『一眼レフに未来はあるか?』赤城耕一 × 佐々木秀人 --- [CP+2021 リコーイメージング オンラインセミナー]

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 дек 2024

Комментарии • 32

  • @世界の橋本-y4i
    @世界の橋本-y4i 3 года назад +26

    学校の教員をやっていますが、大学生の時にks-1からデビューしました、写真が上手くなりたい一心でフィルムカメラXR500 SP SV KM KX
    ME MEsuper K10D ist-D MZ-30 SR α7000などを使いました。社会人になってK-1limited silverを購入して撮影しています。
    担当教科が社会科ということもあって生徒達にペンタックス(旭光学)の歴史を伝えながら生徒達とファインダーを覗きながら写真を撮っています。これからもよろしくお願いします。
    世界で一番好きなカメラ会社です。

  • @ShinnosukeNohara386
    @ShinnosukeNohara386 3 года назад +13

    手元を見なくてもいじれるアナログチックな操作性と耐候性がPENTAXの魅力。
    山で撮る為の条件を色々考えると自分にはPENTAX以外の選択肢が無かった。

  • @hmstv5556
    @hmstv5556 2 года назад +6

    K3ⅲ買っちゃったあ😭

  • @e2mfc138
    @e2mfc138 3 года назад +22

    便利になればなるほど、趣味としてはつまらなくなる、という部分は何でもあると思う。
    あえて少数派、珍しいものほど萌えるのは趣味だからこそでしょうね。

  • @ryusayu
    @ryusayu 3 года назад +10

    「これで一杯飲める!」って云うコメントにK-3Ⅲの良さが一番感じられます!
    (私も飲兵衛なので・・・^^;)

  • @kenji1840
    @kenji1840 3 года назад +9

    ミラーレスとK1mk2使っていますが、ミラーレスの味気なさばかりが気になります。
    願わくばペンタックスにはDSLR機を出し続けて欲しいです。

  • @s-t2269
    @s-t2269 3 года назад +7

    赤城節真骨頂の対談でしたね。改めて昔から変わらぬカメラ大好き赤城先生のカメラ談義が聞けて楽しかったです。

  • @KiokuCamera
    @KiokuCamera 3 года назад +17

    おもしろい笑。こういうカメラ談義はテレビじゃ見られないので、やっぱりRUclipsの世界は写真好きにはたまらないですね。RICOHさん、ありがとうございます。そしてドクター赤城さん、佐々木編集長ありがとうございます!

  • @sattovatom
    @sattovatom 3 года назад +17

    頭に愛を付けて呼ぶことがある機械はあまりない。車は愛車、カメラは愛機。テレビや冷蔵庫を愛機と呼ぶことはまずない。それらは単なる道具だが、車、カメラは道具以上のものになり得るからだろう。
    車はどんどん便利になると同時に、どんどんつまらない物になってきて愛車と呼んでる人は今は少ないかもしれない。カメラはどうか。ミラーレスが多くなって便利になると、それは単なる道具に成り下がり、愛機とは呼べなくなるかもしれない。知らんけど。

  • @ちょうぶ-l7y
    @ちょうぶ-l7y 3 года назад +5

    K10D懐かしいなぁ。

  • @shimmam4963
    @shimmam4963 3 года назад +6

    (未来はあるのか?)をちょっとでも話して欲しかったです!

  • @user-kei23
    @user-kei23 3 года назад +20

    一眼レフは車のマニュアルのように愛好家だけのものになるのではないかと思います。

  • @あぁあ-w9h
    @あぁあ-w9h 3 года назад +14

    ペンタックスが動画に力入れるって悪手としか思え無い。スチルに特化すべし。

  • @iiduna
    @iiduna 3 года назад +1

    趣味全開ですね〜

  • @河童親父-g4g
    @河童親父-g4g 3 года назад +1

    動画から写真を取り出せる時代になりつつありますから、カメラは残っても写真の概念は無くなるのかもしれませんね。

  • @taka4554
    @taka4554 3 года назад +12

    想像力とか気持ちとかしか推せないのかなと残念な気持ちになりました。技術的なお話が聞きたかったです。

  • @blackcherry5087
    @blackcherry5087 3 года назад +5

    最近、中古で「一眼レフカメラ」を買った。
    そもそも、全くカメラに興味はなかった。
    「コンパクトデジカメ」は持っていたが、たまに行くキャンプや釣りで使う程度だった。
    出来上がった写真がキレイだのブレているだの、全くわからない。
    でも、「一眼レフ」のあのプロっぽい見た目に憧れ購入した。
    どんな業界でも、「プロ」はすごい。
    よくわからんが「一眼レフ」の良さは「ミラー」にあると思う。
    だが、技術の発達とともに現代では、「ミラーレス一眼」がある様だ。
    要は、「コンパクトデジカメみたいにできるが、あえて形だけ一眼レフを残した」ってとこだろう。

  • @mn7946
    @mn7946 3 года назад +15

    おっしゃってることは間違いないし、ペンタックスのカメラは良いが。しかし過去の発言撤回は説得力ないし、セールストークにか聞こえない。信用度がないですよ…

  • @npnmineshima5349
    @npnmineshima5349 3 года назад +18

    一眼レフでやるから、ミラーレスを貶し、
    APSを売りたくなったら、フルサイズは不便だといって、
    ちょっとクラシック志向なレンズを出したら、今のレンズは面白みがないという。
    本当にそのものの力を信じている人がするプレゼンテーションじゃないなと思った。
    過去の自分の主張を重ね重ね撤回しているのが裏付けに感じる。

  • @Sエイちゃん
    @Sエイちゃん 3 года назад +1

    AFの範囲広くなって瞳AFが使える様になったら一眼レフもまだ生き残れるのでは?
    フルサイズだと3割位しかAF範囲ないから6割程度になれば、縦横8割ずつで使えるのでは?

  • @セイウンスカイ教の教祖
    @セイウンスカイ教の教祖 3 года назад +3

    ミラーレス起動遅いのあるしな

  • @karate787
    @karate787 3 года назад +4

    ないよ

  • @ckv36
    @ckv36 3 года назад +2

    ミラーレスしか使ったことがないし、撮影時にほとんどファインダーをのぞかない。
    一度OVFを覗いてみたいな!
    買うことはないけどね。

    • @homoludens87
      @homoludens87 3 года назад +6

      ファインダー覗かないならスマホで十分なのでは…

    • @ckv36
      @ckv36 3 года назад +2

      @@homoludens87 写りは違いますね

  • @うっちぃ-e2h
    @うっちぃ-e2h Год назад +1

    黒死病でリコール対応していたら信用できるが、信用できないメーカーだから、ミラーレス採用のメーカーに期待するしかない。

  • @reiya19721205
    @reiya19721205 11 месяцев назад +1

    黒死病はスルー

  • @PLH-06-PS-06aonoji
    @PLH-06-PS-06aonoji 3 года назад +14

    この人たちはミラーレスの解説の時はミラーレスをベタ褒めするくせに一眼レフの解説の時にはミラーレスをけなす。
    信念はあるのか?

    • @kenzort
      @kenzort 3 года назад +7

      商売しょーばいw
      声がかかれば何でもやる、男芸者

  • @山田康一-d1u
    @山田康一-d1u Год назад

    TPOに合わせられないカメラマンは 一眼レフを持ってはダメ 子供の発表会で一眼レフでレフ版の音が五月蠅い親 
    連写辞めろ! 迷惑掛けない様に望遠で一番後ろから撮れっての そもそもの話 野外ならまだしもなぜ室内にまで脚立持って来るの??

  • @shigeharu3821
    @shigeharu3821 2 года назад

    知人同士の井戸端会議のような雑談長すぎ。自分たちが盛り上がるのではなく、視聴者に聞いて頂く映像だという事を忘れず、視聴者が何か得るものが有るような内容にしてください。最初の数分で見るのを止めました。