Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
個人的Connectored C2ME ワールド生成系の軽量化前提Sinytra ConnectorForgified Fabric API競合TheLostCityコネクター経由のbetterendやbetternethrmodの数が増えるとコネクター使ってるので動作が不安定になりやすいが、数が少ないとかなりの軽量化を感じた。代用NoisiumKsyxis次XenonEmbeddiumが正常に動かない人向け、要は代用品
軽量化Modを軽く紹介するの軽すぎて好き
しれっとアニマルゲームズさんいて草
あにげーいると思わなかったw
1.21.1の場合、Phosphor(又はStarlight)とLazyDFUの最適化処理はバニラに組み込まれているので必要ないですね。(そもそもアップデートされていないので入れても起動しないかもしれませんが)
昔modを入れてみよう!と思ってノートpc大量にmodを入れてやっぱ重いな~って思ってダメ元でopti君抜いたらもうサックサク
これは草
@@kitagur1 やっぱりOptiは重量化modなんよなぁ~
Sodiumは1.21.1からNeoForgeに対応してくれたのがありがたい(まだベータだけど)
ferritecoreとsmoothbootとかのメモリ最適化系のって一緒に入れてよかったんすね
公式が取り込むべき機能めっちゃあるような
※低スペノートPC勢向けの解説Sodium系列のmodはIntelのグラフィックドライバーとの相性が最低最悪でブロック更新の度に画面が謎の点滅を繰り返すようになりますSodium側はIntel側のバグと判断しており未だに直せていないようです解決手段:Oculus/Irisを入れてシェーダーONIrisに描画させれば治るらしいのでLight Shaderという無機能シェーダーを導入するだけで改善される場合があります
正直未だに軽量化と言ったらOpifine!みたいな紹介する人をたまに見かけるけど、それは初心者に対して罠を張ってる情弱動画クリエイターと言っていい時代はsodiumかembeddiumがベースになっているだからと言って使われなくなったOptifineのアンチと化すのではなく、今までお世話になったOptifineにも敬意を払い、今までの感謝が作者に届くようにしたいね
情弱って書いてるのにopifineに感謝とかふざけてんの???調子乗んなよカス
optifineはsodiumと違って前提modが要らないし、sodiumと違ってoptifine一つ入れるだけで便利で多機能だし、sodiumと違って設定画面がバニラ風で分かりやすいし、sodiumと違って1.7.10とか1.12.2で遊べるし、sodiumと比べると初心者に勧められる点はかなり多いと思うな。
@@komesinv一概に何がいいかっていうのは用途によるけど、実際軽量化がメインであれば他のやつの方がいい反面、optifineはとにかく簡単で高機能だから初心者に薦められるのはわかるし結局どっちの方がどの用途に向いているかってことを理解すれば一概に〇〇!とは言えないのがね...
@@komesinv 前提mod!? modローダーじゃない?結局別でmodとか軽量化詰め込む人が大半だからその利点は意味ないと思うもうシェーダー、古めのバージョンのちょっとした軽量化としてしか存在意義ないと思うし、なんならeula規約違反もしてるし信用も出来ない
@@komesinv ゆうて1.12.2も代替あるし、今まともにOptiでいいってなるのは多分1.7.10のみだぞ...
ちなコメ欄でいろんな人が紹介してるLithiumのForge版はCanaryご参考までに
競合しない限り全部詰め込んでる
入れすぎると逆効果だからほんとに必要なやつだけ入れよう()
重くなりそう()
それはプラマイでプラスになるのか...?
最近Optifineが軽量化じゃないというのが有力になってきた10年前は軽量化と言えばOptifineだったぞ…
動画の概要欄にDLリンク欲しかった…(欲張り)
というか普通に作者さんが軽量化じゃないって公言されてますよ。それなのに軽量化関連であーだこーだ言われるoptifineに涙が止まらない
@@MisosoupTAS Optifineって実際軽量化というより描画関連のModだからね~
@@MisosoupTAS 設定次第で軽量化できるだけで、入れるだけでは軽量化できないもんね
@@MisosoupTAS 軽量化じゃないにしろ競合しすぎ・重すぎ
【競合と対処法メモ】──Optifine──2025/1/4 Forge: 最近は様々なmodと競合するので導入非推奨。テクスチャ/リソースパックに必要なら代用としてConnectedTexturesModなどを導入する。──Immediately Fast──2025/1/4 Forge 1.20.1: Draconic EvolutionのChest Plateのエフェクトに不具合が生じる。他メジャーmodも致命的なバグは確認されていないが、描画系に何らかの異常は生じる可能性あり。──Phosphor──2025/1/4: 最新版は1.15までしかない。非公式版のSulficを含めても1.16.5まで。加えて、「技術的には1.20以降のバニラライトエンジンがかなり完全された」として作者にこれ以上のアプデ予定無し。
Optifineって描画生成方法変更Modだったような
oculusの前提modでrubidiumが求められるけど、enbeddiumでも動くしこっちのほうが動作が安定してるそれはそうとirisの非公式フォークとはいえoculusは他のmodとの競合が激しすぎるのどうにかしてほしい1.18.2とかアイテムを拾った瞬間だけエフェクトが壁越しでも見えるバグあるし…
マジそれ.... ほぼバニラ環境なら良いんだけど、下手に大型modと入れると競合して起動出来なかったり.... 結構無理やりフォークしたんですかね....
初期のirisも不安定だったし、やっぱりシェーダーって難しい技術なのかな...
@@inteltel2425 そうですよ... 世界に実質シェーダー2種類しかありませんからね。optifine,irisまたはoculus irisはオープンソースだからユーザーと手取り合って開発できたんでしょうね
@gal.52 1.8.0のoculusの更新来たよん
注意動画内:feritte core 実際のmod名:ferrite core
早速いくつか導入してやったぜ
オプティファイ以外のMOD全部入れても競合しませんか?
競合するし、前提MODが違うやつもある
Simply Optimized最高
おのれopti。 木ly も、それで実況シリーズ壊されたからな。もちろん、自分もその被害者。あれ入れるな。多分そのうち公開する「影mod使えないじゃん」だって?embeddiumとoculusでも入れとけ。
競合する事があるので2つ同時にいれると落ちることがあります。
天下のLithiumが入っていないジャマイカ
optifineとRubidiumしか知らなかった
アドオン系も紹介してくれぇぇ
1.16.1のsodiumで影mod使えないですかね
iris shaders ないの?
軽量化mod入れて240fpsに固定しててもメモリ,cpu,gpu使用量変わんなくて入れてないや
それOptifine使ってない?Optifineは軽量化じゃないしSodiumとかLithium入れたらめっちゃ変わるよ
いやぁどれがどれと競合するのか知りたいな、MOD入れるのミスったら原因特定するのゲロめんどいんすよ
軽量化modのみで話をするけど。・Optifine競合しまくるし、そもそも軽量化modではない(なんなら重量化)入れないほうがいい。1.7.10以降のバージョンではすでに有能な代替modがある。前提modなし・SodiumOptifineやRubidium、Embidiumと競合。Fabric、Quilt、NEOForge向け・Sodium Extrasodiumの設定追加・RubidiumOptifine、Embeddiumと競合。Sodiumの非公式Forgeポート。開発終了してるのでお勧めしない。・EmbeddiumOptifine、Rubidiumと競合。Rubidiumの進化版。・Rubidium ExtraSodium Extraの非公式forgeポート。さらっとEmbeddiumにも対応している。・Iris ShaderSodium前提。Optifine向けShaderの読み込みを可能にする。・OculusRubidium/Embeddium前提。IrisのForgeポート。・その他Optiは知らんけど他は前提一致してるなら併用できるはず。
だから十個おきに起動確認しながら導入しろと
自分統合版だからできない...
統合版は軽くない?
@@すいか-b3e金がないからスマホ。pc高すぎぃぃぁぁぁ。スマホのマイクラは重い
きっといつかpc買えるよ
俺は最近統合版からjavaに乗り換えたけどガチで世界変わる
@@Gamesuki-c3p おらも低スペノートPCだYO!
個人的
Connectored C2ME
ワールド生成系の軽量化
前提
Sinytra Connector
Forgified Fabric API
競合
TheLostCity
コネクター経由のbetterendやbetternethr
modの数が増えるとコネクター使ってるので動作が不安定になりやすいが、数が少ないとかなりの軽量化を感じた。
代用
Noisium
Ksyxis
次
Xenon
Embeddiumが正常に動かない人向け、要は代用品
軽量化Modを軽く紹介するの軽すぎて好き
しれっとアニマルゲームズさんいて草
あにげーいると思わなかったw
1.21.1の場合、Phosphor(又はStarlight)とLazyDFUの最適化処理はバニラに組み込まれているので必要ないですね。(そもそもアップデートされていないので入れても起動しないかもしれませんが)
昔modを入れてみよう!と思ってノートpc大量にmodを入れてやっぱ重いな~って思ってダメ元でopti君抜いたら
もうサックサク
これは草
@@kitagur1 やっぱりOptiは重量化modなんよなぁ~
Sodiumは1.21.1からNeoForgeに対応してくれたのがありがたい
(まだベータだけど)
ferritecoreとsmoothbootとかのメモリ最適化系のって一緒に入れてよかったんすね
公式が取り込むべき機能めっちゃあるような
※低スペノートPC勢向けの解説
Sodium系列のmodはIntelのグラフィックドライバーとの相性が最低最悪でブロック更新の度に画面が謎の点滅を繰り返すようになります
Sodium側はIntel側のバグと判断しており未だに直せていないようです
解決手段:Oculus/Irisを入れてシェーダーON
Irisに描画させれば治るらしいのでLight Shaderという無機能シェーダーを導入するだけで改善される場合があります
正直未だに軽量化と言ったらOpifine!みたいな紹介する人をたまに見かけるけど、それは初心者に対して罠を張ってる情弱動画クリエイターと言っていい
時代はsodiumかembeddiumがベースになっている
だからと言って使われなくなったOptifineのアンチと化すのではなく、今までお世話になったOptifineにも敬意を払い、今までの感謝が作者に届くようにしたいね
情弱って書いてるのにopifineに感謝とかふざけてんの???
調子乗んなよカス
optifineはsodiumと違って前提modが要らないし、sodiumと違ってoptifine一つ入れるだけで便利で多機能だし、sodiumと違って設定画面がバニラ風で分かりやすいし、sodiumと違って1.7.10とか1.12.2で遊べるし、sodiumと比べると初心者に勧められる点はかなり多いと思うな。
@@komesinv一概に何がいいかっていうのは用途によるけど、実際軽量化がメインであれば他のやつの方がいい反面、optifineはとにかく簡単で高機能だから初心者に薦められるのはわかるし結局どっちの方がどの用途に向いているかってことを理解すれば一概に〇〇!とは言えないのがね...
@@komesinv 前提mod!? modローダーじゃない?結局別でmodとか軽量化詰め込む人が大半だからその利点は意味ないと思う
もうシェーダー、古めのバージョンのちょっとした軽量化としてしか存在意義ないと思うし、なんならeula規約違反もしてるし信用も出来ない
@@komesinv ゆうて1.12.2も代替あるし、今まともにOptiでいいってなるのは多分1.7.10のみだぞ...
ちなコメ欄でいろんな人が紹介してるLithiumのForge版はCanary
ご参考までに
競合しない限り全部詰め込んでる
入れすぎると逆効果だからほんとに必要なやつだけ入れよう()
重くなりそう()
それはプラマイでプラスになるのか...?
最近Optifineが軽量化じゃないというのが有力になってきた
10年前は軽量化と言えばOptifineだったぞ…
動画の概要欄にDLリンク欲しかった…(欲張り)
というか普通に作者さんが軽量化じゃないって公言されてますよ。それなのに軽量化関連であーだこーだ言われるoptifineに涙が止まらない
@@MisosoupTAS Optifineって実際軽量化というより描画関連のModだからね~
@@MisosoupTAS 設定次第で軽量化できるだけで、入れるだけでは軽量化できないもんね
@@MisosoupTAS 軽量化じゃないにしろ競合しすぎ・重すぎ
【競合と対処法メモ】
──Optifine──
2025/1/4 Forge: 最近は様々なmodと競合するので導入非推奨。テクスチャ/リソースパックに必要なら代用としてConnectedTexturesModなどを導入する。
──Immediately Fast──
2025/1/4 Forge 1.20.1: Draconic EvolutionのChest Plateのエフェクトに不具合が生じる。他メジャーmodも致命的なバグは確認されていないが、描画系に何らかの異常は生じる可能性あり。
──Phosphor──
2025/1/4: 最新版は1.15までしかない。非公式版のSulficを含めても1.16.5まで。加えて、「技術的には1.20以降のバニラライトエンジンがかなり完全された」として作者にこれ以上のアプデ予定無し。
Optifineって描画生成方法変更Modだったような
oculusの前提modでrubidiumが求められるけど、enbeddiumでも動くしこっちのほうが動作が安定してる
それはそうとirisの非公式フォークとはいえoculusは他のmodとの競合が激しすぎるのどうにかしてほしい
1.18.2とかアイテムを拾った瞬間だけエフェクトが壁越しでも見えるバグあるし…
マジそれ.... ほぼバニラ環境なら良いんだけど、下手に大型modと入れると競合して起動出来なかったり.... 結構無理やりフォークしたんですかね....
初期のirisも不安定だったし、やっぱりシェーダーって難しい技術なのかな...
@@inteltel2425 そうですよ... 世界に実質シェーダー2種類しかありませんからね。optifine,irisまたはoculus irisはオープンソースだからユーザーと手取り合って開発できたんでしょうね
@gal.52 1.8.0のoculusの更新来たよん
注意
動画内:feritte core 実際のmod名:ferrite core
早速いくつか導入してやったぜ
オプティファイ以外のMOD全部入れても競合しませんか?
競合するし、前提MODが違うやつもある
Simply Optimized最高
おのれopti。
木ly も、それで実況シリーズ壊されたからな。
もちろん、自分もその被害者。あれ入れるな。多分そのうち公開する
「影mod使えないじゃん」だって?embeddiumとoculusでも入れとけ。
競合する事があるので2つ同時にいれると落ちることがあります。
天下のLithiumが入っていないジャマイカ
optifineとRubidiumしか知らなかった
アドオン系も紹介してくれぇぇ
1.16.1のsodiumで影mod使えないですかね
iris shaders ないの?
軽量化mod入れて240fpsに固定しててもメモリ,cpu,gpu使用量変わんなくて入れてないや
それOptifine使ってない?
Optifineは軽量化じゃないしSodiumとかLithium入れたらめっちゃ変わるよ
いやぁどれがどれと競合するのか知りたいな、MOD入れるのミスったら原因特定するのゲロめんどいんすよ
軽量化modのみで話をするけど。
・Optifine
競合しまくるし、そもそも軽量化modではない(なんなら重量化)入れないほうがいい。
1.7.10以降のバージョンではすでに有能な代替modがある。
前提modなし
・Sodium
OptifineやRubidium、Embidiumと競合。Fabric、Quilt、NEOForge向け
・Sodium Extra
sodiumの設定追加
・Rubidium
Optifine、Embeddiumと競合。Sodiumの非公式Forgeポート。開発終了してるのでお勧めしない。
・Embeddium
Optifine、Rubidiumと競合。Rubidiumの進化版。
・Rubidium Extra
Sodium Extraの非公式forgeポート。さらっとEmbeddiumにも対応している。
・Iris Shader
Sodium前提。Optifine向けShaderの読み込みを可能にする。
・Oculus
Rubidium/Embeddium前提。IrisのForgeポート。
・その他
Optiは知らんけど他は前提一致してるなら併用できるはず。
だから十個おきに起動確認しながら導入しろと
自分統合版だからできない...
統合版は軽くない?
@@すいか-b3e金がないからスマホ。pc高すぎぃぃぁぁぁ。スマホのマイクラは重い
きっといつかpc買えるよ
俺は最近統合版からjavaに乗り換えたけどガチで世界変わる
@@Gamesuki-c3p おらも低スペノートPCだYO!