【後編】🚨WSUS廃止の衝撃!Windows更新管理の基礎から最新まで総まとめ!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 4

  • @こたパパ-s9g
    @こたパパ-s9g 2 месяца назад

    医療機関向けのITディーラーです。インターネットに直接接続せずにWindows Update をどうやったら良いかと思ってました。
    Azureとピア接続したり、サブスク費用追加で支払うお客さんは少ないだろうとも思います。
    仰っていたように、WSUSの使える期間が伸びると助かる😂なぁ

    • @ebibibi
      @ebibibi  2 месяца назад

      そうですね。同じような感想の方はとても多いと思います。

  • @hillrem
    @hillrem 3 месяца назад

    AD+WSUSという古典的な構成しか経験がなかったので、網羅的な解説は大変参考になりました。
    私のところは公共機関なので、ライセンス料の上昇は単に税金を上げるかサービスを下げるかしか対応策がありません。
    ZTAは思想としては素晴らしいと思うのですが、それがビジネスになると、自分の防壁(オンプレ技術)を捨ててサブスク傭兵を雇えという話ばかりで、進むべき道がよくわからなくなりつつあります。

    • @ebibibi
      @ebibibi  3 месяца назад

      コメントありがとうございます。
      私自身には公共機関での経験がなく、公共機関へのサブスクリプションサービスの導入と税金、サービスとの関係などは言われてみるとなるほどなと思うところです。
      向かうべき方向は技術的にはゼロトラストの方向性しかあり得ないと私は感じています。それは公共機関においても。
      どちらかというと、その時にサービスを購入する先の選択肢が、国外のサービス事業者の選択肢しか実質的にない事が問題な気がしました。国内事業者に対しての公共事業があるようにITの分野でも国内産業に投資し、その国内のサービスを使って色々なことが回るようになれば理想的に思いました。
      素人なので頓珍漢な事を言っているかもしれませんし、現時点で現実的な選択肢が無い事を言ってるとは思います…。。。