10HzのレッドストーンCPUの仕組み(NVIアーキテクチャ)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 12

  • @名無しさん-u3p
    @名無しさん-u3p День назад +2

    どんどん進化しててパソコンの再発明みたいで陰ながら見てて楽しい

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti  Час назад

      いつか本物のパソコンみたいになるといいな…!

  • @かああああ-k8p
    @かああああ-k8p 10 часов назад

    使っている命令セットの解説動画ってありますか??

  • @rei.minecraft
    @rei.minecraft 5 дней назад +5

    参考にして冬休み勉強してみようかな

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti  Час назад

      れいさんだ!!!
      次の冬休みはまだまだ先ですね
      勉強頑張ってください!

  • @にゃんこくん
    @にゃんこくん 3 дня назад +2

    10Hzは実現可能最大値ですかね?

    • @にゃんこくん
      @にゃんこくん 3 дня назад

      概要欄に書いてた

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti  Час назад

      レッドストーンCPUのクロック周波数は10Hzが限界だと思います

  • @wairon_mc
    @wairon_mc 7 дней назад +1

    動画投稿お疲れ様です!1コメです

  • @ふう-i2b
    @ふう-i2b 7 дней назад +2

    アーキテクチャとか自作pc系でしか聞いたことない

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti  7 дней назад

      めちゃくちゃ簡易的ですが、一応CPUですから!!