Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
キス上手いの法則…偶数枚の時に悩んでいた理由がわかりました。 勉強になります。
ちゅーする?
ベロチューする?
この動画は、観ていて、清々しい!
今日の動画は素晴らしい。麻雀好きだがなかなか上達しない知り合いがいるのでぜひ見せたい
麻雀を初めて9ヶ月位たち、改めて見るととても勉強になりました。特に始めたての頃はこういった動画見ても分かったつもりになっていることが多々ありましたが、自分の感覚がこういった理論に追いついてくるとスーッと言葉として入ってきてやっと超初心者を抜けたかな、という気がします。これからも色んな動画楽しみにしてますね!
これは分かりやすくていい解説
今回の内容、本当に分かりやすくまとまっていて、色んな麻雀講座動画の中でもかなり好きです!
一回目の問題って七対子固定で9萬ぎり自然さ演出じゃだめなんですか?
一巡目であの手牌なら東を鳴いて面子手も狙えるから、10巡目とか面子手での上がりが厳しいと思える巡目ならともかく配牌で七対子固定はもったいないって感じだと思います
セオリーを言語化するの上手いですねこの入りに気づくの結構かかりました今は勉強できるこういう動画があるので上達のスピードアップできていいですね昔は強い人にメモってききまくってました
めっちゃ勉強になりました!
4分のとこチーピン切って、ローピンツモッてきたらフリテンですよね?そしたらフリテンで受けるんですか?
⑥ツモってきた時は裏目なのでツモ切りとなりますが、それよりも③をポン材として残す方がメリットが多いので⑦切りましょうってことです。
他にも指摘している人がいますが、最後の問題は1s切りが一番良いんじゃないかと私も思います。1sを切って、8p引けば万々歳、4連形にくっついて良系に変化すれば打9p7p、裏目で2s引いても打9p7pでフリテン3面に受けるのが高効率そうです。
奇数枚の法則、なるほどな……ってなりました。すごい勉強になる……すご……
一時停止なしで全問正解したぜ!私の雀力も捨てたもんじゃないな。最後の問題、9pと1sの選択だけど、これは同時に5ブロック理論で「ピンズとソウズのどちらに2ブロックを求めるか?」の選択でもある。そうするとどう見てもソウズの方が2ブロック作りやすいので、9p切りになる。1s切るのは47sを引いてからでいい。
8:40はなんで字牌切り?
動画にも書いてあるけど5ブロックあるかないかです。上は23m 89m 55p 79p 45sこの5ブロックがあるのでこれで4メンツ1頭の材料は揃ってます。なので重なったらうれしい役牌を残しておけるわけです。それに対して下は234m 79m 5567p 46sの4ブロックしかないです。なのでブロックの材料になりやすい数牌は大事だよってなります。1pを残すと2pで12pのブロック、3pで135pのブロックができます。1と5を持っている時に3を持ってきたら135になるなーってイメージができてるといろんな場面で役立つと思います。
なんかこれ下の例おかしくない?5567pって55p 67pで5ブロックある??わからんくなった( ^ω^ )
2、3問目のやつ普通に3ピンきっちゃうやつだ…経験値で投稿者に勝てないのは百も承知だけど、自分の経験上鳴き手で構えるとき1135、2246とかだったら河次第だけど3357はリャンカンで受けた方が上手くいく気がするんだわさね…テンパイ速度で負けるのかもしれないけどあがりきる手の強さでいうと強いような…うーん…教えてください……(煮え切らない感情)
2問目は受け入れというよりはトイトイによる打点上昇に重きを置いた選択では<打7p
こういう動画ある程度見てますが、今回初めて動画内容全部の意味が分かりました…ということはまだまだ初心者なんだなー
最後の問題って6pつもったら1sと5pどっち切った方が良いんですか?受け入れは5p切りのほーが多いし最終形カン2s待ちになる可能性あるけど、発アンコなんで黙もいけるから5p切りがやっぱり良いですか?1s切りだと最終形最悪でも亜リャンメン、ノベタンで受けれるんでありなのかなあと思ったのですが
自分の考えなんですけど、場況が特にないならどちらでもいいと思いますよ!スピード優先or良形優先大事なのは自分のスタイルがブレない事ですね♪
そーですよね、流石にこのパターンはその場況に左右される場況なんで、迷ったらブレずに自分のスタイル貫くのが一番裏目っても後悔しなそうですね!
そこそこ打てる人間のつもりでしたが、「鳴き手はポン材残し」は知らなかったので勉強になりました。(今まで2ヘッドにこだわってました)実戦で使ってみます!
今回は、全て正解で納得でしたね。参考になる方が多いかと思います。ありがとうございました😊
一問目はチートイに決めると3万9万7ピン6ソウが浮いてる対子に7万と3ピンがあるのでこれ以上3と7が対子になることは無いと考えると切る牌の候補は3万と7ピンの2枚に絞れる両方切ると決めると数字が大きいほうが重く感じるものなんで小さい3からで3万
1問目、縦に絞った上でドラで上がれるように7pとかダメかな
1個目は、もうチートイに決めうちそう。
ダブ東でてもポンしないの!?
外から切って、次巡に敵リーチ、ということは少ない。危険牌先切りは手が透けやすいか
うに丸さんの既出の麻雀実況動画でも似たような形の手牌がいくつかありましたね。復習してるみたいで楽しかったです。
2段です最初の問題九万切りました
一問目、これ次9p引いたらどうすんだろ結局萬子引いて面子手との両天秤なら6sも7pも大差なさそう実戦で7p生かせる手順が浮かばない
最後の問題、1s切りは??3456の連続形が残ってここに4s5s7s引くとソウズが良い形になる2s引くとフリテンになっちゃうけど
1s残しておくのが1356sツモで完全イーシャンテンになるから1s切りはないと思うよ
その理論なら1s切り9p7pツモ3s切りでも片方愚形の完全イーシャンテンになるから明確に1s切りがダメとは言えなくね?しかも9pツモなら55.7.99の形になるから6.8p引きで良型聴牌取れるぞ
@@アルパカ-j6r 5579pの方か、確かにそれは1s切り良さそうですね 36sツモでも完全イーシャンテンになるし 4479pの方しか見ていなかった
最後の5579pの選択基準は、8pか2sの受け入れ選択と思えばいい。仮に、1or 4mが埋まった場合、5579pはほぼ最終形だが、13456sは広い手変わりが望める。
セオリーは、牌牌で、何の手を狙うか?だろう...時に決め打ち時に幅広く打つ麻雀は、いかに早くテンパイに導くかだろう...来る牌任せと自分の勘で、先を読む...牌牌1巡目でイーシャンテンしかも親とくれば結果が全てだ!
そうだね。字ハイだいたい切るよね
0:57 おっ!チートイ一向聴じゃん!とりあえず真ん中の6s切ろ〜
11:04 ここも6pツモで変化あるから9p切りの方が初心者向けかも
最初9m 最後1s
最後の問題微差で1S切り有利だと思いますけど。仮に2s後から持ってきても79p払って三面チャン残す形でいいと思います。
1s切って両面埋まったら何切るんですか?
1sを切った後に23mの両面が先に埋まれば3s切ってのテンパイ取りでいいと思いますけど立直するかどうかは順目と点数状況次第です。平場なら基本立直ですが
直接カンチャン引いて面子になるのはどちらのターツ残しても最大4枚までですけど、ピンズ残しよりソウズのほうが両面変化できる枚数多いのでやっぱり⑨かなと思いますよ
この場合はリャンメンが埋まった後の変化の枚数を比較しようとしてるんじゃない?同じリャンメン、カンチャンなら、二次変化の枚数を考える的な
なんとか正解しました。でも天鳳7段にいけません…
最後は1s切りやろ。カン2s裏目っても最悪フリテン三面張やし、4s5s7s8pツモは1s切りで大正解。
自分「七萬かな?」「正解は6索切りです。」え、、、「間違えた人は九萬を切っていました」えぇぇぇ、、、ほぼ全部こんな感じだったわw勉強になりました!
天鳳七段全問正解でした
麻雀動画のコメ欄は気持ちが悪いなw
2問目7p切りからの9p引きで乙(´・ω・`)
字牌の扱いがサンマと違いすぎて困る
五ブロック理論おもろいけど、コンピューターに裏目される気がしてならない。
初心者だけど、全問不正解で萎えて麻雀辞めようかと思った
1問目はセオリー云々じゃ無い気が。。七対子の一向聴だから6s切り。早めの立直や黙聴に対して降りる選択肢に迫られた時、6sは3-6、6-9に放銃する確率が高いからまずは中牌を一刻も早く落としたい。次にドラ絡みの可能性のある7pも早く処理したい。6sより優先度は下がるけど放銃時にドラが絡む可能性もあるのでこれも早く処理したい。次に3m。単に浮いているのと両面と辺張に刺さる可能性を考えると他の端牌の方が安牌には適してるのでわざわざ持っておく必要が無い。問題の9mは自分で7mを2枚使ってるから、他の人が持っていたら余剰牌として排出される可能性の高い牌。枚数のサーチがしやすく、全然出て来ない場合は山にいる可能性が高くなるため聴牌を早めるためには絶対確保しておきたい。という理屈で、自分は切る優先度が6s>>>7p>>3m>>>>9m
危険度で言ったら7pのが嫌だなー。89pドラ使いペンチャンこわい( ^ω^ )
そもそもの大方の間違いすら選べてない😂
表示牌のカン8やだな
8順目とかかわがみえないのになんとも言えない。自分の牌だけみて麻雀しないし。
テンホーやりすぎ病のかたの麻雀ですねわかりました
全部が愚形フォローに見える時があって時間が足りなくなっちゃう
捨牌が、見えて無いから進め方にも無理がある(笑)大事な事は、上がれる確率を考える事...むやみやたら鳴いて相手にツキをやるのはNG !まあ麻雀ゲームなら解るところもあるが、場のルールで変わるから手牌を狭くするのは駄目...又拡げ過ぎるのも駄目...まあフリーで、麻雀屋に行けば色んな打ち方にも出会う初心者は、変な癖は着けない事が大事(笑)沖縄の学生と打った事があるが、僕は麻雀で負けた事が無いと言っていたが、帰りは元気がなかった(笑)何故強くなりたいか?強くなりたいなら強いレベルと打つ!
初心者向け講座ってタイトルを見落としてサムネに釣られて見てしまいました。サムネに難易度何アトミックか表記してもらえませんか? 講座内容も、捨て牌戻し講座やダイナミックツモ講座が無く、中級者から上級者へのステップアップを支援する気がないんだな、と失望してしまいました。今後に期待しています。
すべってるぞ
かさごちん わかる
問① 九マンきり。 赤無しだと6ソウでもよい。問② 3ピンきり。 8ピンや9ピンひきを考慮するべき。問題が鳴ける前提すぎ。問③ 回答同じ。問④ 回答同じ。問⑤ 回答同じ。
え?かわに何が出てるかによって選択肢は変わるよ!((笑)
この動画は河を読んだりする技術を身につける前の初級者向けの動画ですし…
そんなのあたりまえやん
麻雀で段位とかいる?笑 将棋とかと天と地の差。
本日のセオリーまとめ回答①愚形フォローは外さない →そもそも愚形が残らない。②迷ったら孤立牌切り →上達の妨げ。③ドラの近くの牌は切らない →早めの処理が功を奏するケースもある。④奇数枚の法則(3枚1セット理論) →ノーコメント。⑤鳴き手はポン材残し →枚数次第で状況が変わるので一概に言えません。⑥5ブロックある時は、孤立19<孤立役牌 →ペンチャン < 三元牌。⑦迷ったら字牌切り →迷う状況下では字牌がない。⑧ペンチャンやカンチャン落としに自信が無いなら全部外から切る →46のカンチャンはどっちから?w麻雀は経験測で上達するものです。正解はなく正着打として説明した方が柔軟な考えを持つことができるのではないでしょうか?
指摘が柔軟な発想を持っている打ち手とは思えないコメントだなぁ
キス上手いの法則…偶数枚の時に悩んでいた理由がわかりました。 勉強になります。
ちゅーする?
ベロチューする?
この動画は、観ていて、清々しい!
今日の動画は素晴らしい。
麻雀好きだがなかなか上達しない知り合いがいるのでぜひ見せたい
麻雀を初めて9ヶ月位たち、改めて見るととても勉強になりました。
特に始めたての頃はこういった動画見ても分かったつもりになっていることが多々ありましたが、自分の感覚がこういった理論に追いついてくるとスーッと言葉として入ってきてやっと超初心者を抜けたかな、という気がします。
これからも色んな動画楽しみにしてますね!
これは分かりやすくていい解説
今回の内容、本当に分かりやすくまとまっていて、色んな麻雀講座動画の中でもかなり好きです!
一回目の問題って七対子固定で9萬ぎり自然さ演出じゃだめなんですか?
一巡目であの手牌なら東を鳴いて面子手も狙えるから、10巡目とか面子手での上がりが厳しいと思える巡目ならともかく配牌で七対子固定はもったいないって感じだと思います
セオリーを言語化するの上手いですね
この入りに気づくの結構かかりました
今は勉強できるこういう動画があるので上達のスピードアップできていいですね
昔は強い人にメモってききまくってました
めっちゃ勉強になりました!
4分のとこチーピン切って、ローピンツモッてきたらフリテンですよね?そしたらフリテンで受けるんですか?
⑥ツモってきた時は裏目なのでツモ切りとなりますが、それよりも③をポン材として残す方がメリットが多いので⑦切りましょうってことです。
他にも指摘している人がいますが、最後の問題は1s切りが一番良いんじゃないかと私も思います。1sを切って、8p引けば万々歳、4連形にくっついて良系に変化すれば打9p7p、裏目で2s引いても打9p7pでフリテン3面に受けるのが高効率そうです。
奇数枚の法則、なるほどな……ってなりました。すごい勉強になる……すご……
一時停止なしで全問正解したぜ!私の雀力も捨てたもんじゃないな。
最後の問題、9pと1sの選択だけど、これは同時に5ブロック理論で「ピンズとソウズのどちらに2ブロックを求めるか?」の選択でもある。
そうするとどう見てもソウズの方が2ブロック作りやすいので、9p切りになる。
1s切るのは47sを引いてからでいい。
8:40はなんで字牌切り?
動画にも書いてあるけど5ブロックあるかないかです。
上は23m 89m 55p 79p 45s
この5ブロックがあるのでこれで4メンツ1頭の材料は揃ってます。
なので重なったらうれしい役牌を残しておけるわけです。
それに対して下は
234m 79m 5567p 46s
の4ブロックしかないです。
なのでブロックの材料になりやすい数牌は大事だよってなります。
1pを残すと2pで12pのブロック、
3pで135pのブロックができます。
1と5を持っている時に3を持ってきたら135になるなーってイメージができてるといろんな場面で役立つと思います。
なんかこれ下の例おかしくない?
5567pって55p 67p
で5ブロックある??
わからんくなった( ^ω^ )
2、3問目のやつ普通に3ピンきっちゃうやつだ…経験値で投稿者に勝てないのは百も承知だけど、自分の経験上鳴き手で構えるとき1135、2246とかだったら河次第だけど3357はリャンカンで受けた方が上手くいく気がするんだわさね…テンパイ速度で負けるのかもしれないけどあがりきる手の強さでいうと強いような…うーん…教えてください……(煮え切らない感情)
2問目は受け入れというよりはトイトイによる打点上昇に重きを置いた選択では<打7p
こういう動画ある程度見てますが、今回初めて動画
内容全部の意味が分かりました…ということはまだまだ初心者なんだなー
最後の問題って6pつもったら1sと5pどっち切った方が良いんですか?受け入れは5p切りのほーが多いし最終形カン2s待ちになる可能性あるけど、発アンコなんで黙もいけるから5p切りがやっぱり良いですか?1s切りだと最終形最悪でも亜リャンメン、ノベタンで受けれるんでありなのかなあと思ったのですが
自分の考えなんですけど、場況が特にないならどちらでもいいと思いますよ!
スピード優先or良形優先
大事なのは自分のスタイルがブレない事ですね♪
そーですよね、流石にこのパターンはその場況に左右される場況なんで、迷ったらブレずに自分のスタイル貫くのが一番裏目っても後悔しなそうですね!
そこそこ打てる人間のつもりでしたが、「鳴き手はポン材残し」は知らなかったので勉強になりました。(今まで2ヘッドにこだわってました)
実戦で使ってみます!
今回は、全て正解で納得でしたね。
参考になる方が多いかと思います。
ありがとうございました😊
一問目はチートイに決めると3万9万7ピン6ソウが浮いてる
対子に7万と3ピンがあるのでこれ以上3と7が対子になることは無いと考えると
切る牌の候補は3万と7ピンの2枚に絞れる
両方切ると決めると数字が大きいほうが重く感じるものなんで小さい3からで3万
1問目、縦に絞った上でドラで上がれるように7pとかダメかな
1個目は、もうチートイに決めうちそう。
ダブ東でてもポンしないの!?
外から切って、次巡に敵リーチ、ということは少ない。
危険牌先切りは手が透けやすいか
うに丸さんの既出の麻雀実況動画でも似たような形の手牌がいくつかありましたね。復習してるみたいで楽しかったです。
2段です最初の問題九万切りました
一問目、これ次9p引いたらどうすんだろ
結局萬子引いて面子手との両天秤なら6sも7pも大差なさそう
実戦で7p生かせる手順が浮かばない
最後の問題、1s切りは??
3456の連続形が残ってここに
4s5s7s引くとソウズが良い形になる
2s引くとフリテンになっちゃうけど
1s残しておくのが1356sツモで完全イーシャンテンになるから1s切りはないと思うよ
その理論なら1s切り9p7pツモ3s切りでも片方愚形の完全イーシャンテンになるから明確に1s切りがダメとは言えなくね?しかも9pツモなら55.7.99の形になるから6.8p引きで良型聴牌取れるぞ
@@アルパカ-j6r 5579pの方か、確かにそれは1s切り良さそうですね 36sツモでも完全イーシャンテンになるし 4479pの方しか見ていなかった
最後の5579pの選択基準は、8pか2sの受け入れ選択と思えばいい。
仮に、1or 4mが埋まった場合、5579pはほぼ最終形だが、13456sは広い手変わりが望める。
セオリーは、牌牌で、何の手を狙うか?だろう...時に決め打ち時に幅広く打つ
麻雀は、いかに早くテンパイに導くかだろう...
来る牌任せと自分の勘で、先を読む...牌牌1巡目でイーシャンテンしかも親とくれば
結果が全てだ!
そうだね。字ハイだいたい切るよね
0:57 おっ!チートイ一向聴じゃん!
とりあえず真ん中の6s切ろ〜
11:04 ここも6pツモで変化あるから9p切りの方が初心者向けかも
最初9m 最後1s
最後の問題微差で1S切り有利だと思いますけど。
仮に2s後から持ってきても79p払って三面チャン残す形でいいと思います。
1s切って両面埋まったら何切るんですか?
1sを切った後に23mの両面が先に埋まれば3s切ってのテンパイ取りでいいと思いますけど
立直するかどうかは順目と点数状況次第です。平場なら基本立直ですが
直接カンチャン引いて面子になるのはどちらのターツ残しても最大4枚までですけど、ピンズ残しよりソウズのほうが両面変化できる枚数多いのでやっぱり⑨かなと思いますよ
この場合はリャンメンが埋まった後の変化の枚数を比較しようとしてるんじゃない?同じリャンメン、カンチャンなら、二次変化の枚数を考える的な
なんとか正解しました。でも天鳳7段にいけません…
最後は1s切りやろ。カン2s裏目っても最悪フリテン三面張やし、4s5s7s8pツモは1s切りで大正解。
自分「七萬かな?」
「正解は6索切りです。」え、、、
「間違えた人は九萬を切っていました」えぇぇぇ、、、
ほぼ全部こんな感じだったわw
勉強になりました!
天鳳七段
全問正解でした
麻雀動画のコメ欄は気持ちが悪いなw
2問目7p切りからの9p引きで乙(´・ω・`)
字牌の扱いがサンマと違いすぎて困る
五ブロック理論おもろいけど、コンピューターに裏目される気がしてならない。
初心者だけど、全問不正解で萎えて麻雀辞めようかと思った
1問目はセオリー云々じゃ無い気が。。
七対子の一向聴だから6s切り。
早めの立直や黙聴に対して降りる選択肢に迫られた時、6sは3-6、6-9に放銃する確率が高いからまずは中牌を一刻も早く落としたい。
次にドラ絡みの可能性のある7pも早く処理したい。6sより優先度は下がるけど放銃時にドラが絡む可能性もあるのでこれも早く処理したい。
次に3m。単に浮いているのと両面と辺張に刺さる可能性を考えると他の端牌の方が安牌には適してるのでわざわざ持っておく必要が無い。
問題の9mは自分で7mを2枚使ってるから、他の人が持っていたら余剰牌として排出される可能性の高い牌。
枚数のサーチがしやすく、全然出て来ない場合は山にいる可能性が高くなるため聴牌を早めるためには絶対確保しておきたい。
という理屈で、自分は切る優先度が
6s>>>7p>>3m>>>>9m
危険度で言ったら7pのが嫌だなー。
89pドラ使いペンチャンこわい( ^ω^ )
そもそもの大方の間違いすら選べてない😂
表示牌のカン8やだな
8順目とかかわがみえないのになんとも言えない。自分の牌だけみて麻雀しないし。
テンホーやりすぎ病のかたの麻雀ですね
わかりました
全部が愚形フォローに見える時があって
時間が足りなくなっちゃう
捨牌が、見えて無いから進め方にも無理がある(笑)
大事な事は、上がれる確率を考える事...
むやみやたら鳴いて相手にツキをやるのはNG !
まあ麻雀ゲームなら解るところもあるが、場のルールで変わるから
手牌を狭くするのは駄目...
又拡げ過ぎるのも駄目...
まあフリーで、麻雀屋に行けば色んな打ち方にも出会う
初心者は、変な癖は着けない事が大事(笑)
沖縄の学生と打った事があるが、僕は麻雀で負けた事が無いと
言っていたが、帰りは元気がなかった(笑)
何故強くなりたいか?強くなりたいなら強いレベルと打つ!
初心者向け講座ってタイトルを見落としてサムネに釣られて見てしまいました。サムネに難易度何アトミックか表記してもらえませんか? 講座内容も、捨て牌戻し講座やダイナミックツモ講座が無く、中級者から上級者へのステップアップを支援する気がないんだな、と失望してしまいました。今後に期待しています。
すべってるぞ
かさごちん わかる
問① 九マンきり。 赤無しだと6ソウでもよい。
問② 3ピンきり。 8ピンや9ピンひきを考慮するべき。問題が鳴ける前提すぎ。
問③ 回答同じ。問④ 回答同じ。
問⑤ 回答同じ。
え?
かわに何が出てるかによって選択肢は変わるよ!((笑)
この動画は河を読んだりする技術を身につける前の初級者向けの動画ですし…
そんなのあたりまえやん
麻雀で段位とかいる?笑 将棋とかと天と地の差。
本日のセオリーまとめ回答
①愚形フォローは外さない
→そもそも愚形が残らない。
②迷ったら孤立牌切り
→上達の妨げ。
③ドラの近くの牌は切らない
→早めの処理が功を奏するケースもある。
④奇数枚の法則(3枚1セット理論)
→ノーコメント。
⑤鳴き手はポン材残し
→枚数次第で状況が変わるので一概に言えません。
⑥5ブロックある時は、孤立19<孤立役牌
→ペンチャン < 三元牌。
⑦迷ったら字牌切り
→迷う状況下では字牌がない。
⑧ペンチャンやカンチャン落としに自信が無いなら全部外から切る
→46のカンチャンはどっちから?w
麻雀は経験測で上達するものです。
正解はなく正着打として説明した方が柔軟な考えを持つことができるのではないでしょうか?
指摘が柔軟な発想を持っている打ち手とは思えないコメントだなぁ