まじか...自分は国際関係学の学士を取ったので次はpostgraduate diplomaで国際関係を勉強するつもりです。いったん仕事就けた後、university for peaceの人権のコースを取りたいなぁなんて夢を見てたのですが...改めて言われればそうですね。自分も国際関係の理論や政治経済の上っ面だけでしたね。あとは日本や米国の外交についても勉強しましたね。おっしゃる通り、学位レベルでは開発系だと側面(原因といえばよろしいでしょうか)しか学びませんでしたね。ああぁ...これからどうすればいいのやら...(´・ω・`)
Hard Ric 僕の知人ではそういった方はいませんが、長らくNGO職員として現場で活動されている方から聞いた話では、実際にそういった態度の人も中にはいるみたいですね。まぁ特にアフリカなんかは植民地の歴史もあるので、そういった悪い名残があるのも簡単に想像がつきます。 あとは国際機関などの現地採用職員にも、そういった方はいるかもしれません。現地職員でも国際機関の職員なら月給は30万円以上はもらっていますし、いわゆる現地で考えたら超エリート層の人たちなので、支援対象の貧困層の人たちに対して寄り添う気持ちがあまり見られない、という人も中にはいると思います…。
Sou brasileiro e não entendo nada de japonês mas vou fazer um intercâmbio no Japão para aprender o idioma e fazer a faculdade de relações internacionais!
ありがとうございます!そうコメントを貰えると嬉しいです^^ 僕がアメリカ留学していた時に使っていた『Shaping the Developing World: The West, the South, and the Natural World』は、凄く基礎的な内容でよかったです。どちらかというと、国際関係論というよりは開発学よりの基礎ではありますが、向こうの大学生でも1年生や2年生が対象の授業で使われていました!
「じゃあ何を学べばいいの?」と質問されるので、答えました🙇➡国際協力をやりたい人は、大学で何を勉強するべきか?【4つ紹介します】
ruclips.net/video/jL4RNg6zytg/видео.html
一緒に国際協力について勉強しませんか?原貫太のオンラインサロンはこちら
peraichi.com/landing_pages/view/kantahara-salon
ただし残念ながら学問に無駄はありません。
私自身も国際学を経ていますが官僚及び国のための研究者としての指標を教唆する必要があるので
夢がある方はどんな風に言われても自分の道を進んで欲しい。
すみません。「教唆する」と調べるとそそのかしたり、犯罪を行おうと思うように他人に仕向けること、と出るのですが‥‥。
返信できれば学のない私に文中の意味を教えてください。
「役に立たない」と言っている人に限って、国際関係論を舐めただけで学べていない人です。学べていないのだから役立つはずはありません。これを学び学びきれる人は、まず語学を修め、さらに法律一般から国際法、経済理論・経済史から国際経済、政治史政治理論から国際政治学、日本史世界史から現代史、その他世界的な教養(文学・哲学など)の基礎をすべてある程度踏まえた上で、これらを国際的に活用するという問題意識のもとに、実学的視点から再編集してゆくことができる人です。国際関係論(アメリカ流の)は国際人のための学際的実学なのですから。いま、「学部レベルで」これができる国際関係論専攻の学徒は東大の3~4年生だけだと言っていいでしょう。だからあそこはエリートなのです。それ以外の「学部」レベルの「国際関係」はすべて「モドキ」です。
じゃあ、原の意見あってるやん。
どんなに意味のあるものでも大衆に噛み砕くことが難しいのなら「意味ない」であってるやろ。
大衆に嚙み砕くことが難しいなら意味ない、ということだとするとロケット工学や量子物理学にも意味はない。一部の専門家がやってることで大衆は知らないことだから。でもスマホはこれらを活用して成立したものなんですがね。
@@pyropegarnet9540 この動画の趣旨としての役立ちませんはそれであってるやろ。
@@pyropegarnet9540 国際協力を目指す学生にとり意味がないと言っているのであって、世の中に意味がないと言っているわけではない。
全否定するんじゃないくてきちんと自分の経験を話してくれるからわかりやすいです
ありがとうございます!そう言ってもらえると嬉しいです☺️
医学部でも出ない限りはだいたいどの学部で勉強して卒業したとしても、現場では役に立たないと思います。
そして医学生は卒業までに6年と、入試までに半端でない努力、大金、もしくはその両方を投資してきています。
文学も経済、法学も大抵、どこでても就職活動に打ち込むのが普通です。
現在高2で、国際関係学部に進学を考えていたんですが、もう少し考えようと思います。将来はNGOで働きたいと思っているので、無駄にならない4年間を過ごせるように頑張りますわ。
その意識を持っているだけでも、全然違うと思います!頑張ってください☺️
いまさら、こんなことを書きこんでもあなたはもう進学しているのでしょう。NGOで働きいという志望はすばらしいと思いますが、それなら世界各国の語学や文化・歴史、経済や政治、それぞれを個別に学ぶ方がいい。もしもNGOのリーダーないしトップになりたい、という意思が固いならば、そしてその基礎学力があるなら、国際関係はアリです。でもそうでなければやめるべきですね。
貴重な情報発信をありがとうございました。
一点、動画の中で「文化人類学を学んだらいい」との言及がありましたが、私はイギリスの大学で社会人類学(と歴史のジョイントディグリー)の学士号を取得しました。
そこで感じたのは、学士レベルでは過去の理論やそれに対する批判的考察が圧倒的に中心であること。実際に現地へ行き、現地のことについて学ぶ機会などは、よほど自ら夏休みを利用して活動しない限りは、ほぼ皆無でした。
ですので、さらに特化した地域でフィールドワークを行い、より深く現地の問題を理解したいのであれば、やはり修士課程以降、もしかしたら博士課程まで進まないと難しいです。ただ博士課程まで進めば、将来的にはほぼ自動的にアカデミズムに入る人達が多いのも事実。
ですから、NGOなど国際協力に関わりたいという高い理想を持った学生ほど、こういった背景を早々に知って、無味乾燥に思える学士レベルの学問に幻滅し、自ら途中退学していく人が多かったように思います。金銭的、学力の問題も合わせると、最初に入学した学生の中で卒業まで残るのは、実に3割程度でした。
ある意味で、どの学問でも学士レベルでは専門性を伴うまで深掘りできないのかもしれません。
ご指摘のように、NGO活動のためのファンドレイジングに直結して役立つのは、意外にSNSなどのITスキルだったりするのも頷けます。
今後の動画も期待しています!
文化人類学のコメント、とても勉強になります!かなり前に作った動画でして、僕も当時は知識が浅はかでした…また色々と教えてください^^
4:43 国際関係学がイギリス発祥の学問だと聞いた時に昔感じた違和感が府に落ちました。
国際関係学はローカルな人々の目線にあわせた学問じゃない気もしました。
イギリスの国際関係学の大学院に行った日本語が全く出来ないイギリス人が日本の捕鯨をやたら批判していましたから。
批判するにしても、日本語や日本文化を学んで同じ目線に立ってからじゃないのか?と思いましたから。
関係ないけどサンドウィッチマンの富澤に似てる
高校生の頃からたまに言われますwww
難しい学問ですよね。
私は行きたい職種の条件の中に
分野に沿った学部でなければならないので、国際関係学を学びたいです。
某大学の国際関係学部受かった直後にこの動画見てしもた
日大?
僕もこれから社会企業家や慈善活動家として活躍する為に国際関係について勉強しようと思っていました。
大学一年です。政治、経済、歴史など、国際関係全般に興味があるのですが、研究職は自分には適していないと思っており、理想と現実が調和する領域として国際機関やグローバル企業の弁護士を目標にしました。学部卒業後は海外のロースクールに進学し、資格取得後、先に述べたような職に就きたいと考えているのですが、その場合国際関係論コースはありだと思いますか。というのも、アメリカか韓国のロースクール進学を企図しているのですが、それらの国は学士課程に法学部がないため、学部においては法ではなく別の学問を学んだ方が良いと考えたからです。僕が通っている大学の同コースは履修柔軟性が高く、授業が英語で展開されると聞いてます。さらに英語論文が予習として課され、ディスカッションがメインで行われるそうで、根本的かつ実践的な学びを得れるのではと考えました。経済か法(政治学)か国際関係論で迷っています(3年次に学部を決定する制度)。どなたかご教示ください
まじか...自分は国際関係学の学士を取ったので次はpostgraduate diplomaで国際関係を勉強するつもりです。いったん仕事就けた後、university for peaceの人権のコースを取りたいなぁなんて夢を見てたのですが...改めて言われればそうですね。自分も国際関係の理論や政治経済の上っ面だけでしたね。あとは日本や米国の外交についても勉強しましたね。おっしゃる通り、学位レベルでは開発系だと側面(原因といえばよろしいでしょうか)しか学びませんでしたね。ああぁ...これからどうすればいいのやら...(´・ω・`)
僕も全く同じ悩みを大学生の時に抱えていて、それを何となく放置したままひたすら国際関係論を勉強し続けていたので、大丈夫ですよ笑
いずれは僕も大学院に行って勉強しようと思っていますが、学部時代に勉強した国際関係論の知識はきっと自分のベースとしてその時に活用できるはずだし、将来のキャリアも今の段階からはどうなるか予測できませんから、国際関係論を学部時代に勉強することは間違いではないと思います。
ただ、仕事としての国際協力の道を進むなら、自分なりの武器を他にも用意できるといいですね。僕であれば、例えば情報発信力など、アカデミック以外の部分に武器があります^^
@@kantahara 唯一の救いが英語で国際関係を学んだことですかね...(笑)
すいません。お伺いしたいことがあります。大学の授業やジャーナルを読ん出た時のことですが、国際機関の職員の中には、なんというか、地元の活動団体や現場のNGOを見下す人たちや他の国際機関の統計と自分たちの政策が正しいと信じて現場の人たちを蔑ろにするっていう人たちがいる、とありました。現場軽視の国際機関の職員って本当に要るんですかね?
Hard Ric 僕の知人ではそういった方はいませんが、長らくNGO職員として現場で活動されている方から聞いた話では、実際にそういった態度の人も中にはいるみたいですね。まぁ特にアフリカなんかは植民地の歴史もあるので、そういった悪い名残があるのも簡単に想像がつきます。
あとは国際機関などの現地採用職員にも、そういった方はいるかもしれません。現地職員でも国際機関の職員なら月給は30万円以上はもらっていますし、いわゆる現地で考えたら超エリート層の人たちなので、支援対象の貧困層の人たちに対して寄り添う気持ちがあまり見られない、という人も中にはいると思います…。
@@kantahara なるほど、そうならないためにもやはり現地に行って直接見るってことは大切なんですね。質問を答えてくださりありがとうございます!!
@@hardric4700 援助とか課題解決とか、一旦そういったフレームワークを取っ払って現地を見ることが大事ですね。現地の住む人たちは、たとえそこに問題があったとしてもそこで普通に生活しているので。
色んな考え方や価値観で頭が凝り固まってしまう前に(≒若いうちに)現地を見る、現地の人から学ばせてもらうのが大事だと思います!
またいつでもコメントください!!
実際にやらないとわかりづらいですよね。でもよく考えたら、「そりゃあそうだ」としか……
国家の対外政策立案・決定や、その分析をするのが職業や趣味の人なら国際関係理論は活かせるでしょうが、
そうでない、現場で実際に援助などの活動をする人には「情勢を理解するための知識の1つ」くらいの意味合いしかないでしょうね。
ちなみに僕はただ単に、世界史の延長のように見えて面白そうだったので選択しました。
他のコメントの皆さんとは志の高さも考える方向性も違いますが、
やっていて楽しかったし今の国際情勢も理解しやすいので、結果としてよかったと思ってます。
欧米の大学で授業を理解できる英語力がまた凄いわ
高校生です。
国際関係や国際協力などを学ぶ上で読んでおいたほうがいいようなお勧めの本はありますか?まだ具体的にどの地域を学びたいかや解決したいと思う問題はありません。普段あまり読書をしないので、できればあまり硬すぎない内容があれば嬉しいです。
コメントありがとうございます!国際協力の入門書として、山本敏晴さん著作『国際協力をやってみませんか?』はとてもおすすめです!国際協力や国際関係の世界を広く理解できますし、何よりも対話形式で進められるので読みやすいです!
返信ありがとうございます!!
さっそく読んでみたいと思います
国際関係学を学んでもあまり専門性が無いため役に立たないのに
英語で学べば何か変わりますか?
私は難民保護機関で将来働く事を目標にしているのですが、大学ではどのような学問をやっておいた方が良いですか。
原さんの動画を見るまで国際関係学科という道しか考えていなかったので...
別の方に対するコメントでも答えましたが、国際関係論はいわば「国際協力の基礎」のようなものなので、大学で勉強することは間違っていないと思います。
国際協力をどのように定義するかにもよりますが、そもそも国連などの組織で働くためには高い専門性が必要になることが多いので、学部の勉強だけでは不十分なことが多いです。ですので、前提としてその先、大学院に進むことも見据えて勉強されるのがいいかと思います。
僕は基本的に社会学と国際関係学しか大学で勉強していなかったので「これを勉強するといいですよ」とアドバイスするのは難しいですが、一つ言えることは、国際協力は多岐にわたる分野なので、一つの学問にこだわらず、政治学・経済学・社会学・統計学・国際関係論…など、学際的に勉強されるのがいいかと思います。
フリーランス国際協力師原貫太
丁寧な回答ありがとうございます。
@@kantahara質問です その最後の文だと専門性がないということにはなりませんか?
大学院で学ぶことの中にはそれらも含まれてますが、 「国際関係学部の大学院」ということだけでは専門性がないとおっしゃられてるように聞き取りました😢
まさか原貫太さんって専攻は「社会学」で、平和学も学んだと言うことは早稲田大学の社会科学部出身ですか?
私は(実は)文学部出身です!
@@kantahara
文学部ですか!それは失礼しました(笑)
平和学はたしかオープン科目の一部だったような記憶があります
現在高3で法学部の国際関係法学科に進もうと考えています。国際協力に関する職業に就きたいと考えているのですが法学は生かせますか?
どのセクターで国際協力に携わるかによりますね。草の根支援ではなかなか難しいですが、政策レベルで関わりたいなら、法学の知識は活かせると思いますよ。
阪大ですか?上智ですかる
ハンス 上智目指してます
@@るい-d8u 上智の国際関係法に入れましたか?
ベトナム戦後支援で日本の農業系大学卒の人に有機農法とかでお世話になりました!厚生労働省の人でODAの専門家になった人もいました!同僚がインドで水を飲んで病死してしまったと言っていました!水、水マジレス✌️
私も大学で(50歳から社会人入学)社会学、国際関係論、国際政治学、地域研究など学びました。当時も教授方は言ってましたね。就職に直接優位ではないと。但し、社会情勢を知る入り口だと。でも、私にとっても無駄ではありませんでした。単なる主婦が社会に関心を持ち、何ができるのか思考する様になってきました。今はSDGSな生活を念頭に置き、僅かながら、国境なき医師団等への寄付をさせて貰っています。友人にはこういう情報を時に伝えています。(ウザい、と思われない程度ですが)
今後も応援しています。
私はINfPTで高機能自閉症なので金がない大学に行く。
勿体無い
生の体験談がものすごくわかりやすいです❗️信頼できます。
早稲田大学の国際教養学部も気になっています。
また、海外の大学院、留学って一体どのくらいの予算が必要なのでしょうか。まともには払えない家庭がほとんどのような気がします。
その辺りも色々知りたいです。
いつもためになる動画をありがとうございます。
現在高3で国際協力師に本当に興味があるのですが私は法学部を目指していて本当に法学部目指してもいいのか不安になったので、国際協力師について調べていたところ原さんのブログと出会いました。その時、あっ、やっぱり法学部は辞めといた方がいいな!って思ったんですけど山本敏晴さんのブログに「国際関係学部に入るなら法学部に入り直すか修士号を取る必要がある」的な事が書かれていたんですけど、なぜ法学部に入り直す必要があるのか分からないです。。それはどういう意味なんですか??
原さんではありませんが…。
山本敏晴さんのブログや著作を読んだことがないので合っているかわかりませんが、この動画を見る限り、国際関係学部をあまり高く評価していないようなので、それくらいなら法学部で法解釈の作法を学んで(そうすると、最終的には初見の法律や条約の条文を読んで解釈して使えるようになるので…ちゃんと勉強すれば)、応用を効かせられるようになる方が結果的に近道、という意味なのではないでしょうか。
ちなみに、私は法学部を卒業して、国家資格をとって働いています。
一年も前のコメントにすみません。
他人任せだけど世界平和を現実的になり非科学的な世界の実存を含めてなり実現するにはどうしたらええん?
国際系に進み、就職できればいいかなと浅はかな考えしかなかったのですが、進路を決定する前にこの動画を見れて良かったです。昔から日本人による中国韓国差別がとても嫌で、やっぱり大学で学びたいとは思うので、国際関係を学びながら英語以外の言語も習得し、将来に繋がるように頑張ります!
ニューヨーク育ちの日系アメリカ人です。
生まれ育ちがニューヨークのため、日本の風習や常識について疎いので日本人の差別意識についてよくわからないのですが、世界的に見ると日本人の方こそ中国人、韓国人から差別されています。
僕は此方でみかける日本人が、中国、韓国に対して差別的なことを言っているsceneに出会した事はありませんので、貴方が言った事が興味深いものだと思いました。
島国であり、アジアの中では比較的早く成長した日本だから、その時の優越感が老人残っていて、それが若い世代にも残っているのでしょうか?
それと、中国や韓国から、
日本は時代遅れだとか、不細工で知恵遅れとも、アニメーションしか取り柄がないとも言われています。
勿論アメリカ人はそんな事は思っていません。
ですが、中国、韓国人から日本人はそう言われています。
それは、差別ではないのでしょうか?
韓国人も中国人もアメリカ人もあくまでも個人レベルで判断するべき。
マスコミは反日勢力で在日が仕切ってる業界であり騙されないように。
この半日勢力のバックは必ずロスチャイルド、ロックフェラーがいるって言うことです。
国際関係はロスチャイルド、ロックフェラー勉強すればいかに歴史は嘘なのかよくわかります。
@@神なり-t7y 確かにそうですねー
国際関係論とは違うのですか?
5:10 フランス語、ポルトガル語、スペイン語などは大学で勉強されなかったんですか?
西アフリカや南米でも活かせそうですよね。
国際関係学は英語がメインになるのですか?
モザンビークにいた時はポルトガル語を使ってました。
国際関係学に漠然と興味があっても、僕のように高校中退では誰の、何の役にもたたないじゃないか。高等教育を日本で修めたことは役にたっているはずだろうさ。
まず、理論と実践は違います。
武道でいえば、型と乱取りで、
又、俯瞰と主観は違います。
肉体労働は、主観の領域です。
何より得たものは、その学歴は去ることながら、このような、内容のある素晴らしい動画を作れる人は高卒にはいません。
その当たり前のクオリティ、凄さは、周りが凄いからこそ気がつかないだけで、かなりハイスペックである事は間違いありません。
仮に外務省や国連などで働く事がある時には、むしろその分野の修士号も含めて今の貴方の学歴・経験は貴重かつ大変重要なものとなります。
まだ、半端な今だからこそ、この状況ですが、その道を極めれば、例えば修士や外務省入省などすれば、貴方の知識・理論・経歴等十二分に活かせると思います。
往々にして、真実とはお金にならない場合もありますので、その当たりは高次元の理屈を持つ者の刹那さではあると思います。
ですから、お金の事を鑑みず、特定の地域や人物・集団にフォーカスしなければ、貴方の道が間違っていなかった事が自分で分かると思います。
そもそも学部過程修了時は広く浅くの地点迄行く事で特に精一杯なのは、国際関係だからという事もあると思います。
それなので、狭く深くの研究を院で出来るくらいの徹底が出来れば、意見も否定で終わらずに、バランスが取れてくると思います。
国際関係学と国際政治学の違いがわからない…
現在専門学生で来年か再来年ぐらいに海外の大学で国際関係学を勉強したいと考えています。この動画のテーマであるように国際関係は役に立たないと書いてありますが、海外で学ぶ国際関係は英語力の向上のためもありますが、将来国連のような国際機関で働きたいと思うのですが、行く価値はあるとおもいますか?あと海外の大学院に行かないと国連などの国際機関で働くことはむすがしいですか?
原さんの国連に対する動画もいくつか見たので聞いてみたいと思いました。
長くなりましたが答えて頂けると嬉しいです。
私も同じ夢を持って来年度のアメリカの大学進学に向けて勉強中です。基本的に国連でのポジションを得るには、ほぼの人が国際関係学の博士号を取っています。しかし、それに加えてファイナンシャルやエコノミー、法律などを同時に取る必要があります。それは「専門性」を育てるためです。日本の大学で国際関係学を選ぶとその専門性を学ぶ機会がなくなってしまうため、アメリカに行ってメジャーとマイナーを取ることを考えています。つまり、国連で働くには国際関係学は「当たり前の常識」として単位をとっている必要が不可欠であり、また日本の大学の授業のみでの国連で通用する英語力の発達はほぼ不可能です。
私の結論としては、行く価値はとても大きいと思います。実際、国連職員の方のほとんどがアメリカまたはイギリスの大学、また大学院でのバチェラーやマスターをとっています。
国際関係学部を卒業してても、その中の平和論などをとっていても
専門性がないといわれますか?
専門性というのは例えば教育とかでもいいんですか?
心理学もあまり役には立たないです😅と言うか、いわゆる専門家って、むしろ邪魔。。。とまで言っては失礼だけど😅目の前の現状をストレートに掴まないとならない時に、専門知識って邪魔になると思う😅どっちにしろ、心理学があってもなくても、家庭崩壊から子どもを守るのは本当に難しいし、精神的な問題を最終的に解決できるのは、本人の意思だからね。専門家が出来ることは少ない😢どうしたら良いのだろう?
具体的にどんな学部が国際協力に役立ちますか?
質問ありがとうございます!この質問、非常に良く訊かれるのですが、
①国際協力と一言でいっても、関わり方はたくさんある
②大学レベルの勉強だけでは、プロフェッショナルのレベルに到達するのは難しい
という二つの条件があるため、なかなか絞り込んで「これを勉強するといいよ!」と言い切るのが難しいんですよね…。
とはいえニーズが多い質問なので、どこかで答えられるようにしますね!
普通の経営学部より国際経営学部の方が楽しそうだなあっと思って明治学院大学の国際経営学科を見ているのですが、どう思いますか?😖
「どう思いますか?」というのは、どういうことでしょうか?
僕は大学受験の専門家ではないので大学情報に関しては何とも言えないのですが、、、周りの国際協力関係の友人には、明治学院大学出身の人はチラホラいますね。
…という経験則の話しかできません…。
Sou brasileiro e não entendo nada de japonês mas vou fazer um intercâmbio no Japão para aprender o idioma e fazer a faculdade de relações internacionais!
What university would you be transferring to?
Eu fui a Moçambique.
英語能力が向上する部はどこですか?
コメントありがとうございます!ガッツリと英語力を向上させたいなら、授業を全部英語で行う「国際教養学部」のような学部を目指すといいと思います!
ありがとうございます!
役に立つか立たないかで勉強することが違うだろ
仰る通りだと思います!今の学生は、卒業した後の実務で役に立つか役に立たないかという、短期的な視点で専攻を考えすぎる傾向がありますよね。
同じことをこちらの動画でも話しました^^
ruclips.net/video/jL4RNg6zytg/видео.html
自分は大学で農業大学で国際農業を学びたいと考えています。質問なのですが、国際協力において需要のある学問などはありますか?
返信いただけたらうれしいです😊
国際協力 いつもコメントありがとうございます!そもそも「国際協力」と言う分野がものすごく広い分野なので、需要があるのはこれ!といった学問は特にありませんね。動画の中でも少し話しましたが、やはり現場で求められる人材になるためには専門性が必要でして、そのためには大学だけではなく大学院まで行く必要はおのずとあるかと思います。
ただ、国際協力の世界を幅広く知る、理解するという意味では大学で国際関係学を学ぶ事は間違っていませんし、また国際農業を学ぶのもいいと思いますよ!
原貫太フリーランス国際協力師
返信ありがとうございます。自分は高校2年なので今のところは国際農業について学べる大学を目指すことにします。国際協力の分野は広いそうなので調べたり話を聞いたりして自分が今できることや、必要なスキルなどを身につけたいと思います。これからも動画楽しみに待っています‼︎
@@国際協力 ありがとうございます!これからもRUclips頑張りますねー!!
自分も外交官になりたかったから国際関係学か外語学部に行きたかったけど進路変更して他の仕事したいから理系にした
でも大学って就職に有利な資格を取るだけじゃないんだよ
興味あることを勉強して他の仕事に就くとかでいいの
資格系の仕事は裏を返せばそれしか出来ないから進路変更出来ない
絶対変わらないなら資格を取るか決まらないなら興味ある物を選ぶか
ビデオありがとうございます。 UNICEFで働くには具体的に何を学んだらよいでしょうか?
こちらのブログで解説しています!
www.kantahara.com/entry/to-work-for-unicef
@@kantahara ありがとうございます! コメントする前に既に読みました! こちらでは具体的な専攻が書かれていないような気がします。
やっぱり語学系じゃないと意味ないのね
この子達と仲良くなる為に繋がっている訳ではないの。🙂正しく平等に育てる為。
私は社会学部生なのですが、本動画はまさに「目からウロコ」でした。
もしよろしければ、英語で書かれた国際関係学の基礎を学べる学術書でオススメのものを教えて頂けますか?
因みに自身の英語力は低いので(単語力が弱いので辞書とにらめっこ必須です)、滅茶苦茶難解なのは確実に挫折します……
ありがとうございます!そうコメントを貰えると嬉しいです^^
僕がアメリカ留学していた時に使っていた『Shaping the Developing World: The West, the South, and the Natural World』は、凄く基礎的な内容でよかったです。どちらかというと、国際関係論というよりは開発学よりの基礎ではありますが、向こうの大学生でも1年生や2年生が対象の授業で使われていました!
@@kantahara
ご返答ありがとうございます。
是非、参考とさせていただきます!
理科系が強いと思いますが。