morimoridenndenn Месяц назад

    縄文時代と違うのは法治国家になってしまったことですね。昔は誰でも魚を摂っても良かったですし、火を焚いても届出をする必要はありませんでした。縄文時代ではないので、捕まらない様に気をつけながら楽しい配信を続けて下さいね。

  • @KaKiTaRa
    @KaKiTaRa 5 месяцев назад +1

    こういうの見ると小学生が木の棒好きなのはやっぱ本能なんだなぁって思えるよね

  • @kt-qh9zg
    @kt-qh9zg Год назад +2

    水溜まりにヤマメって…どんなハイスペックな河川やねん!笑

  • @目覚まし時計-m8j
    @目覚まし時計-m8j Год назад +3

    なんか好きすぎる

  • @sunhano
    @sunhano 2 года назад +15

    地味に歌がうまくて笑う

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +4

      相方は陽水が好きなので、特に気合入ってました笑

  • @かるかんかん
    @かるかんかん 2 года назад +7

    もっと評価されてくれ

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад

      そのコメントだけでめちゃうれしいです✨ありがとうございます❗️

  • @にほんじん-p2x
    @にほんじん-p2x 2 года назад +6

    歌もお上手なんですね!雨乞いとか得意そう(縄文人目線)

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад

      かなり縄文人的思考ですね!笑
      雨乞いおもしろい!土面とか作って儀式してみたいです✨

  • @TELLA0103
    @TELLA0103 5 месяцев назад +1

    文ちょっと陽水の真似上手いのおもろw

  • @名無し人-s9e
    @名無し人-s9e 10 месяцев назад

    いつもスーツとYシャツだから文明崩壊後にふたりでサバイバルしている感じがにじみ出てる

  • @choh-l8b
    @choh-l8b Год назад +3

    ホトケドジョウですね、かわいい

  • @user-qr9bf4ux9m
    @user-qr9bf4ux9m 2 года назад +3

    面白いです!カゴ作り見てからハマってます😀 生活力があって素敵です✨ 塩も作ってほしいでーす!

  • @エンペルト-f7c
    @エンペルト-f7c 2 года назад +3

    NHKで放送されてても違和感ないレベルw

  • @misonocoffee4998
    @misonocoffee4998 2 года назад +4

    すごい努力の成果だ!見ていて気持ち良かったよ。次は塩を作ろう!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +1

      ありがとうございます❗️土器ができたあかつきには必ず塩を作りますっ😆

  • @heiho-3
    @heiho-3 2 года назад +5

    ヤマメめちゃくちゃ綺麗やなぁ

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +1

      めちゃめちゃ美しいですよね!個人的に一番好きな魚なので、とれて嬉しいです✨

  • @bemilesaway
    @bemilesaway 2 года назад +2

    籠に掛かったやつ、ホトケドジョウですね!
    ドジョウより水量のある所にいます

  • @jusmine88m
    @jusmine88m 2 года назад +3

    こうゆう生活してたら鬱にならないよね。これだけたくさんの事を自分で乗り越えてくんだから人からの評価に振り回されることなく自分の力を信じる力もつくし、物や時間や仲間や一つ一つを大事にするようになる。きっと生きるの基本だよね。

  • @天気飴-i4i
    @天気飴-i4i 4 месяца назад

    時間のかかる作業が、暗くなったからやめるかぁってなっちゃうの見てるとランタンみたいなの欲しくなるな

  • @コスミ_スミコ
    @コスミ_スミコ Год назад

    当時の人もこれぐらいのテンションで狩猟してたと思うと、そりゃ偶像も作るわねという気持ちになる

  • @user_p4280qwertyuiop
    @user_p4280qwertyuiop Год назад +4

    今回網を作るのが最大の肝って分かっていますが石に隠れてる魚にはその石に石をぶつけると脳震盪で簡単に魚が取れるらしいですね

  • @munemune6345
    @munemune6345 2 года назад +5

    とれた瞬間の興奮がやばい!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +1

      まさか網でヤマメが獲れると思わなかったので、めっちゃ嬉しかったです😆✨

  • @user-nh1up9ne2o
    @user-nh1up9ne2o Год назад

    魚を焼いている時に出る油は松明や新たな調理法「炒める」に使えるので取っておくといいですよ

  • @keeei8
    @keeei8 2 года назад +4

    14:41 のスロー再生のところで何か落し物をしてるように見えますが気のせいでしょうか?

  • @ニカニカしてるニカ
    @ニカニカしてるニカ Год назад +2

    自分も小さい頃友達と公園で弓矢を作って遊んでいたけど作るのめっちゃ大変だったわww😂

  • @yunononn
    @yunononn 2 года назад

    大きな土器作って海水汲み上げてきて塩作ったら良さそう。にがりとかも取れるし野生の豆でもしかしたら豆腐が作れるかもしれない。

  • @MK-lu1qg
    @MK-lu1qg 2 года назад +8

    投稿頻度多くて嬉しすぎる、!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +1

      本当はもっと頻繁にあげたいんですけど、なかなか難しいですね😭

  • @ふみうつ
    @ふみうつ 2 года назад +2

    文さんが背広来てるとオードリーの若林さんに見えてきました。魚GETおめでとうございます!!苦労の分味もいいでしょうね、魚取ったかご、もう少し細工すれば魚取る罠に使えそうですね、次回なにするか楽しみです頑張ってください

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад

      オードリー若林はあまり言われたことないかも…🤔ありがとうございます❗️頑張りますっ❗️

  • @アワビさん
    @アワビさん Год назад +2

    金スマの渡辺さんの企画みたいで好き

  • @インド-d7t
    @インド-d7t 2 года назад +1

    籠を編めるのならペットボトルの罠の要領で籠を編んで、それを沈めても良さげですね

  • @本格麦焼酎
    @本格麦焼酎 2 года назад +4

    人間「うおぉおおお捕れたぁぁあああ」
    魚「うおぉおおお捕られたぁぁあああ」