レコードの音質が飛躍的に良くなる裏技…?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 17 окт 2024
  • みのミュージック
    お楽しみ頂けましたら高評価とチャンネル登録お願いします
    / @lucaspoulshock
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    《Twitter》
    / lucaspoulshock
    《Instagram》
    / lucaspoulshock
    所有レコードの紹介アカウント
    / minovinyl
    《note》
    note.com/lucas...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ミノタウロス1stアルバム「肖像」2/5日より好評発売中
    以下よりお買い求め頂けます
    TOWER RECORDS
    tower.jp/item/...
    HMV
    www.hmv.co.jp/...
    DISK UNION
    diskunion.net/...
    ミノタウロス公式
    公式グッズ
    muuu.com/video...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    レコードバー『烏龍倶楽部(ウーロンクラブ)』
    / oolongclub
    新宿区歌舞伎町2-10-7 ダイヤモンドビル3階D室
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼お仕事の依頼はこちらにお願い致します(UUUM株式会社)
    www.uuum.co.jp...
    ▼ファンレターはこちらまで!Thank You!
    〒107-6228 
    東京都港区赤坂9丁目7番1号 
    ミッドタウン・タワー 28F UUUM株式会社 みのミュージック宛

Комментарии • 292

  • @StrangeGuy-g4v
    @StrangeGuy-g4v 3 года назад +41

    3:22 みののこういう叫び声ひさしぶりに聞いた

  • @喫煙者を禁煙社会から守る
    @喫煙者を禁煙社会から守る 3 года назад +111

    業者間ではよく知られていたことですが、公表しちゃいましたか(笑)。指の腹で塗り込んだ方がいいですよ。人差し指か中指ですね。効果は、音質が良くなるという面もありますが、チリノイズが取れるという面が大きいですね。それと、国内盤はやってもあまり意味がないです。やった方がいいのは、主にアメリカ盤だと思います。それと古いレコードは、1960年以前くらいかな、盤が白っぽく濁ってしまうので、要注意です。

  • @lucaspoulshock
    @lucaspoulshock  3 года назад +154

    音質の良いボンドレコードが欲しくなる検証だった

    • @diehlkim4102
      @diehlkim4102 3 года назад +12

      この氷レコード。すごいです。音楽が融解していく儚さは、芸術表現としてかなり優れていると思います。是非見てみてください。
      ruclips.net/video/L8nTJol03Qc/видео.html

    • @vulcub_470
      @vulcub_470 3 года назад +1

      CDでやったらどうなるんだろう

    • @b.b.1373
      @b.b.1373 3 года назад +12

      @@vulcub_470 CDは表面に溝が有るわけではないので意味ないでしょうね

    • @rse071891
      @rse071891 3 года назад +2

      @@diehlkim4102 さん。
      昔、チョコレートのレコードもありましたねえ。

    • @diehlkim4102
      @diehlkim4102 3 года назад +1

      @@rse071891 それもまたロマンティックですね

  • @mt.biblical1473
    @mt.biblical1473 3 года назад +82

    普段は真面目に音楽のトピックに切り込んでるのに、たまにこんな突飛なことやり始めるから面白いw

  • @rockman455
    @rockman455 3 года назад +137

    関係ないけど小学校の図工の時間にボンド指に塗って剥がすと指紋めっちゃくっきり見えて楽しかった

    • @audiostoker
      @audiostoker 3 года назад +9

      指紋をつけてレコード回したら音出るのかな

  • @おきび
    @おきび 3 года назад +15

    ボンドはがすときにはがしはじめをきっかけっていうのすき

  • @flowerflowerflowerflower
    @flowerflowerflowerflower 3 года назад +51

    わりと古くから言われてる噂だが、実際やったのは初めてみた

  • @leopardon37927
    @leopardon37927 3 года назад +86

    失敗したらどうしようとか考えて怖くてできないw

    • @タクヤ独り語り
      @タクヤ独り語り 3 года назад +2

      昔やったけど、失敗してニュートンファミリーのEPダメにしちゃった・・・ショボーン

    • @西岡裕一
      @西岡裕一 2 года назад

      完璧に同感です

  • @カミナリねこ
    @カミナリねこ 3 года назад +42

    この裏技と相性がいいのは、007シリーズのサントラですよ。
    …という冗談は置いといて
    既に動画でお話されたかもですが、90年代後半に流行った "CD-EXTRA" や 00年代前半の "CCCD" のお話も聞きたいです。
    とくに、CD-EXTRAは前向きに語れる&掘れる分野だと思います! 初期プレステ感のCGクオリティに懐かしさ満載。

    • @hanaogra
      @hanaogra 3 года назад +4

      CCCDは正直うんざりだけど、CD-EXTRAは面白いよね
      確かにPS1っぽさある。ヴェイパーっぽい感じ?
      逆にビブリボンっていうPS1のゲームはディスクをCDとしても再生できて、そこにCD-EXTRAの技術が使われてた気がする
      CD-EXTRAの規格を拡張させて、曲目・アーティスト名などのメタデータをCDに入れたりできれば便利なのになーって妄想してる

    • @カミナリねこ
      @カミナリねこ 3 года назад +4

      @@hanaogra まさに、ヴェイパーウェイヴに通じる郷愁の感がありますよね。
      今日、氷室さんの'98年のアルバムを引っ張りだしまして。
      「スクリーンセーバーDLリンク」があるんで興味本位で押してみたら、ちゃんと現在の氷室さん公式HPに飛んで、軽く感動しました。
      忘れられた廃墟みたいなところが、現在に通じているという不思議な感覚。

    • @いかよっちゃん-q8e
      @いかよっちゃん-q8e Год назад +2

      冗談が粋すぎる

  • @leopardon37927
    @leopardon37927 3 года назад +88

    教訓:ボンドをケチってはいけない

  • @vahoben82
    @vahoben82 3 года назад +1

    溝奥の埃が溜まってるようなレコード以外ではやるべきじゃないと思うが、成功すれば効果は絶大なので
    個人的経験から言わせてもらえば
    (1)ボンドは指で塗る
    (2)初めは溝にすりこむように薄くその後に全体的に厚く塗る
    (3)ボンドや季節にもよるが乾燥で3~4日は放置
    (4)剝がす際にボンドが溝に残ってしまったら(1)からやり直しが最も安全
    (5)ボンド膜側の再生を試みるなら分厚く均一かつフラットに仕上げるために左官屋並みのテクニックが必要

  • @epocalc
    @epocalc 3 года назад +32

    父親曰く、レコード用ボンド的なものが昔はあったらしい。

    • @fuhkin575
      @fuhkin575 2 года назад +5

      あったよ。
      1980年代前半かな。たぶんナガオカが出してたと思う。使ったこともある。
      アプリケーターが付属していて、塗布は簡単だった。
      液は透明なブルーで木工用ボンドというよりはプラモデル用のマスキング液にそっくりだった。
      で、効果はまずまずってとこかな。
      少なくとも使用前より悪くなったり音溝が傷んだという事はなかった。

    • @hb3rd
      @hb3rd Год назад +2

      レコパックという製品。
      静電気防止剤も配合されていて、乾くと透明な青色でした。
      その代用の木工ボンドは当時から言われてましたね。
      レコパックはこの動画のボンドよりももっと柔らかくて剥がすのも容易でした。

  • @toracha4292
    @toracha4292 3 года назад +8

    分厚く塗ることと、剥がすことを考えて盤のどこかにきっかけを作っておくことと、ラベルをマスキングテープなんかで保護することと、壊れてもいいレコードでまず試すことが大事かな…笑

  • @LL-vz5sv
    @LL-vz5sv 3 года назад +21

    レコードと再生機持ってないけど、こういうの滅茶苦茶やりたい

  • @ImO.K-t8y
    @ImO.K-t8y 3 года назад +13

    ウェンディカルロス!
    いいな〜欲しいな〜冨田勲さんとかの元ネタですよね
    このアルバムと時計仕掛けのオレンジのサントラ
    を聴きたくて聴きたくて何年も燻ってる。

    • @kamui1972
      @kamui1972 3 года назад

      性転換して、ウォルター・カルロスから、ウェンディ・カルロスになったんですよね。

  • @iT-gh1xr
    @iT-gh1xr 2 года назад +10

    生まれて初めて買ったYMOのレコード、木工用ボンド塗ってめちゃくちゃになって泣いた…。

  • @Anna-Ter2ace
    @Anna-Ter2ace 3 года назад +3

    関ジャム出てたんですね!びっくりしました。
    最近の活躍ほんとすごいです!

  • @てい-w5o
    @てい-w5o 3 года назад +12

    元ツイートのボンド膜の音聞いてみたけど、サージェントペパーの最後っぽくていいね

  • @坂元孝康
    @坂元孝康 3 года назад +31

    レコードは、盤の溝は凹、針は凸で填る訳で、剥がしたボンドの溝は凸になるので、凸同士では再生出来ません。

    • @ペヤングアンガス
      @ペヤングアンガス 3 года назад +2

      レコードの溝の凸のところは転写すれば凹になるよね!

    • @harupanta6431
      @harupanta6431 3 года назад +2

      @@ペヤングアンガス 様、音楽は再生出来ません。それはレコードのV字型の溝の両縁部分(山の頂点部分と言えば良いのかな)をトレースしているので、音が出るのは針自体が揺れて別の溝部分をトレースするから。30cmレコードで1曲しか入っていないと考えてみて下さい、溝と溝の間が0.5cm位になるとそこの0.5cm部分を針がトレースしても音が出ない(出たとしても片側だけ)。説明が下手ですみません。

    • @satoshimori2380
      @satoshimori2380 3 года назад +1

      @@ペヤングアンガス レコードは一つの溝の左右でステレオになっていますが、逆にすると1つの凸山がステレオの左右を転写した部分になります。ということは溝になったとしても、左右は1つ異なる溝からできた部分になりますので、左右で違う部分を再生することになります。ま、シュールでサイケな音と言えばそうでしょうけど。

    • @SK-ko2yr
      @SK-ko2yr 2 года назад

      レコードの溝は トレースの縦振動と横振動で2chの音を出しています
      なので 隣の片方の溝振動同士は 何の振動だか分からないですよ

    • @中村耕太郎
      @中村耕太郎 Год назад

      ボンドでパックして、それに石膏でパックして、それをプレーヤーでかける。

  • @MrKkhg
    @MrKkhg 3 года назад

    木工ボンドは、もっと薄く塗るほうがいいですよ、乾きやすいし剝がしやすくなります
    効果は、家庭用洗剤で洗うのと同じぐらいですよね
    昔は似たような効果を狙った製品がいくつもありました、ボンドと同じく塗って乾かして剝がすのもあったし
    絨毯掃除につかうコロコロのような形状で、柔らかいベタベタしたゴムのようなローラーで埃をとるのとか
    自分も、そういうのをいくつか今は無き石丸電気のレコード館で買ったりしました
    一番効果があったと思うのは、レコードを綺麗にした後か新品のときに帯電防止でかけるスプレーのですかね

  • @熊太郎-o8z
    @熊太郎-o8z 2 года назад

    みのさん、レコードプレーヤー何使ってるん?

  • @4G632
    @4G632 3 года назад +5

    みのさんの動画で声出して笑ったの初めてですw

  • @thewildbulldogs3271
    @thewildbulldogs3271 3 года назад +19

    針に悪そうと言いながら、さらに45回転で再生しちゃうところ、好きです笑。
    あと急にレンゲが出てきたところも最高です。

  • @st0phi8arikun14
    @st0phi8arikun14 3 года назад +9

    レコード扱ってる者としてはヒヤヒヤするなぁ

  • @チカラ-t9v
    @チカラ-t9v 3 года назад +5

    今日の動画
    久々RUclipsrっぽい企画じゃないっすか⁉️

  • @itoShuichi
    @itoShuichi 3 года назад +7

    みのミュージック史上サイコーに笑いました!

  • @かれは38
    @かれは38 Год назад +1

    カビだらけの古い輸入盤はこれ必須でしたな クリーニング後ヘッドフォンで確認してもノイズは物理的な傷と針のトレースノイズだけな感じに素晴らしく変わります どうしても取れなかったバチバチバリバリが→スーって感じになる ボンドパックが小慣れてからはレア盤にも実施し素晴らしく蘇って感動したのを思い出します と言いますかボンドパックにハマりすぎてレコード屋(ハードオフジャンクコーナー)でわざわざクリーニング用にレコード収集してました 塗るのは指で、剥がし用に糸をたらしておきます なおボンドは速乾でない方を使い一昼夜乾燥させます

  • @orategabbac9259
    @orategabbac9259 3 года назад

    ボンドパック、LP100枚以上やってます。
    コニシなら速乾性でないものを使い、レコード盤の黒さが透けない程度の薄さで音溝が始まる前の縁まで塗り切り、45回転で乾燥、完全に透明になったら縁にセロハンテープを強めに貼り付けて剥がします。
    ただし剥がした「透明シート」は薄過ぎるので再生するのは危険です。
    どうしても再生したいなら厚く塗ってターンテーブルの上で回して指や柔らかいヘラで凹凸をならすとうまくいくかもしれません。

  • @user-hk7eh1on4k
    @user-hk7eh1on4k 3 года назад +1

    部分的にも音が良くなったのは最後にクリーナー使ったからでは?
    あとレコードはポリ塩化ビニルとポリ酢酸ビニルで作られているらしいから、酢酸ビニルの溶剤が含まれる木工用ボンドを塗りたくるのはむしろダメージを与える(若干腐食する)のでは?

  • @tm.ball22
    @tm.ball22 3 года назад +1

    歴史的に重要…  すごいですね。

  • @stars___
    @stars___ 3 года назад +7

    手に入れるの大変だった盤で検証する漢気すき

  • @yoshisaka1965
    @yoshisaka1965 3 года назад +8

    ボンドは水を混ぜて半分くらいに薄めて使いましたね。>自分
    あと、きっかけはボンドが固まる前に縁の辺りに付箋紙みたいな紙を貼りつけておきます。

  • @もすもす-i1w
    @もすもす-i1w 3 года назад +37

    そんなもの再生したら針が摩耗しちまう…😭

  • @QWERTY-lx5pr
    @QWERTY-lx5pr 3 года назад +14

    Tokyo highway radio 良かったよ😘

  • @cherrycherry6850
    @cherrycherry6850 3 года назад +8

    面白いこと考える人もいるもんですね〜😂

  • @supermiki-so138
    @supermiki-so138 3 года назад +13

    歴史的な世界初のシンセミュージックの名盤が・・・。

  • @こっしー-b8j
    @こっしー-b8j 3 года назад +6

    ボンド再生、みのさんの動画で初めて声出して笑った

  • @れもんサイダー
    @れもんサイダー 3 года назад +16

    レコードっていろんな引き出しがあっていろいろ遊べそうでいいよね。CDとかじゃこんな遊びは無理笑

    • @kemuri5216
      @kemuri5216 3 года назад +3

      モ、モンスターファームがあるから………

    • @れもんサイダー
      @れもんサイダー 3 года назад

      @@kemuri5216 すいませんコメントで初めて知りました💦あの発想もいいですね!

    • @vespakld
      @vespakld 3 года назад

      モンスターファーム懐かしい
      ビブリボンもあるよな

  • @みっちゃん-o4l
    @みっちゃん-o4l 2 года назад

    みのさん、
    私も木工ポンドを試しましたが
    最初はコニシ製で失敗し、
    その後、セメダイン製で落ち着いています。
    コニシ製は厚くなり剥がれにくいです。
    セメダイン製は薄く仕上がり剥がしやすいです。

  • @Aokage-lx4hs
    @Aokage-lx4hs 3 года назад +7

    これまで買ったもので一番高いレコードで試してください
    責任は負いかねます

  • @denpomasakazu
    @denpomasakazu 3 года назад

    チョコレートで型を作るのがマストです!

  • @sossumsm
    @sossumsm Год назад

    レコード全盛の時代には大抵の人はやったことが有ると思います。
    コツは外側と内側を端まできっちり埋め、あとは指でゆっくり均一に広げる事です。大工さんでもボンドは指です。水性だから洗えば落ちるのでためらわずやりましょう。
    失敗し取り残したらもう一度厚めに塗れば取れます。リカバリは出来るのでご心配無く。
    それと剥がしたシート状の再生は余程厚く塗れば出来ますが目的はそれではないし、針というかカンチレバーが曲がったりするのでやめた方がいいです。

  • @Gras_Sho_Pper
    @Gras_Sho_Pper 3 года назад +16

    This might be completely unrelated, but this channel help me understand Japanese better, thank you mino music.
    私の日本語は悪いかもしれません, しかし、このチャンネルは私が日本語を学ぶのに役立ちます, ありがとうございます( ・∇・)。
    - ランダムな英語を話す通行人

  • @goldmineT7
    @goldmineT7 3 года назад

    いつもやっています。速乾だと乾いたとき固くなるので、普通のボンドがいいと思います。ボンドを2周くらい回し、人差し指の腹で外周ぴったりに伸ばします。厚く塗る必要はありません。1時間程度で透明になったら逆の面も塗ります。乾いたら爪で外周をはがし、はがれないときは、セロテープではがします。はがし漏れが残らないように目視が必要です。ゴミやカビには効果大です。傷は治せません。古い米国盤や一部近年の盤でも効果は同じですが材質により、内側無音部に白く曇った塗り跡が残ります。気になる人は、やらないほうが良いかもしれませんが効果は絶大です。

  • @33bytightsman3byoyazys3
    @33bytightsman3byoyazys3 3 года назад

    貴重な実験、ありがとうございます!

  • @zz22222
    @zz22222 3 года назад

    0時上げインストザマシーンについて語って欲しいです!
    昔から知ってたけど最近ハマりました!トムモレロって偉大なギタリストランキング低すぎると思います!
    控えめに言ってもトップ3に入ってると思うのですが、独創的すぎてフォロワーがいない?から低いのでしょうか?

  • @hirosiespacio9930
    @hirosiespacio9930 3 года назад +3

    ボンドレコード。確かにレボリューションNo9の風情はあるなぁ。

  • @岡勝秀の怖い話の朗読
    @岡勝秀の怖い話の朗読 3 года назад +3

    レーベル部分が汚れるのが嫌なら、レーベルをマスキングテープなどで、マスキングし、
    木工用ボンドを充分浸した容器にレコードを載せて乾かせば、厚みのある逆コピーレコードが作れるような気がする。
    でもよく考えたら、マスターの溝の部分が凸状になるので、普通のレコード針で再生できない(笑)

  • @DEEPZEP69
    @DEEPZEP69 3 года назад +1

    「スイッチト・オン・バッハ」はCDで聴きました。ジャケットが別で建物だった。

  • @加藤博之-l3u
    @加藤博之-l3u 3 года назад +11

    ボンドの量を考えたら、シングル盤(EP)の方が効果あるかも。

  • @b.b.1373
    @b.b.1373 3 года назад

    レコードの溝の壁になっている部分は左右対称ですが剥がしたボンドに出来た溝は本来の溝と溝の間の山の部分なので、壁の部分が左右非対称になるし幅もおそらく違う為再生出来たとしてもまとな再生は出来ないと思います。
    汚れを取る効果は有ると思いますので試してみても良いかもしれません。あくまでも自己責任で。
    ボンドを塗ったあと乾く前に付箋のようなモノを何か所か乗せて(貼って)おくと剥がす時に楽だと思います。

  • @F4ITH75
    @F4ITH75 3 года назад

    レコード持ってないけど、ほんの少しずつ興味がでてきてる

  • @MK-zz9gx
    @MK-zz9gx 3 года назад +4

    1970年代後半有名な方法でした。ナガオカからレコパックという製品も発売されていたと思います。
    木工ボンドの粘土が高い場合は水で薄めてもOK。また、ボンドを剥がしやすくするために付箋を同時に固めるとよいですね。
    剥がしそこなったボンドはもう一度ボンドを塗って剥がせばよいでしょう。レコパックの紹介動画がありました。
    ruclips.net/video/yzCXDq8CKz4/видео.html

  • @中村耕太郎
    @中村耕太郎 Год назад

    この盤、Switched on Bachなんですか? モーツァルトだし。レーベルの紙は諦めて、メガネ用超音波クリーナーか、消防車の放水を至近距離で直撃させたら溝のホコリが取れるのでは?

  • @cko44131969
    @cko44131969 3 года назад +7

    木工用ボンドは昔やって失敗しました。現在は、水の激落ちくん(アルカリ電解水)と激泡ガラスクリーナーを使用しています

    • @harupanta6431
      @harupanta6431 3 года назад

      水の激落ちくん(アルカリ電解水)は良いよね、100円ショップでまとめ買いして極細網歯ブラシでレコード洗ってますよ。

  • @nubo520
    @nubo520 4 месяца назад

    むかし同じような塗って剥すクリーナーを売ってましたが、剥しやすいように端に小さな紙を挟んで剥すきっかけにするようになってました。

  • @ツカ-m9y
    @ツカ-m9y 3 года назад +4

    『時計仕掛けのオレンジ』のサントラの方ですね〜

  • @遊ばせごめん
    @遊ばせごめん 3 года назад +1

    小学校から帰る時、オレンジのノリの蓋にノリ乗せて帰って次の日乾いたそれを、取るって作業してたなー

  • @tkmtumk
    @tkmtumk 3 года назад

    初めてコメントしますがいつも楽しく見ています。
    ボンドは速乾性ではない方が剥がしやすいと私は思いました。クリーナーとブラシは、ドラッグストアで売っている電解水とデンターシステマがおすすめです。

  • @asuka46asuka46
    @asuka46asuka46 Год назад

    昔からよくやりました。
    指で薄く伸ばし、溝深くまで伸ばして、剥がすためのつまみを作っておくのがコツです。

  • @ZEROEMISSION778
    @ZEROEMISSION778 3 года назад

    冬場は剥がすと静電気が特にひどかったので静電対策しないとすぐにホコリが吸着しますね。

  • @ImO.K-t8y
    @ImO.K-t8y 3 года назад +5

    みのさんの所蔵レコード全品紹介をみたい。
    (動画の感想でなくて申し訳ない)

  • @shin5947
    @shin5947 3 года назад

    子供の頃に扱いが雑で汚れたレコードをボンドパックした時は効果絶大でした。今回は剥がしたのを再生するために剥がし方が丁寧過ぎたのが原因で剥がし残しがあったのかも。慣れれば30秒もせずに綺麗に剥がせます。

  • @I2A52
    @I2A52 3 года назад

    髪のボンバー具合がすげえ

  • @poe70s
    @poe70s 3 года назад +2

    昔からの方法の・・・流水洗いの方が絶対いい!

  • @ByeByeTenSan.
    @ByeByeTenSan. 3 года назад +6

    アフロ版吉沢亮

  • @ФёдорДостоевский-ч2т

    みのさん!企画リクエストです!
    ブラックサバス入門動画とポールマッカートニー入門動画が見たいです🎸🎵

  • @くまが集う喫茶店
    @くまが集う喫茶店 3 года назад +15

    顔面パックの発想ですよね。
    毛穴の汚れまで取るみたいな
    (^o^;

  • @yoichimatsumura1206
    @yoichimatsumura1206 3 года назад

    この方法は昔からあります。
    薄く塗ったところでとりきれない場所が残ると爆音が出ます。ゴミは取れますが固着した有機物(タバコのヤニや皮脂の固着)は取れません。

  • @timest-pots9260
    @timest-pots9260 3 года назад

    みのが参考にした動画見たいー

  • @橋本修-j9h
    @橋本修-j9h 3 года назад +1

    木工ボンドを使いたいのなら水で薄めて滴り落ちない程度にしてから塗ったほうがいいです。自然と厚くならず乾きも早いと思う。白い状態は完全に乾いてないので柔らか過ぎる状態ですとは言っても水なので乾燥には結構時間はかかる。昔ですがナガオカから出ていたRECOPACKと言うレコードに塗布して乾燥して剥がすと言う製品も有りましたよ。

  • @user-wk6oe1yk2u
    @user-wk6oe1yk2u 3 года назад +15

    速乾じゃないボンドの方が柔軟性ありそうだからやってみようかな…
    怖くてできないかな…💧

    • @satoshimori2380
      @satoshimori2380 3 года назад +4

      止めた方が良いです。この方法、何十年もまえから試されていて、結局上手くいかなかった手法です。ボンドカスが残ったり、ボンド中の残留酢酸成分によるレコードの劣化など考えると、リスクが高すぎます。大昔、こういうゴミ取り専用の塗液がありましたが、結局生き残ってないですし。

  • @Kozot
    @Kozot 3 года назад +2

    レコード音楽RUclipsrネタでこんなに笑ったのは初めて

  • @darkmarkx
    @darkmarkx 3 года назад

    40年前にNHKの趣味の講座で全国に紹介されたくらい有名な掃除方法です

  • @大和智-b4f
    @大和智-b4f 3 года назад

    昔、いろいろ試したけど。今は某レコードショップのクリーナーでしこしこ磨いたあとに、乾いたら羊毛ブラシで念入りにブラッシング、出てきたダストを粘着ローラーで吸着。中古レコード買ってきて、聴く前のこのルーティンが至福。買う前の盤質のチェックも重要ですw

  • @h.ishikawa
    @h.ishikawa 3 года назад

    均一に薄く塗ること。剥がすときは数か所にセロテープを貼って剥がす。しかしだ、盤面をクリーンにしたいなら水洗いでいい。洗ってください。(検索するとなんぼでも出てくる)

    • @h.ishikawa
      @h.ishikawa 3 года назад

      ボンドで取れるノイズ除去効果は埃より静電気の可能性が高いと思う。

  • @MegaTaityou
    @MegaTaityou 3 года назад +1

    スイッチド・オン・バッハ、聴きまくりました

  • @esctsuyama4364
    @esctsuyama4364 Год назад

    こんな事するなら超音波洗浄すれば? スイッチドオンバッハ懐かしい

  • @ツツガムシ-d4v
    @ツツガムシ-d4v 3 года назад

    昆虫標本でも、汚れをとるためにボンドパックしますね。
    面白い着想ですね。

  • @TakezoTM
    @TakezoTM 2 года назад

    久しぶりに抱腹絶倒w
    冷凍庫で凍らせる説はCDでしたっけ?

  • @musicgoblins
    @musicgoblins 3 года назад +1

    昔こういう塗って剥がすタイプのレコードクリーナーがありましたね。

  • @matchiro1961
    @matchiro1961 3 года назад

    すみません、今まででいちばん笑いました。

  • @sisterray4490
    @sisterray4490 3 года назад +15

    wendy carlosか
    キューブリックの何かの映画のサントラやってた人だったような
    後年性転換した人

  • @chyanmaki
    @chyanmaki 3 года назад

    厚く塗りすぎましたね、乾くのに時間がかかりますし、剥がすとき大変です、なるべく薄く塗って剥がすきっかけを得やすくするために外側のエッジの所まで、はみ出すくらいに塗るのが良いですよ

  • @ムームーパパ
    @ムームーパパ 2 года назад

    俺の先輩は40年位に木工ボンド使ってました、当時は速乾ボンドが無くて聞きたいレーコードは前の晩にボンドを塗って仕事終わり聴いていたみたいです。

  • @xaxa9662
    @xaxa9662 3 года назад

    ガルフィー着てるの意外かわいい

  • @ファットマン-f4e
    @ファットマン-f4e Год назад

    大昔からこれやっているけどね。
    やる目的はレコードって、長期で使用していないと溝の中がカビてノイズが増えるからそのカビ誇り取りにボンドを使うんだよね。
    この方法はもう50年位前から自分はやっているけどね。
    木工ボンドで良質なもの探すのが近ごろは大変になってきたんだよね。
    変な薬剤とかは言っていると逆にレコード盤を痛めたり、剝げなくなったりで大変だから注意が必要なんだよね。
    それと、冬場はやってはダメ、剥いだ後の静電気でまた処理が大変になるから。

  • @turkey1182
    @turkey1182 3 года назад +1

    一瞬、レーベルがBlue Note Recordに見えて「うわ!チャレンジャー」って感じでドッキリしました。

  • @ArtZikuus
    @ArtZikuus 3 года назад

    音飛びしてるレコードが数枚あるのですが、直せないのでしょうか?

  • @noarara3764
    @noarara3764 3 года назад

    タミヤのマスキングテープつかったらいいかも。

  • @astree4538
    @astree4538 3 года назад +7

    当方も経験ありますが失敗しました(ノイズ増しました)…

  • @prhythma0115
    @prhythma0115 2 года назад

    昔、某レコード針メーカーが出してたレコードパック(青いジェル)、使ってましたよw。
    専用のジェルを入れる器具を、レコードにセットして、器具にジェルを入れた直後、器具をクルっと回して器具を外すと、
    レコードの溝の上に、0.3mm位にジェルが貼れる。パックを貼ったり乾かす時は、専用のレーベルの大きさの台が2つあったので、2枚同時に乾かすことが出来た。
    この後、「黄色いコロコロ」が出てきて、レコードパックは使わなくなりました。
    (レコードパックは、基本使い捨てで、手間かかりすぎ。黄色いコロコロは水洗いで、何度でも使えるので。)
    ...やっぱ、無精者の自分には、iPhoneとAirPods Proがお似合いだねw。

  • @DrPeat
    @DrPeat 3 года назад +1

    凹凸が逆になっているので、右のトラックと1周分前後した左トラックを同時に聞くことになるんでかね。面白いですね。

  • @silviaspecR2050
    @silviaspecR2050 Год назад

    ボンドをシンナーで薄めてスポンジの角を使ってムラなく塗れば良いのではと。
    薄めれば塗りやすく、乾燥時間も短くて済むのかな?
    キッカケも塗るときに複数作っておくとか。

  • @RistenNieRR
    @RistenNieRR 3 года назад +1

    サムネとタイトルから前にあげてた真相話すやつみたいな動画かと思った

  • @alexverstappen948
    @alexverstappen948 3 года назад

    サムネ見た時にPDRさんがやってるライフハックみたいなやつかと思った

  • @candyblossom1116
    @candyblossom1116 2 года назад

    空のスプレーボトルに中性洗剤を数滴入れて水で薄めて盤にスプレーして歯ブラシでシャコシャコして水洗いして乾かすのが1番汚れ取れると思います。

  • @shiobiki_jakee
    @shiobiki_jakee 3 года назад

    クレープ生地を作るときのクレープ用トンボを使って、ボンドの厚みを均一化してみたらどうでしょう?きれいにはがせたら、ソノシートみたいになりそうな予感はします。あくまでも予感ですが。

  • @xavlerf7739
    @xavlerf7739 2 года назад

    40年前に流行った方法です。100枚ほどLPをやりました。相当均等に厚みを揃えて塗らないと剝がすときにレコードに残り散々な目に会いました。剥がすのが面倒になりそのまま聞かないまま、ほとんどのレコードを放置しています。但し効果はあります。

  • @blacksapphire3910
    @blacksapphire3910 3 года назад

    パチパチ音とかは手垢なんで、ハンドソープ薄めてティッシュ(ケイドライ)に染み込ませてグルグル拭いて拭きあげれば綺麗になりますよ。