【縄文土器への道】土を磨きまくって料理用の鍋を作る!#13

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 янв 2025

Комментарии • 297

  • @Cieloc-uf7no
    @Cieloc-uf7no 2 года назад +683

    こんばんは!こちら現役の陶芸家です。
    粘土採取から精製、成形まで手探りながら自身でやられてて素晴らしい!!
    割れた原因は500℃辺りでの急熱でしょうね。
    薪の火ですと、あの温度帯はプロでもかなり気を遣う温度帯ですので、失敗にめげず何度も試してみて下さい!
    必ず勘をつかめると思います!応援してます!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +149

      プロからのアドバイス、めちゃめちゃありがたいです😭❗️
      やっぱり焼き方ですか…僕らも焼き始めてすぐ爆発したのでもっと余熱させなきゃいけなかったなと反省しました!
      ちなみに薪で焼く時は、薪を土器に載せたりしてもいけなかったりしますか?

    • @Cieloc-uf7no
      @Cieloc-uf7no 2 года назад +256

      @@shumatsujomonjin 野焼きの場合、最終的には全体を覆うように薪をどんどん積み重ねていくので、どのみち薪は土器の上に乗ってしまいますね~
      熾火に逆さに置いていましたが、一つは口を上に置いてみて焼け方を比べてみてもいいと思います。
      ちなみに粘土のぱさつきは数日寝かせると粘りが出て作りやすくなることもあります!
      あまり言い過ぎるとつまらなくなるのでこれくらいにしておきますね!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +152

      @@Cieloc-uf7no
      薪はのせても大丈夫なんですね!土器の置き方も了解です✨
      そうですね…あとは自分たちで色々試してみようと思います!
      貴重なアドバイス、ありがとうございます😭❗️

    • @yasashii_gangii
      @yasashii_gangii 2 года назад +211

      @@Cieloc-uf7no 焼き方を親切に教えて、そしてあまり教えすぎるとこのチャンネルの良さの一つである地道な試行錯誤を無くしてしまうということまで考えてるってあなた真の聖人じゃないですか😭😭

    • @bang_baseball
      @bang_baseball 2 года назад +34

      @@yasashii_gangii ほんまにそれなです

  • @肉食系ガゼル
    @肉食系ガゼル 2 года назад +352

    自分たちの祖先が訳の分からないままこうやって試行錯誤してきたから今があるということにとても深いありがたみを感じる…!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +35

      僕も肉食系ガゼルさんと全く同じことを日々感じてます!

  • @KARaSnoenDo
    @KARaSnoenDo Год назад +71

    どうして縄文土器ひとつひとつにあんなに祈りが込められているのか、おそらく生産システムが整った弥生土器が比較的無機質で実用的なのか、魂で理解できた気がした

  • @user-big-otsukemono
    @user-big-otsukemono 2 года назад +143

    あんなに時間かけて練って成形して磨いて乾燥させてラストがこれなのマジで報われない...
    世界で最初に土器を作り上げた人はこういう困難を全部自力で乗り越えたんだと思うと凄い発想力と根性だったんだろうな...

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +30

      粘土作り、成形、磨き、乾燥、焼きと工程がいっぱいあるので、どの段階でなにがいけなかったのかを一つ一つ潰していく必要があります😭最初にこれを成し遂げた人はすごすぎますね!

  • @かみかさ-w9s
    @かみかさ-w9s Год назад +61

    現代からすると縄文時代とかってどうやって生きてるんだろって思うけと、このチャンネル見たら1つずつ環境を整えて生活を確立させていったたんだなって感じてめっちゃ面白い

  • @mikemaru_22
    @mikemaru_22 2 года назад +151

    この動画見てると教科書に載ってた縄文土器がいかに美しくてすごいのかがよくわかる

  • @akiaki9570
    @akiaki9570 10 месяцев назад +9

    成功体験ばかりじゃないところ悔しいところが本当に良いチャンネル

  • @だるまいません
    @だるまいません 4 месяца назад +6

    民謡の中には、労働と結びついて生まれた茶摘み歌や稲作に関わる歌などの労作歌がたくさんあるそうです。
    単純作業の気分転換や共同作業の息を合わせるために歌が生まれるのは自然なことなのかもしれないですね。
    縄文時代もたくさんの歌が生まれたかもしれないと考えると一気に身近に感じます。

  • @k0003k
    @k0003k 2 года назад +87

    やられている事も、とても面白いですが、2人の感嘆と友情が、めちゃくちゃ素晴らしいと思います。頑張ってください。

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +9

      自分たちでやっててめちゃめちゃ楽しいので、皆さんにも0から作る楽しさが伝わればうれしいです❗️ありがとうございます😊

  • @りか-d4h
    @りか-d4h Год назад +21

    粘らん理由が知りたかったので調べてみたのですが。以下コピペ。
    粘土を貯蔵すると
    水分を含んだ粘土の中ではどのようなことが起こるのでしょうか。よく言われるのは「しばらく寝かす(貯蔵しておく)と粘りが出て成形しやすくなる」ということです。水を含ませてもひびが入りやすく、成形しづらい粘土も数か月寝かせると改善します。実際に体験した方もたくさんいると思います。
    これは粘土の中にいる微生物すなわちバクテリアのおかげです。たとえばパンや味噌もバクテリアの種類は違えど微生物の恩恵を受けています。発酵するわけですから、ある意味その粘土は腐っていくともいえます。(※微生物は焼成の過程で全てなくなるので衛生上の問題はありません)
    バクテリアによって粘土粒子の分解が促進されます。その結果、粒子が細かくなることで粘土はより柔らかく粘土本来の粘性が増し、粒子が細かくなって水分が浸透することで、粘土はより扱いやすい可塑性のある粘土となります。
    足りないのはまさかの微生物だった!昔の土壁の土も切り藁や海藻を混ぜてよくこねて年単位で寝かせたそうです。びっくりだわ。

  • @筑波奏
    @筑波奏 Год назад +15

    小学生の頃光る泥団子作りがめっちゃうまい子がクラスにおったけど、縄文人の子孫だったんかな。連休を土器作りに費やすの、めちゃめちゃ贅沢でいいなぁ…最高🎉

  • @ultraman00nesta
    @ultraman00nesta 2 года назад +24

    初めてコメント致します!
    建設会社を営んでおりますが、熱を扱う関係上、器の上を下にするのは熱膨張の関係から良くないと思います。一歩ずつ文明を進めてください。きっと素晴らしい未来があります👍🏻✨

  • @3uno757
    @3uno757 2 года назад +22

    プロジェクトX風ナレーション最高に好き

    • @daysmiscellaneous9569
      @daysmiscellaneous9569 Год назад +6

      「これは、土器じゃない」
      吹きました😂
      声もちょっとにてますよね。
      流れもよく似せられていて凄いと思いました!

  • @BB-bg5gy
    @BB-bg5gy 2 года назад +16

    スゴイ。流石です。これは、教材レベルですよ。失敗があっての成功だし、進化の過程の試行錯誤は、正に縄文人でしょう。

  • @noggy9307
    @noggy9307 2 года назад +48

    ただただ面白い!
    スーツじゃなくてツナギの服でもいいのに、敢えてサラリーマン感を出しているのも面白い!
    楽しみにしてます!

  • @teddyroyal7327
    @teddyroyal7327 2 года назад +12

    きーたきたきたきたきたきたーーーーーー!!!!!
    やっぱりたまらんね。
    苦労が水の泡になる瞬間とか悲壮感すごいけど、最高の経験をしてますよねーーーー。
    かけた歳月がその労力がすべて報われるわけではないけれども、やらない者には経験できないですからね。
    応援してます。
    今までありとあらゆるSNSしてこなかったけど、この週末縄文人のためだけにTwitterのアカウントつくりました。

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +5

      いつもコメントありがとうございます❗️
      たしかに、今回めちゃめちゃ磨いた分、ショックは大きかったですけど、おかげで土器の奥深さを知れました😄
      Twitterそうなんですか⁉️うれしいです✨そんな頻繁に更新できてないんですけど、ちょっと頑張ります!笑

  • @okaikko
    @okaikko 9 месяцев назад +1

    見ていてあこがれと郷愁を感じ、涙が出てきました。日本はまだまだ大丈夫、こんな若者たちがいるのだから!!
    本当に素晴らしいです。

  • @user-lh3dp5zn3t
    @user-lh3dp5zn3t Год назад +12

    火焰土器は今の技術で作るのが難しいみたいな話が身に染みてわかる…!土器すごすぎる!!!!!

  • @magnum8256
    @magnum8256 2 года назад +79

    ゼロから作るのを見てめちゃ楽しかった、最後に割れたのは悲しいけど、しかし未知の領域を探索し、少しずつ経験を積み、最終的に成功することを目指すのは、本物の縄文人のようだ!いい土器作れるように祈るぜ!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +13

      試行錯誤が自分たちの強みだと思っているので、これからも諦めず頑張りますっ❗️

  • @yuichiamasaki984
    @yuichiamasaki984 2 года назад +4

    前人達の多大な労力と度重なる失敗と創意工夫それを現代人の貴方がやろうとしている。素晴らしい。米国在住ですがアメリカ人にも見てほしい。

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +1

      アメリカからありがとうございます!!英字幕もつけないとですね…

    • @yuichiamasaki984
      @yuichiamasaki984 2 года назад

      こちらは見るだけだから言いにくいけど、一度陶芸家に習って土器の精度を上げて欲しいです。火焰土器までとはいわないけれど…

  • @おてらchan
    @おてらchan 2 года назад +29

    教科書で読んだときは、縄文人さん、どんだけ陶芸家さんなんだよ‥って思ってたなぁ…
    けどこうして見てると、煮炊き、物の保存、液体の移動、その他入れ物になると思ったらそらもう自由度爆上がりだっただろうな…

  • @katana5395
    @katana5395 2 года назад +15

    小石潰す、砂を入れる、石で磨く、熾にする、今回の動画で出てきた前知識も当時の人は全て試行錯誤しながら作り上げたと思うと感慨深いですね。 
    失敗は残念でしたけど、おかげでよりプロジェクトX感が増しましたね! 
    次回の成功を祈っております!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +5

      ありがとうございます❗️
      プロジェクトX伝わって良かったです😭

  • @けい-d4r1l
    @けい-d4r1l 8 месяцев назад +1

    週末縄文人さんの存在は知ってたけど、今日初めて動画を見たら、面白すぎて全部見ちゃった
    そしてこの動画の「キジさんだ…」って二人が言うとこがとても好きです

  • @oujoureika
    @oujoureika Год назад +11

    スーツ姿で作業してんのめっちゃおもろいやんwwこれで私服ならただのサバイバル動画みたいになるけど、スーツでやるのが週末縄文人というブランドになってていいね!w

  • @doki296
    @doki296 2 года назад +7

    こんにちは。好きで縄文土器を作っている者です。以下お試しください。
    割れた原因:野焼きで焼く時は土器にできるだけ薪が直接当たらないようにします。
    何故ならば温度差を抑える為です。火が直接当たっている所が他より高温になるし、冷たい風が吹き抜けると
    先端が吹っ飛ぶ欠けが起こりうる。やり方は太めの蒔を、焼きたい器の周り全体を囲うように配置して
    それを支えにして小枝などの薪らをのせて覆っていきます。急激な温度変化が抑えられます。
    尚、ビデオ見ている限り、制作時の胎土の水分が多いし質が良くないです。
    粘土はこねてからビニール袋にいれて暗い所で保存して、3週間位は経ってから作る方が水分も安定して
    熟成?して、より良い粘土になります。もちろん縄文時代に、こだわりたいのならば、
    考古学者の毛皮に包んで熟成を待ってたのではとの説もありますので、(捏ねた粘土に毛が多量に入ってる
    理由の一つとしての説)通常より厚みの薄い製塩土器が作りたいのならば、ぜひ、お試しください。

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +6

      網の動画に続きコメントありがとうございます❗️本格的に土器制作されてるんですね!アドバイスめちゃくちゃありがたいです✨
      僕らも土器が割れた後に学芸員の方に相談したら、第一に粘土のこねと熟成が足りないと言われました。今5日間こねた粘土を1か月寝かしています。やはり粘りが全然違いますね!
      焼き方とても参考なります!今度は直接薪が当たらないように組み方考えてみますね!

  • @徳田新之助-z9s
    @徳田新之助-z9s 2 года назад +39

    これを見てると縄文式土器の技術の高さが異常に思えてオーパーツに思えてくる。

  • @user-dm2uq1cv3r
    @user-dm2uq1cv3r 2 года назад +13

    最高のエンターテイメントです!
    まず、かごが出てきて泣きそうになりました。
    次に、BGMが最高!
    そして、土器の作り方も、磨き方も最高!
    最後の展開も最高でした!!
    ここまで来たら、縄文模様もつけてほしい!!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад

      カゴで泣きそうになるなんて、めちゃめちゃ動画見てくださってますね…ありがとうございます😭😭😭
      次は僕も模様つけたいなと思ってます✨

  • @munemune6345
    @munemune6345 2 года назад +24

    こんなに有意義な事やってるのに、まだ登録者1万人にも満たないなんて!!!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +4

      いえいえいえいえ、多すぎてビビってるくらいです😅

  • @ShinyaTakyu
    @ShinyaTakyu 2 года назад +13

    縄文土器の技術の高さと造形的な美しさの凄さを再発見させてくれる試みでした。大型土器の完成、楽しみにしてます!

  • @zentwopenpen3814
    @zentwopenpen3814 Год назад +9

    鳥さんのゆりかごを火口に!他の動物との共生を感じるっっ
    それにしても、土器作るのって本当に難しいんだなあ
    ウチの隣の市では火焔型土器が出土するけど、あんな凄まじいのを作る技術力たるや…現代の叡智をお持ちの縄さんと文さんにも難しいのですね

  • @re-t3re-t335
    @re-t3re-t335 2 года назад +1

    縄さん、文さんの諦めない心に元気もらってます♪
    今では家族で拝見させてもらってます。
    これからも怪我なく頑張ってください🥳

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад

      ご家族で見てくださってるんですか⁉️うれしいです!これからも無理なく頑張りますっ!

  • @mervichannelgames
    @mervichannelgames 2 года назад +7

    なんで人間は土を焼いてみようと思ったのかなぁ
    粘土焼いたら硬くなるとか砂を入れたらいいとか普通思い浮かばないと思うんだけど
    ついつい先人たちに想いを馳せてしまいますね。
    素敵な動画をありがとう

  • @pokket1151
    @pokket1151 2 года назад +5

    待ってました!助かります!
    熱中症にだけは気をつけてください!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +1

      ありがとうございます!気をつけます✨
      pokketさんもお気をつけて!

    • @pokket1151
      @pokket1151 2 года назад +1

      はい!ありがとうございます!

  • @safetyzone5737
    @safetyzone5737 2 года назад +10

    ナスDが粘土の壁作ってたけど、一回ビッシャビシャのほぼ水の粘土にして、小石とか大きい粒子を沈ませて、上澄みの綺麗な部分だけ使うと良いって言ってたよ

  • @lightningr1218
    @lightningr1218 2 года назад +9

    これもっと伸びて良いチャンネルだと思う😍50万人いると言っても不思議じゃない

  • @柚麗
    @柚麗 2 года назад +7

    ついに土器ですね!
    ひとつ手を加える度に見た目が変わっていって色々な工程には意味があるんだなと実感しました。
    きっと縄文人も試行錯誤を繰り返して作ったんでしょうね。だから今があると思うと物凄く有り難みを感じます😌
    煮炊き用の土器が完成する事を願っています🙏🏻

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +2

      僕も工程のたびにどんどん土器っぽくなってくのがうれしかったです✨結果割れてしまいましたが😅笑
      ありがとうございます❗️

  • @こおろぎみみず
    @こおろぎみみず 2 года назад +11

    いつも楽しませてもらってます!今回もめっちゃ感情移入して見ていたので、割れた時は衝撃でした(笑)
    再リベンジ応援してます。暑いので無理せず頑張って下さい!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +1

      現在粘土を作ってるところなので、近いうち再リベンジを果たせると思います!お楽しみにっ❗️

  • @さゆ-u7s
    @さゆ-u7s 2 года назад +2

    なんだかロマンが詰まってますね☺️✨
    今回は残念ですが、次回に期待ですね😆

  • @wornoutriceland0113
    @wornoutriceland0113 2 года назад +4

    割れたとき、こちらも悔しかったです
    次また頑張れるのでしたら、頑張ってみてほしいとは思いつつも、無理されないようにもしてほしいと思いました
    試行錯誤が素晴らしかったです☻
    素敵な動画ありがとうございました

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +1

      こちらこそ、ご視聴ありがとうございました☺️
      これからも自分達のペースで活動を続けていきたいと思っていますので、よければまた動画見に来てください!

  • @neo_2779
    @neo_2779 2 года назад +4

    野焼きするときに割れないでくれ!て願ってしまいました。
    めちゃくちゃ手間をかけて作った心のこもった土器だっただけに縄さんの心中察します。
    けど応援し続けます。頑張れ縄文!!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +4

      割れた時は本当に悲しかったです😭
      でもあきらめません!応援ありがとうございます❗️✨

  • @0110to0710
    @0110to0710 2 года назад +12

    時代としては縄文から外れてしまうのかもしれませんが、大人の埋葬にも使われた甕棺墓が、いかに手間隙のかかって作られていたものか分かりました。
    実際に作る場面を見ることで、多くの気付きがあり、一気に全ての動画を見てしまいました。
    歴史を探究する者にとっても、非常に有益で良いチャンネルだと思います。
    お仕事を抱えて大変かとは思いますが、お身体に気を付けて毎秒投稿して下さい😊

  • @038cchi
    @038cchi 2 года назад +8

    演出がどんどん凝ってきてる(すき

  • @mikemaru_22
    @mikemaru_22 2 года назад +3

    縄さんと文さんの動画とっても好きです!!!!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад

      うれしいです✨ありがとうございます😭

  • @むらさん-x3v
    @むらさん-x3v 2 года назад +10

    土器編、ドキドキしながら見させていただきました!!
    やはり、煮炊き用の大きい土器となると形成も焼きも難しいですね…っ!!
    2号の爆発具合から、土器内の水分が残っていたのか、もしくは空気の熱膨張なのかなと思いました
    この失敗に折れず、次こそ成功させましょう!!!
    続きお待ちしております!!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +2

      アドバイスありがとうございます😭✨
      次こそは成功させてみせます〜!

  • @やまたろう大国
    @やまたろう大国 2 года назад +7

    人生めちゃくちゃ楽しそうで最高すぎます!!!!!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад

      地道な作業ばかりですが、めちゃめちゃ楽しいです😆✨

  • @小野姉子-o3p
    @小野姉子-o3p 2 года назад +3

    やっぱりこーゆーのって「ドキドキ」していいですね!

  • @akinoakino5810
    @akinoakino5810 2 года назад

    土器作り感動ですね!。
    えーどらん♪の歌も
    合ってて泣きそうやったです。

  • @tarou2828
    @tarou2828 2 года назад +2

    キター!楽しみにしてましたが結果は勉強材料になりましたね。約1万人が期待してます!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +1

      いつの間にか、たくさんの方に見てもらっていてうれしいです!これからも頑張りますっ❗️

  • @p3cm740
    @p3cm740 2 года назад +3

    最高だな、このチャンネル

  • @梅粥-m2p
    @梅粥-m2p 2 года назад +1

    底がズルッと取れた時、こちらも一緒にうわっ!と声出ちゃいました
    視聴していたiPadにも力がこもった
    悔しいーーー!!!土器作りってこんなに難しいのね…

  • @らりるれろ-h9h
    @らりるれろ-h9h 2 года назад +9

    毎回楽しみしております!土器にそんな役割があったんですね。勉強になります!しかし割れたのが悲しい

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +2

      土器の発明のすごさが伝わってうれしいです❗️

  • @ますたー-w2e
    @ますたー-w2e 2 года назад +3

    こんにちは~
    私もこれまでに何度も土器焼きしてきました!時間をかけて丁寧に作った土器が目の前で破裂する恐怖と悲しみめっちゃわかります!!
    今度作る時は混和材を入れてみるといいと思います!土器を砕いたものか砂を入れると焼成時の変形にも耐えられて割れにくくなります!
    割れ方で原因もだいたいわかりますよ〜。剥がれるように割れるのは温度にムラがあったことが原因なので全体が満遍なく同じ温度になるよう火との位置関係を見た方がいいと思います。火に入れてから放っておくよりも土器をコロコロ回転させたりするといいと思います!これは土器が大きくなればなるほど難しくなるので、火をもっと大きくしても割れにくくなると思います!
    それと、火に入れる前の温める段階が一番重要ですね〜。

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +1

      めちゃめちゃためになるアドバイスありがとうございます😭❗️
      やっぱり焼き方に問題ありましたよね・・・

  • @あおみどり8275
    @あおみどり8275 Месяц назад

    原始的だけでなく,知識もあって面白いです。歌もお上手ですね。
    なんでも時間がかかるんですね。現代の文明の力に感謝したくなります。
    スーツとネクタイがドロドロになっちゃって、勿体無いかな?

  • @カボ丸ジュース
    @カボ丸ジュース 2 года назад +1

    今回も素晴らしい動画をありがとうございます😭
    次は必ず成功することを願っています…‼︎
    今年の夏もかなり暑いので、熱中症には気をつけてください!
    これからも応援しています!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад

      ありがとうございます!✨
      カボ丸ジュースさんもご自愛くださいませ!

  • @user-ldolf3blueedges
    @user-ldolf3blueedges 2 года назад +11

    オープンな窯での焼成だと、分厚い土器に均等に熱を通すのは難しいのかもしれませんね。
    あと、現代の陶芸ではやらないですが、土器の時代は乾かした草の繊維をつなぎとして練りこんで使う場合もあったようです。
    次は時代の名でもある縄文模様にもチャレンジしてみてはどうでしょう?

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +4

      今回の土器はやや厚すぎたかもしれません!ちょっと薄くして、草をつなぎにするのも試してみようと思います!
      縄文もつけてみたいです!縄は作れるので✨

  • @正森田-q3g
    @正森田-q3g Год назад +1

    子供の頃何回か器を作った記憶が蘇って来ました!割れる原因に焼く前の過程での乾燥時間が大切だったと記憶しています😅乾燥させて〜焼く?

  • @山田太郎-t8u4u
    @山田太郎-t8u4u 2 года назад +2

    焼けた土器を取り出すときは、火にかけたまま放置でいい。
    急に冷やすと収縮して割れる。火にかけたまま忘れて2日くらい放置がベスト。
    登り窯などは1週間は放置してゆっくり冷やす。

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад

      放置した方がいいんですね!参考にさせていただきます!

  • @キムチライス-e2x
    @キムチライス-e2x 2 месяца назад

    10:17 ここショートにして欲しいくらい綺麗

  • @TRIO-n2f
    @TRIO-n2f 2 года назад +2

    いつも楽しみにしてます!
    暑いですが頑張って下さい!!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад

      ありがとうございます!ちゃんと焼けるまで諦めません!笑

  • @reiii5233
    @reiii5233 9 месяцев назад +1

    セルフBGMほんま好き

  • @冬風雪崩-o5y
    @冬風雪崩-o5y 2 года назад +6

    土器がつくれるようになったなら
    手回し風車も作れるようになるし
    炉を作った後の火の維持が楽になるね

  • @ゾヲン
    @ゾヲン 2 года назад +11

    趣味で土器を作っている者です。
    煮炊きに耐えうる土器を作るのは結構難しく、
    私の場合、なんとか割れずに作れても、水は蓄えられるのに、
    火にかけると沸騰する前に、どんどん水がなくなってしまう現象に悩みました。
    どうやら、多孔性が過ぎると、鍋としてはダメみたいです。
    緻密化するにはどうしたらよいか、試行錯誤の連続でした。
    週末縄文人様はどのように克服されるか、期待して、応援しています。

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +7

      本格的に野焼き土器に取り組まれてるんですね!
      僕らも最初にできたコップサイズ土器が全く同じ状態になりました!
      もしかしたらゾヲンさんはこの問題を既に克服されたのかもしれませんが、
      長野県富士見町にある井戸尻考古館の学芸員さんにお話を伺ったところ、煮炊きに耐える土器を作るためには、
      ・成形から少し時間が経って半乾き状態の土器の内側を平らな石などでよく磨くこと
      ・焼き上がった後に、でんぷん質の食材(現代にあるものなら米のとぎ汁など)を水で煮ること。
      の2点を行うと良いとアドバイスをいただきました。特にでんぷん質のもので煮ると、内側の孔をデンプンが埋めてくれて、水が漏れにくくなるんだそうです。縄文人の知恵はすごいです。
      他にも今回の反省点がいろいろあるので、これから一つずつ改善していって、再リベンジしていきたいと思います!

    • @ゾヲン
      @ゾヲン 2 года назад +5

      @@shumatsujomonjin
      学芸員さんにお話を伺いに行くとは、相変わらずすごい行動力です。
      磨きと目止めは、やはり重要なのですね。大変参考になりました。
      私の場合は加えて、温度管理や胎土の問題などもあり、やっと成功した時には8回目でした。
      リベンジ、期待してお待ちしております。
      私も又、土器を作ってみたくなりましたので、
      近々近所の山に、粘土を採りに行ってこようと思います。

  • @羽鳥-v3w
    @羽鳥-v3w 2 года назад +1

    キレイに磨いたのに悔しいですね!次は成功しますように!応援してます!

  • @土乃大地
    @土乃大地 2 года назад +28

    失敗した土器砕いて再利用してまた粘土に混ぜるとより強固な焼き物になるらしいですね

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +6

      よくご存知ですね❗️❗️参考にさせていただきます❗️

    • @crownclown205
      @crownclown205 Год назад

      年度に戻るの!?

  • @しばばぁ-h4r
    @しばばぁ-h4r 2 года назад +2

    イントロ素晴らし過ぎる!
    映像関係のプロの方ですか?🤣🤣🤣

  • @pumpkin_736
    @pumpkin_736 2 года назад +2

    待ってましたーーーー!!!!

  • @atsukorin1231
    @atsukorin1231 2 года назад +11

    凄いこういうのすき!
    次は縄文時代なら縄文土器作って欲しい🙏
    あの複雑な模様をぜひお願いしたい、でもコレ見てると安易にお願い出来ない長い大変な時間だからお願い出来ない

  • @doburocky
    @doburocky 2 года назад +1

    割れてしまったのも込でリアルで面白かったです。すごく惜しかった~。がんばってください!

  • @風に吹かれて-c8o
    @風に吹かれて-c8o Год назад

    すごいなあ、尊敬だよ。めげないで。

  • @F5フゴー
    @F5フゴー 2 года назад +15

    装いが縄文生活に全くそぐわないのが逆に良い。

  • @shirasumame
    @shirasumame 2 года назад +4

    磨き石もピカピカになったの好き

  • @minamino-zk
    @minamino-zk Год назад +2

    昔作った自分の縄文土器は乾燥中に割れました…
    割れたり欠けたりした土器は掻出した土を運ぶのに使えそう。
    そこが抜けちゃったのも穴は小さそうだから、元々は丈夫そうだし色々活用できそう。
    お二人なら、もう何かに活用してるかも…?

  • @plussinc
    @plussinc 11 месяцев назад

    凄いよ!ちゃんとオチを拾いに行く姿勢にプロを感じる。
    申し訳無いが吹いた。
    次回こそは!!(^_^)ゞ

  • @しも-x8o
    @しも-x8o 2 года назад +1

    粘土は脱脂しますよね
    地味な爆発で怪我無くてなにより

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +1

      あー!たしかに粘土こねた後指がカピカピなります🤔あれ脂取られてるんですね!

  • @mosei1112
    @mosei1112 2 года назад +2

    コメント失礼しますー考古学の学生です。
    土器に使われる胎土には混和材として砂もいれますが、乾燥した植物繊維や骨粉などが含まれてることが多いです。
    そこら辺の枯れ草を適当に混ぜるだけでも少しは割れにくくなりますぜ

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад

      枯れ草混ぜるだけでもいいんですか⁉️試してみます❗️

  • @kotak3205
    @kotak3205 2 года назад +8

    めっちゃ火付けるの早くなってるのすごい笑笑

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +2

      火起こしだけは自信ついてきました笑

  • @ハロハロ-l3y
    @ハロハロ-l3y 2 года назад +2

    やっぱり大きいのは難しいんですね、、
    これからも頑張ってください!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад

      ありがとうございます!頑張りますっ😆

  • @乃木-j8d
    @乃木-j8d 2 года назад +2

    いつもお疲れ様です。
    土器の割れた瞬間にオフコースの「言葉にできない」が
    流れましたw粘土と石で釜土を先に作れば
    焼き物もうまくいきやすくなる・・気がしますw
    その際に上部には煮炊き用の穴をぜひに。

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +2

      まさに「言葉にできない」結果となりました😭
      窯ですか!たしかに効率良く焼けそうですよね✨ただ、文明のステップ的に野焼きができないまま釜へ行くのがちょっと悔しいので、もうちょっと野焼きで粘ってみようと思います!アドバイスありがとうございます😭❗️

  • @Akyasya10000
    @Akyasya10000 10 месяцев назад

    粘土の中の空気が、粘土の中の空気が、膨張したこことが、原因だと思われます。整形する前に板に叩きつけて空気を抜いた方がよいです。後、紐作りは繋ぎめに空気が入りやすいので、泥を接合面に塗り紐をネジつて押しつけると上手く着きます。粘土は作って土に埋めておくと粘土も安定して保存が出来ますよ。

  • @低菓.ていか
    @低菓.ていか 2 года назад +1

    オススメに出てきてから楽しく見させていただいてます。
    大人の遊び方が羨ましいです☺️
    で、土器なのですが乾燥もさることながら逆さまにしたことで蒸気か熱の対流かで割れたのかと思いました。
    あとお譲りいただけるのなら土を戴いた土地から竹も多少譲り受けて縄文さんの土地に竹林予定地を作ると今後の文明の発展に活きる気がしました。
    これからもロマンある縄さん文さんのチャンネルを気長に応援させていただきます

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад

      ありがとうございます!ご指摘いただいたように、次の土器は口を上にして焼いてみますね!
      あの見事な孟宗竹の竹林、僕らも活用したいのでお願いしてみます!今後も気になることあればぜひ教えてください!!!

  • @沢ガニ
    @沢ガニ 2 года назад +8

    土器が完成したらヘッドライトテールライトも聴けるのかな?

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +2

      す、するどい❗️笑
      元ネタが伝わってよかったです✨

  • @またたび-g4r
    @またたび-g4r 2 года назад +1

    直火だと割れるよね・・・。他でそういう発言があるかどうか確認していないんですが、炎ではなく「熾火」(おきび)でじっくり焼くのがいいと思います(子どもの頃、山で遊んでました。さらに学生時代に、似たようなことをしていました。)。この後の動画では成功していそうですね(今日、一気に見ている途中です。たのしい!)

  • @Shikaku_ma_roo
    @Shikaku_ma_roo 2 года назад +1

    可愛がってきただけにこれは悲しい、、😭
    原因は空気が入っていたか、温度差によるものだと思います。野焼きではなく穴を掘るか土を積んで温度が安定するような釜での焼成にしたら少しは割れにくいかも?
    割れてしまった土器も、煮炊きには使えなくても接着したり、そのまま平皿として使ったり使い道はありそうですね☺️

  • @Neko_Tomekichi
    @Neko_Tomekichi 2 года назад +2

    うわ、、泣きそう。。。でも次は必ず成功する!そう祈っています!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад

      ようやく土器完成させることができました😭

  • @k.a.4929
    @k.a.4929 Год назад +1

    ちゃんと、田口トモロヲっぽさ出てるw

  • @waseifan2988
    @waseifan2988 2 года назад +3

    伏せておくとき、密着を防ぐと良いかもしれません。(空気の通り道?)
    失敗したやつも砕いて使うと使えるとか使えないとか…

  • @よく噛む蕎麦一口
    @よく噛む蕎麦一口 2 года назад +6

    こないなるゆ〜ことは縄文土器を作る専門がおったんやろな〜…ということはそれなりに統率のとれた集団が形成されとったんやな〜…ウホウホの集りちゃうんやな〜

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +2

      全然ウホウホの集まりじゃないですよね!僕も凄腕職人集団だったと思います!

  • @asada7279
    @asada7279 11 месяцев назад +1

    確かに天才 ハハハ

  • @paruaki
    @paruaki 2 года назад +2

    ①土器に厚みがあるので、空気が入りやすいのと焼いたときに温度ムラができて割れやすくなってしまっているのかもしれません。②窯と炭を作って焼けば高温でムラなく焼くことができるかもしれません。窯と炭は土器を焼く以外にも重宝すると思います。③市販の土鍋でもそうですが最初に「目止め」という作業をしないと土器がうまく焼けても水がしみ出します。④縄文人なら縄文模様をつけないと・・・

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +2

      とってもお詳しいですね!アドバイスありがとうございます😭!縄文いりますよね💦これからの土器には入れていこうと思います❗️

  • @るるるままま
    @るるるままま 2 года назад +4

    砂を入れすぎてるとぼろっとちぎれたり後からくっつけるのが難しくなったりで最初の形を作るところから難しくなる印象がありますね。あと土器が割れる原因はだいたい2種類で、温度差による歪みと土器の中の空気が膨張することです。

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +2

      めちゃお詳しいですね😆!
      今回土器が割れた理由はまさにご指摘の通りで、練りの甘さによって入り込んだ空気と、焼きの急激な温度変化だと思ってます😭砂は確かに入れすぎると粘りが弱くなりますよね、悩ましい🤔

  • @vintageman7253
    @vintageman7253 2 года назад +3

    土器が爆発なんてワード初めて聞いたw

  • @di9113
    @di9113 Год назад +1

    ナレーション上手いw

  • @ミリ残しの神-r4w
    @ミリ残しの神-r4w 2 года назад +3

    空気の抜け道が無くなって爆発した感じかな?
    次焼くのであれば平らな石を下に噛ませて抜け道を作ってみてはどうですか?

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад

      僕らも焼き方は一つ問題点だったと思ってます、焼きはじめてすぐ割れたので😭
      空気の抜け道ですね、参考にさせていただきます!

  • @昼寝-e6q
    @昼寝-e6q Год назад +1

    確かカタツムリの死骸がある場所は良い粘土があるらしいです

  • @ぴーちゃんA
    @ぴーちゃんA Год назад +1

    ひっくり返しておいたらダメなのかな?1号機は後付けの底の圧着不足??
    失敗もまた楽し😂

  • @akiyasu-o7s
    @akiyasu-o7s 2 года назад +1

    土器を逆さにしたことによって中の空気が温められて膨張したのにその逃げ場がなくて爆発してしまつまたのではと考えます。逆さにするにしろ少し地面との隙間を開けて焼いてみてはいかがでしょうか?

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад

      なるほど…土器内の空気が膨らんで割れてしまったということですね🤔焼き方もいろいろ考えてみます!!!

  • @seaweed3624
    @seaweed3624 4 месяца назад

    「連休は何してたの?」
    「土器作ってました」
    ロマンを感じる

  • @ふみうつ
    @ふみうつ 2 года назад +1

    陶芸家も何十くらいの土器を一気に焼き上げるから失敗もよくあることなんでしょうね。ネバーギブアップです頑張ってください!!
    ちなみに「縄文時代の技術「土器作り(二倍速)」」UPしてました。参考までに

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад

      たしかにたくさん焼けたらどれか成功しそう!でも野焼きだと限界が…😭笑
      頑張りますっ❗️

  • @tanabeh8841
    @tanabeh8841 11 месяцев назад

    延べ数千・数万人、数百年の時間を費やして初めて茶碗一個ができたと思うと、なるほどありがたいものです。

  • @tanikurifu
    @tanikurifu 2 года назад +3

    もうちょい服ボロボロになったら服作ろう😁

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 года назад +2

      そろそろ替え時ですかね😅でも意外にスーツって全然破けないんですよね!