「すべての島は無人島」?10ページの短編が難しすぎて1ヶ月悩んだ【ドゥルーズチャレンジ】#20

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 41

  • @yurutetsugaku
    @yurutetsugaku  Год назад +6

    【参考文献】
    〇ドゥルーズ・コレクション 1: 哲学
    amzn.to/3L1E83K
    〇黒死館殺人事件
    amzn.to/3mSPaQQ
    〇ドグラ・マグラ(上)
    amzn.to/3osvgwC
    〇ロビンソン・クルーソー
    amzn.to/41PQGCg
    〇現代思想入門
    amzn.to/41x2fyi
    〇池澤夏樹の世界文学リミックス
    amzn.to/3Lj7GeG
    〇動きすぎてはいけない: ジル・ドゥルーズと生成変化の哲学
    amzn.to/41vVgG2
    〇ドゥルーズの哲学原理
    amzn.to/40wgAcU
    〇極限の思想 ドゥルーズ 内在性の形而上学
    amzn.to/3H7OsX0

  • @Daniel-st1ow
    @Daniel-st1ow Год назад +9

    この回何度も聞き返してずっと「???」って思って未だによくわからないのですが「《私》は生得的に備わっているのか否か」って話は面白そうです!

  • @yuragi1146
    @yuragi1146 Год назад +2

    今回の話すごく面白いし、コメント欄も含めて面白いし、こういうのを面白いと思えるままでいたいなぁと切に願う

  • @白梅みさと
    @白梅みさと Год назад +3

    よしのぶさんの見方に一票。デカルトやカントの流れは分からないけど、科学や心理学や生態系の分野が深まった現代だから感じることもある。

  • @GomaQchan
    @GomaQchan Год назад +4

    「蒼穹のファフナー」という作品でも、「私という存在」を他者がいることによって規定していましたね
    すべての個体が共に一つの意識を共有している地球外生命体を、非存在の象徴として扱っていました

  • @キシダサトコ
    @キシダサトコ Год назад +5

    「無人島に行った」のではなく、その前後の時間を取り払って「無人島にいる」という瞬間を切り取るってことですよね。そのとき島を他者(自分ではないもの)として認識せず自分として認識すると、自分は島の一部であり、同時に島は自分の一部であるということなんでしょうかね。

    • @kk-sm3ws
      @kk-sm3ws 11 месяцев назад

      このコメントだけでなにかがわかった気になる(いい意味で)笑

  • @koolongkoolong
    @koolongkoolong Год назад +3

    お悩み共有回(解決回ではなく)いいスタイルだと思う

  • @masin2505
    @masin2505 Год назад +2

    日本語で「無"人"島」と言うときの「人」とフランス語の「無人島」(フランス語は分かりません)の「人」は同じなのか、さらに生物としての「ヒト」なのか人格、哲学的に想定された「人間」であることを前提とした「人」であるのか、本当によく分からない議論でした。

  • @iroha-xm5rs
    @iroha-xm5rs Год назад +1

    ほぉ~面白かった!

  • @オシリA
    @オシリA 9 месяцев назад +1

    島というのは一つの集団としてのイメージなのかなと思いました。
    人間は確かに他者がいるから自我を自覚できるけども、集団のなかで完全に100%すべて他者を理解することはできないはずです。なので、集団のなかに自分がいるときは他者という[自分以外]と[自分]という2項対立が生みだされる気がします。
    しかし[自分以外]と[自分]という2項対立自体は無人島でも成立するはずで、それは[自分以外]の自然と[自分]という構造です。
    人としての他者がいなくとも、無人島の草木や蛙ではないという[自分]がいるはずです。
    そのため、どの島に居ても[自分以外]と[自分]という構造は成立します。
    であれば、自然という[自分以外]と[自分]の方がより範囲が広いことになり、すべての島は無人島で、より狭い範囲が有人島になるのかと思いました。
    ...これが限界です

  • @柳ノ田端勝洋
    @柳ノ田端勝洋 Год назад +6

    これを読んで「そもそも無人島特集ってなに?」ってなるのはあるある。

  • @白梅みさと
    @白梅みさと Год назад +1

    他者と共にありながら自分は自分であって大丈夫、という自己肯定感も、他者に対する信頼と自分に対する信頼、他があっての自。哲学じゃないかもだけどしんみりする。難しくてわからない、になんか泣ける。自と他に格闘するからかな。

  • @りさ-c5r
    @りさ-c5r 2 месяца назад

    何回も聴いてるけど面白すぎる。トキヒロさんが文章読んだあと、よしのぶが全然理解できてないのが笑う。うちも全然意味がわからない😂なぜこんな意味不明な文章が書けるのか笑

  • @kobe5030
    @kobe5030 Год назад +5

    帽子はふつうに良い

    • @user-sssssmoon
      @user-sssssmoon Год назад

      水の汲める帽子なら 、なお良い

  • @agro4799
    @agro4799 10 месяцев назад

    そうなんだよな。ドゥルーズは本書も解説本も何冊も何回も読んだけどその度に霧の中に迷うんだよなぁ…

  • @arcsin1203
    @arcsin1203 Год назад +2

    無人島に一人派遣した時点で無人島ではなくなる、という「無人島パラドクス」なるものは考えたことがあるのですが
    ドゥルーズはその上を越えていた……!?

  • @dylan6550
    @dylan6550 Год назад +1

    哲学科で学んだことのない一般読者ですが、無人島に至って、人間としての「私」が無くなるだけじゃなく、生物や植物、その動物や植物や、あるいは無機物としても、種としてのカエル、そのカエルの中の個体がいて、、、。といった一般概念と個別概念と、その前提となる同一性と、、差異と、、っていう話ですよね。同一性批判の哲学、差異の哲学ですから、全ての島は無人島である、となるのかな。一方で、ドゥルーズは、経験論を重視しつつも、大陸合理論哲学のスピノザを哲学の王として称賛しますよね。メルロポンティなんかを読むと知覚は経験的に徐々に構成されるものでは無いというのも理解できるし、、、、むずいけど面白いですね。

  • @bar2foo271
    @bar2foo271 Месяц назад

    最初に思いついたのは、
    言語の方で言っていた言葉の定義はプールに張られたロープのように他との境界で決まるという話。
    私以外の人間が居なければ、私の個性も思考も人間普遍のものと言える。
    他の哺乳類も居なければ、哺乳類普遍となる。
    でも、これだと他者が一人でも入れば破綻してしまう。
    次に考えたのは私の範囲が可変なのではないかという話。
    普通は頭の頂上から足の指先まで私だと思っているけど、
    切った爪は私の一部では無くなるし、持っている道具はまるで私の体の一部のようになる。
    しかし、他人と二人で持つような道具だたったら私の一部とは思い難い。
    私が独占的に扱えなくなったものは私ではないと考えているのかもしれない。
    切った爪も他人が拾って捨てるかもしれない、独占的に扱えない。
    ならば、他人がいない無人島にいれば島すべてが私となる。
    島の反対側で落雷で火事があっても背中のニキビのようなもの。
    ではそこに他人が新たに漂着し火をつけたらどうなるか、
    落雷の火事とそれはここが決定的に違うということは言えない。
    独占的に扱えなければ私でないという考えは破綻する。
    他者だろうが背中のニキビのようなものということになる。
    さらに80億人漂着しても80億個の背中のニキビと解釈できるかもしれない。
    嫌な想像してしまった。

  • @サカキバラ-b2b
    @サカキバラ-b2b Год назад

    他者と自己の1体1の場合のみ有人島になるとしてもその他者はまた別の他者有人島の関係を築いてるから結局連鎖反応的に自我が存在して有人島が発生しそう(?)

  • @__hiroshi__
    @__hiroshi__ Год назад

    一方の島 → 分離型
    大地 → 地球
    一番高くにある構造 → 地殻
    沈下に乗じて上にある → くぼんだ部分の上に水が乗ってる
    ってこと?

  • @saltsk3059
    @saltsk3059 Год назад

    無人島に何か一つだけ持っていくとしたらやっぱり靴かなぁ……

  • @sf4460
    @sf4460 Год назад +11

    素人には難解でも専門家なら誰が読んでも同じように解釈出来るのなら良いけど、
    専門家でも解釈が出来なかったりバラバラだったりするような文章はもう学問じゃなくてポエムなのでは、と思ってしまう。

    • @やひろひろし
      @やひろひろし 5 месяцев назад

      日本でも、今では解釈わからなくなってしまった古文書とか、あると思うが。
      ドゥルーズというか、おフランスのこういうのというか、わざとわかりにくく、賛否両論になるように書いているのもあるそう。
      結構、仏教とか道教、禅からヒントもらってそうな感ある。私から始まらない(反西洋的)、ご縁の中に私がいるとか。
       ドゥルーズ用語の切断と結合(ご縁や縁切り)等。

  • @羽蛾-p4x
    @羽蛾-p4x Год назад

    日焼け「ぼうし」の「ぼうし」w

  • @サカキバラ-b2b
    @サカキバラ-b2b Год назад

    冒頭の何歳で執筆したかに心の中で28?て答えたらバッチリでビビりました✌️

  • @GorillaOfficialTunnelver1.1.3
    @GorillaOfficialTunnelver1.1.3 Год назад

    かまいたち山内さんに「無人島でサバイバルって、無人島じゃないやん」って文句言うネタ作ってもらっいましょう

  • @サカキバラ-b2b
    @サカキバラ-b2b Год назад

    なんだか後半の「どれくらいの距離で他人が居ないとするか」的な問に仮に日本列島は無人島と有人島を繰り返してそうだし、結局大きく見れば有人島に変わりなさそう🤔🤔🤔🤔
    無人島的距離の場所と有人島的距離の場所が日本列島各地で時間帯を選ばずに一日中発生してるから有人島に過疎・過密があるだけなのでは🤔🤔🤔🤔(深夜のうっっっすーい理解)

  • @odagiri6
    @odagiri6 Год назад +1

    お金の価値の裏付けは
    皆がそう思ってるという
    曖昧なものではなく
    納税義務を果たす事ができる機能から。

  • @user-sssssmoon
    @user-sssssmoon Год назад +4

    素人意見です。
    『全ての島は無人島』は『無人島特集』に対するサービスフレーズなのでは!

  • @vonneumann6161
    @vonneumann6161 Год назад

    面白い

  • @taiki7826
    @taiki7826 Год назад +2

    無人島に東京都持ってきます!

  • @houjou9761
    @houjou9761 8 месяцев назад

    普通に無意味な詭弁だろ。ドゥルーズをブロックして終わり。

  • @一切衆生悉有仏性RX
    @一切衆生悉有仏性RX 4 месяца назад

    そんな結論でいいのかw

  • @hi-nag
    @hi-nag Год назад +1

    ソクラテス以来、解らないことを自覚するのが哲学では?

  • @houjou9761
    @houjou9761 8 месяцев назад

    普通に無意味な詭弁だろ。ドゥルーズをブロックして終わり。