Mizuti
Mizuti
  • Видео 167
  • Просмотров 118 349
10HzのレッドストーンCPUの仕組み(NVIアーキテクチャ)
#マイクラ #マインクラフト #Minecraft #レッドストーン #CPU
(だいぶ遅くなってしまいましたが)あけましておめでとうございます!!
今年最初に編集した動画がこちらです!!
久しぶりに編集したので、クオリティは下がっているかもしれませんが、楽しんでいただければ幸いです
実は、しばらくマイクラから離れることにして、動画編集もしてなかったんですよね…
ですが、全くしないというわけではなく、時々してる感じです
それでこの動画が出来上がりました
レッドストーンCPUは、理論上は1秒間に10回の演算が可能だと言われてきました
ですが、実際に10Hzを実現させようと思うと、ある問題が発生しました
今回の動画は、その問題をどのように解決したのか、解説していきたいと思います
編集にYMM4を使用しています
Просмотров: 1 717

Видео

NX RED VIのプログラミング動画
Просмотров 61314 дней назад
#マイクラ #マインクラフト #Minecraft #レッドストーン #CPU 今回の動画では、伝説の10Hz CPU「NX RED VI」を動かしてみました! 途中、トラブルもありましたが、無事実行できたので良かったです 編集にYMM4を使用しています
CRED VI開発記録(day10)
Просмотров 331Месяц назад
#マイクラ #マインクラフト #レッドストーン回路 #レッドストーンCPU #レッドストーンコンピューター 2024年2月、僕は真の10Hz Redstone CPUとしてNX RED dream clock editionことNX RED VI(ver.6)の完成を、コミュニティで報告しました たしかに、10Hzで実行できる通常演算系の命令では、過去最速レベルの速度をたたき出しましたが、ある重大な欠陥を抱えていました、、、 条件分岐命令を実行しているときの速度が過去最悪レベルに遅かったのです! ですが、ある日僕の頭の中に、突如すごくいい案が降りてきたのです! そして、その案を赤石CPUに組み込み、2024年2月のタイミングでずっと跳ね返る何かの実行速度で僕の中では最速を誇るNXREDJVに、ずっと跳ね返る何かの実行速度で勝つことを目標に、 CRED VIの開発が始まりました! da...
NX RED VIの比較動画グラフ
Просмотров 334Месяц назад
#マイクラ #マインクラフト #Minecraft #レッドストーン #CPU 今回の動画では、伝説の10Hz redstone CPUをほかのCPUと比較していきたいと思います! 比較対象としてCRED IV、CRED V、CRED X、NXREDJIV、NXREDJVを用意しました! 10Hzの圧倒的なクロック周波数は、他のCPUよりも高速でしたが、最低クロックはどのCPUよりも低速だったため、実際の使用時の速度では微妙な感じになってしまいました NX RED VIがあまり使われなかったのは、ここにあって、さらに巨大で複雑な仕様により、扱いにくくプログラミングしづらいCPUになっていたので、あまり登場することはありませんでした ですが、今後もNX RED VIの動画を出す予定なので、お楽しみに! 編集にYMM4を使用しています
NX RED VIの紹介動画(初心者さん向け)
Просмотров 292Месяц назад
#マイクラ #マインクラフト #Minecraft #レッドストーン #CPU 今回の動画では、伝説の10Hz redstone CPUをほかのCPUと比較していきたいと思います! 比較対象として1万再生を突破したCRED VIIや、NXREDJV、海外のCPUとしてCHUNGUS 2とARGONを用意しました! クロックとは、CPUの内部にある「クロック」という回路の速度のことで、ここの数値が大きいほど高速であるということになります 10Hzの圧倒的なクロック周波数は、他のCPUよりも高速でしたが、実はクロック周波数は一定ではなく変動するため、平均的なクロック周波数では周りのCPUと同等か、それよりも劣ってしまい、結果的に微妙なCPUになってしまいました。 また、CPUはクロックが全てではなく、他の要素で比較すれば海外のCPUも決して負けていないという結果になりました ですが、今後...
CRED VI開発日記(day9)
Просмотров 208Месяц назад
#マイクラ #マインクラフト #レッドストーン回路 #レッドストーンCPU #レッドストーンコンピューター 2024年2月、僕は真の10Hz Redstone CPUとしてNX RED dream clock editionことNX RED VI(ver.6)の完成を、コミュニティで報告しました たしかに、10Hzで実行できる通常演算系の命令では、過去最速レベルの速度をたたき出しましたが、ある重大な欠陥を抱えていました、、、 条件分岐命令を実行しているときの速度が過去最悪レベルに遅かったのです! ですが、ある日僕の頭の中に、突如すごくいい案が降りてきたのです! そして、その案を赤石CPUに組み込み、2024年2月のタイミングでずっと跳ね返る何かの実行速度で僕の中では最速を誇るNXREDJVに、ずっと跳ね返る何かの実行速度で勝つことを目標に、 CRED VIの開発が始まりました! da...
CRED VI開発日記(day8)
Просмотров 510Месяц назад
#マイクラ #マインクラフト #レッドストーン回路 #レッドストーンCPU #レッドストーンコンピューター 2024年2月、僕は真の10Hz Redstone CPUとしてNX RED dream clock editionことNX RED VI(ver.6)の完成を、コミュニティで報告しました たしかに、10Hzで実行できる通常演算系の命令では、過去最速レベルの速度をたたき出しましたが、ある重大な欠陥を抱えていました、、、 条件分岐命令を実行しているときの速度が過去最悪レベルに遅かったのです! ですが、ある日僕の頭の中に、突如すごくいい案が降りてきたのです! そして、その案を赤石CPUに組み込み、2024年2月のタイミングでずっと跳ね返る何かの実行速度で僕の中では最速を誇るNXREDJVに、ずっと跳ね返る何かの実行速度で勝つことを目標に、 CRED VIの開発が始まりました! da...
第2回CPU対決予告
Просмотров 101Месяц назад
#マイクラ #マインクラフト #Minecraft #レッドストーン #CPU レギュレーションは、回路サイズが64×64×64以下であることだけです! 条件分岐が有っても無くても、メモリが有っても無くても、サイズさえ満たしていれば問題ありません! 水地のディスコサーバーには、下のリンクから参加できます! discord.gg/DMG4EguqCb 編集にYMM4を使用しています
CRED VI開発日記(day7)
Просмотров 3342 месяца назад
#マイクラ #マインクラフト #レッドストーン回路 #レッドストーンCPU #レッドストーンコンピューター 2024年2月、僕は真の10Hz Redstone CPUとしてNX RED dream clock editionことNX RED VI(ver.6)の完成を、コミュニティで報告しました たしかに、10Hzで実行できる通常演算系の命令では、過去最速レベルの速度をたたき出しましたが、ある重大な欠陥を抱えていました、、、 条件分岐命令を実行しているときの速度が過去最悪レベルに遅かったのです! ですが、ある日僕の頭の中に、突如すごくいい案が降りてきたのです! そして、その案を赤石CPUに組み込み、2024年2月のタイミングでずっと跳ね返る何かの実行速度で僕の中では最速を誇るNXREDJVに、ずっと跳ね返る何かの実行速度で勝つことを目標に、 CRED VIの開発が始まりました! da...
CRED IX(バージョン4)で乗除算(NEEWAさんのプログラム)
Просмотров 1762 месяца назад
#マイクラ #マインクラフト #Minecraft #レッドストーン #CPU #掛け算 CRED IX(バージョン4)で乗除を実行してみました! CRED IX(バージョン4)には乗除の機能はありませんが、プログラムで実装されています プログラムは水地プログラマチームのNEEWAさんが書いてくれました! 水地プログラマチームには、僕のディスコードサーバーから参加することが出来ます! discord.gg/DMG4EguqCb 編集にYMM4を使用しています
CRED VI開発日記(day6)
Просмотров 3972 месяца назад
CRED VI開発日記(day6)
CRED VI開発日記(day5)
Просмотров 1812 месяца назад
CRED VI開発日記(day5)
第1回CPU対決
Просмотров 6823 месяца назад
第1回CPU対決
CRED VI開発日記(day4)
Просмотров 2423 месяца назад
CRED VI開発日記(day4)
CRED VI開発日記(day3)
Просмотров 1733 месяца назад
CRED VI開発日記(day3)
CRED XII(バージョン2)で+1と-1(100倍速)
Просмотров 1683 месяца назад
CRED XII(バージョン2)で 1と-1(100倍速)
CRED VI開発日記(day2)
Просмотров 1803 месяца назад
CRED VI開発日記(day2)
CRED VI開発日記(day1)
Просмотров 3674 месяца назад
CRED VI開発日記(day1)
ライブ配信「現状報告(ドタバタ)」のまとめ
Просмотров 6404 месяца назад
ライブ配信「現状報告(ドタバタ)」のまとめ
視聴者さんが作ったカラーディスプレイ!
Просмотров 8 тыс.4 месяца назад
視聴者さんが作ったカラーディスプレイ!
CRED Vの紹介動画
Просмотров 4994 месяца назад
CRED Vの紹介動画
マイクラのレッドストーンで電卓を作る!【こんにちはレッドストーン(電卓編)7】
Просмотров 9265 месяцев назад
マイクラのレッドストーンで電卓を作る!【こんにちはレッドストーン(電卓編)7】
マイクラのレッドストーンで電卓を作る!【こんにちはレッドストーン(電卓編)6】
Просмотров 3725 месяцев назад
マイクラのレッドストーンで電卓を作る!【こんにちはレッドストーン(電卓編)6】
マイクラのレッドストーンで電卓を作る!【こんにちはレッドストーン(電卓編)5】
Просмотров 2765 месяцев назад
マイクラのレッドストーンで電卓を作る!【こんにちはレッドストーン(電卓編)5】
マイクラのレッドストーンで電卓を作る!【こんにちはレッドストーン(電卓編)4】
Просмотров 1,3 тыс.6 месяцев назад
マイクラのレッドストーンで電卓を作る!【こんにちはレッドストーン(電卓編)4】
マイクラのレッドストーンで電卓を作る!【こんにちはレッドストーン(電卓編)3】
Просмотров 3466 месяцев назад
マイクラのレッドストーンで電卓を作る!【こんにちはレッドストーン(電卓編)3】
マイクラのレッドストーンで電卓を作る!【こんにちはレッドストーン(電卓編)2】
Просмотров 3826 месяцев назад
マイクラのレッドストーンで電卓を作る!【こんにちはレッドストーン(電卓編)2】
マイクラのレッドストーンで電卓を作る!【こんにちはレッドストーン(電卓編)1】
Просмотров 6886 месяцев назад
マイクラのレッドストーンで電卓を作る!【こんにちはレッドストーン(電卓編)1】
GIRLS' LEGEND U(Mオーディオ3.0)
Просмотров 4627 месяцев назад
GIRLS' LEGEND U(Mオーディオ3.0)
独自高速化技術解説~マルチROMシステム編~
Просмотров 1,2 тыс.7 месяцев назад
独自高速化技術解説~マルチROMシステム編~

Комментарии

  • @かああああ-k8p
    @かああああ-k8p 13 часов назад

    使っている命令セットの解説動画ってありますか??

  • @名無しさん-u3p
    @名無しさん-u3p 2 дня назад

    どんどん進化しててパソコンの再発明みたいで陰ながら見てて楽しい

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti 4 часа назад

      いつか本物のパソコンみたいになるといいな…!

  • @にゃんこくん
    @にゃんこくん 3 дня назад

    10Hzは実現可能最大値ですかね?

    • @にゃんこくん
      @にゃんこくん 3 дня назад

      概要欄に書いてた

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti 4 часа назад

      レッドストーンCPUのクロック周波数は10Hzが限界だと思います

  • @だいおうひらめH3
    @だいおうひらめH3 4 дня назад

    なんか僕が知ってるマイクラCPUの見た目じゃないんですけど…?

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti 4 часа назад

      このCPUは、64×64×41というスペースに全てを詰め込んでいます なので、豆腐建築みたいな見た目になっていますが、小型化の努力の成果なんです!

  • @rei.minecraft
    @rei.minecraft 5 дней назад

    参考にして冬休み勉強してみようかな

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti 4 часа назад

      れいさんだ!!! 次の冬休みはまだまだ先ですね 勉強頑張ってください!

  • @ふう-i2b
    @ふう-i2b 7 дней назад

    アーキテクチャとか自作pc系でしか聞いたことない

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti 7 дней назад

      めちゃくちゃ簡易的ですが、一応CPUですから!!

  • @wairon_mc
    @wairon_mc 7 дней назад

    動画投稿お疲れ様です!1コメです

  • @まっちゃ-t1n
    @まっちゃ-t1n 12 дней назад

    絶対intelで働いてますよね

  • @なこさん-y
    @なこさん-y 14 дней назад

    跳ね返るやつ配布してほしいです!

  • @_Fonce_
    @_Fonce_ 16 дней назад

    NX RED VIの演算処理が6rt毎と言っていますが、それを6コアにして動作周波数10Hzということですか?

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti 15 дней назад

      NX RED VIは、1スレッドだけで見ると6rt毎に動いています ですが、NX RED VIは6スレッド(6コアではありません)あるので、回路は10Hzで動いています!

  • @tgfg5110
    @tgfg5110 17 дней назад

    ハイパースレッディングもどきですね

  • @ヒイラギ-n6u
    @ヒイラギ-n6u 19 дней назад

    わ、わからぬ…どこが回答でどこが計算なんだ…。常人向けにも解説が欲しいなw

  • @海老麿呂
    @海老麿呂 20 дней назад

    ちょくちょく出てくる倫理右シフトってなんぞや?

    • @ぬるぽッ
      @ぬるぽッ 19 дней назад

      きっと倫理観が右側に偏るんだよ ネタだよね?

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti 15 дней назад

      ろんり 論理右シフトおおおおおお!!!!!! 論理右シフトは、数値を2分の1にするやつです

    • @だいおうひらめH3
      @だいおうひらめH3 4 дня назад

      倫理右シフトちょっと笑った

  • @brawluispley2
    @brawluispley2 20 дней назад

    Que brillante

  • @yukkiee21
    @yukkiee21 20 дней назад

    内部めっちゃかっこよかった 動画でアドレスが2進数だけでわかりにくいから できれば16進数か10進数で言ってほしいです

  • @PRAYERーR
    @PRAYERーR 20 дней назад

    樽と的って何のためにあるんですか?

  • @yukkiee21
    @yukkiee21 29 дней назад

    凄いしかっこいい

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti 28 дней назад

      ありがとうございます!! ハードウェアもそうですが、プログラミングも頑張りました!

  • @keitoy2292
    @keitoy2292 29 дней назад

    すごいけど、BGMがうるせぇ

  • @brawluispley2
    @brawluispley2 Месяц назад

    🤔

  • @shuyoshikawa8154
    @shuyoshikawa8154 Месяц назад

    あのーaluが1つでレジスタが2の2コアとaluとレジスタが2つの2コアどっちがいいと思いますか?

    • @shuyoshikawa8154
      @shuyoshikawa8154 Месяц назад

      できれば10hzcpuのalu作り方と説明をしてほしいのですが…

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti Месяц назад

      ALU1個、レジスタ2個の方が小型になりそう!

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti Месяц назад

      10Hz CPUの解説… 気が向いたら作ろうかな…?

  • @shuyoshikawa8154
    @shuyoshikawa8154 Месяц назад

    あのーしつもんなんですが10hzcpuはaluが2tickということですか?

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti Месяц назад

      ALUは、アキュムレータと一緒に設計されていて、6rtで次の演算が可能になる速度です

  • @shuyoshikawa8154
    @shuyoshikawa8154 Месяц назад

    しばらくコメントしてなかった… スイマセン 10hzcpuのaluと6コアはどうなってるんですか?

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti Месяц назад

      10Hz CPU(NX RED VI)のALUは1つで、並行処理することで擬似的に6コア化させています 命令の処理が完了する前に、次の処理を開始している感じです

  • @scratcher-jp
    @scratcher-jp Месяц назад

    2こめ

  • @DehuraguWolf
    @DehuraguWolf Месяц назад

    すごい

  • @はるまき-w5t
    @はるまき-w5t Месяц назад

    12/25ミズチクロースさんになってる!クリスマスプレゼントはCPUかな?CRED送られてきそう😇

  • @scratcher-jp
    @scratcher-jp Месяц назад

    おめでとー(?) 1コメー!!

  • @ヒイラギ-n6u
    @ヒイラギ-n6u Месяц назад

    レッドストーンランプのチカチカが基板のLEDみたいでめっちゃロマン、これずっと見れるなぁ

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti Месяц назад

      ありがとうございます! いつかリアルのCPUと同等の処理速度を目指して!!!(無理

  • @nanana5157
    @nanana5157 Месяц назад

    気づいたら次元が違う位置にいる

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti Месяц назад

      あの頃はあんなに初心者だったのに、、、()

  • @brawluispley2
    @brawluispley2 Месяц назад

    😮

  • @yukkiee21
    @yukkiee21 Месяц назад

    うぽつです. 動画投稿頑張ってください!

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti Месяц назад

      ありがとうございます! 来年も続けようと思っています!!

  • @brawluispley2
    @brawluispley2 Месяц назад

    🤔🤔🤔👍

  • @Lemonesan123
    @Lemonesan123 Месяц назад

    これを16個に増やしたら16bitになる、、ってコト?!

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti Месяц назад

      実は、1bit CPUの演算装置の数を増やさずに、擬似的に16bitにすることもできるんです CRED VIIIではそれを採用して、擬似16bitを達成しました!

  • @hahahn
    @hahahn Месяц назад

    💪😎😎😎