カネやん大暴れ!プロ野球史上最狂の遺恨対決 1973-74 ロッテvs太平洋

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 144

  • @toshinucc9333
    @toshinucc9333 4 дня назад +7

    素晴らしい内容です。これは、後世に伝えるべき事案です。私は当時は福岡市の平和台球場から2km西側に住んでいましたが、試合が終わるとロッテの選手を乗せた護送車が走っていました。子供心になぜかわくわくしていました。
    その後、豊田氏によってギミックだと知りました。何となく安心しました。

  • @toyonzawan
    @toyonzawan 8 дней назад +9

    金田さんも稲尾さんも
    プロ中のプロでしたね。
    当時、私は地元の小学生。
    ライオンズナイターのラジオ放送を聞きながら詳細なことも知らずに
    興奮していました。

    • @oimihimitasumiho
      @oimihimitasumiho 7 дней назад +3

      RKB?KBC?
      基、ビュフォード、レポーズ、竹之内、東田、宮寺、菊川、東尾、加藤初…。

    • @toyonzawan
      @toyonzawan 7 дней назад +4

      RKBだったような記憶が...
      よく解説してたのは河村英文さんだったような...
      うる覚えですが。
      アールケイビーラァージォーのフレーズが浮かびます。

    • @oimihimitasumiho
      @oimihimitasumiho 7 дней назад +3

      @@toyonzawan
      当方は、「ナイタ~は、K、B、C」という旧九州朝日放送のジングルが耳に残っています!
       ちなみに当方は、生まれ育ちが大阪市内の近鉄ファンでした。
       何で大阪人がRKB、KBCを聞いてたかと言いますと…。

    • @toyonzawan
      @toyonzawan 7 дней назад +3

      木魚みたいなモノたたいて
      ナイターは、K、B、C
      懐かしいです。

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 4 дня назад +1

      ​@@oimihimitasumiho
      RKBのジングルはブレイク前のオフコース

  • @近藤ゴマシオ
    @近藤ゴマシオ 9 дней назад +15

    こんなプロレス見たいな試合今見たいな。

  • @tsuyore5135
    @tsuyore5135 10 дней назад +17

    2期目のオリオンズ監督時代しか知らないけど、カネやんはヒールの才能も凄かったですね.

  • @フェイトさんとレヴィさん
    @フェイトさんとレヴィさん 8 дней назад +9

    1974年のロッテって太平洋ライオンズとこれだけの遺恨試合(アングル)をやっときながら、しっかりと
    リーグ優勝と日本シリーズで勝っちゃうのが凄いですね~😄

    • @レールスターひかり
      @レールスターひかり 7 дней назад +6

      巨人軍がV10を逃して与那嶺率いる中日がセリーグ優勝し、長嶋茂雄が現役引退した年でもあります。

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 4 дня назад +4

      しかし、優勝パレードを東京でやった事に仙台民激怒😡😡😡

  • @AI-wg2lb
    @AI-wg2lb 8 дней назад +10

    悪役を二つ返事で快諾するカネやんは凄い 対戦相手あってのプロ野球
    こーゆー粋な演出してた時代が素晴らしいね

    • @oimihimitasumiho
      @oimihimitasumiho 7 дней назад

      その、「こーゆう」なんていう、典型的なガキの日本語はヤメとけ

  • @長岡城介
    @長岡城介 3 дня назад +5

    金やんはジャイアンツで長嶋さんと王さんの守備で投げたかったんですよね。ソレからロッテ!?子供だったのでビックリ😮

  • @mitsuyanowakadanna
    @mitsuyanowakadanna 9 дней назад +18

    パ・リーグを盛り上げたいがためにカネやんと稲尾さんで抗争アングル作った筈が選手も観客もアングルってわからなかったからだんだんセメントになってシャレにならなくなったんですよね(笑)。

  • @一木聡
    @一木聡 9 дней назад +11

    小学生の頃親父に連れられてたまに平和台迄観戦に行ってたが、当時は金田憎しで球場が凄く盛り上がっていたのが楽しかった。

  • @チャーチャンネル-e1l
    @チャーチャンネル-e1l 10 дней назад +12

    ガチの警察沙汰に持っていった金田、稲尾両監督の演出力と、九州人の熱狂度の凄さ!

    • @shiyu-d2n
      @shiyu-d2n 9 дней назад +4

      私の知り合いにかつて熱狂的西鉄ファンで、今でもホークスではなくライオンズを応援している福岡のご年配の方がいます

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 9 дней назад +6

      ​@@shiyu-d2n
      亡き父がヲタレベルで獅子党でした。

  • @nabeyan1997
    @nabeyan1997 9 дней назад +10

    川崎と北九州の対立ってのが趣がある
    デスロウとバットボーイの東西対立とか
    朝高対国士館みたいなワクワク感

  • @nsj27ulsans
    @nsj27ulsans 9 дней назад +11

    金田正一氏ですが、生前にラジオ番組に出演されて、私が金田正一氏が現役時代にキャンプでカネヤン鍋を召し上がってたので、カネヤン鍋のレシピを質問しました。
    金田正一氏の答えはキムチ鍋でしたが、具材は何でも良いが出汁は必ず煮干しを使えとおっしゃいました。
    なので、私はキムチ鍋を作る時は、必ずカネヤン鍋にしてますね。

    • @岳志山田
      @岳志山田 9 дней назад +5

      最初の監督の時に食事改革を提唱、実行したと記憶してます。

  • @岳志山田
    @岳志山田 9 дней назад +8

    敬遠された回数8回→これに驚きました。

  • @88番大窪寺
    @88番大窪寺 7 дней назад +6

    1974年はV9の巨人が負け、中日がセリーグを制覇しロッテが日本一になったのは驚きだった。

  • @harusho563
    @harusho563 5 дней назад +5

    最高ですね。昭和新日とかぶりまくりです。

  • @岩松弘
    @岩松弘 9 дней назад +10

    まさか両球団が仕組んだ事とは思いませんでした。しかも両球団の上層部の人と監督しか知らなかったんですね。当時高校生の僕は金田監督に怒りさえ覚えました。今思えばパリーグにお客さんを呼ぶために一生懸命にやってたんですね。何度も消滅の危機にあったパリーグが今あるのは中村さん、青木さん,坂井さん等大勢の人方の努力があるんですね。

  • @クララsp
    @クララsp 10 дней назад +6

    主さんも平和台知ってるのですね。割とカラフルな球場でしたね。
    自分はガキの頃に叔父さんの家に行った時に何度も連れて行ってもらったかな。今回話題の頃よりちょい前だけどパリーグながらまぁまぁ観客が入っててヤジが飛び交いながらも活気もそこそこあったかな。
    平和台ではいくつかの球団や違う種目の会場で時々見かけた入場時に座布団を¥500で借りて退場時に座布団を返して¥500返してもらうって言うシステムが取り入れられて試合終了時は気分も盛り上がり座布団をグランドに投げる、いわゆる座布団が飛び交う光景は懐かしいですね。

  • @山腰大介-u4e
    @山腰大介-u4e 5 дней назад +3

    金田さんは球界を盛り上げる為に尽力された方でした。亡くなられたのが寂しいですが、本当に好きでした。今の世の中だったら逮捕されていますが、ある意味何でも有りな昭和の良き風潮が懐かしいですね。

  • @mitsuyanowakadanna
    @mitsuyanowakadanna 9 дней назад +6

    今は乱闘こそなくなったけど一触即発の不穏試合みたいになる時はありますよねー

  • @国鉄ばんざい
    @国鉄ばんざい 9 дней назад +7

    プロ野球の監督と球場で文句の言い合いができるって破格のファンサービスやな😂

  • @TokyoTokyo-t3h
    @TokyoTokyo-t3h 8 дней назад +4

    😂🎉最高のテーマ🎉 ちょうど金やんの乱闘を思い出してたら😂おすすめに

  • @健太前田-m9l
    @健太前田-m9l 9 дней назад +5

    とばっちりとはいえ黒い霧事件でしこたま凹まされた翌年に
    アングル仕込んでくるライオンズさん…

  • @ゆっくりフラン姉より優れた妹

    これはカネヤン氏が稲尾和久さんと話し合って決めた遺恨を演出したアングルでありました。いつしか両チーム本気になって血を血で塗る抗争となりました。ライオンズ🦁フロントは暴力団の抗争的なオリオンズを煽るポスターを作ってました。今日も博多に血の雨が降る❗

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 9 дней назад +6

      後に稲尾さんもロッテ監督に、確か九州招聘という条件だったはず。
      実現しなかったけど😅

    • @鎧兜-t4o
      @鎧兜-t4o 6 дней назад +4

      93年にJリーグが発足すると巨人長嶋とヤクルト野村の遺恨試合が始まった。

  • @yujihosoi837
    @yujihosoi837 9 дней назад +8

    冗談抜きで金田、稲尾に始まり大沢、仰木、そして新庄ビッグボスまで常に集客への努力があるから今のパシフィックがある。
    俺はこの茶番劇を悪いとは思わない。
    象徴的だったのはオールスターでバッター松井の場面でピッチャーイチローを起用した仰木。
    対する野村は松井を引っ込める。
    仰木のやったことは邪道な反面永年パシフィックにいたからこそのファンサービスなんだろうけど今振り返るとこういう積み重ねがあったからこそ今のパシフィックがある。
    あれだけ実力派の選手がいながらに閑古鳥が鳴くスタジアムなんて勿体無いよね。
    稲尾、金田、大沢、仰木はみんな亡くなられたけど今のパシフィックはあるのはこの人たちの努力があったからこそ。

  • @ねこあつめ-h2q
    @ねこあつめ-h2q 10 дней назад +14

    出来レースだったのだが、そのうちガチになってしまいコントロールが効かなくなった。金欠の太平洋としては現ナマ収入がたいへんありがたかったという。

    • @oimihimitasumiho
      @oimihimitasumiho 7 дней назад +1

      当時のライオンズを知ってるようなオッサンが、“ガチ”なんていう“ガキ用語”はヤメとけ
       みっともないぞ!
      ( ^ω^ )

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 4 дня назад

      ​@@oimihimitasumiho
      ヲマエの絵文字も人の事言えねぇ😂😂😂

  • @S.YAMA1964
    @S.YAMA1964 5 дней назад +5

    当時、小学生で平和台が7回になると外野席がタダで入れたので友達と観に行った。ロッテ戦は本当にヤジばっかりで私もロッテの選手や金田監督にヤジってた😱

  • @雪月花-y8u
    @雪月花-y8u 10 дней назад +9

    確かライオンズは西鉄が手放す際にペプシコーラが買収する事が決まりかかっていたと聞いたことがありますが、実現していたら歴史も変わっていたのでしょうね…🤔

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 9 дней назад +6

      世が世ならサントリーライオンズ?

  • @hanpeigugu2110
    @hanpeigugu2110 8 дней назад +5

    ビューフォードと発音されていますが、当時ビュフォード選手でしたよ。

  • @cheesebit6439
    @cheesebit6439 9 дней назад +6

    後に稲尾さんがロッテの監督に就任した際の条件として、将来本拠地を平和台へ移転させるというのがありましたが、結局実現できず稲尾さんも退任。
    2004年の球界再編問題でもう一つの合併構想がロッテとダイエーで、本拠地を福岡に置くことにしていましたが、ダイエーの反対によって頓挫。
    ロッテは前身の毎日時代から何かと福岡との因縁がありますね。

  • @島斉
    @島斉 7 дней назад +4

    平和台球場だけではなく、広島市民球場や中日球場でも乱闘事件が起こった。選手とファンの中で。代表的では広島ファンが中日の選手に襲いかかる。

  • @ミスターツー
    @ミスターツー 9 дней назад +13

    のちに金やんが二度目の監督になっって退場になった時に私が「無茶苦茶なおっさんだ」と言っていると、普段寡黙な父が嬉しそうに「昔の金やんはもっと無茶苦茶でな」とこの時の話をしてくれました。

  • @泰史久保田
    @泰史久保田 9 дней назад +5

    当時の平和台球場では🆚ORIONS戦では常に機動隊が待機していた 
    ORIONSの宿舎も亦同じ

  • @clippers4307
    @clippers4307 9 дней назад +8

    金やんは、実はイケメン
    ライオンズは、黄金期もあったけど他の球団にくらべれば不遇が多いですね…

  • @maruhiroya417
    @maruhiroya417 9 дней назад +5

    09:00 11:00 もしもしポリスメン?!😂😂😂
    11:30 巨人V9時の阪神フーリガン🤣

  • @なごみ実況
    @なごみ実況 9 дней назад +5

    当時の親父曰く
    「新日より全日の方が面白い。流血試合が多いから。」
    「野球はセよりパが面白い。遺恨試合が多いから」
    太平洋とロッテの試合はプロレスの遺恨試合のようなドキドキ感があったね。

  • @a-killer9983
    @a-killer9983 9 дней назад +6

    カネやんは裏表の無い人で面従腹背が出来ないから、与えられた役割に本気で取り組んでしまうんですよね
    加えて、稚気もありお祭り好きだからこれだけの騒動にもなりますね

  • @本人もお箸もクルンッ
    @本人もお箸もクルンッ 8 дней назад +4

    文化放送でライオンズの中継をやっているのはこの時なごりだ。(文化放送はフジサンケイグループ)

  • @本人もお箸もクルンッ
    @本人もお箸もクルンッ 9 дней назад +4

    考えてみると、八百長とかで問題のあったライオンズを政治家近くの監視化のもとある程度整える目的があったのでと思う。

  • @lemititi7
    @lemititi7 5 дней назад +3

    ロッテ対アストロ球団も凄い試合でしたよ

  • @かわじゅん-v8w
    @かわじゅん-v8w 10 дней назад +18

    神様対天皇。夢の対決でした。

  • @おもももも-u3v
    @おもももも-u3v 7 дней назад +3

    ある雑誌で、故金田正一氏の昭和39年の食卓の写真にミネラルウオーターが写っていたのには驚いた。

  • @小石小二郎
    @小石小二郎 10 дней назад +6

    後に稲尾さんは九州への移転をチラつかせたロッテ球団の誘いに乗って監督に就任するんだよな。
    結局九州移転は反故にされて解任されるんだけど。

  • @Googleユーザー-v5h
    @Googleユーザー-v5h 9 дней назад +3

    12:50 〜
    カネヤンいい人ですね

  • @伊勢昌敏
    @伊勢昌敏 8 дней назад +4

    実におもろい逸話ですな⚾🏟

  • @tohi.kagara5731
    @tohi.kagara5731 9 дней назад +4

    当時のロッテは、川崎を正式な本拠地としていなかったのでは🤔
    1974年、プレーオフに進出したときは仙台の球場を、日本シリーズに進出したときは後楽園球場を、それぞれホームとして試合をしていますし。

  • @MN-nr4kv
    @MN-nr4kv 8 дней назад +3

    金田vsビュフォードは知らなかった😅
    黒い尻事件後に気持ちが燻んでいた福岡のファンは、金田さんを相手に憂さを晴らせましたね😀

  • @林健司-n6k
    @林健司-n6k 7 дней назад +3

    金田さんと稲尾さんは現役時代から仲良しだった。だからこそ成立したアングルでしょう。そこから、エスカレートし過ぎた。😂

  • @user-toratogira.daisuki
    @user-toratogira.daisuki 6 дней назад +3

    流石にこの頃は知らないです。私。生まれがこのころなので…😥
    とはいえ、もう少し後年のクラウン時代の小倉なら知ってるんよなぁ…。
    ただ、もうその頃には小倉でやることも減ってたですが…😅

  • @ナオユキ
    @ナオユキ 10 дней назад +6

    野球の試合じゃなくてもうプロレスだったんですね😅

  • @雄大塩田
    @雄大塩田 10 дней назад +5

    私は佐賀の居酒屋あぶさん店主永渕さんにこの話をぶつけたんです。永渕さんはあぶさんのモデルの1人と言われてます。アングル説は否定してました。元選手としては仕方ないですね。

    • @しげお-b6u
      @しげお-b6u 8 дней назад +3

      永淵洋三さん ( 近鉄→ 日本ハム)は、「酒仙打者」と言われたスラッガーで、確かに「あぶさん」のモデルの一人です…
      しかしながら「永淵洋三さん」は、中距離打者のアベレージヒッターです…
      「あぶさん」の豪快なバッティングフォームは、ホームランバッターの「土井正博さん」( 近鉄 → 太平洋クラブ・クラウンライター・西武 )がモデルですよ…
      更に、バットの「物干し竿」は、「藤村富美男さん」(阪神)が、モチーフです…

    • @oimihimitasumiho
      @oimihimitasumiho 7 дней назад

      @@しげお-b6u
      知ってるか?
       土井は典型的なプルヒッターで21年間で465発打ったけど、本来は三振が少ない中距離打者やねんで。
      444発の長嶋も、504発の張本も、525発の清原も、476発の金本も、真の長距離打者ではないんやで。
       ホームランバッターかどうかは、通算のホームラン数だけやなく、40発以上の回数、安打に占める割合、打球の飛び方なんかで計るんやで。
       それで言うと、土井と同年代で同時期にパ・リーグ活躍した、長池、大杉なんかがホームランバッター。
       あと、1980年以降の門田、秋山、セ・リーグで言うたら田淵は典型的なホームランバッターで、同じ阪神の(ホームラン王にはなったけど)掛布は中距離打者やねん。

  • @kato31142
    @kato31142 10 дней назад +8

    客寄せのためのやらせとは聞いてるが、乱闘してるうちに本気になったとは思う。

  • @喪黒福造-j5g
    @喪黒福造-j5g 8 дней назад +4

    今だとパ5球団VS楽天だよな

  • @junjun5201
    @junjun5201 10 дней назад +6

    後年、カネヤンは老害扱いされて気の毒だったけど、カネヤンがロッテをリーグ優勝→日本一に導いた後50年リーグ優勝してないことを考えると、監督としても有能だったよな

    • @MN-nr4kv
      @MN-nr4kv 8 дней назад +3

      キャンプ地の砂浜で凄い走り込みをさせてましたよね
      あれが功を奏したのかは分かりませんが、投手陣を中心にスタミナアップしたのかも🤔

  • @3dfx861
    @3dfx861 6 дней назад +2

    関東ではパリーグのテレビ放送が皆無でかろうじてテレビ神奈川でロッテ戦を放送してましたね 私の友人と学校での話題はもっぱらセリーグの話題で盛り上がり、パーリグのファンは居ませんでした。ネタで若干名阪急ブレーブスのCAPを被ってる人はいましたがロッテのCAPを被ってるのは誰も居ませんでした。しかしパリーグの情報は朝刊読売新聞のスポーツ欄に順位、打率、本塁打等に眺めているうちにパリーグに少し関心をもちはじめました オールスターがテレビで放映してたのでパリーグがセリーグをコテンパにしてたのを記憶しております 金やんもそうですが暴れん坊有藤さん、リー兄弟は記憶に残ってます。

  • @newgenesis-UC0079
    @newgenesis-UC0079 4 дня назад +1

    カネやん、ムチャクチャやな🤣
    もはやプロレスやん、それ🤣

  • @arearearedre1985
    @arearearedre1985 10 дней назад +12

    もうコレはシステムが完全にプロレスそのものですな😂 プロ野球にアングルって用語が飛び交うとは

    • @WinNy-vw8dm
      @WinNy-vw8dm 10 дней назад +4

      ほとんど、新日本プロレスの話とかわらない。プロ野球で「首投げ」は-------金田は素晴らしい  400勝もすごいけど298敗も
      東京スポーツが喜びそうなお話でした。 最高🎉🎉🎉

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 9 дней назад +5

      ​​@@WinNy-vw8dm
      プロレス人脈あった金やんですから😅😅😅
      まさに、日本プロ野球界のビンス·マクマホン🤣

  • @佐藤長-z4m
    @佐藤長-z4m 8 дней назад +5

    最近のプロ野球⚾️は、大人しい⁉︎🤔

  • @WinNy-vw8dm
    @WinNy-vw8dm 10 дней назад +8

    上品なセントラルリーグでは起きえない😅!!!

  • @北九州男子
    @北九州男子 9 дней назад +3

    監督しか知らなかったら、選手観客はエキサイトしましよね。古き良き時代です。

  • @yazyaz63
    @yazyaz63 9 дней назад +6

    ドンビュフォード選手と息子デイモンビュフォード選手のサインを持っていました

  • @バイクジィジ
    @バイクジィジ 8 дней назад +4

    昭和のパリーグは苦節の時代でした。金やん(金田正一さん)の様なレジェンドでも身体をはった演出をしていたのですね..
    平和台球場、団地のバス旅行で小学生の時に初めて観戦した野球場です。懐かしい・・(o^―^o)ニコ

  • @石川裕次郎-t4b
    @石川裕次郎-t4b 4 дня назад +1

    ロッテオリオンズの寮が当時東京の高円寺にあったことを知っている人が今ほとんどいません。寮を出た後も周辺に住んでいた選手もいたとか。

    • @石川裕次郎-t4b
      @石川裕次郎-t4b 4 дня назад +1

      スレ違いで申し訳ないですが、昭和の釣りは検討可能してもらえると嬉しいです。釣りキチ三平、学研の週刊つりトップ、昭和の釣り番組。当時少し上の少年世代で羨ましく見ていました。

  • @bictaka29
    @bictaka29 10 дней назад +7

    西鉄は平和台球場を格安で借りられて路面電車の運賃収入もあったので経営が成り立ったが、福岡市からの嫌がらせで球場使用料が高騰し、入場料と太平洋クラブからのわずかなスポンサー料しか収入のない福岡野球の経営は火の車。「遺恨試合」の効果は大きかったものの長続きせず、コクドが債務ごと引き受けてくれなかったら中村さんどうなってたんだろうな?

    • @木村幹郎-i9f
      @木村幹郎-i9f 9 дней назад +3

      太平洋からのスポンサー料も
      オイルショックの影響で
      入ってこなかったそうですね。
      中村オーナーが太平洋との
      スポンサー料1億を口約束だけで
      概要書面契約書面を交わさなかったから
      結局は保険料も入らなかった、と
      坂井代表が著書に書いてはりました。
      今では考えられないですよね。

    • @bictaka29
      @bictaka29 9 дней назад +2

      @@木村幹郎-i9f 太平洋クラブも、結構きな臭いところのある会社だったらしく・・・。

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 4 дня назад

      ​@@bictaka29
      不動産系は893多いからな

  • @榊原陽-d6i
    @榊原陽-d6i 8 дней назад +3

    昔から金田大嫌いだったが、これが本当ならカネやんのイメージがガラッと変わる。本当のプロ。もしやトレーバーの一件ももしや?

  • @ryo6976
    @ryo6976 10 дней назад +8

    私の中で顔面キックの使い手と言えば天龍、前田、カネやん。

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 9 дней назад +3

      トレーバー@近鉄

    • @mitsuyanowakadanna
      @mitsuyanowakadanna 9 дней назад +2

      プロレス道にもとる🤣

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 9 дней назад +2

      @@mitsuyanowakadanna
      プロレス内なら何やってもいいんだよ@馬場さん
      ハンセン失神事件の時のコメ

    • @近藤ゴマシオ
      @近藤ゴマシオ 9 дней назад +2

      カネヤンが最初で元祖顔面キック王、猪木さんも顔面キック王だよね。

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 9 дней назад +2

      @@近藤ゴマシオ
      グレアンなw
      #自称密林王

  • @woo-nie-kay9604
    @woo-nie-kay9604 10 дней назад +3

    昭和末期の中日-広島や、平成初期の巨人-ヤクルトも、ひょっとしたらという感じの遺恨でしたね。

    • @ゴンベエ-c1l
      @ゴンベエ-c1l 7 дней назад +2

      @@woo-nie-kay9604 星野仙一と山本浩二は選手がタルんできたなと思ったら、2人で話し合いしてワザと乱闘する事もあったらしい。にしても高橋慶彦の前蹴りや長嶋清幸の飛び蹴りは見事だったがw

    • @woo-nie-kay9604
      @woo-nie-kay9604 7 дней назад +1

      @@ゴンベエ-c1l さん
      仲良し監督同士が焚きつけたつもりが、思いのほか本気モードで、当時のドル箱カードになりましたね。
      中日は岩本さんや小松崎さんが代表格。

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 4 дня назад +1

      バブル期のカープと言えば忍者メン😂😂😂
      #永久に不潔です

    • @woo-nie-kay9604
      @woo-nie-kay9604 4 дня назад

      @@maruhiroya417 さん
      ちょうど中継を見ていました。 放送開始時間を狙ったという確信犯らしいですね。

  • @tea-spooon
    @tea-spooon 10 дней назад +6

    エンタメだなぁ。本筋じゃないけどなんかちょっとスペースコブラの野球の回を思い浮かべた

    • @しげお-b6u
      @しげお-b6u 9 дней назад +2

      コブラの方は、野球ではなくて「ラグボール」ですよ…

    • @clippers4307
      @clippers4307 9 дней назад +2

      タヒ人が出るんですよね…
      プロレス野球は、イッキマンとかありましたね

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 4 дня назад

      ​@@しげお-b6u
      コブラ、福岡、某アストロノーツレスラーを思い出す😂😂😂

  • @aki0188
    @aki0188 5 дней назад +1

    この話し、エモやんに解説して欲しい

  • @岡田康弘-e7p
    @岡田康弘-e7p 9 дней назад +5

    閑散としたパ・リーグ各球場のスタンド。話題作りも狙って?カネやんが“九州のファンは田舎者!!”などと罵ったのだとか。なので大乱闘も全てがマジではなくパフォーマンスも多分に含まれていたのではないでしょうか(^^)🏟️🍺🏮🌇🎶☆

    • @MN-nr4kv
      @MN-nr4kv 8 дней назад +2

      金田さん度胸ありますよね〜😅

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 4 дня назад

      ​@@MN-nr4kv
      ミリオンシティまっしぐら時代の福岡を挑発😂😂😂

  • @mitsugukamada4319
    @mitsugukamada4319 5 дней назад +1

    今で言うところの炎上商法ですね。時代が時代だから今じゃ笑い話ですが、当時は真面目にやってたんですね。
    カネヤンですが、愛されるキャラでもあり、度々その言動から誤解されやすい人物でもありました。

  • @かつみ先輩
    @かつみ先輩 9 дней назад +5

    今の選手は、WBCなどで、顔見知りになり、仲良しのお友達同士で、試合をしているので、紅白戦みたいなもので、本気で勝つ気がないから、乱闘なんてないよな(笑)

  • @濃縮還元オレンジジュース

    金田監督は不世出の天才😂

  • @小野勝則-o6m
    @小野勝則-o6m 7 дней назад +1

    他球場の乱闘が、前年の甲子園の讀売の優勝シーン、乱闘の王!
    ただ、あくまでもパァーリーグ、太平洋とロッテが!

    • @oimihimitasumiho
      @oimihimitasumiho 7 дней назад

      あの甲子園の騒動は「前年」とちゃうで?
       この平和台と同じ、昭和48年やで?

  • @ハヤトユウ-n2f
    @ハヤトユウ-n2f 8 дней назад +1

    珍プレー好プレーなんて概念当時はあったのかしら。意外と新しいと思うんだけど。(それこそ、みのもんた以降?)もちろんプロ野球ニュースもない。ここでこういうのやってどこまで効果あったのかは、よくわからないなあ。球場によく足を運ぶ層は盛り上がったにせよ。

  • @山岡慎吾-c1p
    @山岡慎吾-c1p 10 дней назад +2

    お疲れ様です。
    炎上商法、猪木が元祖だと思ってたがプロ野球でもは初耳。
    カネヤンお亡くなりになってたんだね。。いつの時代も本物のプロがエンタメやると多くのファン巻き込めるね。
    しかしこれはいい話だわ、

  • @cyatora932
    @cyatora932 4 дня назад +1

    ロッテの弘田選手に足を引っ掛けさせたらあきませんな。ちっこい背丈の彼には酷。しかし
    あの頃のライオンズは選手名も特徴的で笑ってしまった。名選手達ですけど、真弓・しのぶ・若菜……ココはキャバレーか!…と。観客席から突っ込みが有りましたわ。

  • @NoraNecoPuss-iz1fs
    @NoraNecoPuss-iz1fs 8 дней назад +2

    悪いけど笑った笑った。
    今なら絶対無理だなぁ。

  • @F1コタカ
    @F1コタカ 6 дней назад +1

    私はパリーグの他チームファンでした
    もちろんガチでやっていると信じていました
    1977年になるのかな、ウチとロッテとのプレーオフで、ウチの応援席にライオンズの大きな旗を振る方がいましたよ

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 4 дня назад +1

      文面でH急バレてるし😂😂😂

    • @F1コタカ
      @F1コタカ День назад

      @maruhiroya417 さん
      f(^.^)

  • @チャルメラ-d3g
    @チャルメラ-d3g 10 дней назад +7

    身売りして西武になってからは一番都会的なチームに生まれ変わるんだからとてつもない落差ですねw

    • @中野義明-u1b
      @中野義明-u1b 9 дней назад +3

      西武対ロッテ戦も両チームともファンのマナーは格段に向上しましたね。ただもう一つ変わった事は西武が常勝軍団から再びパリーグのお荷物球団に戻りつつある事ですね。

    • @MN-nr4kv
      @MN-nr4kv 8 дней назад

      西武は、あれだけ主力が抜け続ければ当然弱くなりますよね
      もはや監督が可哀想・・・

  • @杉山英範
    @杉山英範 9 дней назад +4

    知らないことあって勉強なりました!
    金田、有藤はもちろん、木樽もプロレスラーになるべき逸材でした。
    金田はジム・コルネットのようにしゃべりまくり、強い相手は有藤木樽に任せて逃げまくる。
    閑話休題、太平洋については、このころ、選手層が薄く、お金大変だという声が子どもにも聴こえてきましたが、そうは言ってもプロ野球チームなので福岡の人が羨ましかったです。なんせ、札幌にはプロ野球チームずーっとなかったですから。同じ会社の福岡出身の同期から東尾の応援歌教えてもらいました。ひどい歌詩です(笑)

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 9 дней назад +2

      @@杉山英範
      幕張メッセのヲタイベの後に「#有賀藤」に行く事あります。

  • @bluebird4085
    @bluebird4085 9 дней назад +3

    アングルですよって説明してんのに、いつの間にかシュートになっちゃう人っていますよねw

  • @島斉
    @島斉 7 дней назад +2

    今でもライオンズとマリーンズが埼玉🆚千葉の戦いになっている。2025年令和7年1月27日

  • @バカボケ男
    @バカボケ男 7 дней назад +1

    金やん、監督なのにコーチャーズボックスに立って指揮してた。

  • @ゴンベエ-c1l
    @ゴンベエ-c1l 10 дней назад +4

    九州は本当に気が荒いよな。10年ほど前にホークスが北九州で試合した際、
    試合終了後にファンの一人が興奮したのか外野席から球場になだれ込んだんだが、
    球場のバイト君がタックルして止めて、バイト君が複数人で囲んでフクロにしていたw

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 9 дней назад +2

      王さん時代初期になかなか勝てず一部のファンが一本足以前の野次「王、王、三振王!!」を復活させてたとか。

    • @MN-nr4kv
      @MN-nr4kv 8 дней назад

      王さんをヤジっていたのは、元南海ファンと、それに釣られた大阪のファンだったような🤔

  • @shiyu-d2n
    @shiyu-d2n 10 дней назад +4

    全編、爆笑!!

  • @壱号機
    @壱号機 8 дней назад +2

    まさにどこぞのインディー団体の様な煽りw実は金田氏は専属トレーナーを付ける等、自己管理のプロでもあった。

  • @カルピス-v3v
    @カルピス-v3v 9 дней назад +3

    しょうがないよな両チームとも実力人気がまったくないチーム同士だから

  • @Hiro.A
    @Hiro.A 8 дней назад +1

    選手より監督が目立っちゃってるし!w
    ワンマンも度が過ぎるとね.....(苦笑)

  • @oimihimitasumiho
    @oimihimitasumiho 7 дней назад +1

    前人未到の400勝投手の金田が人格的に尊敬されへん最大の理由は、こういうとこや。
    東映時代だけやなく、読売に入ってからも暴力沙汰が多かった3000本安打の張本とおんなじ事。
     同じ外国籍でも、そこが王との歴然とした違いや。

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 4 дня назад

      H本=某博多出身バンドの曲が何故か脳内再生😂
      ♪ここで一発、喝!喝喝喝!!喝喝喝!!!🤣🤣🤣

  • @bigmagnum6152
    @bigmagnum6152 9 дней назад +1

    なんや、早い話マッチポンプやないかゴルァ