1bitCPU『CRED VII バージョン10』を解説!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • #マイクラ #マインクラフト #レッドストーン回路 #レッドストーンCPU #レッドストーンコンピューター#1チャンクCPU
    CRED VII(バージョン10)は、僕が制作した中で最も小型な赤石CPUです
    そのサイズは、16×16×11と1チャンクに収まっています!
    また、高さ11は土台のブロックも合わせてカウントしていて、このサイズを実現するのはかなり苦労しました
    その工夫の一つに、1bit化があります
    なんと!ALUやレジスタは1bit分しかなく、シリアル通信によって疑似的に4bit化させています
    これにより、大幅な小型化に成功しています
    バージョン2から1チャンクCPUの研究を行っていたため、実質的に1チャンクCPUの第9世代になるため、だいぶ洗練されていると信じています
    実際、I/Oポートなどはパラレル通信になっていて、スペースを全て活用しています
    そして、今回はCRED VII(バージョン10)の内部の仕組みなどを解説しました!
    1bitで1チャンクのCPUだからといって、加算と条件分岐だけというわけではなく、ちゃんと減算なども行えるようになっていました
    僕はサイズの割には悪くないと思っています

Комментарии • 18

  • @Metaverse.State.and-Dystopia
    @Metaverse.State.and-Dystopia 8 месяцев назад +4

    これは教育的価値の塊のような動画ですよ。
    理論だけだとイメージし辛く、物理現象とも違って実験しても内部処理は見えない。
    そんな物事も、仮想空間を用いて身体性を伴う形で基礎理論を理解できる。
    このような営みや試みが、後世では、実験の概念を拡張したという位置づけで評価されるのだろうなと、想像に難くないところであります。
    独自の探求を非常に公共性の高いコンテンツに繋げておられる水地様の発信を、これから追わせていただきます。

  • @nanana5157
    @nanana5157 8 месяцев назад +4

    小規模なコンピュータースケーリングに便利
    やっぱRSPC初めて作るときはこういうので勉強したらわかりやすそう

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti  8 месяцев назад

      1bit CPUは色々大変なので、入門編なら普通のCPUをおすすめしたいと思います()
      あれはあれでまぁまぁ難しいんです…

  • @sobaya-v7z
    @sobaya-v7z 8 месяцев назад +1

    ありがとうございます
    めちゃくちゃわかりやすかったです

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti  8 месяцев назад

      編集頑張りました!
      嬉しいです!

  • @hatakenokodomo
    @hatakenokodomo 8 месяцев назад +2

    現実のデジタル回路としても普通に勉強になるなこれ

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti  7 месяцев назад +1

      ありがとうございます!
      僕は現実の回路はあまり詳しく無いですが、参考になったみたいでよかったです!

  • @moro-yoshi
    @moro-yoshi 8 месяцев назад +10

    「解説の解説がほしい」

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti  8 месяцев назад +2

      誰かが作ってくれると祈りましょう()

  • @アスタリウス-u6o
    @アスタリウス-u6o 8 месяцев назад +1

    待ってました!

  • @だいおうひらめH3
    @だいおうひらめH3 8 месяцев назад +3

    ウルトラスーパーハイパーメガギガテラ超極VeryVery参考になります!!!となれば僕はその仕組みを応用して大きさ制限無く作ってきます!!! …実力無いけど

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti  8 месяцев назад +1

      参考になってよかったです!
      大型回路も大変なので、頑張ってください!

  • @shuyoshikawa8154
    @shuyoshikawa8154 8 месяцев назад +2

    毎日参考になっています。提案なんですけど、、初心者向けの「回路入門編」みたいなのんつくればいいと思うし投稿数もちょっとずつあげると人気も上がると思います

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti  8 месяцев назад

      動画を見てくれてありがとうございます!
      初心者向けのCPU解説動画も、実は作ってみたんですが、最後の方が難しくて途中で没にしちゃったんです…
      それでも、今後また作り直す可能性は十分あります!

  • @NEEWA-KKA53
    @NEEWA-KKA53 8 месяцев назад +2

    完全に理解しt無理だろこんなの...

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti  8 месяцев назад +1

      これが16×16×11に収まっているというロマンですよ!

  • @まめっち-z5t
    @まめっち-z5t 8 месяцев назад

    てるぼっち。