江戸の食事情

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 янв 2025

Комментарии • 125

  • @peterraccoon2160
    @peterraccoon2160 3 месяца назад +1

    ほーりーさんの動画が予告通り3分や5分で終わらないところが好きです

  • @rcb750ej7
    @rcb750ej7 5 лет назад +26

    昔NHKで放映してた
    お江戸でござる
    みたいですね
    あの番組と杉浦日向子さん
    大好きだった

  • @link0shin
    @link0shin 10 лет назад +65

    説明が凄いわかりやすい!江戸時代ってやっぱ面白いなぁ。

  • @torotekka8132
    @torotekka8132 10 лет назад +34

    軽めのお茶づけが夕食、いいですね。

  • @keitakurihara2259
    @keitakurihara2259 4 года назад +7

    めっちゃ面白いです!知らないことたくさん!

  • @elrd1032
    @elrd1032 4 года назад +79

    朝ご飯炊いて、あとはインスタント味噌汁や納豆足りなければコンビニで済ませる俺....
    300年前の独身男性と変わらねえじゃんww

    • @SyoShinozaki
      @SyoShinozaki 3 года назад +12

      何百年も前から意外と生活の本質は変わってなかったりするんですよね。
      江戸時代は神社の絵馬にメッセージを書いて知らない人と交流していたそうですが、考えてみればこれって今のネットと同じですよ。

    • @大村由紀子-z3c
      @大村由紀子-z3c 3 года назад

      し 2:17

    • @ktakeda5665
      @ktakeda5665 3 года назад

      たしかに今と変わらないですね。

  • @mify11
    @mify11 Год назад

    ホーリーちゃん9年前も今も素敵です。😊  奈良茶飯の由来を知りました。 これまで江戸で奈良茶飯とは伊勢屋のように奈良から出てきて奈良漬のついたご飯🍚かな〜なんて思ってました。 今日も勉強になりました。有り難う❣️

  • @hiromitsu0321
    @hiromitsu0321 10 лет назад +20

    すごく解りやすい

  • @宮武栄一-w6j
    @宮武栄一-w6j 5 лет назад +15

    古い動画やけどホーリー可愛いなぁ❗️

  • @ourstokyoland7
    @ourstokyoland7 2 года назад +1

    食事もそうですが、当時の雑誌を見てみると絵の高さ文章力の高さには度肝を抜かれます。今ならお宝ものです。日本の近代化は、明治ではなく江戸時代にすでに始まっていたんだ。

  • @chanomame4896
    @chanomame4896 5 лет назад +21

    奈良茶飯良いね!サクサク食えて夏場は塩分取れるし考えられてるな。
    しかし今の俺まんまじゃん、朝は納豆2パックと丼飯+味噌汁。昼は握りしめ軽く。夜飯は飲む時はつまみながら。残った飯食って。
    今も昔も独身野郎はそんなに変わんないのかな。

  • @boinngo
    @boinngo 6 лет назад +16

    江戸時代は1日二食、朝餉と夕餉の間の小腹の空く時刻”八つ刻(やつどき)”に
    軽く何か食べたのが、「おやつ」の語源で始まりって話しで
    当時「栗(九里)よりうまい十三里」と言われた、江戸から十三里の距離の川越で栽培されてた
    サツマイモが良く食されてたとか。

  • @ももちゃん-f1v
    @ももちゃん-f1v 3 года назад +1

    江戸時代から、インスタント味噌汁が有ったのか、スゴイね~🐱🍜

  • @土岐正樹-e2i
    @土岐正樹-e2i 3 года назад +3

    奈良茶飯、旨そう!⤴️お腹空いてきた(笑)

  • @kappanouen
    @kappanouen 8 лет назад +39

    独身男性に優しい世界…素晴らしい

    • @aotaku9377
      @aotaku9377 5 лет назад +4

      なお、年頃の独り身には周りが嫁さん探してくれる模様

    • @MrYoichiS
      @MrYoichiS 4 года назад +4

      @@aotaku9377 しかし江戸は男女8:2だったので必ず選抜から脱落する奴らがいて,かつ長男以外は継ぐものがないので誰も相手にしなかったと何かで読んだ気が。

  • @katsuyuki18jp
    @katsuyuki18jp 5 лет назад +7

    「振り袖火事」の別名がある「明暦の大火」ですね。巣鴨の本妙寺に、「明暦の大火の供養塔」があります。

  • @タンタカタンY
    @タンタカタンY 2 года назад +1

    豆腐汁って、味噌汁?
    それとも豆腐煮た感じの物なのかな、同じもの食べてみたい😀

  • @安倍珍三無責任男
    @安倍珍三無責任男 3 года назад +2

    上がりましたよ!テンション。ところで江戸ではテンションはなんと表現したのでしょうか?

  • @蔵本案山子
    @蔵本案山子 3 года назад

    よく研究しているね、もっと見たいですね。

  • @斉宮頭藤原-c6t
    @斉宮頭藤原-c6t 6 лет назад +22

    確か白米を常食する様になってから、脚気になる人達が増えて、これを江戸患いって呼んだんだよね。
    この脚気、江戸を離れて暫くすると、不思議と治る事が認知される。それはつまりビタミン不足や栄養の偏りによるもの。
    好きな物を好きな時に、好きなだけってのは、結果良くないって訳で、逆にそうした栄養の偏りから、病気になっていない現代では、日々の食事に気遣ってくれるお母さんや、愛妻に感謝しないといけませよね。

  • @boinngo
    @boinngo 6 лет назад +6

    江戸の再建で幕府が大名に、江戸の再建を命じたんだと。
    全国の大名が職人を江戸に呼び寄せたものだから、江戸の人口、特に男性が一気に増え
    江戸の街は結婚できない男性で溢れ返ったんだとか。

  • @gmtjgdtmgmuaeeg
    @gmtjgdtmgmuaeeg 6 лет назад +17

    昔は今より1日が短かったから
    これで足りたんだよね。
    太陽が登るとともに起きて沈む時に寝るんだからね。

    • @tamuraatushi
      @tamuraatushi 4 года назад

      そこまで変わらないよ

  • @yam00mth
    @yam00mth 6 лет назад +7

    いいよぉ^_^
    わかりやすいねぇ

  • @tuananhnguyenba7399
    @tuananhnguyenba7399 3 года назад

    Nice drawing.

  • @monoris2008
    @monoris2008 10 лет назад +40

    俺よりいい生活してたようだな。

  • @ペン字
    @ペン字 6 лет назад +12

    江戸時代はもちろん冷蔵庫はなっかたと思うのですが食物の保存はどのようにしていたのでしょうか?

    • @ああ-m6u2d
      @ああ-m6u2d 4 года назад +1

      冬の寒い時期に氷室という氷を蓄える部屋や穴を用意して天然の氷を保存しておいて夏などにその氷を取り出して使ってたらしい。よくわからん

    • @kazh9028
      @kazh9028 4 года назад +1

      わからないなら答えるな

    • @ああ-m6u2d
      @ああ-m6u2d 4 года назад

      kaz H 嘘です、わかります

    • @ああ-m6u2d
      @ああ-m6u2d 4 года назад

      めちゃくちゃ分かります

    • @kazh9028
      @kazh9028 4 года назад +1

      ならばいんでないかい

  • @hirofuminiikura4035
    @hirofuminiikura4035 3 года назад

    ほーりーさんの動画、まだ二つしか見ていないので皆さんはご存じなのかなあ。食事を載せたイラストのお箸の向きが左右逆になっていました。江戸時代はこういう箸の置き方だったのですか?

  • @yuyam0501
    @yuyam0501 4 года назад +2

    ほーりー可愛いですね。

  • @宮腰努
    @宮腰努 4 года назад +1

    今と似ているところが結構あるものなんですね

  • @gitanes9071
    @gitanes9071 5 лет назад +2

    必死ぶりに見たけど、このときのほーりーは6才若いのかw

  • @バンアミタバ
    @バンアミタバ 9 лет назад +11

    大変面白いです。ところで飯は白米ですか麦や雑穀も入っていましたか。町人だけでなく、農民の食事や生活も知りたいですね。宜しくお願いします。

    • @ボーダーコリオ
      @ボーダーコリオ 7 лет назад +3

      バンアミタバ 確かそこまで豊かではない農民は麦や雑穀などが入っていた、という気がします。大体の人は白米を食べれた、らしいです。

    • @チャコペッカリー-n8m
      @チャコペッカリー-n8m 7 лет назад +3

      江戸(土地)では食べ物を購入していた人は、流通の関係で町民も商人も主に米を食べてたんですよ。

  • @タケポン-r8z
    @タケポン-r8z 3 года назад +2

    この人綺麗じゃね?

  • @クロまる-d8g
    @クロまる-d8g 3 года назад

    ほーりー可愛い❤️

  • @spikef7602
    @spikef7602 6 лет назад +3

    米信仰。粗食をもって良しとすべし。
    昔は食い物の美味い不味いにこだわる人間は下品だと言われていた。
    グルメとかも馬鹿にされてた。
    江戸の人は食い物にはあまり執着しないが、着るものオシャレにはかなりこだわった。

  • @fbn7075
    @fbn7075 8 лет назад +18

    1日5合 飯で腹一杯にしてたんだね

    • @pon5976
      @pon5976 6 лет назад +2

      『 酒かっくらって寝る 』なんてのもやってたと思うよ。 当時の庶民が呑む酒は、濁り酒とかどぶろくと言われるヤツだろ? 米が若干混じってるから満腹感も得られそうだし。

  • @しばたさとう
    @しばたさとう 8 лет назад +47

    豪華じゃないけど豊かだったんですね。

    • @ryouma239
      @ryouma239 6 лет назад +4

      はあ?塩辛いたくわんでメシを大量に食べるのだぞ、どこが豊かなんだ。糖尿病になる現代の乞食のほうがよっぽど豊か。ちなみに江戸の人間より弥生人のほうが体格がよかった。それだけ貧しかったということだよ。江戸は田舎で食えなくなった農民の吹き溜まり。

    • @ヘカT
      @ヘカT 6 лет назад +19

      ryouma239 自分理論で論破した気になってるなぁ やべぇ奴

    • @山中達雄-j3p
      @山中達雄-j3p 6 лет назад +11

      ryoma239 マジレスすると江戸どころか昭和の半ばまでずっとそうだったぞ

    • @SSRB_MAGAKAMI
      @SSRB_MAGAKAMI 6 лет назад +13

      あの時代は金銭的や物質的豊かさはともかく、庶民には庶民なりに江戸下町には江戸下町なりの、農村漁村には農村漁村なりの『豊かさ』があった
      下々の人間は決して搾取だけされてた訳ではない
      どこの誰も己以外の他者から搾取したい現代日本人とは大違いだ!

    • @かたちゃんもんちゃん松平
      @かたちゃんもんちゃん松平 5 лет назад +3

      山中達雄 昭和初期の東北なんて酷いものだった、、、

  • @max-pf7vl
    @max-pf7vl 2 года назад

    3合炊くと140g×9食分だから、一日5合だと一食700g! メッチャ食べますねw

  • @kimtakkun
    @kimtakkun 6 лет назад +15

    江戸時代の寿司はでかい
    うまい店ほど暖簾がきったねー

  • @トリデ-x9c
    @トリデ-x9c 6 лет назад +12

    江戸風俗研究家 故:杉浦日向子さんを思い出しました。

  • @雷光鬼丸
    @雷光鬼丸 6 лет назад +14

    白米が多かったため脚気がね。
    江戸の病気。

  • @佐賀車火無宇
    @佐賀車火無宇 4 года назад +2

    こういうのでいいんだよ、こういうので

  • @Teme3960
    @Teme3960 7 лет назад

    なかなか便利なのねー

  • @河原直之-q3d
    @河原直之-q3d 2 года назад +1

    ご飯を炊くのが面倒ではなかったのでしょうか?個別に炊いていたのか、ご飯は販売されていなかったのか気になります。。

  • @良二-x7c
    @良二-x7c 4 года назад

    俺よりいい食事だったの しもんや良いね👍️

  • @ゆうちゃん-c3z
    @ゆうちゃん-c3z 5 лет назад +7

    奈良茶飯のイラスト書いた人左利き? はしの置き方がぎゃく

    • @buddyholly5228
      @buddyholly5228 5 лет назад

      ゆうちゃん
      ん?…茶飯の位置的に右利きだと思うよ。箸を逆に使用したいお年頃なんじゃないかなぁ。

  • @gomachanLovely
    @gomachanLovely 5 лет назад +2

    その当時夜に晩酌をする程 お酒は流通していたのですかあー???
    ホーリーきゃわゆい❤(ӦvӦ。)

  • @栃内弘己
    @栃内弘己 3 года назад

    う~む、さほど今と変わらぬ生活なんだな🤔世界と比べても合理的に感じる。
    さすがに白米の量がハンパない、😮五合って‼️
    それにしても火事が怖い😫

  • @コーク-z9b
    @コーク-z9b 3 года назад

    世界ふしぎ発見感がいい感じ

  • @yeahr2343
    @yeahr2343 3 года назад

    ある国の諺
    二食は自分のため、もう一食は医者のため・・(笑)

  • @okuto777
    @okuto777 4 года назад

    江戸時代、江戸は男の町と言っても言い過ぎでない、それも独身の男性が多く(若い適齢期の女性が少なかった)単身で江戸に来ている男も多かった。それで、こういった定食など食堂が人気になったとも言える、とくに寿司なんか有名で職人にとって早く食べて仕事に戻りたい。

  • @dorachanR1223
    @dorachanR1223 9 лет назад +6

    天麩羅は江戸時代からあったんですね(o^^o)

  • @Ennka_88
    @Ennka_88 6 лет назад +1

    江戸時代怖いイメージあったけど、ちょっとイメージが和らいだ😐

  • @アイスピック野田
    @アイスピック野田 4 года назад +1

    橘咲にございます。

  • @皇狼神餓
    @皇狼神餓 3 года назад

    勉強になりますな〆(・ω・。)
    大火?家では八百屋お七が犯人で…

  • @ぞうさん-c7e
    @ぞうさん-c7e 5 лет назад +4

    一日5合?
    今はぶっちゃけ2合から2合半いけばいいとこだ。
    5合も食べれん🤢

    • @太郎山田-i3m
      @太郎山田-i3m 5 лет назад +1

      たしかに。
      そのかわり、おかずがたりなかったんでしょうね、、、。

    • @SyoShinozaki
      @SyoShinozaki 3 года назад

      昔はご飯だけでほとんどのカロリーを取っていて、おまけにほとんどの人が肉体労働者でしたから、それくらいで良かったんですよ。
      私も今はご飯一日二合くらいですね。

  • @gomachanLovely
    @gomachanLovely 6 лет назад

    ホーリー様 質問ですが 屋台がかなり出ていたようですが それは専業としてやっていたのですかあー

  • @カゲオウマダラ
    @カゲオウマダラ 4 года назад +1

    江戸時代の農民の食事はどうだったのかな?

  • @vuntasugawara3388
    @vuntasugawara3388 3 года назад

    誰だバットマアクつけたの?こんなに可愛く若い女の子なのに、あんたら日本の歴史語れるのか?、、76の爺より

  • @桑原友貴-i3x
    @桑原友貴-i3x 6 месяцев назад

    恋してる誰かへ
    必ずやあなたを楽しい世界に連れ出したい!

  • @女性にアジャストするサイズです

    必要な栄養素が足らないから、米を大量に食べて補完しないといけなかったのよね、しかも玄米ならまだしも白米だからなー。肉食の文化があればまた違ったんでしょけど。

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 5 лет назад +2

    今でも1日五合は食うだろ。

  • @宮武栄一
    @宮武栄一 6 лет назад

    この子タイプじゃもうテレビでてないのかなぁ

  • @長谷川岳彦
    @長谷川岳彦 6 месяцев назад

    温かい米が御飯
    冷めた米が飯❗

  • @onlymusic1395
    @onlymusic1395 7 лет назад +7

    なんだ江戸時代なんて 現代と差ほど変わりないじゃないか…。既に大体400年~500年前には 大体今の日本の形が出来上がっていたのか…。だから 江戸時代って別に現代人と変わらんように見えるのか!? 江戸時代の人間だって 今の人と対して差が無いもんな…。顔は平たいんだろ…。(笑)彫りは深くない(笑)今よりいい時代かも知れませんな~(笑)今は社畜にされてるだけの時代だからね(笑)この当時は芸能界も無いから 皆人は平等だし 人が皆人間らしい顔してるからな(笑)

    • @bitter-t2o
      @bitter-t2o 6 лет назад

      ONLY MUSIC 東南アジアの田舎はまだ江戸時代より貧しい暮らししてる。

  • @桜花-c5t
    @桜花-c5t 8 лет назад +3

    TBSでもこんな番組つくるんですか。

  • @sadfdfdfdf1
    @sadfdfdfdf1 3 года назад

    昭和初中期よりよっぽどカロリー摂ってるな

  • @toruebihara
    @toruebihara 5 лет назад

    ホーリーはめかぶの味噌汁だけか、油揚げで十分でしょ。
    ランチでテンション下がらないように。

  • @gomachanLovely
    @gomachanLovely Год назад

    先生 家康が100歳以上生きたと聞きましたが 江戸時代当時医療が発達してないのに なぜ? 長生き出来たのか?

  • @nmansel8147
    @nmansel8147 3 года назад

    風が吹けば桶屋が儲かる‼️

  • @コーノアッチャ
    @コーノアッチャ 2 года назад

    ホーリーさん、今も この時と変らないな!

  • @tigerjeetsingh2389
    @tigerjeetsingh2389 3 года назад

    若い!

  • @Afonsana
    @Afonsana 8 лет назад +5

    四文屋は上方で言う煮売屋かな?

  • @hddmax906
    @hddmax906 6 лет назад

    てか…100円高くね⤴

  • @pppppp6560
    @pppppp6560 5 лет назад

    五合も食べれるんや

  • @done-s
    @done-s 6 лет назад +2

    中国の人がいってたけど、
    日本の牛丼や天丼など丼ものは、刑務所の飯のイメージなんだとか。
    また日本の定食は、死んだ人の影膳みたいとか。
    色々違うんだね。

    • @gmtjgdtmgmuaeeg
      @gmtjgdtmgmuaeeg 6 лет назад +5

      どん西郷 中華料理が油っぽすぎるのではw

  • @orikoidaroi
    @orikoidaroi 3 года назад

    こたつは無かったのかな。

  • @nmansel8147
    @nmansel8147 3 года назад

    コメ騒動等飢饉のときは、どうしてたんですか?

  • @tykg
    @tykg 3 года назад

    すき家で牛丼喰えよ、ハズレないし。

  • @orikoidaroi
    @orikoidaroi 3 года назад

    嘘言ってもわからないもんね。

  • @orikoidaroi
    @orikoidaroi 3 года назад

    本当かよ、わからないよ。

  • @katouryu1
    @katouryu1 7 лет назад +2

    まぁ一部の人だけどな

  • @n.s.7048
    @n.s.7048 6 лет назад +1

    話す時の「しーっ」が気になって気になって仕方ないです😭

    • @daigo3108
      @daigo3108 4 года назад +1

      HSP(ハイリーセンシティブパーソン)なんですね

  • @ryouma239
    @ryouma239 6 лет назад +4

    江戸の食文化は貧しく、沿岸でとれた魚をおにぎりにのせた、後に握り寿司といわれるファーストフードか、痩せた土地でも収穫できるそばが主流です。現在でも、カレーにいれるのは関西は牛肉だが、関東は繁殖能力が高い豚を使用するなど関東の食の貧しさの名残がある。わたし、東京にいったとき寿司に酸っぱさに顔をしかめ、そばのつけ汁の塩辛さに驚きました。新幹線でたった2時間ですが、東京人の舌の感覚を疑うほどマズイものしかありません。トウキョウ人はアホみたいに甘いお菓子を平然と食べるアメリカ人みたいだ。

    • @spikef7602
      @spikef7602 6 лет назад +5

      安定の大阪民国。

    • @bitter-t2o
      @bitter-t2o 6 лет назад +1

      ほうけ。

    • @山田太郎-s1f4r
      @山田太郎-s1f4r 5 лет назад

      最初はまずく感じても、後でくせになる味なんだよ
      東京の味は深みがある

    • @caviteish
      @caviteish 3 года назад +1

      全般的に言うと関西の方が食い物は旨い、と俺は思う(俺は関西人じゃないけど)。但し寿司と洋食と蕎麦は東京の方が旨い。
      これは個人の好みの問題で、あーだこーだ言ってもしょうがないだろうな。

  • @tamuraatushi
    @tamuraatushi 4 года назад +1

    勉強が足りないようです。
    全て中途半端だよ!