早慶合格者の4人に3人が東京圏

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 янв 2025

Комментарии • 103

  • @koji0527kk
    @koji0527kk 2 месяца назад +15

    金銭格差・教育格差の影響が大きいと思います。
    旧帝ですが、早慶は遠いので受験を考えませんでした。
    ちょっと違った見方をすれば、
    早慶が関東地方のローカル大学化してるということはないのでしょうか。

  • @aki-oz5hs
    @aki-oz5hs 2 месяца назад +22

    山内さんの明治愛がすごい!(笑)
    確かに、理系の充実は必要ですね。和泉校舎、ずいぶんと変わったようで驚きました。

  • @peko3339
    @peko3339 2 месяца назад +42

    無理して地方から早慶に行っても、金持ちのお坊ちゃんお嬢さんとの経済格差を目の当たりにして辛くなるだけです。

    • @大学イノベーション研究所
      @大学イノベーション研究所  2 месяца назад +9

      キー局のアナウンサーにでもなるしかない。

    • @karen-kohei
      @karen-kohei 2 месяца назад +15

      地方から早慶いける人は相当努力して苦労してるだろうから、そこまで動じないと思いますよ。
      むしろ都会の子よりバイタリティあってメンタル強め。

    • @nyanderarin
      @nyanderarin 2 месяца назад +11

      「あの子は貴族」という小説、映画が、ありますね。地方の貧乏家庭の子は学費払えなくなって中退しちゃう話でしたね。

    • @TinySnowFairySugar
      @TinySnowFairySugar 2 месяца назад +9

      >金持ちのお坊ちゃんお嬢さんとの経済格差を目の当たりにして辛くなるだけです。
      「へぇ、東京にはこんな奴らがいるんだ😲」と驚きだけで良い。卑屈になる必要など無い。
      のび太やジャイアンだって、スネ夫の家に遊びに行くし。
      そして、これから成功してそういう奴らになれば宜しい。自分はならなかったけど😢

    • @itomichihiro4090
      @itomichihiro4090 2 месяца назад +2

      @@大学イノベーション研究所 アナウンサーはAIに駆逐されると思いますよw

  • @koichitamura-r1e
    @koichitamura-r1e 2 месяца назад +16

    四国あたりだと同志社勧められて行くことが多い。

  • @moraimon
    @moraimon 2 месяца назад +28

    下宿に出せる余裕のある家庭が地方から相対的に減ってしまっている。自分の地元の県立トップ校、県立だけど何が何でも国公立に行けなんて指導もしてなかったから、今の40代、50代は関西や関東の私大に結構進学していた。それが今や地元のそれほど難易度も高いとは言えない国公立に大半が行く学校になってしまった。学力の低下ではなく、親の資力の低下による地元志向の強化だと思う。それはいいことなのだろうか。

  • @masakazukoba
    @masakazukoba 2 месяца назад +14

    昔からですが、関西でも有力大学だと半分以上は関東で仕事しますから、関東で出来る人が増えるのは仕方ないと思う。

    • @cosumokosmos
      @cosumokosmos 2 месяца назад +5

      地方の年少人口が減ってますので、その傾向はますます進むと思います。

    • @karen-kohei
      @karen-kohei 2 месяца назад +5

      京大や阪大の上位大学も半分は就職で東京へ、ってなるからね

  • @肉そばつけ麺
    @肉そばつけ麺 2 месяца назад +5

    和泉キャンパスの例の空き地は結局建物は立たず、芝生とベンチが設けられた広場になったようです。

  • @itomichihiro4090
    @itomichihiro4090 2 месяца назад +14

    タイトルよりも明大の話がメインでしたねw
    神田駿河台キャンパスには月イチで行ってますが、まだまだ伸びしろがあると思います。

    • @itomichihiro4090
      @itomichihiro4090 2 месяца назад +1

      と言っていたら、明大が山の上ホテル用地を買いました!

    • @krnk55
      @krnk55 Месяц назад

      @@itomichihiro4090山の上ホテルが新たな大学のシンボルになる。いいですね。

  • @INATCH1973
    @INATCH1973 2 месяца назад +21

    一般入試は投資コスト(知識、テクニック)に比例しているということなんでしょうね。
    このまま少子化すると入試難易度も下がるので、選別の手段としては形骸化しそう。
    先日の高校偏差値57以上のプライドの件といい、入試の本来の目的から
    相当ズレて行っているようにしか思えないです。
    マスメディアって早慶大好きですよね、大学自体には罪は無いので
    一部の富裕層向け商材みたいなポジションなんでしょうね。
    理工系は人増やしすぎても数学が苦手で論理的に考えるのが好きでない文系思考の人が
    入っても苦痛で続かないので、あまり定員増やすのも如何なものかなと思います。

    • @単語学習
      @単語学習 8 дней назад

      推薦の方がもっとそうだよ

  • @西田明-g5h
    @西田明-g5h 2 месяца назад +9

    別に俺の時も早慶は7割が一都三県だったし、この20年で日本の高校生全体のうち
    首都圏の高校生全体の割合が増えただけで学力格差が生まれたわけではないと思うね。

    • @sityuusujiniku738
      @sityuusujiniku738 2 месяца назад +4

      だとすると20年前から一都三県とそれ以外との地域格差があったという事になりますね。

    • @西田明-g5h
      @西田明-g5h 2 месяца назад +6

      @@sityuusujiniku738 とりあえず格差が開いたわけではないと思う。

    • @mkmk36123
      @mkmk36123 Месяц назад +2

      早慶だけが東京圏出身者割合が増えたのではなく、旧7帝大すべてで東京圏出身者割合が増えている。つまり全国的に多くの難関大学で東京圏出身者割合が増えているのです。
      都会と地方の学力格差か広がっている現実をもっと理解したほうが良いですよ。

    • @西田明-g5h
      @西田明-g5h Месяц назад +5

      @@mkmk36123 18歳人口の一都三県比率が増加しているという前提が抜けてんだよ。

    • @単語学習
      @単語学習 8 дней назад

      @@西田明-g5hそれを加味しても東京の増え方が異常って統計がある。地方帝大でもAO入試拡大してるから、これからはますます首都圏子富裕層しか受からなくなるだろうね。

  • @opticalsurveillance1615
    @opticalsurveillance1615 2 месяца назад +7

    一流大学入学者に加えて、一流企業入社も東京ボンボンばかりなってますね。

  • @user-tp7hh6kc6j
    @user-tp7hh6kc6j 2 месяца назад +20

    早慶は受験会場を関西とかにも設けたら地方の人の割合あがると思うけどね。地方の人はわざわざ東京まで受験しにいかないといけないし。

  • @gozillamachan2226
    @gozillamachan2226 2 месяца назад +15

    明治は早稲田や慶応のような立派な大学ではないかもしれないけど、あの大学の空気感が私はとても好きでした。
    学費については、給費奨学金で地方の方なら年間30万円~40万円は賄えます。条件は、結構緩いと思います。
    地方の方にもお勧めの大学ですね。

  • @user-kibunya
    @user-kibunya 2 месяца назад +53

    単に就職良いのは実は金持ちの子供だったりして

    • @akira-pd1jl
      @akira-pd1jl 2 месяца назад +10

      同氏の動画でUPされてますね。

    • @user-q1r5p
      @user-q1r5p 2 месяца назад +18

      もうそれは割と常識になりつつあると思うけど
      そもそも中受できる金持ちしか入学できなくなってるのですからそれ自体当然のことでしょう

    • @josephjapan
      @josephjapan 2 месяца назад

      お金持ちの子供がコネを使って就職するって訳です。

    • @慎一小澤
      @慎一小澤 Месяц назад +5

      それは当然のことです。企業側が欲しい人材は、学力的に優秀な学生、富裕層の学生、ある分野で秀でた学生です。だから、早慶のように附属校から内部進学か、指定校推薦で首都圏の私立中高一貫校、総合型選抜で学究している学生を集めて、残りは一般受験で優秀な学生を集めるのですが、最後の一般以外はほぼ富裕層の学生でしょうし、一般も富裕層の学生も一定程度含まれているので、最初から富裕層の学生を集める仕組みになってるのです。これらは首都圏に集中しています。

  • @mi-kann
    @mi-kann 2 месяца назад +18

    そもそも通えないしなあ
    学費+下宿代かかる

    • @和彦-s7w
      @和彦-s7w 2 месяца назад +9

      道民ですが、受験のための航空費と宿泊費も馬鹿にならないんですよね。

  • @好男よしお
    @好男よしお 2 месяца назад +34

    推薦5割超の大学にわざわざ地方から行きたくない

    • @大学イノベーション研究所
      @大学イノベーション研究所  2 месяца назад +19

      ええ、だから新潟大や金沢大を選ぶでしょうね。

    • @user-q1r5p
      @user-q1r5p 2 месяца назад +9

      推薦が全て駄目とは思わないが、ちょっと基準が緩いですね
      総合型なら(早稲田は枠は少ないが)東大みたいな学術のオリンピックとか何かの全国大会出場を条件にするとかだし、指定校なら例えば鉄禄ぐらいに絞れないのでしょうか?
      その分を地方のNo.1進学校に廻せないか?
      早稲田は東大落ちからスポーツ推薦までいる幅の広い大学だが、ここが広がると全体がボトムダウンしていくのではないかと思う

    • @user-qe7pm4uo4j
      @user-qe7pm4uo4j 2 месяца назад

      @@user-q1r5p学術オリンピックとる人、鉄緑におる人はそもそも早稲田に入らん。雑魚を推薦で集めて授業料集め&偏差値釣り上げをやっとるだけや。

    • @yuri_chem
      @yuri_chem Месяц назад

      ​@@user-qe7pm4uo4j 一応早稲田にも化学グランプリetcの入試はあるで。
      出願要件を満たしてたけど、結局鉄緑通ってたのに他大に落ちて早稲田に入ってしまった...
      (要件満たしてても早稲田に入りたい理由を2000文字も書けないんでAOでは無理やっただろうけどな)

  • @saint-lau
    @saint-lau 2 месяца назад +14

    いうても明治はそれなりにハードルが高いので、その抑えとして地方受験生におすすめなのは東洋。
    4科目5科目入試があるし、学部数も揃ってて文系なら4年間都心でキャンパスライフを送れるから、地方の下位国公立よりも充実した大学生活が送れる。そして何より学費も安い。

  • @はまさお
    @はまさお Месяц назад +1

    東京理科みたいに地方会場に設けていないからのも原因がな?

  • @Dr.Kei_YouTube
    @Dr.Kei_YouTube 2 месяца назад +3

    科研費、大東亜帝国などというカテゴリーをしのぐ東海大学☆

  • @ikoiko2661
    @ikoiko2661 2 месяца назад +5

    明大前駅周辺はあのさびれた感じが良いのに駅建替たら魅力が無い高速道路だけの街になりそう。

  • @user-nh9dx8yc4b
    @user-nh9dx8yc4b 2 месяца назад +2

    山内さん、明治含む私立理工系大学の大学院進学率をテーマにした発表をして頂けませんか?学部の入学定員数や科研費だけ議論していても目新しさがないのと、これからの時代は理工系は大学院卒であることが今まで以上に求められていきます。私大理系で国公立大と受験で併願してもらうためには国公立大と同じ土俵に立っていることをアピールする必要があり、その材料として大学院進学率のデータは受験生や保護者も見ておいた方が良いと思います。

    • @大学イノベーション研究所
      @大学イノベーション研究所  2 месяца назад +2

      私以外の得意な方がやっていただければ。理系大学院までは守備範囲ではないですね。あまり奥深い話は。

  • @nyama405
    @nyama405 Месяц назад +3

    文科系は早慶は相当優秀かつ金ないと無理(まあ係属高いけば早稲田十分チャンスあり)。
    普通の家庭で公立高校二番手くらいかな,能力でいけるチャンスあって魅力のあるのは明治となっていると思います。
    そういう高校が比較的近所にあるもので。

  • @sergi03chigoseik4
    @sergi03chigoseik4 2 месяца назад +5

    地方国立も文系は激弱、金持ちしか大手はもう無理そうだな

  • @北垣内善裕
    @北垣内善裕 Месяц назад +1

    全国、各県の進学トップ校の早慶合格者の内、実際進学するのは10~30 %

  • @秋田剣
    @秋田剣 2 месяца назад +11

    「無料で受けられる教育」では「有料で受けられる教育」に太刀打ちできない時代になったということ。公教育の敗北ではあるが公教育とはそういうものかもしれない。

  • @masahikomarumo4009
    @masahikomarumo4009 Месяц назад

    都内の私立大学理系の連合が出来ないものか?
    個人的には理科大を核にしたいですね。

  • @岡田IZO
    @岡田IZO Месяц назад +1

    課金したら卒業できる私文(笑)

  • @amimou3
    @amimou3 2 месяца назад +6

    理系を都心部にという意見であれば、明治大よりは中央大の方が後楽園キャンパスという元々の根城があるので有利ではないかとは思います。あと当方はそこそこの企業の研究開発職に携わっていますが、MARCHの中では明治よりむしろ青学生の方が活躍している感じがします。青学が進級厳しい(留年率が2~3割)というのが効いているとは思いますが。

  • @The_superb_manager_Tatsunami
    @The_superb_manager_Tatsunami 2 месяца назад +12

    旧帝大でも東京の人が増えてるのは東北大や北大だけで、名大や九大は相変わらず地元出身者ばかり。旧帝大の東京圏出身者が増えてるのは単に子供の割合が東京圏に偏ってるからでしかない気がする。早慶などの都内私大が東京圏出身者ばかりなのは地方からわざわざ進学するまでの価値がなくなりつつあるからでは?

    • @user-pg1rd1tw4c
      @user-pg1rd1tw4c 2 месяца назад +2

      その分名大と九大はレベルが落ちてますがね。かつては東名九なんて言われたらしいが、東北が1歩抜け出した

    • @The_superb_manager_Tatsunami
      @The_superb_manager_Tatsunami 2 месяца назад

      @ いや、東北も名大もそんな変わらんよ。推薦率は東北の方が多いのに工学部に偏差値60ある学科は名大にあっても東北大にはないし、東北が上とはいえないのでは?それと東名九なんて聞いたことない。阪大名大東北大と北大九大みたいな括りはあるけど。

    • @user-pg1rd1tw4c
      @user-pg1rd1tw4c 2 месяца назад

      河合の最新偏差値見てみ?東北・大阪と名古屋明確に分かれてきたよ。過去の栄光に縋るのはやめよう、名大生さん

    • @The_superb_manager_Tatsunami
      @The_superb_manager_Tatsunami 2 месяца назад

      @@user-pg1rd1tw4c 君それ後期の偏差値と混同してない?

    • @tallforest804
      @tallforest804 Месяц назад

      京大も首都圏出身者の割合が増えている。
      2000年代一桁台だったのが近年は10%台後半まで増加してきた。

  • @関東地方の住人
    @関東地方の住人 2 месяца назад +6

    今年は前年比▲6%の出生者数になりそうみたいですから、仮に年▲5%のペースで減り続けても2030年の出生者数は50万人を割り込み、2040年の出生者数は30万人を割り込みます。
    大学進学率が50%として、2050年頃の大学入試では、マーチKKDRクラスでもほぼ全入、Fラン扱いされるようになると思います。
    今現在でも、ニッコマ以下の大学となると、ほぼ全入、Fランに近い状態になりつつあるそうですから。
    なので、これからの大学受験生は、理系はまだしも文系なら、最低でも旧帝又は早慶、出来れば東京一工くらいに入ることを考えないと全くダメだと思いますね。
    学生の質が低ければ、大学側も授業や研究室の質を下げざるを得なくなりますから、文字通り、最低でもそのクラス以上の大学でなければ大学に進学する意味はなくなります。
    高卒で働いたり、専門学校にでも行って最初から手に職でも付けて働いた方がずっとマシということです。
    地方は、地方経済の疲弊で家計に余裕がない家庭が多く、地元の大学、特に国公立志向が強まっていますが、地元の国公立大学に進学できないなら、地元のFラン私大に通うことを考えるより、ネット系の大学や通信制を利用することも考えた方がいいんじゃないかと思いますね。
    これは資格試験の場合も同じで、多くの難関と言われる資格試験も受験者、合格者ともに20代、30代前半くらいまでの若年層が圧倒的多数ですから、この出生者数減少の影響はどんどん大きくなってきます。
    合格者数を減らしていかない限り、合格者の質の低下も免れないでしょうが、人口減少と高齢化でどこの業界も人手不足ですから合格者数を減らすわけにもいかず、そのうち誰の目にも質の低下が明らかになってくると思います。
    これが人口減少と高齢化により経済成長が阻害されるということですね。
    若年層の減少は、AI技術者など日本が本当に必要としている人材の枯渇にもつながり、特に人口減少社会では、一人当たりの労働生産性を上げるためAIの活用は必要不可欠になりますが、その肝心の技術者がいないのですから、将来の日本は発展途上国に転落し本当に悲惨なことになると思いますね。

    • @cosumokosmos
      @cosumokosmos 2 месяца назад +3

      最近高卒で働けって方多いですが、日本では職業選択の自由があります。
      建設業の社員ですが、職人さんは子供たちを大学に進ませてますよ。
      労災も多いし、肉体労働で大変ですから。
      今の子供達には学びたいことを選んで自分の道を進んで欲しいです。
      海外も視野に。

  • @くろむ-h6k
    @くろむ-h6k 2 месяца назад +3

    東大も東京、私学が6割り超え。

    • @The_superb_manager_Tatsunami
      @The_superb_manager_Tatsunami 2 месяца назад

      東大はまだ首都圏外出身者が4割以上いた気がする。東京の大学で一番地方出身者の割合が多い大学だろうね

  • @a8w6m
    @a8w6m 2 месяца назад +20

    明治が理系に力入れたらマーチはどこも勝てないと思います なんなら理科大も喰える
    まあ今でも明治理系はそこそこ強いんだけどね

  • @MrBooby0
    @MrBooby0 2 месяца назад +6

    毎日新聞ですから、迂闊にもわらってしまいました。

  • @ihst3055
    @ihst3055 2 месяца назад +8

    明治の総合数理は個別入試2科目で受けやすかった気がします。しかも、日程もいい感じなところに。
    明治や早慶など首都圏私立大の話になると、
    たまに、こっちから願い下げだ!みたいな意見も見るのですが、入れる前提なのはお門違いかと。

    • @The_superb_manager_Tatsunami
      @The_superb_manager_Tatsunami 2 месяца назад +2

      早慶以外の私大に地方から通うほどの価値はないと思う。

    • @yuri_chem
      @yuri_chem Месяц назад +1

      @@The_superb_manager_Tatsunami それはそう

    • @The_superb_manager_Tatsunami
      @The_superb_manager_Tatsunami Месяц назад

      @@yuri_chem 確か明治はこれだけ地方出身者が減ったと騒がれる早稲田よりも地方出身者が少ないからね。シンプルに価値がないと思われてるんでしょう。文系大卒なんてもういらない人材だし大枚叩いて行くところではない。

  • @mkmk36123
    @mkmk36123 Месяц назад +1

    「旧帝大の合格者数、東京圏の高校1.68倍 地方は減少、進む格差」
    今回はこの記事の続報。
    要は難関大学に行ける高校生が東京圏に集中していて、地方に少くなっているとの記事です。

  • @市川千葉-z4m
    @市川千葉-z4m Месяц назад +2

    明治大学には薬学部が欲しい 明治薬科大学あたりを買収して欲しい

  • @喜多耕大-l5l
    @喜多耕大-l5l 2 месяца назад +8

    明治なら中央でよくないか?

    • @大学イノベーション研究所
      @大学イノベーション研究所  2 месяца назад +7

      中央も良いですよ。多摩の経済、商あたりに行って安い下宿に住めば地方出身者も安心。法政は市ヶ谷は地方2割、多摩は4割です。

  • @邦ちゃん-n9e
    @邦ちゃん-n9e 2 месяца назад +11

    もう、金がかかりすぎ、芸能人、スポーツ界、金持ちの2世じゃないと無理だろうね。もう、わざわざ東大以外行く必要もない時代だろう。

  • @ronron9090
    @ronron9090 Месяц назад +1

    優秀な受験生は首都圏に集中しているので、首都圏出身者に偏っていたとしても学生の質はむしろ高いと思います

  • @和田直樹-j3l
    @和田直樹-j3l 2 месяца назад +2

    中野撤退はもったいないと思う。和泉より中野のほうが立地的には良いのでは?

  • @kazukazu1964
    @kazukazu1964 2 месяца назад +3

    GMARCH、関関同立、日東駒専、産近甲龍も、関東エリア、関西エリアの出身者率は同様かそれ以上です、この比率を持って金持ちしか入れない、東京圏からしか入れない、というのは、山内先生らしからぬ誘導かと思います。

  • @フジヤマケンザン-s2l
    @フジヤマケンザン-s2l 2 месяца назад +6

    附属イコール富裕層ってどうなのか。アメリカじゃ探求でこそ一番貧富の差が出る。

    • @nyanderarin
      @nyanderarin 2 месяца назад

      中学受験は小学生時代、塾必須で非常にお金がかかる。(親の課金ゲームと揶揄されている)
      公立の子には不要な、授業料が当然かかる。授業料以外にも、色々かかる。教育に十分なお金をかけられる家庭でないと厳しい。
      例外的に、高校からの入学は、一般的な家庭の子も、多少居る。ただし、募集枠じたい、少ない。
       総合型は、日本の場合、大学から評価が高い活動実績でお金がかかるのは、留学以外は、思いつかない。
      大学や研究機関の高校生向けセミナー、文芸・理系のコンテスト、ボランティア、科学オリンピック、等…ほぼ参加無料。 簿記や情報処理等の資格の取得には受験費用がかかるが、資格じたいに価値がある。

    • @まいこ-d5o
      @まいこ-d5o 2 месяца назад +1

      ​@@nyanderarin❤

  • @masakashi8224
    @masakashi8224 2 месяца назад +14

    東京至上主義
    東京ジャイアニズム
    なんでもかんでも東京東京にうんざり。
    ずっと関東だけど関関同立や関西の国公立に憧れるよ。
    もうおっさんだけど

    • @大学イノベーション研究所
      @大学イノベーション研究所  2 месяца назад +4

      ソウル、パリ、ロンドン、台北、バンコク、マニラ、ブエノスアイレス。みんな同じです。

    • @The_superb_manager_Tatsunami
      @The_superb_manager_Tatsunami 2 месяца назад +6

      @@大学イノベーション研究所 ドイツは基本的に各都市に分散されてるけどね

    • @karen-kohei
      @karen-kohei 2 месяца назад +7

      @@The_superb_manager_Tatsunami ドイツは日本と違って連邦制だし、国民も徹底した個人主義だからね。地方自治の精神が根付いてる。
      一方、日本は大昔から中央集権体制で、大きいものに巻かれるのが好きな国民性だからみんな1か所に集まりたがる気質。
      これはどうやっても直らないと思う。

    • @TinySnowFairySugar
      @TinySnowFairySugar 2 месяца назад +2

      日本は中央集権だから。東京に一極集中する。なお、隣の国もソウル一極集中だわ。
      他の人の云うとおり、連邦制の国だとまた違うだろうが。
      そりゃ、儲かる仕事が集まっているしな。優秀な大学出はそういう仕事を希望するし。
      >もうおっさんだけど:定年したら地方へどうぞ。

    • @sityuusujiniku738
      @sityuusujiniku738 2 месяца назад +2

      @@karen-kohei ドイツが連邦制と聞いて、獨協大が首都圏にあって獨協高校が東京にあるのはドイツの理念に反していてケシカランなあと思ったが、姫路獨協大が西日本にあるのは地方分権を意識したのかなあと気づいた。まあ、その姫路獨協も学生数が少なくて今や経営難ですが

  • @sukeichi
    @sukeichi 2 месяца назад +11

    国家上級公務員試験の私大トップは今や早慶でなく立命館な時代なんだから
    もう早慶なんぞに地方から行く価値はない
    それぞれの地元私大に若者が残るのは地方、ひいては日本にとって良いことのはず

    • @らあ-w3x
      @らあ-w3x 2 месяца назад +4

      沢山受験するから合格者数が伸びてるだけで、実際の採用数は相変わらず早慶にボロ負けですよ