Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ひかりレールスターの通過マジでカッコいいから一回は見に来てほしい…
修学旅行のときみたけどすごいかっこよかった
いまだにこだま 0系ひかり 100系のぞみ 300系っていうイメージ
相生、新倉敷、新尾道もほぼほぼ各駅停車タイプのひかりしか止まらない。
三河安城駅、在来線の列車も普通しか停まらないの草
地元で草
ホテルが多くてビジネス利用はお勧め。
ラブホも駅近にあるよ笑笑
@@ZMM1001G ホテルスターラ〇ト
かつての、夢の超特急「超特急ひかり」、、、
我々世代にとって、「ひかり」号は日本を代表する列車というイメージがある。今や「のぞみ」の陰に隠れて、すっかり目立たなくなってしまったが、列車によっては、所要時間が、とりわけ東京〜名古屋間で「のぞみ」と遜色無いし、料金が安いので、よく利用している。
同感です
山陽・九州新幹線では、N700系8両で「みずほ(のぞみクラス)」「さくら(ひかりクラス)」が、運行されてる。
何なら山陽新幹線区間では1部のぞみの止まる西明石と徳山をみずほは全列車が通過してるからのぞみより速いまである
ひかりレールスター厚狭しか通過しないという…()
のぞみ全席指定席化をした折には、ひかりに乗客が殺到してとんでもないことになりそう。再繁忙期だけでも、ロングシートの新幹線を走らせても良いかもしれないですね。
「赤いひかり」とか「青いひかり」とか言ってたのが、いまやほぼ「ひだま」だけだもんなぁ。
ひかりは未だに100系のイメージ
かつてのひかり号はあまりにも豪華過ぎた。
(西日本区間に限る)
ひかりレールスター ほぼこだま運用()
こだま(音速)よりも速いひかり(光速)。そしてのぞみ(願い)は時空を越える……
遠い大昔の開業当時のひかりは東京→名古屋→京都→新大阪だったはず‼️🚅😄
尺西「ひかり?速くない速くない」
リニア新幹線の愛称募集が楽しみやね
こういうのいい。
東海道・山陽新幹線は「こだま」と「ひかり」系列ということになりますね。あくまでも「ひかり」がベースです「のぞみ」は進化版と捉えています。
早くなったなぁ以前は新広島から東京迄7時間30件位かかったと思う。
ひかりレールスタマツダスタジアムから見た時カッケェな思いながら見てたわ😊
500番台は山陽直通で、岡山〜東京間を走る。岡山から京都まで各駅に停車し東海道区間は浜松、静岡、たまに三島や熱海にも停車する。600番台は東海道完結で新大阪から東京間を走る。新大阪〜名古屋間を各駅停車するパターンが多い。名古屋以東からは豊橋もしくは小田原に停車し、静岡県内は全て通過する。
新大阪or京都〜岡山を連休中利用するんだけど各駅停車のおかげでガラガラ快適移動できる
相鉄直通開業までは小田原のが近いからお世話になってた(乗ったことは無い)
レールスターは博多駅にも入ってきてたと思うけど…
掛川駅のつま恋でフェスがあると駅からも遠いし各停に乗らにゃならんし、ホテルもないしで大変なのよね😂
ひかりをのぞみの格下にしたのは納得出来ん😢
停車パターン多すぎて頭こんがらがるw
もう全列車の停車駅を【東京ー品川ー新横浜ー静岡ー浜松ー名古屋ー京都ー新大阪】にしちまえと思うのはワイだけ?
やまびこ「こっちよりはマシだろ」(なお白石蔵王の停車パターン「」)まあもっとややこしい停車パターン持ってるのもいるけど…←
岐阜羽島は、時の自民党副総裁大野伴睦先生が、俺の降りる駅がないと言って出来た駅ですし、笠松刑務所への移送に使われ、某大物芸能人が定期的に利用する貴重な駅なんですよ。
静岡県を優遇する価値がない
@@wagauchinatru-kanto 川負がトップのうちは尚更ね
「こだま」号、「ひかり」号の説明と来たら、次は「のぞみ」号ですね!!つまり、姫路通過芸が出てくるのでは!?
ちょ、待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て
ま、まさか、あの姫路駅を通過するんですか😢
@@seventh-rabbit 一部ののぞみ号は停車するようですが、通過するのぞみ号もあります。ご本家様では通過するのぞみ号を利用して鬼を上手く撒いたようです。
良かった😊 一部でも止まるんですね〜〜一度は新幹線で姫路駅に行ってみたいと思っていたので安心しました笑笑
@@seventh-rabbit 姫路はいいところですので、実際に行ってみる際は停車するのぞみ号を使うと良さそうですね
厚狭の発音が朝になってる…厚狭は山と同じような発音で言います
厚狭も朝も山も麻も全部同じな自分にはわかりません。
@@ATS-x5p じゃあ川(かわ↑)のように発音するといえば分かりますかね…厚狭(あさ↑)ですややこしくなるかもしれませんが、「かき」で説明したら牡蠣(か↘️き)ではなく柿(か↗️き)のようなです。
@@Yamato-kun ありがとうございます。厚狭の読み方は分かりました。無事に合っていたようです。(牡蠣も柿(あと夏期夏季)も↗️発音をしてました笑)
最初の画像の100系先頭車、窓小さくない?
上りで、新大阪→名古屋各駅停車名古屋から浜松、新横浜、品川の停車パターンと、新大阪、京都、米原、名古屋、静岡、新横浜、品川の停車パターンがあるね。
さくら号ほしいね
某知事に怒られますよw
カワマケ?
@@aozora18400 草
新幹線のひかり号とはS県すべての駅を通過してはしる名前である。
静岡って魅力ないじゃん。通過するのも当たり前だよ
@@浜悠-h4e 魅力なくてもビジネス需要は少しはあるんじゃないですかね。まあどうでもいいけど
JR東海は新幹線の売上が91%を占め残りの9%を在来線と旅行会社、不動産などが占める。乗車率100%の状態で東京〜新大阪まで運転した場合、2500万円の運収が上がる。ちなみにのぞみが全車指定席になるのは自由席の醜い席の争いがあるからであって、JR側の都合ではない。全車指定席にしたところで差額は上記区間で30万円ほどしかない。JR東海はJR各社の中でダントツの売上を出しており、年間1110億円にもなる。リニア新幹線の名前は何になるのであろうか楽しみである。全国の高速鉄道の伝説を作ることからノンストップ型を「でんせつ」そしてJR東海のイメージソングは失恋ソングが多いのでアンサートレインとして主要駅停車型を「こくはく」そして各駅停車型を旅のしおりから「しおり」としてみてはどうだろうか?
ひかりといえば100だよなあ100が一番好きだったし、700のぞみの存在が憎くなるぐらい、100ひかりは魅力的だった
こだま→0、ひかり→100、のぞみ→300だな
やはり魅力的かつデザインの愛着が湧くんだよなぁ。初期の新幹線って。
相生は岡山ひかりが止まるけど、新倉敷、新尾道、三原、東広島、新岩国ってひかり停車駅やったんかそして、実は西明石に停まるのぞみがあるという衝撃の真実
某知事は草
数ある駅から通過駅に選ばれた駅の地元の方は誇りに思った方がいいですね
のぞみの全列車通過駅は小田原・熱海・三島・新富士・静岡・掛川・浜松・豊橋・三河安城・岐阜羽島・米原・※西明石・相生・新倉敷・新尾道・三原・東広島・新岩国・厚狭・新下関※のぞみ93号が停車する
三河安城影うっす
でも、のぞみに乗って東京方面から大阪方面向かっていても「ただいま三河安城駅を通過中です。あと10分ほどで名古屋駅に到着いたします。」の案内で知名度だけは微妙に高い。
@@KurenaShinonome😂
岡山ひかりを忘れるなぁー
500系が一番カッコいいけどさ😊
理系の専門家が言ってそう→レールスタ
ひかりの停車駅パターンがぐちゃくちゃすぎて今でもよーわからん。あと静岡県内ノンストップひかり号があるってマ?
あるで去年修学旅行にて京都行くのにひかり号に乗って小田原まで止まって次は名古屋ですその後はまた新大阪まで各駅になります
新富士には止めてもいいんじゃねとは思うまぁ単独駅だし、街の中心からも離れてるし不便だとは聞くけど
N700系って現役だったんだ!
色々とツッコミどころありますけど…それは言わないお約束って事なんですよね🎉╰(*´︶`*)╯♡
ひかりレールスターってまだ走ってるの??
2024年、東海道新幹線、 開業60年🎉
ひかりは男の子なんだね
岡山まで行く奴はのぞみの停車駅+静岡浜松で小田原か豊橋の選択停車、新大阪で終わる奴はのぞみ停車駅+岐阜羽島米原+三島か熱海の選択停車にすれば、一応2本とも静岡県に停まるしいいと思うんだが。逆に静岡浜松止まるやつが三島熱海に止まるとイラッとする
厚狭のイントネーションが…。
朝のイントネーションではなくて明後日の「あさ」よね
麻
JRパスユーザーの列車でもある
気動車天国徳島県好きですか?
✕早い◯速い😮ですね😃
速い鳥=つばめ 音速=こだま 光速=ひかりもう速いネタないじゃん。で、なんでのぞみ?
静岡たけ露骨でウケる三河安城って結構人口密集地だと思うけど、ひかり停まらないんだ〜
静岡優遇されてるなあ。リニア通したれよ
厚狭しか通過しないひかりは別に速く無い
ひかりレールスターは、新大阪発有ったけど。違った?
それは昔の話
某知事の事を「お茶帝国」と呼びましょう。人治の國=帝国実際は、オートバイ・楽器の産地・工作機械メーカー
芦原(あわら)やから♨️😽💢💧www
静岡県内はこだまだけでええねん🎉のぞみ・ひかり全列車285km/h通過!あと富士山は山梨のもの❤️
新幹線って車両の名前にしちゃってるが?新幹線ってパッケージだからな(´-ω-)ウム新幹線じゃ無い物も新幹線にしちゃってるな(´-ω-)ウム新幹線じゃ無い鉄道も存在してるよな(´-ω-)ウム
ひかりの名前は元々九州地区を走っていたDC急行が最初
静岡県はこだまのみでよし(๑•̀ㅂ•́)و✧
なぜか各駅停車の新幹線は、東海道新幹線だけ、こだま号と名付けられてるけど、山陽新幹線は、こだま号あったかな?
キティちゃんもろこだまやんけ
広島から新大阪間で乗ったけどこだま号普通にあるぞ
某知事も怒るならリニア認めろよガチでS県の上浮かしてやりたいww
ひかりレールスターオワコンすぎて悲しい
=ほぼほぼ、各駅停車w
いやパターンが数パターン存在するから快速列車と思えばいい。時刻表見ると小田原→名古屋ノンストップもある(笑)
エキを飛ばして走る?下ネタか?
今はのぞみ、みずほの方が早い。
新富士イラネ
新富士、掛川、三河安城は要らない。
ひかりレールスターの通過マジでカッコいいから一回は見に来てほしい…
修学旅行のときみたけどすごいかっこよかった
いまだに
こだま 0系
ひかり 100系
のぞみ 300系
っていうイメージ
相生、新倉敷、新尾道もほぼほぼ各駅停車タイプのひかりしか止まらない。
三河安城駅、在来線の列車も普通しか停まらないの草
地元で草
ホテルが多くてビジネス利用はお勧め。
ラブホも駅近にあるよ笑笑
@@ZMM1001G ホテルスターラ〇ト
かつての、夢の超特急「超特急ひかり」、、、
我々世代にとって、「ひかり」号は日本を代表する列車というイメージがある。今や「のぞみ」の陰に隠れて、すっかり目立たなくなってしまったが、列車によっては、所要時間が、とりわけ東京〜名古屋間で「のぞみ」と遜色無いし、料金が安いので、よく利用している。
同感です
山陽・九州新幹線では、N700系8両で
「みずほ(のぞみクラス)」
「さくら(ひかりクラス)」
が、運行されてる。
何なら山陽新幹線区間では1部のぞみの止まる西明石と徳山をみずほは全列車が通過してるからのぞみより速いまである
ひかりレールスター厚狭しか通過しないという…()
のぞみ全席指定席化をした折には、ひかりに乗客が殺到してとんでもないことになりそう。
再繁忙期だけでも、ロングシートの新幹線を走らせても良いかもしれないですね。
「赤いひかり」とか「青いひかり」とか言ってたのが、いまやほぼ「ひだま」だけだもんなぁ。
ひかりは未だに100系のイメージ
かつてのひかり号はあまりにも豪華過ぎた。
(西日本区間に限る)
ひかりレールスター ほぼこだま運用()
こだま(音速)よりも速いひかり(光速)。
そしてのぞみ(願い)は時空を越える……
遠い大昔の開業当時のひかりは
東京→名古屋→京都→新大阪
だったはず‼️🚅😄
尺西「ひかり?速くない速くない」
リニア新幹線の愛称募集が楽しみやね
こういうのいい。
東海道・山陽新幹線は
「こだま」と「ひかり」系列ということになりますね。
あくまでも「ひかり」がベースです「のぞみ」は進化版と捉えています。
早くなったなぁ以前は新広島から東京迄7時間30件位かかったと思う。
ひかりレールスタマツダスタジアムから見た時カッケェな思いながら見てたわ😊
500番台は山陽直通で、岡山〜東京間を走る。岡山から京都まで各駅に停車し東海道区間は浜松、静岡、たまに三島や熱海にも停車する。
600番台は東海道完結で新大阪から東京間を走る。新大阪〜名古屋間を各駅停車するパターンが多い。名古屋以東からは豊橋もしくは小田原に停車し、静岡県内は全て通過する。
新大阪or京都〜岡山を連休中利用するんだけど各駅停車のおかげでガラガラ快適移動できる
相鉄直通開業までは小田原のが近いからお世話になってた(乗ったことは無い)
レールスターは博多駅にも入ってきてたと思うけど…
掛川駅のつま恋でフェスがあると駅からも遠いし各停に乗らにゃならんし、ホテルもないしで大変なのよね😂
ひかりをのぞみの格下にしたのは納得出来ん😢
停車パターン多すぎて頭こんがらがるw
もう全列車の停車駅を【東京ー品川ー新横浜ー静岡ー浜松ー名古屋ー京都ー新大阪】にしちまえと思うのはワイだけ?
やまびこ「こっちよりはマシだろ」
(なお白石蔵王の停車パターン「」)
まあもっとややこしい停車パターン
持ってるのもいるけど…←
岐阜羽島は、時の自民党副総裁大野伴睦先生が、俺の降りる駅がないと言って出来た駅ですし、笠松刑務所への移送に使われ、某大物芸能人が定期的に利用する貴重な駅なんですよ。
静岡県を優遇する価値がない
@@wagauchinatru-kanto 川負がトップのうちは尚更ね
「こだま」号、「ひかり」号の説明と来たら、次は「のぞみ」号ですね!!つまり、姫路通過芸が出てくるのでは!?
ちょ、待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て
ま、まさか、あの姫路駅を通過するんですか😢
@@seventh-rabbit 一部ののぞみ号は停車するようですが、通過するのぞみ号もあります。ご本家様では通過するのぞみ号を利用して鬼を上手く撒いたようです。
良かった😊
一部でも止まるんですね〜〜
一度は新幹線で姫路駅に行ってみたいと思っていたので安心しました笑笑
@@seventh-rabbit 姫路はいいところですので、実際に行ってみる際は停車するのぞみ号を使うと良さそうですね
厚狭の発音が朝になってる…
厚狭は山と同じような発音で言います
厚狭も朝も山も麻も全部同じな自分にはわかりません。
@@ATS-x5p じゃあ川(かわ↑)のように発音するといえば分かりますかね…
厚狭(あさ↑)です
ややこしくなるかもしれませんが、「かき」で説明したら牡蠣(か↘️き)ではなく柿(か↗️き)のようなです。
@@Yamato-kun ありがとうございます。厚狭の読み方は分かりました。無事に合っていたようです。
(牡蠣も柿(あと夏期夏季)も↗️発音をしてました笑)
最初の画像の100系先頭車、窓小さくない?
上りで、新大阪→名古屋各駅停車名古屋から浜松、新横浜、品川の停車パターンと、新大阪、京都、米原、名古屋、静岡、新横浜、品川の停車パターンがあるね。
さくら号ほしいね
某知事に怒られますよw
カワマケ?
@@aozora18400 草
新幹線のひかり号とはS県すべての駅を通過してはしる名前である。
静岡って魅力ないじゃん。通過するのも当たり前だよ
@@浜悠-h4e 魅力なくてもビジネス需要は少しはあるんじゃないですかね。まあどうでもいいけど
JR東海は新幹線の売上が91%を占め残りの9%を在来線と旅行会社、不動産などが占める。
乗車率100%の状態で東京〜新大阪まで運転した場合、2500万円の運収が上がる。
ちなみにのぞみが全車指定席になるのは自由席の醜い席の争いがあるからであって、JR側の都合ではない。
全車指定席にしたところで差額は上記区間で30万円ほどしかない。
JR東海はJR各社の中でダントツの売上を出しており、年間1110億円にもなる。
リニア新幹線の名前は何になるのであろうか楽しみである。
全国の高速鉄道の伝説を作ることからノンストップ型を「でんせつ」そしてJR東海のイメージソングは失恋ソングが多いのでアンサートレインとして主要駅停車型を「こくはく」そして各駅停車型を旅のしおりから「しおり」としてみてはどうだろうか?
ひかりといえば100だよなあ
100が一番好きだったし、700のぞみの存在が憎くなるぐらい、100ひかりは魅力的だった
こだま→0、ひかり→100、のぞみ→300だな
やはり魅力的かつデザインの愛着が湧くんだよなぁ。初期の新幹線って。
相生は岡山ひかりが止まるけど、
新倉敷、新尾道、三原、東広島、新岩国ってひかり停車駅やったんか
そして、実は西明石に停まるのぞみがあるという衝撃の真実
某知事は草
数ある駅から通過駅に選ばれた駅の地元の方は誇りに思った方がいいですね
のぞみの全列車通過駅は小田原・熱海・三島・新富士・静岡・掛川・浜松・豊橋・三河安城・岐阜羽島・米原・※西明石・相生・新倉敷・新尾道・三原・東広島・新岩国・厚狭・新下関
※のぞみ93号が停車する
三河安城影うっす
でも、のぞみに乗って東京方面から大阪方面向かっていても「ただいま三河安城駅を通過中です。あと10分ほどで名古屋駅に到着いたします。」の案内で知名度だけは微妙に高い。
@@KurenaShinonome😂
岡山ひかりを忘れるなぁー
500系が一番カッコいいけどさ😊
理系の専門家が言ってそう→レールスタ
ひかりの停車駅パターンがぐちゃくちゃすぎて今でもよーわからん。
あと静岡県内ノンストップひかり号があるってマ?
あるで
去年修学旅行にて京都行くのにひかり号に乗って小田原まで止まって次は名古屋です
その後はまた新大阪まで各駅になります
新富士には止めてもいいんじゃねとは思う
まぁ単独駅だし、街の中心からも離れてるし不便だとは聞くけど
N700系って現役だったんだ!
色々とツッコミどころ
ありますけど…
それは言わないお約束
って事なんですよね🎉
╰(*´︶`*)╯♡
ひかりレールスターってまだ走ってるの??
2024年、東海道新幹線、 開業60年🎉
ひかりは男の子なんだね
岡山まで行く奴はのぞみの停車駅+静岡浜松で小田原か豊橋の選択停車、新大阪で終わる奴はのぞみ停車駅+岐阜羽島米原+三島か熱海の選択停車にすれば、一応2本とも静岡県に停まるしいいと思うんだが。逆に静岡浜松止まるやつが三島熱海に止まるとイラッとする
厚狭のイントネーションが…。
朝のイントネーションではなくて明後日の「あさ」よね
麻
JRパスユーザーの列車でもある
気動車天国徳島県好きですか?
✕早い◯速い😮ですね😃
速い鳥=つばめ 音速=こだま 光速=ひかり
もう速いネタないじゃん。で、なんでのぞみ?
静岡たけ露骨でウケる
三河安城って結構人口密集地だと思うけど、ひかり停まらないんだ〜
静岡優遇されてるなあ。リニア通したれよ
厚狭しか通過しないひかりは別に速く無い
ひかりレールスターは、新大阪発有ったけど。違った?
それは昔の話
某知事の事を「お茶帝国」と呼びましょう。
人治の國=帝国
実際は、オートバイ・楽器の産地・工作機械メーカー
芦原(あわら)やから♨️😽💢💧www
静岡県内はこだまだけでええねん🎉
のぞみ・ひかり全列車285km/h通過!
あと富士山は山梨のもの❤️
新幹線って車両の名前にしちゃってるが?新幹線ってパッケージだからな(´-ω-)ウム新幹線じゃ無い物も新幹線にしちゃってるな(´-ω-)ウム新幹線じゃ無い鉄道も存在してるよな(´-ω-)ウム
ひかりの名前は元々九州地区を走っていたDC急行が最初
静岡県はこだまのみでよし(๑•̀ㅂ•́)و✧
なぜか各駅停車の新幹線は、東海道新幹線だけ、こだま号と名付けられてるけど、山陽新幹線は、こだま号あったかな?
キティちゃんもろこだまやんけ
広島から新大阪間で乗ったけどこだま号普通にあるぞ
某知事も怒るならリニア認めろよ
ガチでS県の上浮かしてやりたいww
ひかりレールスターオワコンすぎて悲しい
=ほぼほぼ、各駅停車w
いやパターンが数パターン存在するから快速列車と思えばいい。
時刻表見ると小田原→名古屋ノンストップもある(笑)
エキを飛ばして走る?下ネタか?
今はのぞみ、みずほの方が早い。
新富士イラネ
新富士、掛川、三河安城は要らない。