岐阜羽島駅は本当に残念な駅なのか?世間のイメージと現実のギャップとは?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024
  • 残念な駅、政治駅などと言われる岐阜羽島駅ですが、この駅にはさまざまな勘違いがあり、また、実は駅周辺では人口が増えていたりします。
    岐阜羽島駅の本当の姿をご紹介します。
    ■■■楽曲提供■■■
    のる 高原の小さなカフェにて
    Post by Rick Steel
    「Waiting for You」by Kei Morimoto
    回顧録 by Make a field Music
    そよかぜ by かずち
    Memoria written by のる
    New Morning by Khaim
    セイレーン三姉妹 by Ryo Lion
    ■■■使用機材■■■
    カメラ:DJI Pocket2 amzn.to/3Mk0P5D
    カメラ:Lumix G99 amzn.to/3Mk0P5D
    マイク:Shure MV7 amzn.to/43hEYSf
    マイク:DJI Mic amzn.to/43hEYSf
    マイク:Rode Video Micro amzn.to/3ZJIYId
    ■■■活動実績■■■
    2021年10月
    北海道余市町さんと並行在来線問題についてのオンライン会議、町長との対談を実施。
    この取組については、以下のメディアでご紹介いただきました。
    ・朝日新聞(21年12月8日掲載)
    ・北海道新聞(21年12月3日掲載)
    2022年9月22日
    河出書房新社より『鉄道会社 データが警告する未来図』を上梓
    第48回交通図書賞受賞(2023年3月24日)
    amzn.to/3Df2qEg
    Amazonのアソシエイトとして、鐡坊主チャンネルは適格販売により収入を得ています。
    2022年10月15日
    出雲坂根スイッチバック、どうにかなるか?シンポジウムに登壇者として参加
    2023年5月、6月
    HBC北海道放送「今日ドキッ」にて、TVに初出演。以降合計3度出演
    • 「運賃収入だけで計るとJR札幌になってしまう... (北海道の鉄道特集)
    2023年7月6日
    テレビ東京「モーニングサテライト」出演
    宇都宮LRT特集についてコメント
    ■■■余談■■■
    チャンネル名の由来
    主が鉄道好きな50代ハゲのおっさんなので、鐵坊主です。(オール巨◯師匠似)
    「鐵」が旧字体なのは、小湊鐵道、大井川鐵道などに影響受けていて、字面がカッコイイ、それだけでございます。
    ■■■連絡先■■■
    コラボ、案件のご要望はこちらまでお願い申し上げます。
    メール contact.tetsubozu@gmail.com
    Twitter @tetsu_bozu
    ※動画にして欲しい内容についてのご要望については、コメント欄をご利用ください。メールでのご連絡はお控えくださいますよう、お願い申し上げます。
    また、メールでの個人的なご連絡もお控えください。
    ■■■コメント■■■
    個人、団体、企業などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除させていただきます。ご了承ください。
    ■■■運営チャンネル■■■
    暇坊主(セカンド)鉄道時事問題系を扱います。基本毎日配信
    / @hima-bozu
    旅坊主(サブ)ゆるゆるな旅動画を扱います。不定期配信
    / @tabi-bozu

Комментарии • 365

  • @user-eg7zs8im8i
    @user-eg7zs8im8i Год назад +181

    岐阜県民です。岐阜羽島を取り上げていただきありがとうございます。
    動画内で触れられていませんが、岐阜羽島駅の魅力はパークアンドライドだと思います。駐車場がとにかく安いので、関東や関西へ家族旅行などに行く場合、マイカーから直接新幹線に乗り継げる岐阜羽島駅は重宝しています。車社会の地域だからこそこういった需要もあります。

    • @chi-ki0
      @chi-ki0 Год назад +32

      岐阜羽島駅は名古屋市や関西圏に近く、岐阜羽島IC(岐阜羽島駅から2.2km・5分程度)にも行きやすいのはパークアンドライドを活性化させる上で好材料だと思います。

    • @user-xv3xj4nn5v
      @user-xv3xj4nn5v Год назад +17

      岐阜羽島駅は中部地方の観光バスの結節点としても活用されていますね。

    • @user-em4hb8qv7t
      @user-em4hb8qv7t Год назад +21

      おっしゃる通りです。さらに言えば、ビジネス利用が多いことも忘れられています。なんで東横インやAPA、そして車利用の人が多いルートインが岐阜羽島駅前にあるかと言えば、長野県伊那谷のメーカーが関西出張の折拠点になるからです。中央道を使って岐阜羽島まで来て、そこに車を置き新幹線でというビジネスマンも多いのです。おそらく、利用客の半分程度はビジネス利用ではないでしょうか。

    • @donmai-ore-2000
      @donmai-ore-2000 Год назад +11

      なるほど♪
      先日 初めて岐阜羽島駅に降り立ちましたが 乗降客が 思いの外多いことに 驚かされました。
      その様な理由かあったのですね。

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 Год назад +1

      ​@@user-em4hb8qv7t関西に行くなら、ひかりやこだまの出発時刻に合わせれば、名古屋より便利かも(途中の停車駅は米原があるくらいだから)。東京方面でも名古屋で乗り換えて、のぞみに乗ればいいし、駅周辺の駐車場料金が安すぎますから、コストパフォーマンスが良すぎますなぁ。

  • @user-jr4ej6nd6y
    @user-jr4ej6nd6y Год назад +37

    隣町の海津市民ですが、
    旅行などに本当に助かっています
    駐車場一日200円は安いですし
    よく大学の1限遅刻しそうな時は
    名鉄使わずに新幹線課金したりとかしてました
    修学旅行客扱いにも長けていると思います

  • @user-xc2eo3cw3x
    @user-xc2eo3cw3x Год назад +39

    羽島市民の者です。岐阜羽島駅を取り上げて頂きありがとうございます。
    市民としても最近、岐阜羽島駅周辺の発展は感じていました。私はまだ若い世代ですが、古くから羽島に住む父などは竹鼻などの古くからの地域を中心として開発してきたために開発が遅れていると考えているようです。(90年頃にできた文化センターなどの大型公共施設なども竹鼻に多い)
    また、岐阜羽島周辺の宅地が増えた要因として、新羽島駅の要因も考えらます。最近、竹鼻線を利用すると通勤時間帯に始発である新羽島から乗車する人が多く「始発駅から座って通勤する」という需要が出てきたためとも考えます。
    少し違う視点ですが、岐阜羽島駅は駅の規模に対して利用客が少ないことから周辺学校の修学旅行時などに広く利用されています。実際、岐阜市に住む友人も「岐阜羽島から乗った」という話はよく耳にします。名古屋駅で接続が取れない事態に岐阜羽島を活用したこともありましたし、利用者側もJR側もうまく利用してはいるとは感じました。
    いずれにしてもまだまだ駅周辺にシャッター街も存在する地味な駅ですが、市民として今後の発展を見守っていきたいです。

  • @coolgalileo8120
    @coolgalileo8120 Год назад +61

    駅周辺のホテルが安かったので周辺の城巡りの拠点として2泊したのを覚えています。
    夜も静かで新幹線の通過を眺めながら過ごすのには良い場所だと思いました。

  • @user-wp5sg5fy3i
    @user-wp5sg5fy3i Год назад +116

    近くの駐車場2日停めて400円は驚愕だった。

    • @meatlove8929
      @meatlove8929 Год назад +10

      やっすー!

    • @user-je5wz2yc1s
      @user-je5wz2yc1s Год назад +4

      パーク&新幹線ライドには、最適。のぞみ停車駅は、🅿️駐車場が高い!駐車違反の取り締まりにも要注意!

    • @Toramezzolin8016
      @Toramezzolin8016 2 месяца назад

      確か今でも新富士駅・三河安城駅・岐阜羽島駅の3つのパーキングエリアの料金は異常なまでに安い、、、

  • @vilolet666
    @vilolet666 Год назад +31

    私は新幹線駅の中で岐阜羽島が一番好きです。理由は、アクセスする名鉄がいつもガラガラだから。あと、動画でもチラ見えしていますが、隣接している宿泊施設が異常に安いです。

  • @user-oc7pv1tt1j
    @user-oc7pv1tt1j Год назад +66

    東海道新幹線自体が凄いので岐阜羽島駅が残念な扱いをされるのですが、数字を見ると悪くないなと感じる動画でした。
    それよりも県都岐阜市の方が人口動態的に衰退を感じました(やはり名古屋が強すぎるのか)

  • @yurisaaya
    @yurisaaya Год назад +36

    岐阜羽島駅は駐車場が安く、高速も近いので、岐阜羽島駅前に車を停めて新幹線を利用、また団体客がこちらで新幹線から観光バス等に乗り換えて、修学旅行や飛騨方面などに行くために拠点としての利用もあるようですね。

  • @nobitetsu156
    @nobitetsu156 Год назад +20

    ・P&Rはよく使う。親族が西方面に出かけるときに送迎することもある。
    ・修学旅行のアクセスで実際に使った。
    ・親父の話では、昭和の終わり頃までは「バンボク駅」と呼ばれていた。名古屋などの都会に近づくと政治駅と叩く人が増えるが、尾張以北ではそのようには評されない傾向。
    ・地元の胡散臭い噂話では、建設時には尾張一宮駅を経由するとか、当時の尾西市内か萩原駅付近に駅ができるとか、当時繊維産業全盛だった一宮地区の人々の鼻息の荒さか?
    ・聞いた話では羽島から安八あたりが、建設時の用地買収で最も苦労したらしいが、衰え始めてたとはいえ、まだまだ農業は盛んな時代であり、しかも穀倉地帯なので、国鉄主体(国の事業ではない)ということで信用が薄かったとも伝わる。しかし昭和51年の安八水害で高架橋の恩恵を受けることになる。
    ・実のところ羽島市の竹鼻地区は木綿の縞の産地で、また大垣から津島までの濃尾一帯では地下水が豊富なので染物が盛んだった。そのために大規模な繊維工場も多く、それを基盤に今も製造業立地が地味に多い。ただの農村地帯だけではない(もちろん今も農業盛んだが)。
    ・この駅周辺は今も住宅地として人気で、やはり駅が便利という評判をよく聞く。と言って、終の棲家的な住み方の人も多く、何かあっても名古屋まですぐ(本数もそこそこ)というのが決め手なのは間違いない。従って、毎日乗るわけでもないのに、、、というローカル線沿線的な構図は、ここにも存在はする。対象の路線が段違いなので問題にはならない。ともあれ、駅の存在及び実質的な利便性があればこその選択であり、駅の存在が沿線社会にプラスの影響を与えているのは確実。
    ・広い平野で土地があるので、地域計画的にも面的な広がりを重視し、広い駐車場や低層の落ち着いた宅地が特徴。高いタワーなどはあまり目立たないが、初めからそういう特徴の街づくりなので、単に高いビルがないという眺望だけで評価すると何も分かっていないことになる。
    ・羽島のうどんはやや薄口で昆布だしの入る軽く関西風の味で、これは名古屋市西部から関ケ原越えるまで徐々に関西風に近づいていく傾向なのだが、この駅近くのうどん屋さんなどは、東京から来たようなビジネス客に「味が薄い」と怒られることが多いらしい。本格的な関西風でもないので紛らわしいのかもしれないが、色からすると関東と大差ないし、隣駅が名古屋なのであの立ち食いきしめんの濃いつゆと比較されてしまうのかも。ちょっとかわいそう。
    nobitetsuの名にかけて(!)濃尾の側から分かることをお書きしました。一部根拠希薄なこともありますのでご注意。

  • @user-wd4vi9li2e
    @user-wd4vi9li2e Год назад +33

    羽島はいいとこですよ。
    インターもあるし、コストコもあるし。
    なんと言っても名古屋駅まで10分。
    京都駅まで40分弱です。
    今回のとらえ方は、非常に正しいです。
    別に岐阜市の人が岐阜羽島を使うわけではなく、羽島市と隣県の一宮の人など結構つかいますよ。
    一宮市なんて、公共交通が不便ですから、一宮駅へ車で行った場合、一宮駅周辺の駐車場よりも、岐阜羽島駅周辺は、半額でとめられますからね。
    6万人の街に新幹線駅があって3000人が利用している駅と、捉えるべきです。

    • @youjikawabata8598
      @youjikawabata8598 5 месяцев назад

      京都から岐阜羽島なんか行かへんわ~!ただ新幹線が通っているので自然に通過するが…🚄

  • @JH8FZF
    @JH8FZF Год назад +22

    もともと旧国鉄は岐阜市内に新幹線を乗り入れる予定は無かったので、最後の最後まで地元との調整が付かなかったと聞いております。国際発展途上国融資銀行の立ち合い監査も迫り当時の国鉄総裁が地元の有力政治家と協議した結果妥協点がこの地点だったと感じます。もともと旧国鉄は関ケ原峠越え緊急対策として、木古内駅・津軽今別駅と同じ役割を担う駅が必要と認識していたと思われます。岐阜羽島駅にはオーバースペックな配線、米原駅に関してはUターンできる配線になっているようです。勘違いがあれば突っ込み入れてください。

    • @user-gv1uv9bt5r
      @user-gv1uv9bt5r Год назад +1

      米原の折り返し可能な配線は知らなかったです。使われた事は有るのだろうか?

  • @kitasan_black178
    @kitasan_black178 Год назад +28

    岐阜羽島はビジホが安いし車でのアクセスは良いから結構重宝してるわ

  • @alexeycalvanov
    @alexeycalvanov Год назад +29

    大垣に設けられなかったのは、水都ということもあり、地盤が弱いという話を聞いたことがありますね。
    岐阜羽島が大雪対策の駅だったことは、少し前に知りました。大野伴睦の像が駅前に鎮座しているので、政治駅の印象が強くなってしまったのでしょうね。
    なお、開設直後の岐阜羽島駅の映像を見たことがありますけど、田んぼのど真ん中にある駅だったんだなとw
    このあたりは、名古屋の地下鉄東山線の地上区間のような感じに見えましたね(あちらは田畑でしたけど)。

    • @user-tq3ky7pi5p
      @user-tq3ky7pi5p 8 месяцев назад +3

      羽島に駅を作ろうとしたのは、関ヶ原の豪雪対策の待避駅を作りたかった国鉄の方なんですよね
      大垣は土地の問題で駅が作れず、岐阜はルートを北に大きく迂回しなければいけませんでしたから、ルート上にあり用地確保もしやすい羽島を選んだそうです
      ド田舎の羽島に駅を作る事に、岐阜や大垣の地元財界から反発があったため
      国鉄が有力な政治家であった大野に頼んで地元財界を説得して貰ったのです
      こうして、国鉄の当初の計画通りに羽島に駅ができる事となったのが真相なんですよね
      だから政治家が私利私欲のために誘致した政治駅では無いんですよ
      まぁ、だからと言って銅像立てて自分の手柄のようにしたのはどうかと思いますけどね

  • @mario1234567890ss
    @mario1234567890ss Год назад +24

    あと商業施設が充実していることもいいね
    バローやコストコがあるのは住みやすい

  • @ぬるぽ大帝
    @ぬるぽ大帝 Год назад +23

    パークアンド利用に関しては名古屋駅よりも使いやすい(名古屋市中心部よりも岐阜羽島付近の方が圧倒的に安い)
    しかも近くに高速道路ICがある
    インフラに関しては濃尾大橋や大垣羽島道路(現愛知岐阜県道18号)も1980年くらいまで有料で一宮市側からは行きにくかった
    もうすぐ新濃尾大橋も完成するので国道155/稲沢方面からも行きやすくなるだろう。

  • @syokugyouannteihou
    @syokugyouannteihou Год назад +50

    岐阜羽島駅は大型バスを止めれるから修学旅行とかに便利なんだよなー

    • @user-ls4lp6bi4w
      @user-ls4lp6bi4w Год назад +15

      修学旅行の時、便利ですがあとは、芸能人、著名人の送迎にも便利。東京から乗り換え無し。

    • @user-lc6jv3rj1e
      @user-lc6jv3rj1e Год назад +6

      団体客には、ICが近いので便利ですね。

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk Год назад +4

      三河安城も似た感じ。
      あっちはひかりが停車しないが。

  • @k0719tatiana
    @k0719tatiana Год назад +19

    相変わらずデータの読み込み、分析がすごいですね~。岐阜羽島駅の利点が良く伝わってくる回でした。
    いつもありがとうございます。

  • @laughingswordfish3665
    @laughingswordfish3665 Год назад +27

    以前解説された北陸新幹線敦賀駅と同じく、速達列車を先行させる役割が果たせればJR東海としては何ら問題無いでしょう。
    駅周辺をいかに開発し活用していくかは地元の課題です。
    華やかな大都市の新幹線駅と比べるから残念と思うのかもしれません。
    田舎の駅に過度な期待をするのは無理かな、という気はしますね。

  • @kiyohirokadoya6462
    @kiyohirokadoya6462 Год назад +18

    岐阜羽島駅全体の需要で見れば微々たるものですが、海津市が運行するコミュニティバスが岐阜羽島駅~養老鉄道駒野駅・石津駅間で1時間~2時間に1本と、地方都市のコミュニティバスにしては頻繁運転していて想像するよりも利用されていますので、海津市の玄関口的な役割もあるのですよね。

    • @user-vx6nh2yq5e
      @user-vx6nh2yq5e Год назад +1

      乗っている人は海津温泉やおちょぼ稲荷に行く老人ばかり 羽島市のコミュニティバスから乗り換える人がほとんど

    • @nobitetsu156
      @nobitetsu156 Год назад +4

      このバスのおかげで、竹鼻線時代には無理だった大須方面からの岐阜羽島駅直通が成ったという!

    • @ぬるぽ大帝
      @ぬるぽ大帝 Год назад +2

      海津市はさらに名古屋へのアクセスとして津島駅-海津市役所の路線作る。
      このルートは公共交通これまで通ったことないけど「にしみのライナー」で名古屋アクセスを意識してさらに別ルートの開拓。

  • @ty707070
    @ty707070 Год назад +8

    私の地元が取り上げられて嬉しかったです。
    私の家は岐阜羽島駅が最寄駅なので、遠方へ行く際に新幹線にすぐ乗る事ができるので、便利すぎますね(笑)。
    しかも、岐阜羽島駅から東京方面へ行く場合、ひかり号を利用すれば、のぞみ号と同程度の時間で走ってくれる列車になっているので、そこも便利なところですね。
    ちなみに、コロナ前は外国人が大量に乗車したひかり号ばかりが来ていたのを覚えてます(笑)。

    • @Kineosporia
      @Kineosporia Год назад +6

      新幹線駅までたどり着くのに面倒な人の方が遥かに多いのに「いきなり!新幹線」というのは最強でしょ。
      しかも名古屋まで一駅だし。

    • @ty707070
      @ty707070 Год назад +3

      @@Kineosporia
      そうなんですよね。新幹線駅までのアクセスの良さが羽島市に住むメリットですね。
      目的地が東海道新幹線駅の前であれば、新幹線のみで到着できます(笑)。ただ、意外と目的地が在来線の駅の近く、という事も多いので、新幹線だけで完結する事は少ないですね(笑)。
      あと、名古屋駅まで一駅なのも便利なのですが、名古屋ぐらいの近隣だと、多くの人が車移動していますね(笑)。高速道路を使えば30分かからない程度と近いですし、車社会なので車移動を選択しがちですね(笑)。

  • @Atsu.minimal
    @Atsu.minimal Год назад +4

    以前隣の愛知県西部に住んでいました。
    地元駅と距離が変わらない上、駐車場が安く、便利なので大阪方面へ行く時はよく利用していました。
    米原、京都の大学や高校へ岐阜羽島駅から新幹線通学する愛知県西部在住の学生さんもいました。
    岐阜や大垣だったら愛知県から距離があるので使わなかったなと思います。
    馴染みのある駅を取り上げていただき、嬉しかったです。
    ありがとうございます!

  • @user-nc4tv8hc4u
    @user-nc4tv8hc4u Год назад +25

    前にも新横浜駅の発展ぶりも面白かったです。岐阜羽島は名前は
    知っているけどあまりなじみがなかったので興味深かったです。
    今後とも新幹線駅をお願いします。

  • @exp6962
    @exp6962 Год назад +8

    今回は、東海道新幹線でも地味な駅と言われる、岐阜羽島駅についてですね。
    実は、個人的には割と良く使う駅で、岐阜市内の東横インが取れなかった際に、岐阜羽島駅南口そばの東横インに宿泊した事が何度もあります。
    岐阜市内からも、名鉄岐阜駅から竹鼻・羽島線に乗って、終点の新羽島駅で降りて、すぐに岐阜羽島駅の北口になります。
    岐阜羽島駅周辺には何も無いとはよく言われますが、北口に隣接する形で、アパホテル(元サンホテル)、ルートインがあり、南口には、東側に東横インがあり、南口でやたら目立つ「高陽社」の系列のホテルもあり、一通りの宿泊施設は有ります。
    買い物は、駅売店以外だと、駅前に商店はありませんが、北口の東側に行くと、ドラッグストアの「クスリのアオキ」やセブンイレブンもあり、イメージほど飲食物確保に困る立地でもありません。
    岐阜羽島駅で良いのは、名古屋駅にも米原駅にも新幹線で一駅で行けるという事に尽きると思います。
    特に、名古屋駅まで一駅という立地は、個人的にはかなり便利だと思います。
    岐阜羽島駅の設置に関しては、北口に大野伴睦ご夫妻の銅像がある事から「大野伴睦駅」と揶揄する方もいる政治駅と言われる側面もあります。
    自分が知る経緯では、岐阜駅に新幹線を通すのは遠回りで困難だったので、大垣駅に新幹線を通す事も検討されたようですが、大垣駅だと米原駅から近過ぎる事や、大垣周辺の地盤が弱かった事などもあって、現在の岐阜羽島駅の位置に決まったという事を聞いた事があります。
    個人的には、大垣駅隣接の方が便利だと思いましたが、恐らく、地盤が悪い事による難工事と、将来的な地盤沈下の可能性が危惧されたのだと思われます。
    東海道新幹線は、特に冬場になると、関ヶ原付近の降雪により、ダイヤが乱れる事がよくありますが、ダイヤ調整の為には、新幹線編成を停泊出来る岐阜羽島駅の存在が欠かせないとも聞きます。
    恐らく、名古屋駅でのダイヤ調整にも、隣駅である岐阜羽島駅の存在が役に立っているのだろうと思います。
    駅設置の経緯や、周辺の商業施設の件はさておき、岐阜羽島駅は、東海道新幹線にとっては不可欠な存在の駅になっていると思います。

  • @imallah7559
    @imallah7559 Год назад +12

    素晴らしい動画。
    特に岐阜羽島駅を岐阜県の玄関口ではなく羽島市の駅と位置付けているのは目から鱗。

  • @tshf5140
    @tshf5140 Год назад +7

    他のかたのコメントにもありますが岐阜羽島駅でのパークアンドライドが非常に便利です。飛騨や中濃から車できて岐阜羽島駅から新幹線を利用しているかたは多いと思います。また乗降客数が一日3000人ということですが東海道新幹線以外の新幹線駅を考えると決して少ない数ではないと思います。次回はぜひ新幹線駅とパークアンドライドというテーマで動画をお願いします。

  • @bearstrawberry9142
    @bearstrawberry9142 Год назад +26

    政治駅とばかり思っておりましたが、興味深いお話勉強になりました。ありがとうございました。

    • @user-tq3ky7pi5p
      @user-tq3ky7pi5p 8 месяцев назад +2

      羽島に駅を作ろうとしたのは、関ヶ原の豪雪対策の待避駅を作りたかった国鉄の方なんですよね
      大垣は土地の問題で駅が作れず、岐阜はルートを北に大きく迂回しなければいけませんでしたから、ルート上にあり用地確保もしやすい羽島を選んだそうです
      ド田舎の羽島に駅を作る事に、岐阜や大垣の地元財界から反発があったため
      国鉄が有力な政治家であった大野に頼んで地元財界を説得して貰ったのです
      こうして国鉄の当初の計画通りに羽島に駅ができる事となったのが、真相なんですよ
      だから政治家が私利私欲のために誘致した政治駅では無いんです、地元民としては政治駅だと非難されるのは悲しいです
      まぁ、だからと言って銅像まで立てて自分の手柄のようにしたのはアレだと思いますけど

    • @weve2820
      @weve2820 7 месяцев назад +2

      動画では触れられていませんが、岐阜財界と大垣財界の対立が原因ですからね...
      長年の対立であまりに溝が深すぎて、協議が全く進まず開業までに新幹線開業が間に合わなくなるところを、両財界とも仲がいい大野議員に白羽の矢が立った。
      そして中間地点の羽島に設置して大垣からの道路整備することで合意をとりつけ何とか開業が間に合うことに。
      その結果、国鉄や国、岐阜・大垣から感謝され祭り上げられて銅像まで設置された流れです。
      ちなみに岐阜で何故か2週連続で大規模な花火大会が開かれるのも、大垣財界と岐阜財界がそれぞれ大きな花火大会を開催して競い合っている為です。

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk Год назад +26

    大野伴睦の銅像なんか建てるから政治駅と誤解されるんですよね。

  • @inouemutsuki5622
    @inouemutsuki5622 Год назад +26

    目立たないけど、とても堅実な駅だと言う結論が一番しっくりきますね。
    これからの時代、このような駅が重宝されるかも知れないですね。

  • @user-mq7yq8sz7q
    @user-mq7yq8sz7q Год назад +8

    大野伴睦氏の政治駅と揶揄された駅ですが、私が聞いた話だと、そもそも東海道新幹線をなんとかして東京オリンピックに間に合わせたい国鉄の思惑があったそうです。
    もともと今の位置に駅を作る予定でしたが、ルート上、岐阜駅を通らないことで岐阜市民の激しい反発を予測した国鉄は、当初はあえて岐阜羽島駅の計画を公表しなかったそうです。ルート公表後、案の定、岐阜市の猛烈な反発を受けた国鉄は、大野伴睦氏に「岐阜羽島駅はあなたが造ったことにたことにして良いから、説得してほしい」と持ちかけたそうです。
    表向きは政治駅と皮肉られましたが、水面下では、したたかな国鉄の交渉があったようですね。

  • @letterfromgon
    @letterfromgon Год назад +11

    この動画の中では触れられていませんが、
    提示されている資料を見ると、人口はピーク時から減少しているものの、世帯数はいまだに右肩上がりを維持されてるようですね。
    これは驚きです。
    理由はおそらくこの中でコメントされている通り(14:33- )、
    ロードサイド店舗の拡充と郊外志向の上昇によるものなんですかね。

  • @別部穢麻呂
    @別部穢麻呂 Год назад +38

    『大野伴睦』は、本名は確かに『おおのともちか』ですが、政治家としての名前は『おおのばんぼく』が正しいと記憶しています。

    • @yasuhirotakase4055
      @yasuhirotakase4055 Год назад

      大野伴睦氏って保守合同等で名前が出てくる歴史上の人物なんですが、鐵坊主氏があまり詳しく無かったのはちょっと意外でした。

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 Год назад +4

      割りと「ばんぼく」の方が名前としては通ってるよね。

  • @user-pv8xt7qd5r
    @user-pv8xt7qd5r Год назад +29

    空撮図を拝見して、長良川・木曽川に囲まれたエリアで橋が少なく、改めてマーケットが羽島市にしかない駅だという事が再認識できました。鉄道路線図だけでは見落としがちな点と思います。また開業時のマーケットの狭さが、利便性による乗客増よりも優先すべきものがあったことを改めて示唆する内容だったと思いました。

  • @chi-ki0
    @chi-ki0 Год назад +38

    岐阜羽島駅の想定された役割を考えると大健闘している事が理解できました。
    一方で明らかに大回りで名古屋に近い岐阜市(岐阜駅or郊外)はともかく、大垣市(大垣駅or美濃青柳駅付近)に新幹線駅が設置されなかったのは大垣市の立地を考えると残念ですね…

    • @nagoyashimin569
      @nagoyashimin569 Год назад +12

      大垣は水の都と言われているから地盤が悪いし、岐阜が完全に切れるでしょうね。

    • @chi-ki0
      @chi-ki0 Год назад +5

      ​@@nagoyashimin569さん
      大垣市が水の都で地盤が悪いのは理解出来ます。
      岐阜羽島駅周辺は長良川と木曽川に挟まれ地盤が強いとは言い難いと思いますが、大垣市よりは地盤の強さはマシという事でしょうか。教えていただけますと幸いです。

    • @nobitetsu156
      @nobitetsu156 Год назад +13

      @@chi-ki0 割り込みご無礼します。たぶん、ですが。地下水脈の都合で水都と言われる大垣に対して、大河に挟まれた砂州状の土地だからではないでしょうか。水はけがよいので湿地ではなく案外地盤は安定しているものです。

    • @c62c631-tg8fn
      @c62c631-tg8fn Год назад +13

      大垣市は市街地に近くて用地買収に手間取る事も一因。なったらなったで大垣駅に作れ等で用地買収が絶望的になるし岐阜県や岐阜市の横槍が入って困った事になったと思う。

    • @chi-ki0
      @chi-ki0 Год назад +9

      ​@@nobitetsu156 さん
      岐阜羽島駅に新幹線駅が出来た理由の腑に落ちるご説明ありがとうございますm(_ _)m
      砂洲状の地形だから地盤が安定しているという事ですね。納得しました。
      その場合、岐阜羽島駅に求められる非常時の避難駅としての役割も果たしやすく好都合という事も理解できます。

  • @N--jv3go
    @N--jv3go Год назад +13

    岐阜から行く場合、岐阜羽島に行くより名古屋に行った方が便利だからでしょうね。

  • @reikoorikasa
    @reikoorikasa Год назад +8

    岐阜と言うと、岐阜市内線など鉄道施策に関してはあまり乗る気ではなく、
    名古屋に流れて行ってしまっている感じでしたが、実は羽島は強かったと認識できました。

  • @user-dg2vb5jn2m
    @user-dg2vb5jn2m Год назад +5

    鐵坊主さんの仰るとおりですね。羽島市の隣、海津市民の者ですが過去に社員旅行で北陸へ向かう際に大阪にある本社の方との合流がまさに岐阜羽島駅。パークアンドライドのメリットが多いに役立ちました。

  • @yurske9690
    @yurske9690 Год назад +13

    新幹線の駅ちかなのに駐車場が500円を切ってるのは驚き。名古屋乗換も現実的です

  • @c62c631-tg8fn
    @c62c631-tg8fn Год назад +4

    愛知県側の人間ですが、新幹線オンリーの時はよく利用しています。地元駅よりも駐車場代が安いのがメリット。のぞみを利用する場合でも名古屋駅での乗り換えも同一ホームで便利です。ただ新大阪駅より先に行く場合は在来線名古屋駅経由の方が便利です。
    駅へは基本車で行くので地元在来線の駅へ行くのも、川を渡って岐阜羽島駅へ行くのも手間は変わりません。岐阜羽島駅が在来線と接続してない事もデメリットとは思いません。名鉄駅でも車で行くので名鉄で向かう選択肢もあり得ません。自分が小さい頃(45年程前)でも岐阜羽島駅はパークアンドライドの駅でした。

  • @user-qt7hd1oo5k
    @user-qt7hd1oo5k Год назад +6

    このあたりの開発スピードが緩やかな理由の一つとして、有数の洪水地帯であることが挙げられます。社会科で習ったかと思いますが、いわゆる輪中の地域であり、岐阜羽島駅周辺も市の公表するハザードマップによると深い所では2階の屋根まで浸水するエリアとして真っ赤っかになっています。
    新幹線も了解済みで高架の高さを決めていると見られ、新幹線羽島変電所などの設備は高架と同等の高さまで積まれた築山の上に構築されています。
    このようなある種有名な洪水地区ですから本来、市街化調整区域が維持されるべき場所でしょうが、新幹線駅の周辺ともなるとそうも言ってられぬというのが実情でしょうか。

    • @ぬるぽ大帝
      @ぬるぽ大帝 Год назад +3

      損害保険料率算出機構のページで水災等地検索をすると
      愛知県西部、南西部や岐阜県西部の殆どが最大の5ばかり…。
      (逃れてるのは一宮市及び東の岩倉市小牧市など、稲沢市、大垣市くらい)

  • @user-lc6jv3rj1e
    @user-lc6jv3rj1e Год назад +10

    観光の仕事をしていますが、岐阜羽島接続の新幹線に対応するために、あたふたしました。
    以外とICが近いので、団体客には利便性がありますね。
    一般客には、岐阜が接続駅なら、富山・高山方面から静岡・東京方面に行くときに、岐阜から名鉄に乗り換えて、岐阜羽島からバスでお千代保稲荷にお参りしてから乗ることもできますね。

  • @user-fq5sm3ye1u
    @user-fq5sm3ye1u Год назад +30

    地図を見ると養老鉄道と新幹線の交点に「新大垣駅」を設置したほうが利用者が多かったのではと思ってしまいますね。

    • @user-mk2wk7xy4j
      @user-mk2wk7xy4j Год назад +15

      美濃青柳駅から大垣まで6分、大垣乗り換えで岐阜まで20〜25分(乗り換え次第)
      こっちのが新羽島より利便性高そうですよね… ただ、関ヶ原に近いので積雪が懸念されたのかなあ、という気もします。

    • @慎一小澤
      @慎一小澤 10 месяцев назад +2

      今思えば利便性の点からはその通りですが、元々この駅は利用者数はあまり考慮していなくて、退避と関ヶ原の積雪時の収容を目的にしている様で、大垣だと関ヶ原に近くて積雪があると困るのと、岐阜市から離れ過ぎているのも問題になったかもしれません。計画自体は当初からあったので、大野伴睦が地元に働き掛けて土地を用意したという話でしょう。

    • @745yop6
      @745yop6 4 месяца назад +4

      確かに現在新幹線は大垣市南部を通過しており、そのあたりに新大垣駅を作れば良かったのに、との考えもできそうです。
      ただここに新幹線の駅を設置するのに3つの問題点があったようです。
      1.大垣市には揖斐川の支流が何本も流れており、地盤が軟弱である。
      2.広い用地が必要であり、大垣市では用地買収に羽島より多くの金がかかるなど困難であった。
      3.岐阜県側から駅名に「岐阜」を入れるよう要望があったが、大垣市ではプライドがあり、「岐阜大垣駅」の駅名にすることには反対した。

    • @user-fq5sm3ye1u
      @user-fq5sm3ye1u 4 месяца назад +1

      そんな理由があったんですね。
      1、2の理由は仕方ないですが、3のように名前をどうするか問題という話もよくありますよね。
      ハタから見たら「どうでもええやん」ですが、やはり知名度に差が出るというのは当事者にしては許し難い「実害」なんでしょうね

  • @user-cy1pu5xm7e
    @user-cy1pu5xm7e Год назад +2

    懐かしい記憶が甦る動画でした。ありがとうございました。
    名鉄の接続も出来てない頃、関西から岐阜市内の祖父母の所へ行くのによく使ってました。当時、小学生の私には野っ原の真ん中の駅という印象でした。中学生ぐらいになると近鉄で名古屋に出るほうかが安いと知って使わなくなった。今は新幹線で名古屋→JR快速で岐阜のルートが かなり早い。 近年の発展はすごいですね。

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk Год назад +19

    地盤が良ければ羽島より大垣のほうが妥当だしね。

    • @user-fx9im5ov4e
      @user-fx9im5ov4e Год назад +4

      三島と沼津も同じ理由でしたね。

  • @msr113y
    @msr113y Год назад +2

    岐阜羽島駅は残念ながら通過待ちしただけで、まだ降りた事がないです。
    子どもの頃名古屋に住んでいまして、父の車で名神を走った時に、新幹線と並走した事がありました。ちょうどイイ高さで並ぶ(というか抜かれる)新幹線に大興奮し、以来通る度に期待しましたが、なかなか難しく、今のところ唯一の経験です。

  • @mrturpin
    @mrturpin Год назад +9

    下りに乗ってると駅に着く直前に名鉄竹鼻線の廃線跡が一瞬見えるので、毎回目を見開いています。ちょうど上りの京都→米原間で豊郷旧小学校の建物を見るのに目を見開いているのと同様に。
    全体を通して、完全に地元の人向けの駅という感じがしました。

  • @soundandrecitationproduced6007
    @soundandrecitationproduced6007 Год назад +8

    Quiet Townとして岐阜羽島駅周辺という提言が面白かったです。見方を変えれば…良さが見えてくるということですね。

  • @hazy3441
    @hazy3441 Год назад +5

    関ケ原越えの関係上あの辺で駅を作ること自体は必須だったのもあって、大野伴睦が「私がそっちに作らせた体にしても良いから国鉄の要望通りにやれ」って言ったって話もあるよね。

  • @ironman78other-railway
    @ironman78other-railway Год назад +4

    お隣愛知県民だが、地元でも政治駅が定着した等と言われてるが、この駅設置してなかったらダイヤ設定上ボトルネックになって何処かに駅か信号場要るって話になってたと思うよ。駅前はホテル中心で商店少ないが、駅から歩ける距離にある名神高速岐阜羽島IC近くには大型商業施設が多く整備されており、コストコ岐阜羽島倉庫店は名古屋1号店の常滑倉庫店の混雑が酷くなって2号店欲しいという話になった時、新幹線駅も高速のインターも近くにあるという事で羽島市が選択されたとか。名鉄が新岐阜駅を名鉄岐阜駅に改称した時から思ってる事だが、羽島市は岐阜市への編入に同意して、岐阜羽島駅を新岐阜駅にしてはどうかと。
    何処の事業者が言ったかまでは伏せるが、愛知・岐阜県道18号一宮大垣線沿い10年ぐらい前から商店の入れ替えが激しくなってきて商売上縁起悪いという話が出てる。

  • @user-sv4jn2kd1j
    @user-sv4jn2kd1j Год назад +3

    岐阜羽島から名古屋駅まで12分程度で行きます。錦三で飲んでタクシーで帰るより新幹線のほうが格安ですよ!

    • @田中尚-q8l
      @田中尚-q8l 11 месяцев назад +1

      確かにその通りです。

  • @kaorukusanagi714
    @kaorukusanagi714 Год назад +11

    政治家が「利権」のために作ったなら問題かもしれないが、雪に伴う対策用の駅を兼ねて設置したのであれば納得できる。
    あと他の方のコメにレスするカタチで
    修学旅行からの乗り換え→大阪からここまで行って確かにここに停まっていた大型バスに乗り込んだ思い出があります。
    芸能人の送迎→名古屋駅だとパニックになるけど、一つ隣は閑静だから使いやすいのだな。(駅構内めっちゃ広いけど人いないからバレない)三河安城も同様かな?(だいにぐるーぷの鬼ごっこ)

  • @user-lb6wj4lo5v
    @user-lb6wj4lo5v Год назад +9

    岐阜県駅が岐阜市でも大垣市でもなく羽島市に設置されたのは
    ・国鉄としては関ヶ原対策で岐阜県に駅を設置したかった
    ・しかし岐阜駅は遠回りになるから絶対ダメ
    ・ルート的には大垣駅を通るルートも考えられたが、大垣駅周辺は地盤が弱く新幹線駅を設置するには不適
    ・だから羽島市に駅を設置する計画になったが、最初からそれを言うと絶対岐阜市と大垣市がゴネると考えた
    ・だから国鉄は大野氏と打ち合わせをした上で、国鉄はあえて岐阜県内に駅を設置しないと言い、それを嫌がった岐阜市関係者を宥めるために大野氏が国鉄に交渉に行き、岐阜駅に新幹線は通さないが折衷案で羽島市に駅を設置することで国鉄を説得する(という体にした)
    ・岐阜市は矛を収め、大野氏の株が上がり、国鉄も計画通り工事を進められてめでたしめでたし
    確かな根拠はありませんが、このようなやりとりがあったと言われています
    西九州新幹線に関しては佐賀県の言い分が100%正しく、逆にリニアは川勝が妨害しまくってるところを見ると、新幹線を巡る政治というのは本当に面倒ですね

  • @matsukaze1001
    @matsukaze1001 Год назад +3

    岐阜羽島駅が開業した際は名鉄羽島線は未開業ですが、羽島市のへは竹鼻線がありました。
    竹鼻線の江吉良駅から分岐した形で羽島線が造られました。
    ですが、現在は江吉良駅から分岐された部分が廃止され、江吉良までの竹鼻線と新羽島までの羽島線という形になりました。
    羽島市の中心地は竹鼻線の竹鼻駅付近のようです。

  • @user-pm5ey2ud3o
    @user-pm5ey2ud3o Год назад +7

    新富士駅を使っている私からしましたら乗り換えができる岐阜羽島駅が羨ましいです。

  • @user-th7po8ec6p
    @user-th7po8ec6p Год назад +3

    岐阜羽島駅は付近に高速のICがあって広い駐車場もあるパークアンドライドに適した駅ですし、
    自家用車だけでなく大型観光バスの駐車にも適しているので、修学旅行やパッケージツアーにおける新幹線⇔バスの乗換駅として重宝されてると聞きます。
    自分が引率の先生やツアコンの立場だったとしても、常に混雑して構造も複雑な名古屋駅で大人数を引き連れて移動させるよりは
    何もないし人も少ない岐阜羽島の方が絶対楽だと思います。
    将来できるであろう北陸新幹線の松井山手駅も、位置的に京都と奈良の中間辺りで高速のICが近くにあることから
    同じような役割になると思われます。

  • @ozonehokuyo
    @ozonehokuyo Год назад +11

    京阪神方面からのツアーでは高速道路のインターチェンジが近い点と名神自動車道の渋滞などを避ける目的で岐阜羽島駅まで新幹線利用しそこからツアーバスで飛騨、長野、静岡方面に向かうツアーが多数設定されていましたね。
    もっとも数年前までの話なので、第2京阪などが開業した今はそういうツアーが減ってないのかは知らないのでできれば教えて頂けるとありがたいです。

    • @masatoshihattori6456
      @masatoshihattori6456 Год назад +5

      岐阜羽島駅を中継地点とするツアー、現在も数多く設定されていますよ。
      こだま号は、指定席の設定数は小さいですが、
      元々の乗客数が少ないので、旅行会社としても座席の確保が容易なんでしょう。
      <新大阪←→名古屋を乗車する場合、JR東海ツアーズのぷらっとこだまをよく利用するので、同区間のこだま号の利用状況は把握している積もりです>

    • @ozonehokuyo
      @ozonehokuyo Год назад +2

      @@masatoshihattori6456 教えて頂きありがとうございます。

  • @Kineosporia
    @Kineosporia Год назад +3

    大型施設はないにしても、その分喧騒感に悩まされることなく、静謐な環境で利便性はあるというのは住むには最適では?

  • @岩田チャッピー
    @岩田チャッピー Год назад +1

    羽島市民です。羽島市民にとっては、とても便利な駅です。30分に一本新幹線が止まります。名鉄線も接続しており、駐車場も一日300円が最安値です。新幹線の駅前で一日300円は超お得です。都会なら20分で300円ですよね。高山方面の観光ツアーも、岐阜羽島駅まで新幹線で来て、即、観光バスに乗ると言った速達性もあります。岐阜に来た有名人もこの駅を利用するので、出待ちをするには、もってこいの駅です。木村拓哉さんが来岐の時も、多くの出待ちの方がいました。

  • @user-ogata-okada
    @user-ogata-okada Год назад +7

    もし岐阜県内の駅が大垣になってたらワープに使う18きっぱー多そう

  • @user-gj4ri4wz8c
    @user-gj4ri4wz8c Год назад +11

    2027年開業予定のリニア中央新幹線も岐阜駅に乗り入れず、中央本線の美乃坂本駅に隣接して新駅が建設されようとしています。岐阜県は県庁所在地に新幹線が通らない異質な県になってきそうです。

    • @user-mj4js7vt3w
      @user-mj4js7vt3w Год назад

      当初の通り東海道新幹線が鈴鹿山脈を越えるルートになっていれば、
      リニア中央新幹線は岐阜→米原→京都→大阪というルートになったかもしれないね。その代わり名古屋を経由しなくなるが。

  • @323kgsa7
    @323kgsa7 Год назад +6

    駐車場もかなり安く、一宮市に住んでいた時は重宝してました。

    • @user-lc6jv3rj1e
      @user-lc6jv3rj1e Год назад

      新高岡駅も、金沢市等からのパーク&ライドありますね。

  • @user-wn5ty9oh9s
    @user-wn5ty9oh9s Год назад +4

    最近はどうかわかりませんが、岐阜羽島駅を起点に飛騨方面へのバスツアーが催行されているという記事をどこかで読んだことがあります。関東や静岡方面が出発地なら名古屋駅起点が当然でしょうが、それが関西方面発となると、羽島インターチェンジに至近の当駅ならば使いやすいかもしれません。

  • @tomokokishi3066
    @tomokokishi3066 Год назад +12

    乗り入れてる名鉄も岐阜羽島を名乗らないレベルの駅だからなあ

  • @tvm-tv3483
    @tvm-tv3483 Год назад +9

    関係ないけど
    「西濃運輸」って
    本社は「大垣市」
    だったんですね
    ...
    岐阜市、大垣市、各務原市、羽島市...
    物流と縁のある所
    東海道(東山道)(中山道)
    交通の要衝は
    人口が多いみたい...
    追記 北陸道も近い。

  • @user-ot4su5oo3g
    @user-ot4su5oo3g Год назад +9

    【動画にして欲しい内容についての要望】
    東海道新幹線の新駅計画があったけど実現しなかった、滋賀県栗東市の「南びわ湖駅」についても動画にしてもらえますでしょうか?(例えば、「新幹線新駅の計画の消滅が、滋賀県栗東市にどのような影響を与えたのか」といった内容で)

  • @frost_MT
    @frost_MT 7 месяцев назад +1

    非常に納得のいく考察や県民でもよく知らないような情報ばかりで大変勉強になる動画でした。羽島に用があるときは利用しますが、岐阜に用があるときは名古屋のほうが便利ですね…数年前に駅の北西部に飲食店街がオープンし、多少便利になりました
    もともとこの辺りは農業が盛んな地域であり、東海道新幹線の駅から田んぼが見えるインパクトで必要以上に何もない駅扱いされているように思います。しかしその分開発がしやすく、車でのアクセスが便利なためパークライドや団体利用ではかなり需要があると聞いたことがあります。
    また、東海道新幹線の南側に新濃尾大橋の建設が進められており、完成すれば駅・岐阜羽島インター南側の発展も見込めるかもしれません。

  • @nobitetsu156
    @nobitetsu156 Год назад +2

    大垣への駅設置可能性として認識が錯綜してるみたいですが、私の記憶が整ってきたので書きます(曖昧な点もあるので各自ご検証下さい)。
    1・大垣駅乗り入れ(絶対無理)
    ここから関ヶ原方面へは垂井付近の連続25パーミル勾配に正面から突き当たる。扇状地なので迂回しか手がない。当時まだ未知の技術なのでこの勾配では断念された。
    2・現ルートの大垣南部(やはり難あり)
    養老鉄道や258号線付近かと考えられるが、このあたりから既に軽い勾配が始まってるはず(曖昧ですが)。水平な広大敷地に保線スペースは無理だったか?
    確かこんなような事情です。

  • @euforia_21
    @euforia_21 Год назад +5

    岐阜羽島はこれに加えて高速道路も通るんだから恵まれてるわ

  • @user-db7qw3wb1z
    @user-db7qw3wb1z Год назад +8

    岐阜駅は線形的に無理があるとして、
    大垣駅ならさほど遠回りにならず利用者数も多く見込めたんじゃないかと思います。

    • @user-fe6uj9go4d
      @user-fe6uj9go4d Год назад +8

      東海道新幹線は、着工から5年で開通する計画で建設が始まりました。
      これは、開催の決まった東京オリンピックに合わせて決められた工期ですので一日でも遅れる事は、許されません。
      この為に、東京周辺では国鉄用地を活用した為に多摩川を越えて武蔵小杉付近までカーブが多くなり速度を上げれないのです。
      また、新大阪駅も現在の場所より北側東三国付近に予定地が有りましたが、用地買収の必要のない宮原に変更されています。
      尚、東海道新幹線が、開業したのは昭和39年10月1日で東京オリンピックの開会式は、9日後の10月10日です。
      工期が、10年位有れば今と違ったルートとなっていたと思います。

    • @nagoyashimin569
      @nagoyashimin569 Год назад +6

      大垣にしたらそれこそ岐阜を説得できないでしょう。

    • @user-tq3ky7pi5p
      @user-tq3ky7pi5p 8 месяцев назад +1

      大垣に駅が作られなかったのは地盤が軟弱な上に土地が狭く、用地が確保できなかったからで
      作らなかったのではなく、作れなかったからです

  • @nori-tabi
    @nori-tabi Год назад +4

    できてから年数が経っているので新幹線パワーで発展しているので「残念な駅」は脱しており、周囲はビルが林立し、今やそれなりに発展していますね。(新横浜や三河安城もそうですが)ただ、岐阜駅設置はともかく、せめてもう少し大垣や東海道線に近い場所に設置してほしかったものです。(大垣駅の南2kmなどを通りますから)
    ツアーバスの発着場としてよく使われていますね。関西から長野行きツアーで「新幹線利用」は多かったりします。(関西地区の渋滞を避け、岐阜羽島でバスの乗り換えることでかなりの時短)

  • @yusukek7184
    @yusukek7184 Год назад +4

    岐阜羽島は結構マイカー利用者としては結構便利なんですよね高速のICに近いし駐車場とかも多いし
    今は知らないですが一昔前はその利用者が少ないのを利用して関西方面へ向かう修学旅行生を降ろしてそこからバス移動とかもありましたけど
    もうその需要も無いのかなぁ

  • @kibayashi8778
    @kibayashi8778 Год назад +5

    バスが停めやすいので、修学旅行で重宝されていると岐阜の知人に聞いたことがあります。

  • @homarejumo2134
    @homarejumo2134 Год назад +4

    東海道新幹線開業当時は文字通り「何もない」エリアだったのでしょうが、最近は仮に岐阜羽島で足止めを食っても何とかなるらしいですから。

  • @user-nl2xu6er4b
    @user-nl2xu6er4b Год назад +8

    残念な駅ではない❤一昨年の重大インシデントので時も重大な役割をした❤

  • @toshiya63.54
    @toshiya63.54 Год назад +4

    「特徴無いのが特徴って言うな♪」という歌詞が有る曲が有りますが…
    正にその通りなんですよね…駅を降りると、南側は工場やなんか怪しい宗教団体……
    北側は逆にホテルが林立していて、朝や夜になると通勤客が乗り込んでくる。
    ちゃんと使っている人ほど正当な評価を受けているのが岐阜羽島の特徴ではないでしょうか。

  • @user-nj7cj1zz8j
    @user-nj7cj1zz8j Год назад +9

    もし大垣駅に新幹線が通っていればいいなーと思う。養老線や樽見鉄道がもっと発展していたはず

    • @user-fe6uj9go4d
      @user-fe6uj9go4d Год назад +8

      工期が、5年しか有りませんでしたので無理ですね。
      これは、東京オリンピック開催に合わせて決められた期限ですので開業の遅れは、1日でも有ってはならななったのです。
      尚、東海道新幹線の、開業は10月1日で東京オリンピックの開会式は10月10日です。

    • @makoo8769
      @makoo8769 Год назад +1

      東海道本線を南にクイッとやって、大垣駅を新幹線との交差部に移転していたら…と何度も妄想したことがあります。

  • @masakun-jp
    @masakun-jp Год назад +16

    大雪対策のみならず、名古屋駅でのぞみ号の台車故障の時も、確か緩急接続の役割を果たしたと聞きます。
     羽島市が将来の人口分布が良いのは、それだけ都市自身も若いのかと思います。
    新幹線 大爆破の映画、名神高速との並走シーンを思い出しました。

  • @user-pf6ry8dt8d
    @user-pf6ry8dt8d Год назад +7

    やはり新幹線や高速道路が開通するには政治家の活躍がものをいいますね。東北道や東北新幹線は鈴木善幸と小沢一郎、関越道と北陸道、上越新幹線は中曽根康弘と田中角栄、東京湾アクアラインは浜田幸一が活躍していましたから。

  • @Hatoe
    @Hatoe Год назад +4

    岐阜羽島駅原本是作為東海道新幹線與北陸·東海道連絡新幹線(敦賀~長浜~岐阜羽島)分歧點設立的,倘若北陸·東海道新幹線合為環狀,岐阜羽島駅將會發揮至關重要的作用,密切東海與北陸之間的聯繫,盤活名古屋·岐阜都市圈。

  • @user-cr5qk3vx8t
    @user-cr5qk3vx8t Год назад +13

    東海道新幹線区間はポケモンで言うところのミュウツーのような、怪物級の駅が多すぎるのでしょう。
    要は岐阜羽島駅は送りバント的な使い方だったり、他駅のサポートだったりとしての役割がメインの駅なのでしょう。
    数ある新幹線の駅の中でも2面4線+通過線(計6線)の構造の駅はここのみ。
    新しい見方を知り、大変勉強になりました。ありがとうございました!

  • @makun1122
    @makun1122 Год назад +3

    目からウロコが落ちたみたいな感じで見せていただきました。確かに残念な駅という悪名がつけられてしまってますが岐阜県の代表駅という見方をすればそのように見えてしまいます。東海道新幹線が岐阜市経由にするのは国益を考えると遠回りと言わざるを得ません。ただ羽島市周辺の発展には確実に貢献したといえます。東海道新幹線は東北、上越、北陸、九州、西九州、北海道それぞれの新幹線と比べても軍を抜いた大動脈であり利便性が高いです。やはり東名阪に加え京都や横浜、更には山陽新幹線にも直通しているのも優位性があると思います。

  • @y--sizuki
    @y--sizuki Год назад +4

    いつもながら、
    本当に良く分析なさっているなぁ……と
    感心しっぱなしです!!💫👍

  • @user-iq6nq2nm2c
    @user-iq6nq2nm2c Год назад +9

    岐阜県出身ですが、帰省等で何度も東海道新幹線を使っていますが、ほとんど岐阜羽島駅は使ったことがないですね。
    岐阜羽島といえば何年か前、ある事件で名古屋駅の14番線が使えなくなってしまい、緩急接続できなくなってしまったため、のぞみを岐阜羽島に臨時停車させて対応した、というようなことがありました。

  • @akihikoishitani4728
    @akihikoishitani4728 Год назад +3

    高速とのアクセスという意味では、北陸新幹線の越前たけふ駅も似たような意味を持ちそうですね。
    この駅、ひかりやこだまでは名古屋を出て10分程度で着いちゃいますよね。結構あっという間。

  • @AiRobi
    @AiRobi Год назад +10

    岐阜県の人から、大野伴睦(おおのばんぼく)が、大垣と羽島の綱引きとなった時、票が羽島のほうが多かったからと聞きました。
    真偽の程は分かりませんが、大垣市の方にできていればもっと発展していたとは思います。
    なお、本名はともちかですが、岐阜県民は、ばんぼくと言ってました。

    • @745yop6
      @745yop6 4 месяца назад +1

      大垣の人口は羽島の3倍くらいあり、票は関係ないと思いますね。大垣市と羽島市は選挙区も違いますし。
      新幹線は大垣市南部を通過しており、そのあたりに新大垣駅を作れば良かったのに、との考えもできそうです。
      ただここに新幹線の駅を設置するのに3つの問題点があったようです。
      1.大垣市には揖斐川の支流が何本も流れており、地盤が軟弱である。
      2.広い用地が必要であり、大垣市では用地買収に羽島より多くの金がかかるなど困難であった。
      3.岐阜県側から駅名に「岐阜」を入れるよう要望があったが、大垣市ではプライドがあり、「岐阜大垣駅」の駅名にすることには反対した。
      なお、岐阜県民はみなばんぼくと言いますし、本人もそう言っていました。
      俳人としても有名で、万木(ばんぼく)の俳号で多くの俳句を残しました。彼の俳句は彼が好きだった養老の滝付近に句碑が建っています。

  • @blavoski
    @blavoski Год назад +4

    この前の静岡県での豪雨の影響で西日本の新幹線が渋滞を起こして長時間止まったのも、
    関ケ原より西に岐阜羽島の様な滞留用新幹線駅が無い事が原因なのかな?

  • @chousuke500
    @chousuke500 Год назад +2

    航空写真ではギリ写ってないですが、岐阜羽島インターの東にはコストコもあります

  • @ginga_no_ramimi
    @ginga_no_ramimi Год назад +3

    首都圏なら新幹線通勤でもっと賑やかになっていてもおかしくなさそうな立地ですね。
    とはいえ、開業の経緯からしても岐阜羽島駅の乗降が多くないのはJRからしても織り込み済みなのでしょう。

  • @user-fs4gc5rj9g
    @user-fs4gc5rj9g Год назад +3

    「かかみがはら」です

  • @malibucoke_
    @malibucoke_ Год назад +4

    ホテルなどができて発展したのはここ最近ですかね。ひかりも止まるし三河安城よりは便利なはず。
    道路も整備されて便利にはなってますが、コストコができて渋滞が酷いですね。
    まあ、残念な理由は特にこれといって何もない平地のベッドタウンだからだと思いますよ。

  • @user-so3nn9gr2n
    @user-so3nn9gr2n Год назад +5

    14:35 大垣を何故か大宮と言っている…

  • @oyoyo8817
    @oyoyo8817 Год назад +3

    安易に的外れな陰謀論あるいは業績誇張を口にする人がいるんだよねぇ。週刊誌はスクープも多いけど、いい加減な噂も多い。
    ルート選定でも、政治家が「地元要望を聞く努力だけはしました」パフォーマンスでガス抜き的に案出だけはするけど、実際は自然条件や工事コストで決定されてるもんだよ。

  • @hmm-ec7ed
    @hmm-ec7ed Год назад +1

    岐阜羽島駅の考察の記事や動画、あまり見たことがないですね。私も乗り降りしたことはありません。たいへん参考になりました。大野伴睦氏の件もきちんと調べていたのには感服。

  • @c62c631-tg8fn
    @c62c631-tg8fn Год назад +2

    関西から飛騨方面へ向かう団体ツアーは岐阜羽島駅でバスに乗り換える事が多いです。バスを停めるスペースがある事や高速道路のインターに近くアクセスが良い事があります。名古屋駅はそんなスペースありません。

  • @Masaokin
    @Masaokin Год назад +6

    岐阜羽島といえば、ソーラーアークかな。三洋のころに行ったわ😂

    • @c62c631-tg8fn
      @c62c631-tg8fn Год назад +1

      現在、更地化計画進行中

    • @user-mr2qu2nc5l
      @user-mr2qu2nc5l Год назад

      地元の人間は薔薇工場と呼ぶ(古)。

  • @user-je5wz2yc1s
    @user-je5wz2yc1s Год назад +2

    岐阜羽島駅⇄岐阜駅が「のりかえ駅」であるとは知りませんでした。☆☆☆宿泊施設はあるので「穴場」ですね。山陽新幹線の相生駅も姫路、岡山の間にあって「穴場」として「宿泊施設」が簡単に予約宿泊できました。(相生駅は山陽本線、赤穂線も利用できます。)

  • @gourmet8481
    @gourmet8481 Год назад +1

    関西発の長野・群馬方面の団体ツアーで、新大阪駅~岐阜羽島駅:新幹線グリーン車、岐阜羽島駅~現地:貸切バスといったものがよくあり、新幹線駅と高速道路インターチェンジとの近さを活かし、名神高速道路の渋滞による所要時間の不確実性や、長距離のバス移動の疲れを低減できていました。
    パークアンドライドを活かした立地のことは知っていましたが、羽島市の堅実な発展にも寄与していることを詳しく解説してくださってよく知ることができてよかったです。

  • @quin7141
    @quin7141 Год назад +2

    悪天候時の避難駅の側面もありますよね。

  • @makoto_No.0
    @makoto_No.0 Год назад +3

    「駐車場が安い」コレ一択?ですが、その影響で自分は新幹線乗るといえば岐阜羽島です。

  • @user-eo4wm6jr4s
    @user-eo4wm6jr4s Год назад +2

    新横浜駅程の劇的な変化がないと開発は認識されづらいですよね
    新横浜駅篠原口より
    開発進んでますよね

  • @JIMJIM-gq6tj
    @JIMJIM-gq6tj Год назад +11

    大野伴睦が無理を通すつもりなら、むしろ岐阜経由にさせたでしょう。
    彼ほどの大物にとって自身の選挙は無風、大野派全体で考えれば大票田である岐阜を敵に回す理由がありません。
    地方紙はこういう反政府キャンペーンが大好きです。現在の典型例は知事と組んだ静岡新聞でしょうか。

    • @nagoyashimin569
      @nagoyashimin569 Год назад +1

      大野の選挙区に羽島市は含まれているが岐阜市も選挙区の内、しかも大野の出身は岐阜の隣の近くの旧美山村。
      むしろ大野が政治力を発揮して岐阜と大垣を黙らせて国鉄の希望する羽島に持ってきたのが正解でしょうね。

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk Год назад +1

      さらに遡ると谷合村