#564
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- PENTAXユーザーでレフ機しか使ってこなかったチャンネル準レギュラーのけーたろう君にNikon Z6IIを一ヵ月貸し出してみました。果たして彼の感想は!?作例とともに報告してもらいました。ミラーレスには興味あるけどなかなか踏み出せないレフ機ユーザー必見の内容になっています。ぜひ最後までご覧ください。
・けーたろうRUclips
/ @k-tarou
・けーたろうTwitter
/ ktarou_photo
・百合園ひなさんTwitter
/ hinayurizono
・サブチャンネル「カメラマン矢沢のソロ活動」
/ @yazawatakanori_sub
・矢沢Twitter
/ yazawa_takanori
・矢沢Instagram
/ takanori_yazawa
・矢沢TikTok
/ takanoriyazawa
*Facebookは直接の友人知人に限らせて頂いております(友達リクエストしないでください)
■矢沢の主な仕事用機材(現行品のみ記載)
Nikon Z9
amzn.to/3tCoZPd
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8S
amzn.to/3I5I8gG
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
amzn.to/3HerMTR
NIKKOR Z 14-30mm f/4S
amzn.to/3zw5lHB
Nikon レンズフィルター ARCREST PROTECTION FILTER
amzn.to/3aKY50j
Nikon Zfc
amzn.to/3mA4DS7
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR シルバー
amzn.to/3zxOEf4
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
amzn.to/3HesCQv
NIKKOR Z 28mm f/2.8 Special Edition
amzn.to/3zqmSRI
Sony α7SM3 ボディ ILCE-7SM3
amzn.to/3bDejqT
Sony ILME-FX3
amzn.to/3KhGcUa
Sony SEL1635GM
amzn.to/3xGPbKv
Sony SEL2470GM
amzn.to/3HkqXJ1
ProGrade Digital COBALT 325GB
amzn.to/3xEvbb3
Sony CFexpress Type B メモリーカード 128GB
amzn.to/2EZRQ9f
Sony CFexpress Type B/XQD メモリーカードリーダー
amzn.to/3ibowe3
Sony CFexpress タイプA 160GB
amzn.to/3zwt22S
Sony CFexpress Type A SDメモリーカードリーダー
amzn.to/3xpBnmh
Profoto B10X オフカメラフラッシュデュオキット
amzn.to/3tqbqBx
Profoto A1 AirTTL-N
amzn.to/33vErQd
Profoto B1 ストロボ用ワイヤレストランスミッター Air Remote TTL-N
amzn.to/31pHnez
Profoto クリックオクタソフトボックス
amzn.to/3mA45vJ
Profoto アンブレラ ディープ ホワイト XL 165cm
amzn.to/3NDjDKS
COMETモノブロックストロボ TWINKLE04F-RS
amzn.to/39XHiCQ
SMDV SPEEDBOX-A100アルミリング
amzn.to/39XMIhc
DJI ROONIN RSC 2
amzn.to/3xlMEUD
GoPro HERO9 Black
amzn.to/2M8XCc2
Amaran 200x
amzn.to/3xebqG4
NANLITE Forza 300B
amzn.to/3HgpJyE
Godox SL100
amzn.to/3QhIq8S
thinkTANKphoto エアポートセキュリティV3.0
amzn.to/2DJ5s7R
thinkTANKphoto ローリングバックパックV2.0
amzn.to/2XzJiw6
MOUTH マウス トートバッグ
amzn.to/2Pw4EWN
H&Y K-Series Balancer GND set
hy-filter-japa...
H&Y REVORING Black Mist 67-82mm
hy-filter-japa...
■収録・生配信時使用機材
Desview T2
amzn.to/2SdQkHr
YoloBox Pro
amzn.to/3O7eIlb
SYNCO Amazon
amzn.to/3phlgTS
7RYMS iRay DW20 (ワイヤレスラベリアマイク 2.4Gワイヤレスマイク)
amzn.to/3EdReqY
Amazon Accsoon M1
amzn.to/3xC3U9X
SYNCO-P2T-Type C
amzn.to/3QdUxE4
Sony XLRアダプターキット XLR-K2M
amzn.to/3gpOfyU
Sony マルチバッテリーアダプターキット NPA-MQZ1K
amzn.to/2BNny8a
ProGrade Digital microSDXC GOLD 250R
amzn.to/3HaPGQ0
Manfrotto ミニ三脚 PIXIシリーズ PIXI EVO ボール雲台 レッド MTPIXIEVO-RD
amzn.to/39Pelst
Manfrotto 三脚 Befreeアドバンス アルミ 4段 自由雲台 レバーロック式L三脚キット
amzn.to/2D2fLEp
Manfrotto 3ウェイ雲台 MH01HY-3W
amzn.to/3ttDunS
Sony 密閉型スタジオモニターヘッドホン MDR-CD900ST
amzn.to/33ocGZI
FalconEyes F7 Fold RGB撮影ライト
amzn.to/2PgU45L
FalconEyes F7 12W RGBライト
amzn.to/3k4bkcv
みなさん、こんにちは
まさに夢の企画! ど素人のおれがメーカーから機材を貸してもらうなんて、まずありませんからね。寝る間も惜しんで撮影しまくりました。
おれみたいにレフ機は好きだけど、ミラーレスって実際どんなだろう?って方に見てもらえるように撮影してきたつもりです。ぜひご覧ください。第2弾もあります。
よく オートサロンのシバタイヤとか撮影できましたね 僕は人混みがすごいのであきらめました(笑)
シバタイヤさんは70-200mmで隙間から撮りました。なにしろ人多かったですね〜
けーたろうさん、とても参考になりました。
写真とるだけじゃなく、キャンペーンガールのお仕事を意識した行動は、けーたろうさんの優しさですね。
後半も楽しみです!
ありがとうございます。パンフレットもらったりしたあとに写真お願いしますけど、ちょっと接点あると撮影楽しくなりますね(笑)
動画ありがとうございます。
来年行ってみようと思います。というか行くことにしました❗️
おれは去年矢沢さんの配信を見て行きました。その時に「誰でも撮れるんですか?」と質問したらどなたかから「誰でも撮れます」とお返事いただいたんです。それをきっかけにポートレート撮るようになりました。ぜひ来年行ってみてください。。おれも行きます✌
限定公開にされていたので通知が来ず動画見逃してました…
面白かったです。
ありがとうございます まもなくぱーと2も公開されますので見ていただけたら嬉しいです。
ミラーレスはZ7を使ってますが、スイッチをONにしてから立ち上がりが遅く、一眼レフのD500だたらスイッチをONにしてから直ぐにシャッターを切れるので野鳥撮影ではZ7はスイッチは入れっぱなしにしてないとダメですね~🤣
貴重な出会いな瞬間の時に限って、スイッチがOFFになってる時がたまにあって、物凄くショックで、「何でD500を持って来てなかったんだ〜」と、なげく時が有ります🤣
見ていて自分が初めてミラーレスを使った時のことを思い出してしまいました。これを見てデジイチからミラーレスへの移行を躊躇って
いる人の背中を押せたら良いですね。
撮った写真をファインダー内で確認出来ることは勿論、私の場合はファンクションに割り当てられなかった設定もファインダー内で見な
がら出来るのも重宝しています。
電車やライブの撮影中はずっとISO変えてました。実際はこんなに変えるんだ!と驚きました。次レフ機で撮るときどうするんだろ?
@@k-tarou そうですね、そう思ったら良い潮時、ミラーレスに移行しましょ(^_-)-☆
いろいろ考え中です✌
動画中で触れられていましたが、Nikonの写りはレフ機もミラーレスも硬質なもので真価を発揮すると思います。
自分は飼っている猫や植物がメインでもちろん素晴らしい写りなのですが、たまに車や博物館の展示物などを撮ると一層のキレの良さを実感します。
あと、自分もZ6II使いなので大変興味深く拝見させていただきました。企画ありがとうございます
確かに、金属かっこよく写りますね。もう少しなにか試してみれば良かったです。
@@k-tarou ぜひ今一度Nikonで撮ってみてください😄
東横線の下ってくる場面、東白楽ですかね?
高校の最寄り駅でしたが違ったらごめんなさい。
それにしてもいいレンズを試用できるのは羨ましいです。
調べました!田園調布駅でした。そうそう、へーこんな地味な駅なんだ、、と思いました(笑)
私もNikonのレフ機も持っていますが、ミラーレスを使うともう戻れなくなってしまいました。
これはけーたろうさんも買うしかないですね。
特にライブの打率が良すぎて(笑)次のレフ機での撮影が不安なくらいです。ヤバい🤣
でもレフ機の方が撮ってて楽しいんだよなぁ。普段はレフ機をチョイスしてしまう。ミラーレスは保険。
両方あれば使い分けられますね。おれもミラーレス買ってもPENTAX手放さないと思います。
あの機械が動いている感はレフ機特有ですよね。Z9に至っては撮影時に動く部品はボディにはないという。
はい。自分も両方使ってます。切り替えるたびにそれぞれの良さを感じますね。自分だけのペースで撮れないときはミラーレス。じゅくり没頭して取るときはレフ機ですね。レフ機のシャッター感・音と暗室小箱持ってる感はたまりません。
求めるもので変わってきますよね。
自分もプロor仕事であればミラーレス持っていきます。