【まとめ】「ポジティブになろうとしても自信がない」の対処法【精神科医・樺沢紫苑】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 『19歳までに手に入れる 7つの武器』(幻冬舎) www.amazon.co....
『脳を最適化すれば能力は2倍になる』(文響社) www.amazon.co....
【RUclips樺沢メンバーシップ】メンバー入会はコチラから。→ / @kabasawa3
【全動画プレゼント】RUclips「樺チャンネル」の全動画4000本のリストをプレゼント中。今すぐダウンロードしてください。 canyon-ex.jp/f...
【RUclips質問フォーム】
www.formzu.net/...
【質問】「3行ポジティブ日記を書ける。ポジティブなことも見つけられる。それでも自分に自信のない人がいる。どうしたらいいですか?」
質問者:第2秘書千葉
自信がなくても、勇気があればいい、という言葉に励まされました
20才の東大3年の時に統合失調症になり、現在寛解状態です😂7年かけて卒業してます🎉単位を取るのに苦労しましたが、卒業論文も無事終了して自信がつきました✨
「人生に自信は必要ない。勇気があれば良い」
納得です✨
ここ1年は、メンタル改善の自己投資を迷いなくしました。クロスバイクを買いサイクリングを始め2時間走れるまで体力がつき私の趣味の一つになりました。買う前より少し自信もつきました。
お金がないので、図書館やRUclipsで情報収集して、生活に生かしています。樺沢先生の本は、図書館で予約数が多く、また手元に置いて繰り返し読みたいので、購入して拝読しています。
ありがとうございます😊
自分が幸せになるために、
自信がなくてもチャレンジします😊
勇気いいですね。個人的に日本人は根性のある人は多いけど勇気のある人は少ないと思います。
塾講師の仕事を4月から始め、現在は研修中です。次の研修では初めての実習で、緊張する気持ちが半分、ワクワクする気持ちが半分です。
こんなことをやってみたいとワクワクしながら、実習の準備を進めています。去年、今年と未経験の仕事への挑戦続きだったので、毎回が発見と成長の連続で、楽しくて新鮮な気持ちです✨
旅行や遊びの中で大きな挑戦はできる自信はあります。20代で海外で学び働いていました。
鬱になり、前のように現実の人生でチャレンジする事ができにくくなっています。
何でもできる器用さはないのですが、地道なところと何とかなるという気持ちと人と違った視点が自分の強みだったと思います。
あの頃の何も悩まず人にも相談せず、次々自分で決めて行動していたのが不思議なくらい。先を考えると足元に地面がない感覚になります。
チャレンジ一択✨☀️✨いいお言葉ですね🌸100回失敗してもよい、先生のお言葉に本当に励まされました🤗ありがとうございます😆💕✨
新しいことに挑戦してみて、得意なことが見つかり、自信が付くことで、他のことにも挑戦する勇気が出てきて、良い循環が生まれると感じています。
不安でも、自信がなくても、チャレンジする
知らない場所に行って、知らない人に出会って刺激をもらう
コンフォートゾーンを出ると失敗するのは当たり前
ちょっと甘やかした日々を送ってきていました
今日から、また頑張っていきます!
勇気!良い言葉ですね!行動に移します!!!😊
今那覇でホームの母の面会です。本当にいい動画です。
勇気を持つこと大事なんですね😊
できそうな行動をひとつずつ積み重ねていきたいです。
自信がないは行動しない理由→挑戦から逃げるための方便
自信も能力もないからこそやるべき
自信がない人ほど、行動してほしい。
自信がなくてやらないなら
いつまでもできるようにならない
自信の有無はどうでもいい
自信がない人ほど行動すべき
自信がないからこそ挑戦すべき
やれる範囲でやりながら
少しづつ鼓動範囲を広げていく
『自信がない。は行動しないための言い訳』
グサっときました。変わりたいと言いつつ、コンフォートゾーンに居続けている自分が恥ずかしくなりました。今日から今から行動します!
勉強になりました。
コンフォートゾーンからでる。チャレンジすることが大切なのですね。
いきなり大きなチャレンジは心理的負担が大きいので、コンフォートゾーンを出るのも少しずつちょいムズで行きます。趣味からだと始めやすい気がしてます。
チャレンジには不安や恐怖がともなうのは当然だが、やってから考えて行けば良いと思いました。厳しい体験をするからこそ、精神的なレジリエンスも養われると思いました。大きな挑戦には失敗はつきもので、若いうちにどんどん失敗して、経験していった方が、楽しい人生になると思いました。
睡眠運動朝散歩の質を見直すべく、運動イコール家事でコンフォートゾーンを出ていなかったのを思い切って、スクワット、ステップアップダウン(足踏み体操)を繰り返し苦手だった筋トレ×有酸素運動を組み合わせて食事を意識するようになると代謝が改善し汗が吹き出すようになり朝散歩の質も睡眠の質も上がり食欲もわくようになり遺伝子レベルで体質の変化、脳のじ~んじ~んという雑念が消え、軽く汗をかけるようになってから、エッセンシャルアウトプットを拝読させていただき、アウトプット(気付きとTODO)をノートに書き出したら脳のトレーに余白ができました。ラジオ体操ストレッチ重視だったのは筋トレ好きになれました。続ける、大事です。
上司もこのチャンネルみてるのかな。先生と同じように話す上司がいるんですよね…。
私、仕事出来てるんですけどね。それは周りも皆、認めてくれてるのですが…マジでこじれた上司1人だけが
「お前はコレしかできない」「今に甘えてるんだ」
「それしか出来ないくせに」とクドクドと言い続けてます。
言われ続けると神経削られますね。足を引っ張る人には負けずに成長するよう努めていきます。
俺もチャレンジしてから考える方を選んだ方が絶対にいいと思います。やらずに後悔は、メンタル的に良くない!後で絶対に後悔するのは目に見えてます。やって後悔したら?フィードバックするのみ!やらなければ、フィードバックも出来ません!やらなければ、残るのは後悔のみ!全然成長に繋がら無い!
成長するつもりがなかったんだなと気づいた。
子供時代が埋まらない承認欲求を埋めるために、少し外に出ては自分の領域に引き込もうとしていた。
強くなるしか方法はない。
でもトラウマも失敗も受け入れられる気がしない。
変わりたくない、成長したくない。
でも助けてほしい。
ただラクになりたいだけ。
ホントどうすりゃいいんだ。
一瞬、かばちゃんが声変わりしたのかと😂
グサッと響きました😂
履歴書、経歴書を書く機会がありました。同じ仕事でラクして、いい気になっていたと反省でした。
誰よりも自信が無いことに自信が有るキリッ( ・`д・´)
何なにに自信がないのではなくて。
自分が存在しているだけでいつもオドオドして自信がなくている場合は
怖くてチャレンジできなくてそのまま40代になってしまった。(´;ω;`)
失敗しまくって、パニック障害、心配性になって苦しんでます。行動してこうなりました。
先程転職についての動画を見ましたが、転職は慎重だけれど挑戦はした方がいいというのは矛盾してないかな?と思ってしまいました。的外れでしたら申し訳ないです。
ゼロよりも1があれば、いいんです。
あとは行動だけ、
サウナも行動あるのみw
昔から自信がないです。
何かしらやってきたけど、ダメで疲れてしまった人も多いと思います。最低限の就活やら必要なこともせずに来たのなら自業自得ですが。
ここ数ヶ月、動画が長くて観るのが辛いです。
いろんなのまとめすぎてて。
5分以内の動画に戻ってほし😣
先生、AI恐怖症ってのは在りませんか?対人恐怖症に近い奴で有るとも思いますけどもどうだろう?
精神不安定の原因は、人間精神の本質考え方を習得できていないからです。具体的に話すと、哲学的思考や、宗教倫理の考えがないことです。
ただ「出来ない人」をバカにして優越感に浸ってるだけww
わたしは今からでは遅い 若い人には頑張って欲しい