1992年(平成4年)第12回ジャパンカップ(G1)トウカイテイオー【完全版】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 июл 2022
  • 第12回ジャパンカップ(G1)トウカイテイオー 1992年11月29日
    トウカイテイオー ナチュラリズム ディアドクター レガシーワールド ヒシマサル ユーザーフレンドリー レッツイロープ レッツゴーターキン イクノディクタス ドクターデヴィアス クエストフォーフェイム ヤマニングローバル ヴェールタマンド ハシルショウグン【実況】堺正幸
  • СпортСпорт

Комментарии • 56

  • @youichiyugawara9729
    @youichiyugawara9729 Месяц назад +4

    直線に入ってもあわてず、じわじわ馬なりで上がってくるのが最高にカッコいい

  • @CHANNEL-pm9ze
    @CHANNEL-pm9ze Месяц назад +5

    当時のこの重馬場で24秒台で走破するテイオーはバケモノ

  • @EURO20080629
    @EURO20080629 5 месяцев назад +15

    史上最強の外国からの招待馬、ミホノブルボンのいない日本勢、並みの日本馬なら太刀打ちできない状況の中、日本の総大将が真っ向勝負でねじ伏せてくれた。
    不良馬場に近い重馬場で2分24秒6って令和の今考えても早いタイム。
    私の中では間違いなくジャパンカップ史上ナンバー1のレースです。

  • @zumi1974
    @zumi1974 Месяц назад +4

    ビワの時もそうだけど馬体を合わせたら絶対負けなかった
    類まれ無い勝負根性がテイオーの力でしょうね

  • @user-rs1tv6gn1p
    @user-rs1tv6gn1p 2 месяца назад +3

    懐かしい映像!有り難うございます。ゲート試験 合格に少し戸惑ったが、ホントに頭の良い馬でした。 今でも時々テイオーの乗り心地良さを思い出します。

  • @nishiken328
    @nishiken328 8 месяцев назад +14

    懐かしいですね。この頃のジャパンカップが一番面白かった。外国勢も本気モードでしたし。何かワクワクしましたよね。

  • @hansukedon
    @hansukedon 2 месяца назад +5

    高校卒業後就職して社会人一年目だな。凄い懐かしいです。オグリキャップからの第二次競馬ブームに乗せられて中学生から競馬追いはじめたんですが、前年のJCであのマックイーンがなんか汚いバタバタした走り方するアメリカの馬に子供扱いされて本当にショックでした。あの時の府中のお通夜みたいな雰囲気今でも忘れられません。で、前年より明らかに強力な出走馬が集まった中テイオーが勝った時は嬉しいよりもめちゃくちゃ驚きました。前走の結果も合わせてこの出走メンバーの中で勝つのかよ。。。って。

  • @ranmaron518
    @ranmaron518 5 месяцев назад +16

    実は有馬記念ではなく、このレースこそテイオーのベストレースって声も少なくない

    • @user-rs1tv6gn1p
      @user-rs1tv6gn1p 2 месяца назад +6

      最高のレースだったと思います!でも調教してた僕は最後の調教終え、1年ぶりの中山に送り出した時はレースで勝った時よりホッとしたの良く覚えてます❗

  • @chelseagreen3775
    @chelseagreen3775 4 месяца назад +3

    「並んで〜」が一番懐かしい。くだらない予想合戦のない解説重視の当時の中継は本当に良かった。岡部さんは確か5人目の息子が産まれた直後だよな。

  • @arare537
    @arare537 Год назад +11

    岡部やったは何度聴いてもいい

  • @user-eq1of7fo5m
    @user-eq1of7fo5m 4 месяца назад +7

    当時の芝で重馬場なのにタイム2.24.6はかなり優秀な時計だな

  • @m.k470
    @m.k470 2 месяца назад +2

    JCが面白かった時代ですよね!
    番組の作り方も、中途半端にタレントを使わず、競馬ファンをターゲットにしていた。
    「トーカイテイオー」:馬名、勝負服、走るフォーム、その全てが美しい‥まさしく「貴公子」
    圧勝するイメージが強いですが、JCや有馬記念のように、競い合って負けない勝負強さ。
    ザ・サラブレッド、競争馬としての絶対能力が飛び抜けていた。

  • @user-ls2sp6tv5u
    @user-ls2sp6tv5u Год назад +12

    海外から強い馬が来てくれたがこちらから海外に遠征
    した場合の事も考えなければならない。
    三十年前から世界に目を向けていた野平調教師。
    対欧州に関しては今、野平調教師が言っていた事が
    正に大きな壁として立ちはだかっている。
    ルドルフが85年に勝ってその後最初の日本馬の勝利が
    トウカイテイオーというのがロマンを感じますなぁ。

  • @trek7010
    @trek7010 Год назад +17

    92年ジャパンカップのスーパー競馬、冒頭のジャパンカップの歴史を振り返る部分がずっと見直したかった箇所です。本当にありがとうございます!

  • @user-sr8ys9gi6m
    @user-sr8ys9gi6m Год назад +7

    関西から見てましたが、レース回顧の際に野平先生のにこやかな笑顔が印象的です。

  • @user-dn2hx2ex4o
    @user-dn2hx2ex4o 4 месяца назад +8

    間違いなくテイオーのベストレース
    (パフォーマンスという意味で)
    ユーザーフレンドリー、ナチュラリズム、ディアドクター、レッツイロープ、ドクターデヴィアスという当時世界最強格を国際G1昇格初年度に捻じ伏せたという日本競馬史に残るレースであり1勝でもある

    • @rupan2020
      @rupan2020 2 месяца назад +3

      そうですかね。
      もうテイオーは故障後はまともなパフォーマンスはどのレースも出せてないと思いますよ。
      JCだけじゃなく有馬も。
      あくまでも能力が桁違いに高かったのでMaxの能力が出せなくても走れる状態なら勝ち負けしちゃえるってことなんだと思います。
      そうでなければ1年ぶりでしかも故障明け。しかも有馬記念。これを勝てるわけがないです。
      他の馬とは能力の元値が明らかに違ったからできた離れ業なんだと思います。
      個人的には一度もけがをしてなければ史上最強馬はディープ、イクイノックス、テイオー、ブライアンの4頭だったと思っています。

  • @nra46960
    @nra46960 4 месяца назад +4

    やっぱりトウカイテイオーはカッコいいわ〜

  • @Kou8989
    @Kou8989 4 месяца назад +3

    父親が馬っていう井崎さんやアベコーさんがトラックマンの新聞買っていてユーザーが◎独占していて強い欧州の馬だとわかり前夜から楽しみで当日は父親母親とウインズ行った。テイオーは直線入った時はもったままだし相当強いし実力でユーザーに勝ったんだしやはりこの頃から世界との競馬の差が縮まり初めたような気が今になるとします。

  • @user-jl8nh6ov5n
    @user-jl8nh6ov5n 2 месяца назад +3

    野平先生は流石
    jraの根本を語ってる

  • @rirurerorarara6084
    @rirurerorarara6084 2 месяца назад

    凄い昔で幼少期だったけど記憶に有るシーンが一杯。ありがとうございます

  • @gegege4611
    @gegege4611 6 месяцев назад +11

    カメラの関係で映っていないけど、ゴールしてあの岡部がガッツポーズしたのよね
    あの岡部が!

  • @user-qv1gz3vp5v
    @user-qv1gz3vp5v Год назад +5

    野平さん、やっぱりいい事を言うなぁ。

  • @freestylerock8702
    @freestylerock8702 Месяц назад +1

    Sports Graphic Number 1083 「頂上決戦。」 で石田さんによって記されたトウカイテイオーのJCの記事を読んで、この映像にたどり着いた!!
    陣営、サンケイスポーツの先輩のネタ、諸々面白かった。
    ここから、日本馬のJC制覇の波がきたこと知れて良かった😊
    自分が生まれる前の歴史、知れて良かった!

  • @user-dn6qu2gu9q
    @user-dn6qu2gu9q 3 месяца назад +2

    51:30 野平先生、これから31年ジャパンCが世界一のレースになりましたよ

  • @user-vb9ze6jn3r
    @user-vb9ze6jn3r Год назад +6

    岡部騎手と武騎手の談笑シーンは結構貴重

  • @toshiki1404
    @toshiki1404 Год назад +6

    トウカイテイオーは、
    『天皇賞』から、
    良く立ち直ったなぁ…。

  • @iemoto100
    @iemoto100 2 месяца назад +2

    「わが心の銀河鉄道」よりもオグリの引退レースやトウカイテイオーのジャパンカップの時に流れた、本馬場入場の曲が好き

    • @user-su2jg7xg1r
      @user-su2jg7xg1r 2 месяца назад +1

      この時期のスーパー競馬は通常のGIレースの入場時にはコナミ矩形波倶楽部の『交響詩「グラディウスIII」序曲』が使用されていましたが、ジャパンカップでは別の曲を使用していたようですね。

  • @user-eq1ze1jg2h
    @user-eq1ze1jg2h 6 месяцев назад +5

    テイオーテイオーテイオ~~~~~!テイオ~~~!

  • @user-pm2oo3fn1o
    @user-pm2oo3fn1o 8 месяцев назад +1

    じっくり検討して、ナチュラリズムの単勝買ったけど惜しかった❗

  • @user-ht1wc6go4f
    @user-ht1wc6go4f 3 месяца назад

    小川欣二記念、通称ジャパンカップ。今では考えられない豪華な出走馬。ダービー馬がいるもの。🎉
     安田隆行だったら、テイオーをもっと応援したんだけどなぁ。北橋先生の奥様のお兄さんも若くて元気。うれしそう。🎉
    そう言えば、この記念テレフォンカードもらったなぁ。
     我らが西谷厩務員も元気いっぱいでパレードリングを歩いていた!😂
    東京競馬場に行っていたので、この番組は初めて見ました。しかも今初めて気がついた。この日はものすごく混んでいて、馬主席すら、人がいっぱいで歩けなかった。
    一回だけ出走できた小川欣二記念、本当に良い思い出です。

  • @raoh0123
    @raoh0123 8 месяцев назад +3

    テイオーのベストレースはこのJCだと思う。

  • @muchi7boh14
    @muchi7boh14 2 месяца назад +2

    日本馬がトウカイテイオー以外がそんなに強い馬が出てなかったということなのか、それともまだ外国馬が強かった時代
    なのか、単勝オッズの1~7番人気がテイオーの5番人気の他はあと6頭が全て外国馬というのが・・現在では決してな
    いことやなと思います。

  • @user-tp1dx8kz6m
    @user-tp1dx8kz6m 3 месяца назад +2

    未知の馬との対決。最近はドキドキ感がなくなってしまった

  • @user-pr1dt5ml6i
    @user-pr1dt5ml6i Год назад +4

    もう 配当は 覚えてないけど、自分の中で 最高の払い戻しです。
    帯手前でした

    • @user-iq3mh1uh9g
      @user-iq3mh1uh9g Год назад +2

      馬連2万円(48.9)か枠連4万円(22.9)かと推察できますね
      いずれにしてもお見事でした。

  • @user-ls7ee7rd4e
    @user-ls7ee7rd4e 6 месяцев назад +4

    岡部と武豊は別格!自分の中ではルメール川田より上だな

  • @user-dn6qu2gu9q
    @user-dn6qu2gu9q 3 месяца назад +1

    スーパー競馬のレース前煽り動画で印象に残っているのは
    3:18 当時の最強馬マックイーンをぶっちぎる外国馬だったな
    ミホノブルボンのダービーの寺山修司なぜ馬は逃げるのかも素晴らしかった
    一番笑えたのはタイキシャトルの引退レース持ち上げるだけ持ち上げて負けた その頃から一頭の馬をあまり持ち上げるな論が出てたな

  • @st0198
    @st0198 Год назад +4

    46:15
    ここでしみじみと裏方を讃える神様😭

  • @user-ns9vh3qu9j
    @user-ns9vh3qu9j 16 дней назад

    堂々と見事な走り。トウカイテイオー、ありがとう

  • @chakotuba3402
    @chakotuba3402 Год назад +1

    ダートコースは凄い水たまりw 8:25

  • @user-en9it6sg6v
    @user-en9it6sg6v 6 месяцев назад +2

    あれから42年、1着本賞金は5億円になった。

  • @user-ry3mr9kq9n
    @user-ry3mr9kq9n 2 месяца назад

    風車鞭すげーw

  • @user-xj2qg5iu9v
    @user-xj2qg5iu9v 2 месяца назад +2

    しかし改めてエゲツナイメンバー。テイオーよく勝った🙇‍♀🙇‍♀🙇‍♀

  • @chonkoha9cm
    @chonkoha9cm Год назад +3

    いまだに英ダービーKジョージ凱旋門賞の勝ち馬でJCを制した馬っていないんだよね。逆もまた然りだけど

  • @user-en9it6sg6v
    @user-en9it6sg6v Год назад +5

    入場者数 168,561人。

  • @macaroniw
    @macaroniw 5 месяцев назад +1

    懐かしい。
    ディアドクターが2着から40万だったのになぁ、、、😮
    ナチュラリズムめ(笑)
    二十代のおれ😊

  • @mamo4928
    @mamo4928 6 месяцев назад +1

    レガシーワールドが1993年にジャパンカップ頂点🤔(当時の河内騎手&戸山調教師が亡くなられ森調教師へ受け継いだ🤔)
    仮にミホノブルボンが古馬として続行であっても森調教師が管理していたんだろう🤔

  • @kanegahosiii
    @kanegahosiii Месяц назад

    江田てるかな?まだいるんだぜって言っても誰も信じないだろな、武豊とかも。

  • @user-zm6fw7nl5w
    @user-zm6fw7nl5w 6 месяцев назад +1

    ドリーム競馬版ないかなぁ・・

    • @user-qw3ds1tl8u
      @user-qw3ds1tl8u 5 месяцев назад +2

      番組の最初から最後までをVHSの3倍モードで録画したテープは持ってるんだが、デジタル化に頓挫してもう10年以上再生していないな・・・。
      ドリーム競馬版は、ウッドチップコースで調教するトウカイテイオーの映像が流れるけど、スーパー競馬版では流れなかったのかな?

    • @user-zm6fw7nl5w
      @user-zm6fw7nl5w 5 месяцев назад

      @@user-qw3ds1tl8u
      自分も当時SVHSで録画していて何度も見てたんですがある日家族に上書き録画されてて消えまして・・@@; 一朗太の絡みとか好きでした  92年のG1特集(暮れにやってた1時間?位の奴 も拾えたらなぁと思いつつ(笑)  調教ですか。。どうだったんでしょうねぇ・・(’’

  • @user-ij3sw1yg4v
    @user-ij3sw1yg4v 8 месяцев назад +1

    こう見るとレース前の傾向みたいなのがこのレース全く役に立ってなかったんやな