【ダイヤ改正でどうなる?】ダイヤ改正後の動向が気になる車両

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 22

  • @すとふぉれ-b2j
    @すとふぉれ-b2j 29 дней назад +5

    JR千葉支社によるとケヨ34編成はダイヤ改正後も走り続けるらしいですちなみに変えられるところは
    西船橋から海浜幕張間の本数増加
    各駅停車1部快速運用に変更
    らしいです本当に引退しないで良かったですこれからも走って欲しいです

    • @直哉丈光
      @直哉丈光 28 дней назад +1

      多分T71他余剰の京浜東北から転属かな?209は故障多発で、京葉線のお荷物扱いだから早急に廃車したいはず!

    • @series235F-07
      @series235F-07  22 дня назад

      ケヨ34編成は、ダイヤ改正後も活躍してくれるんですね!嬉しいです!

    • @すとふぉれ-b2j
      @すとふぉれ-b2j 16 дней назад

      ​@@series235F-07うちもまだ乗ったことないので良かったですε-(´∀`;)ホッ

  • @京成3050
    @京成3050 29 дней назад +4

    0:47 ドアが目立ってますねー

  • @yukibeni8288
    @yukibeni8288 28 дней назад +2

    残してる事情がちゃんとあるので、行路減車で1運用分減っても、武蔵野線の乗務が京葉から分離して東所沢が武蔵野線専用で独立区になって、武蔵野線車両がケヨからヒコかヒトかヒザぐらいになるまでは、電動比が低い車両に乗務し慣れた武蔵野線乗務員応援用として、武蔵野線に209系が残ってる状態ではまだまだ残るかと
    ホームドア検知装置ついてるし、231系機器更新と同様の足回りに更新されたし、現に4両になって都市型ワンマン対応改造ができることも実証されてるし 内房外房完結運用増えてる所からすると、幕張209の代わりに10両ワンマンでケヨのまま使われるかと 
    むしろどこをどうしたら、現状の環境と会社と組合の方針で転属廃車説が出てくるのか・・・・209系がケヨにたったの1本まで減ったらともかく、担当する武蔵野線に同じものがこれでもかと足回りは無論、鋼体まで残ってる現状で

  • @やきそば-g6w
    @やきそば-g6w 29 дней назад +2

    まだ走って欲しいけどね…快速幕がまだ撮れてないから撮りたい快速東京行.頑張れケヨ34。

    • @series235F-07
      @series235F-07  22 дня назад

      快速の本数激減してしまったけど
      少しずつ戻ってきてますね!

  • @tetudou-re-su
    @tetudou-re-su 28 дней назад +1

    シュウチャンネルさん、ダイヤ改正以降京葉線は平日夕方夜下り2本、土曜休日1本を快速に変わり確かに西船橋から海浜幕張間各駅増発だからダイヤ改正以降も引退は無料だと思います。もし209系500編成が京葉線からは引退されても中間サハ2両は廃車でも残り8両は帯ステッカーを武蔵野線帯ステッカーに貼り付けで武蔵野線転属でE231系900番台(元209系950番台)mu1編成を廃車の可能性も予測されます。😅

    • @series235F-07
      @series235F-07  22 дня назад

      そうなんですか!色々勉強になります

  • @秋渊松
    @秋渊松 29 дней назад +5

    209系500番台ケヨ34編成がなくなったら相当悲しむ

  • @201系-u4f
    @201系-u4f 28 дней назад +1

    京葉線と埼京線のE233系はまもなく2~3年かけてワンマン対応改造。(相鉄12000系も改造の対象、りんかい線71-000型はワンマン対応済み。京葉線E233系はホームドア対応も。)
    ケヨ34編成はワンマン化までに撤退。
    T71編成は埼京線に転属してワンマン対応工事期間中の予備車として運用する可能性あり。(ATACSアンテナ準備してる事から。)
    京葉線は平日20運用あるのに25本もいらない。23本でいい。

  • @ひで-x6w
    @ひで-x6w 28 дней назад +1

    なくならないで欲しいのに217系と共に😅

  • @MT54-J1
    @MT54-J1 28 дней назад +1

    ケヨ34は残留かと。しばらく経ったらE233と共に置き換え、233転属、209廃車と予想。

    • @series235F-07
      @series235F-07  22 дня назад

      京葉線E233系が置き換えられるのはあと15年後くらいですかね

  • @ヨクンヨクン
    @ヨクンヨクン 29 дней назад +2

    ホントにT71をケヨに転属してケヨ34を置き換えるのか??
    あともし仮にケヨ34置き換えたとしても武蔵野線転属しても置き換えるべき相手がいないし増発もしないから廃車一択かもしれないが機器更新してるし…とにかく疑問に思います。

  • @ゆうきいとう-w8s
    @ゆうきいとう-w8s 29 дней назад +1

    中央線車の転用でそろそろ置き換えが考えられる時期だ‼️E235系の導入により一部のE233系が武蔵野線に転用も考えられるだろうね😉幕張車両センターの209系もかなり老朽化が進んできたけどボックス席が特徴だったね🎵上野東京ライン、湘南新宿ライン、常磐線快速、成田線、中央総武線にもE235系の導入でE231系0番台、1000番台の転用で置き換えになるだろうね‼️内房線、外房線と言えばボックス席だよね‼️

    • @201系-u4f
      @201系-u4f 28 дней назад +2

      房総の209系は当面置き換えしません。
      JR東日本はE235系1000番台の増備完了後のJR東日本の新車導入は一部を除き、暫くありません。その間にホームドア整備と羽田空港アクセス線工事を進めます。今後のJR東日本在来線車両はJR西日本との部品 機器共通車両。