さしがねの使い方/基本的な使い方から裏目盛の謎まで、そしてちょっと光る

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 дек 2024

Комментарии • 147

  • @iyozoh
    @iyozoh 4 года назад +2

    数年前に三木市の来訪者もない金物博物館でキュレーターの方にマンツーマンで曲尺の秘技をご説明頂いたことがあり、目からウロコでした。そしてこの貴重なクリップ、さぶいぼ出るほど感動。微積分だのこと細微にこだわって全体の環境を見ない西洋建築の道具と違い、ものの材質や経年変化、創作者の自然や人と関わり方まで捉える助けをしてくれる道具は、他にないお宝です。飛鳥の宮大工棟梁さんたちのお言葉も身に染みます。隈研吾さんの現代建築に関するお話も、曲尺の宇宙を知ればよくすっと腑に落ちるものがあると思います。大変素敵なクリップありがとうございました。

  • @dempakei
    @dempakei 4 года назад

    ここ3ヶ月で一番グッと来る動画でした。アップロードして頂きありがとうございます。

  • @ゴルさん-c7n
    @ゴルさん-c7n 3 года назад

    大量のさしがねを見て、今は亡き母を
    思い出しました。10席ほどの小料理屋をきりもりしてました。体がキツくなり店を閉める際に、片付けを手伝ったのですが大量のフライパンに唖然としました。その手入れが行き届いた物の理由を聞くと、料理ごとに適した物を揃えたら、こんな数になったとの事。良いもの見させていただきました。感謝です。

  • @enkaosartlog2949
    @enkaosartlog2949 4 года назад +1

    今セルフビルドで家を建てている友人が「差金すごい便利!すごい!」と絶賛してて、やっと意味がわかりました(笑)
    私は、新月材を天然乾燥させた木材を使って、伝統工法の家を建てるのが夢で、最近は自分で建てるのも有りなのかもと思い始めたところだったので、この動画を見て、チャンネルを知って夢が膨らみました!
    過去の動画も見させて頂きつつ、これからの動画も楽しみにしております!
    素敵な動画をありがとうございます!!

  • @yasusu69
    @yasusu69 6 лет назад +42

    ただの「直角定規」位に思っていましたが、差金って凄い道具だったんですね!自分もDIY好きなので、何度も見て覚えたいと思います。ありがとうございました

  • @所沢の大工六十四歳
    @所沢の大工六十四歳 6 лет назад +77

    私も、大工です。
    正しい使い方です。小僧の頃は、あれが、凶器に見える時が、稀にありまた。

  • @ドガボン
    @ドガボン 6 лет назад +7

    大変素晴らしい動画だと感動しました。
    大工はその修行の過程において、数学の三角関数を本能的に習得しているという事は分かってました。
    この動画は中学3年生の教材としても使えるものだと思います。
    「こんな事覚えても、何の役にもたねーじゃん」と思っているルートやサイン・コサインの実例がこの動画には詰まってます。

    • @kaerumac1814
      @kaerumac1814 4 года назад +1

      知識ではなく実技で教えてくれる教師に出会いたい。

  • @早乙女-e4p
    @早乙女-e4p 6 лет назад +5

    船大工の末裔としては嬉しく分かりやすい動画を作成していただき感謝です!

  • @mitcha0811
    @mitcha0811 6 лет назад +17

    今回も勉強になりました。
    オープニングにご尊父への愛情が表れていましたね。(感涙)

    • @fareastwood
      @fareastwood  6 лет назад +4

      そんなに仲の良い親子ではありませんでしたが、
      使わないものや壊れかけたものでも、道具はなかなか捨てられませんね。

  • @signenet
    @signenet 5 лет назад +5

    最後の財難〜でグッときました
    仕事に敬意を持つのは大事ですね

  • @TomJpTV
    @TomJpTV 6 лет назад +2

    十代の頃数年大工見習いしておりました。当時は全く謎のさしがねの文字や印、謎が解けました。良い動画見せていただきました。

  • @hiroshisaitoh685
    @hiroshisaitoh685 4 года назад

    凄いなぁ。手仕事のさばきがこうして見られると、本当に勉強になります。

  • @mattkaz7154
    @mattkaz7154 4 года назад

    とてもいい動画。
    とても実用的な上に
    お父上へのリスペクトを
    多分に感じられます。
    差金を使う時の見本にさせていただきます。

  • @nh-vw2rr
    @nh-vw2rr 6 лет назад +2

    親父が使っていたさしがねが今でもありますけど、すごい道具だったんですね。
    私もこれから使い方を覚えたいと思いました。
    この動画を見せてもらって良かったです。
    大変勉強になりました。
    ありがとうございました。

    • @fareastwood
      @fareastwood  6 лет назад

      ご丁寧に、こちらこそありがとうございます。
      蓮の花がきれいです。

  • @ashitanojoe69
    @ashitanojoe69 6 лет назад +1

    素晴らしいビデオどうも有難う御座いました。 お父さんのお下がり、良いですね。 僕の父はまだ健在ですが、先日、若い頃から愛用していたらしい小型かんなをもらいました。 大工ではないのですが、昔のお父さんらしく、何でも家のちょっとした修理はこなしていたので。 さしがねには興味が無かったのですが、このビデオを見て、はじめたいと思いました。

  • @yskzuesm2516
    @yskzuesm2516 6 лет назад +10

    円弧の中心を求める方法は目からウロコでした。勉強になりました。

  • @ikkentonda
    @ikkentonda 2 года назад

    I've been studying 規矩術 recently, but until I came across this video today, I never understood what that "33m" mark was all about. Nobody else ever even mentions it! I laughed out loud: "These aren't those old, illegal 尺貫法 _sun_ measurements you were looking for Mr. Inspector, these are 1/33m units!" Made my day to learn this. 最近、規矩術を勉強しています。このビデオでやっとあの「33m」のマークの説明を頂いた!ありがとうございます。誰もそのことに触れないので、どういう意味なのか理解できなかった。大笑いしてしまいました。"検査官さんが探していた古い違法な尺貫法_寸法のものではありませんよ!これは1/33m単位です!"

  • @toshitanm1371
    @toshitanm1371 6 лет назад +19

    配信編集お疲れ様です 凄い勉強になった 昔数年 大工やってたけど 全然知らなかったです。現在 料理人ですが 1尺2寸の包丁つかってますが なるほどと思い書き込みです そういう意味だったのですね 覚えておきます感謝です。

    • @fareastwood
      @fareastwood  6 лет назад +7

      1尺2寸の包丁だと美味しい料理ができそうですね。
      と考えると、なんでも1尺2寸にしたくなります。
      箸とか、、、あ!、、、それ菜箸か

  • @taka4kids112
    @taka4kids112 5 лет назад +1

    凄いなぁ❗
    こんなに色々使えるなんて❗
    感動しました😄

  • @TachiOhyo56
    @TachiOhyo56 6 лет назад +19

    こんばんは。
    大変貴重なものを沢山見せていただきましたが、私みたいなど素人は、
    差し金のことなんて90度しか使えません!早速この動画を教材にします。
    そして少しずつ勉強して理解していきます。

    • @fareastwood
      @fareastwood  6 лет назад

      おはようございます。
      最近、教育ビデオっぽいのにハマってしまって(笑
      調べる前は私も知らないことばかりでした。

    • @Kengryyy
      @Kengryyy 6 лет назад

      Ohyo56 q1あ

    • @食ぱんマン
      @食ぱんマン 6 лет назад +2

      目盛りを縮尺するだけです。
      あとは、ルート計算使えば何でも出来ますよ。

  • @まさ-u2n
    @まさ-u2n 3 года назад

    道具って大切にするとほんと気持ちいですよね
    愛着が😎

    • @fareastwood
      @fareastwood  3 года назад

      コメントありがといございます。
      愛着ありすぎて、使えなくなった道具でも捨てられず増えるばかりです。

  • @tarbucktransom
    @tarbucktransom 5 лет назад +2

    I knew japanese squares were good, but I didn't know they were this good. I'm awestruck. The use of different scales for circumference and making squared beams reminds me of a slide rule's different scales for multiplication, sine, cosine, etc.

  • @kusakaben.9114
    @kusakaben.9114 6 лет назад +2

    すごいです…こんなに差し金に意味があるとは…感動しました

  • @nodoguro1008
    @nodoguro1008 4 года назад

    大工です。弟子の頃、親方から言葉を使って教えて貰ったのは、さしがねの使い方だけだったなぁ〜。

  • @iwaaa34
    @iwaaa34 6 лет назад +2

    90°しか使ったことなかったんで目から鱗です。
    特に「45°」と「均等」は今度使わせていただきます。

  • @kyu43411kyu
    @kyu43411kyu 6 лет назад

    やはり素人ではないですよ。寸の差し金やら山ほど持ってますし、光り方が当時のやり方です。しかし解り易く丁寧に説明していて感心します。

  • @yachannel9691
    @yachannel9691 6 лет назад +6

    私が子供の頃に他界した宮大工だった父の木の工具箱の中にこのさしがねが幾つかありました。
    こうして使っていたんですね。初めてしりました。

  • @imortaldeadead
    @imortaldeadead 5 лет назад +1

    Wow I never knew there was so many ways to use your square, thank you for sharing. I look forward to watching you use the square more now

  • @pmjcdteam
    @pmjcdteam 5 лет назад +8

    Excellent Thank You please please continue I have found your honest straight forward approach amazing and very very educational I will be coming to Japan one day and I hope to meet you

  • @manny3549
    @manny3549 3 года назад

    Very useful. Please do this more. Help us understand the misteries of Japanese Joinery. Thank you!

  • @bozzskaggs112
    @bozzskaggs112 5 лет назад +4

    I'm not sure what I'm watching but I do like what I'm hearing.

  • @EdmarMartins19570227
    @EdmarMartins19570227 5 лет назад +3

    Uma aula muito produtiva e agradável. São conhecimentos que eu nem imaginava estar associados à carpintaria, mas, por quê não? Uma arte! A bela música de fundo eleva este clima de criação e conhecimentos ancestrais. Obrigado por esta oportunidade.

  • @apple10s
    @apple10s 6 лет назад

    自分も、親父の道具の片付けをしているところでしたので
    勉強になりました。

  • @rvisyauvis001
    @rvisyauvis001 5 лет назад +1

    素人大工かじりです
    差金は直角の正確さが非常に重要で私も無駄に持ちたくないと思いつつ
    差金は4本所有してます(直角の狂いが怖いから)。直角の狂った差金で墨付けすると
    微妙な誤差が大きな歪みを招き継手仕口が上手く噛み合いません。
    所謂矩を巻くという作業でも素人の私にはどうにも上手くいきません。
    視線の位置や方向、墨付けの入れる角度でもいくら差金直角が正確でも
    ズレることがあり奥深い世界だなあと思うことがあります。
    昨今のホムセンで販売される差金擬きは裏目がなく当然尺寸差金もなく
    日本の風土に根差した非常に優秀な在来木造建築技術は廃れつつあるのかなと
    非常に残念に思います。

  • @montenh
    @montenh 5 лет назад

    生まれ育ったところは田舎でしたが、近所には大工さんがたくさんいました。その大工さんのほとんどがお酒くさかったのを鮮明に覚えていますが、すごい懐かしい気持ちになりました。
    一本の丸太からどのぐらいの大きさの角材が取れるのか?直径と中心線が瞬時に分かる使い方には驚きました!
    いい動画をありがとうこざいます。

    • @fareastwood
      @fareastwood  5 лет назад

      こちらこそ、観てくれてありがとうございます。

  • @tomom3029
    @tomom3029 5 лет назад +3

    とても勉強になりました。
    世界中でメートル法が採用されている中、アメリカじゃあるまいし、なんで大工さんの世界ではいまだに尺貫法なんだろう?と
    以前より疑問に思っていましたが、動画を拝見し、また多くのコメント欄を読ませていただいて
    私はやはり素人なんだなぁ、何事もプロの世界には合理性があるものだと痛感しました。

  • @niklasjakobsson2557
    @niklasjakobsson2557 5 лет назад +1

    Domo arigato for explaining what sashigane is used for!

  • @kanyakanya6164
    @kanyakanya6164 5 лет назад +2

    面白~い😆 全部、一応、数学的な定理にはまってる。
    土木関係の会社に勤めてた時、中学しか出ていない現場の棒芯が、俺らが関数電卓はじいてる横で❗自然に三角計算するンよね。もちろん、sinだcosだ使わず経験則で。
    職人さんてスゴいよね~!

  • @ウサギ-v6h
    @ウサギ-v6h 6 лет назад +12

    めっちゃいい動画

  • @Kotetsutoboku
    @Kotetsutoboku 5 лет назад

    職人が少なくなっていき、後継ぎがいなくなり、「体で覚えろ」と言われても教えてくれる人がいなくなれば、伝統技術も失われていくと心配しています。
    相手に理解できるようカメラの角度や小物など下準備が面倒だろうなぁ。と感心しながら観ています。
    是非「一棟を建てるまでの工程」を出してください。

  • @ともちー-z2e
    @ともちー-z2e 4 года назад

    鉄相手にしか使ってないから等分とか考えたことなかったけど目から鱗だった!

  • @kaonao6073
    @kaonao6073 6 лет назад +3

    さしがねがこんなに奥深いなんて知りませんでした。まるで魔法みたい。

  • @JohnColgan.
    @JohnColgan. 4 года назад

    A lot to understand, but very practical with many useful features

  • @whoyou885
    @whoyou885 6 лет назад +5

    良い動画を見せて頂きました。

  • @金子-s7m
    @金子-s7m 6 лет назад +10

    曲げるのちゃんとした使い方だったのか

  • @バンバンビガロ-z5j
    @バンバンビガロ-z5j 6 лет назад +2

    自分も差し金という工具が大好きで、色んな所に置いています。
    あとノギスとクランプバイスが好き(笑)

  • @d-zenu2505
    @d-zenu2505 6 лет назад +9

    建築職人です。監督達に観てもらいたい動画です。現在、手抜き大工が、多すぎる。大工の腕で、建物の収まりが、変わり過ぎる。

  • @sumi1158
    @sumi1158 4 года назад

    大変勉強になりました
    ありがとうございました

  • @waltjwinjo8689
    @waltjwinjo8689 5 лет назад +2

    Very good video, I recently acquired an old (antique) Japanese square, in Canada, marked 700mm and an etching of a " hot air balloon ", any body seen or heard of this type? Also the ends were cut decorative like two circles. Thanks

  • @gentk95
    @gentk95 6 лет назад +1

    良い手をお持ちで(^_^)差し金完璧に使いこなしたいです
    俺も親父の引退品を受け継いでます
    胴付鋸やら鉋やらノミ
    大工である以上日本の伝統技術の集大成差し金をもっと勉強したいと思いましたありがとうございました
    日々精進したいと思います
    素晴らしい動画をありがとうございます‼

  • @大瀬謙治
    @大瀬謙治 4 года назад

    鉄工所ですがさしがねは必須アイテムです。尺は使いませんが今でも名残はあります。板のサイズは914(3尺)×1829(6尺)だったり。

  • @tomo-gd9vr
    @tomo-gd9vr 4 года назад

    大変勉強になりました。😭

  • @ziny2814
    @ziny2814 4 года назад

    そしてちょっと光る ←好き

  • @soukaykan8726
    @soukaykan8726 5 лет назад +1

    さしがねは計算尺と教わりました。世界基準といっても過言ではありませんね。

  • @なふたりん
    @なふたりん 6 лет назад

    やっぱり日本の大工は凄い

  • @タンスにダンス
    @タンスにダンス 6 лет назад +4

    中学校の時に見た以来です!
    こんな様々な使い方があるなんて知りませんでした!

  • @真っ白猫-w8t
    @真っ白猫-w8t 4 года назад

    知らなかった 勉強になった

  • @坊ちゃん-j5f
    @坊ちゃん-j5f 6 лет назад +2

    動画.の構成がいいですね。一升マス一つでで1合から9合まで測れるのと似てますね。

  • @すなだつぐお
    @すなだつぐお 6 лет назад +21

    確か、尺禁止は解除されているとおもいます。
    永六輔さん達が、解除運動してましたね。

    • @fareastwood
      @fareastwood  6 лет назад +4

      大工さんとかが仕事場で使う分には問題ないのですが、
      大事な書類に記載するなどの場合メートル法でないといけないのだそうです。
      もちろん尺の計量器の販売も出来ません。
      すいません。全てwikipediaからの知識です。最近知りました。

    • @土佐太郎-e4m
      @土佐太郎-e4m 3 года назад +1

      だから、最後に聖徳太子と永六助かー!

  • @t.brannon5345
    @t.brannon5345 6 лет назад +3

    Thank you so much for the English subtitles.

  • @DD-nd5vj
    @DD-nd5vj 6 лет назад +9

    すげえ。楽しい!

  • @山-g3l
    @山-g3l 6 лет назад +3

    先人の知恵と知識をうp主の知性が無知な僕に語りかけてくるー
    おめでとうございます。『輝く!半ニート営業マンが観る動画2018』大賞に選ばれました!!!

    • @fareastwood
      @fareastwood  6 лет назад

      ありがとうございます!
      半ニート職人としましては嬉しい限りでございます。

  • @brownsound4940
    @brownsound4940 6 лет назад +1

    差し金の使い方で1冊本ができる。って聞いたことありますがホントですね❗

  • @jk8149
    @jk8149 6 лет назад +20

    昔親父が車をインロックして困ってる人を見て車に積んであったさしがねで車の鍵を開けたのを思い出しました^ ^

  • @hozzable
    @hozzable 6 лет назад +2

    Wow.. i didnt know about this device before. So its illegal to be sold in diy centers ? Where can i buy one ? Thanks for the beautiful video, i really love japanese traditional carpentry methods and skills :)

    • @fareastwood
      @fareastwood  6 лет назад +2

      It seemed that I mislead you with my poor explanation. I'm sorry that I'm not good at English.
      This device is sold in most DIY centers in Japan.

    • @JohnColgan.
      @JohnColgan. 4 года назад

      But the ones with Shaku scale are forbidden??

  • @vkgmjan
    @vkgmjan 5 лет назад +19

    裏目盛りはルートだと教わった時は、発明した人天才かよ!って思った。

    • @papillon407ify
      @papillon407ify 4 года назад +1

      関係ないかもしれませんが日本は昔から庶民の間でも数学が盛んだったとか
      天地明察という作品で語られてますね

  • @gasupitan0210
    @gasupitan0210 6 лет назад +3

    裏目が正方形の対角線(一辺×ルート2)なんだよね
    隅木の墨付けで使ってたわ
    今はプレカットの時代だからこういう差しがね使わなくなりましたね

  • @argon3995
    @argon3995 2 года назад

    感動しました

  • @chrissilverhand1
    @chrissilverhand1 6 лет назад +5

    Really fascinating, thank you.

  • @TASI-xw2of
    @TASI-xw2of 4 года назад

    角目は丸太の切り出しに使ってたのかな?

  • @MIHEAWATR
    @MIHEAWATR 4 года назад

    very good advice

  • @tube4waldek
    @tube4waldek 3 года назад

    Amazing! This shaku scale is really a scale of perfection. Higher mathematics

  • @robertbrunston5406
    @robertbrunston5406 5 лет назад +2

    Very good! Thank you.

  • @せんべい布団
    @せんべい布団 5 лет назад

    昔の日本人が使っていた一寸は3.0303センチで、アメリカのインチ25.4mmみたいなものでしょうか。今の日本はほぼミリ単位を使うようになったけど大工が使う指金には寸や尺が似合いますね。

  • @blackcoffeewaterboy4465
    @blackcoffeewaterboy4465 2 года назад

    Thank you​ For​ informative​information

  • @kouichidekinboy533
    @kouichidekinboy533 6 лет назад +1

    とても感動した・・・

  • @marvie40
    @marvie40 6 лет назад +1

    電気屋ですが、いつか指金の勉強をしたいと思っていました。

  • @BeachsideHank
    @BeachsideHank 5 лет назад +2

    Come for the lesson, stay for the bluesy piano tickling, I'm sipping some Chivas Regal. ☺

  • @ASD-kf4kb
    @ASD-kf4kb 6 лет назад

    これ通販?凄く欲しくなった!

  • @tntn6019
    @tntn6019 6 лет назад +9

    これは素晴らしい。勉強になりました。
    2018年07月11日(水)19:30 視聴数31,958 コメント数17

  • @ffff1758
    @ffff1758 5 лет назад +1

    thank you for enlighten me!!!!

  • @SethKotta
    @SethKotta 5 лет назад +1

    I didn't even know these existed before today. Now I must have one for my life to be complete.

  • @tedh8678
    @tedh8678 5 лет назад +4

    Clearly I'll need to take my notes, too many things to learn in a single video ... :)

  • @rukap8
    @rukap8 6 лет назад +7

    いや…
    単純にビックリ。
    差し金スゲーなと。
    ありがとうございますm(_ _)m

  • @y38
    @y38 6 лет назад +2

    Fascinating

  • @estebanostellino457
    @estebanostellino457 5 лет назад +1

    Muy interesante. Gracias

  • @yudy9800
    @yudy9800 6 лет назад +11

    祖父と父が大工で、いつかはさしがね置いていくんだろうなって思いました(´・ω・`)

  • @でび-j9p
    @でび-j9p 6 лет назад +6

    うちの工場にも寸の差し金が山ほどありますが誰も手を出しません(笑)
    規格や図面等が全てメートル法?なので邪魔臭い存在になってます。
    昔の人は凄かったんだな〜って今更おもいます。

  • @orvile2003
    @orvile2003 4 года назад +3

    Perfect... but if somebody could translate, it would be great.

  • @くろいぬしろいぬ
    @くろいぬしろいぬ 6 лет назад +5

    ん。
    ん~。
    泣けちゃった。
    物を大切にする事を、お父さんが教えてくれたのかも。
    人生は、色々な角度が有りますよね...。
    宝ですね!(o•ᴗ•o)🍀
    くろいぬしろいぬ🍀

  • @たにぐち-g2h
    @たにぐち-g2h 5 лет назад

    折角だから指金の直角の調整の仕方も動画に出してみては?

  • @Mr42pianoman
    @Mr42pianoman 4 года назад

    理解しきれない程すごい

  • @fc0co27
    @fc0co27 5 лет назад +3

    勉強になりました。単位が違うと日本の伝統的建設技術が失われる理由が気になります。

  • @denistretyakov5239
    @denistretyakov5239 5 лет назад

    Where to buy in Russia?

  • @急行智頭
    @急行智頭 4 года назад

    オヤジの残した差し金、磨きます🤖

  • @evergreen2051
    @evergreen2051 6 лет назад +1

    I would like to study from you if only for a day.

  • @WilliamAlanPhoto
    @WilliamAlanPhoto 4 года назад

    Very helpful. Arigato!

  • @ms06szak
    @ms06szak 6 лет назад

    職人だねぇ

  • @VinlandAlchemist
    @VinlandAlchemist 5 лет назад +2

    Arigatou... boku wa gaijin (Native-American Indian (Siksika/Mohawk-Cree)/Norse (Norse = mukashi no kotoba wa "Viking"))... Nagoya ni sunderu - Meitou-ku no Heiwagaoka ^_^ Woodworking daisuki yo! Anata no video channel wa subarashii! Arigatou! ^_^

    • @fareastwood
      @fareastwood  5 лет назад

      I went to Nagoya 3 years ago. There was a lot of traffic jam! many many cars!
      I could understand your Japanese well. Arigatou.

  • @Josh_Luijsterburg
    @Josh_Luijsterburg 6 лет назад +1

    Love this🙏