sorry to be so offtopic but does any of you know of a tool to log back into an Instagram account?? I somehow forgot the account password. I appreciate any help you can offer me
Amazing. I don't understand the Japanese language but the subtitles are very good. This was an excellent tear down of some highly integrated power, logic, processing and electromechanical assemblies. Please give more!
Looking at this, the latecomers do not feel like winning. I know that I can't keep up. The technology accumulated over generations is amazing. The idea is general, but the degree of perfection cannot be duplicated by other manufacturers. Japan also
進化する技術ももちろんすごいが、車のパーツすら分解・解説してくれるこの人がすごい
だいたい車の部品の解説とか言ったらガレージとか工場で動画撮ってるから見づらいけど、この人はいつもの部屋で、綺麗な机の上で見せてくれるから見やすい
一般の自動車整備士の学校でもここまでやると思わないし
電気オタや車オタの両方からも満足できる内容だと思う
また豊田自動織機技報67号(2016年9月)にも小型の理由や設計技術者の報告が
載ってるのでこの動画を楽しめる人ならぜひ見てほしい
12:36 トランスがプリント基板って面白い。ふつうは立体的にぐるぐる巻いているものを想像するから、まさかこれで電圧を変えてるとは思わないね
トランスがプリント基板は当たり前だよ。どこでもやってる。
@@010iq0 んん?
家電を分解してよく見てみな
普通は立体型変圧器ですよ
@@010iq0 プリントは珍しいよ
sorry to be so offtopic but does any of you know of a tool to log back into an Instagram account??
I somehow forgot the account password. I appreciate any help you can offer me
技術的な知恵とか工夫が半端なく詰まっててヤバい
開発グループの技量ヤバすぎる
なかなか見れない代物なので、すごくいい動画だと思います。
分解動画、面白かったです。
私は4代目プリウスのインバーターは、洗練されて美しいと思いました。
こういった中身を見ると、ガソリン車とはまた違った魅力があって欲しくなりますね。
積層冷却とプリント基板変圧器の二つは、
大変興味深く感じました!
いつも、面白い動画をありがとうございます。
インバーターだけでもこれだけ凄い技術が詰まっていると思うとホントに車は偉大な発明だと思います。
分解+解説出来るのも素晴らしいですがその前にこんな部品を用意出来てしまうのが凄すぎます
軽く流されたけど4代目のDCDC用トランスは巻線が平角線になっててより小型で大電流を流せるようになっています。
トヨタの設計開発職なんて技術系の中でもめちゃくちゃエリートだからな。
Amazing. I don't understand the Japanese language but the subtitles are very good. This was an excellent tear down of some highly integrated power, logic, processing and electromechanical assemblies. Please give more!
大変勉強になります。資料準備や下調べなど大変かと思いますが、毎回、動画作成ありがとうございます。
なかなか見れない中身を分かり易く解説下さって感謝です。
今はPriusPHVですが、2と4代目も使ってました。
パワエレ好きで、過去に60kW IGBTモータドライバを数十台業務で使ってきましたが、
こちらの動画で車載インバータの出来の良さは凄くて感銘、集積化と構造の進化に驚きました。ありがとうございます。
設計・研究職の人ってすごいですね、、、
そのレベルの努力に置いてのことだ。革新的な技術ではない。
@@010iq0 どうしたニート
インバータの制御基板はだいぶ小さくなりました。
当初IGBTと繋がる部分(黒いコネクタ)の実装が割と大変な課題が多かったのを覚えています。
分解されて構造や各種機構が多くの人に見てもらえるのは大変ありがたい反面、
携わっている者としては少しだけ寂しい部分もあったりします。。。
たくさんの試作が繰り返されて今の製品が出来上がっていることを感じていただけたら幸いです。
3代目プリウスの EV モードを使って、モーターだけの方が静かで滑らかでエンジン無い方が良いなと思い、テスラを買いましたよ。
端子側の位置度も大変そう、一本でも寸法外れてたらグシャリ、、
プリウスのインバーター分解をyoutubeで見られるなんて凄いです。ありがとうございます。
デンソーの両面冷却IGBTモジュール(パワーカード)はすごい。。
IGBTがSiからSiCになったら、更に小型化できるのか
優秀な技術者と優秀な企業によって優秀な車ができるんだなとつくづく思う
優秀でないドライバーがやらかして汚名を塗られるのが余計勿体ない
優秀じゃないドライバーだと安全に運転できない車の方も問題だと思うよ。
Pepperidge Cookies たぶん運転下手とかじゃなくて荒い人のことを言ってるんだと思います
Pepperidge Cookies 初心者を除く優秀なドライバーがまともに運転できてない方が問題ありそ
優秀な技術者と優秀な企業によって優秀な車ができるんだなとつくづく思う
優秀なマニアが居て分解することによって、そこは宇宙が生まれるww
これは下請けのインバータ会社の努力だ。俺はトヨタではないがホンダとエンジニアとしてやって、呆れた。
次はe-powerのパワーユニットを分解してほしいです!
技術者たちの6年間の挑戦の結果が凝集されている。感動しました。私も一人の技術者として改善を続けよう。
前のインバータは標準化、今回は最適化って感じ。開発費用も製造費用もすごそう
現行型は見事なまでにムダがありませんね まさに最適化(日産では「玉成(ぎょくせい)」というそうな) パワーユニットでのケーブル配線を廃するためのブ厚い銅パターンはAurex(東芝のオーディオブランド)のプリアンプで見て以来 リバースエンジニアリングで構造は判っても数が出なければコピーしても採算割れ.. トヨタ恐るべし
すももさん
本当に呆れるくらい精巧ですよね。ただ個人的に気になるのは、ここまで複雑に詰め込んだものはなかなか改良も難しいのではないだろうか、と言うことです。
それが今までの経験等から裏打ちされた、これ以上は改良の必要もないと言う自信なのか、それとも単純に小型化が必須で仕方なくなのか。。
尤も、標準化することが、そのまま設計&製造の容易さに繋がる訳ではありませんが。
資金力最強のトヨタだからできたことですね。三菱とかマツダじゃ無理ですよ・・・
他社の開発チームからしたら、「社長もう無理です、トヨタに下りましょう」
ってなりますね。トヨタ陣営が増えるはずですね。
工作精度が前の代とはかなり違っているのが分かりますね。プリント基板で変圧器を作ってしまうなんて電気に多少詳しい私でもおお!って思ってしまいました。それにしてもパーツというか、インバータの筐体自体もえらく綺麗なのでそれが驚きです。まあ、掃除してから分解してるんでしょうけど。
電気業界で仕事してるけど 凄く良く知っていて凄いです。
完成した瞬間から、これを超える製品開発
4代目はすごい最適化されてるな~
トランスの基板は銅箔0.5mmもあるとエッチングで溶かして作るの大変そうだから、
プリント基板というか銅板をプレス打ち抜きで作ってるのかな?
打ち抜きした銅板を基板に接着かな?
最適化超えてますねwアイデアの宝庫だw
もう登録者10万人目前ですね!企画の内容、毎回大変楽しんで拝見しています。
これからも頑張ってください!
プリント基板で変圧器を作るのも驚いたけど、一次側と二次側の混色を避ける為の絶縁材も薄くて凄い。
さっぱりわからないことがわかりましたありがとうございます
おお!すごい。50系も見れるとは…
PHVも同じかなぁ…
壊れた部品を交換するぐらいの知識しかありませんが、最適化する時の発想力が凄いですね
プリント基板にする事でスペースとコストが下がり車両性能につながるんですね。
部品寄せ集めただけの製品じゃないってことか・・・。
こういう方々が、将来の日本の技術を支えて行くんやろな😀
立体的な構造に、工夫がつまっていてすごい。ここまで巧みな発明を凝縮して、大量生産できてしまうからこそ、日本の自動車産業は強いのだろう。
エンジンではなく、インバータを分解するチャンネルに、このチャンネル敬意を‼️
水冷するほど熱を持つんですねー
アニメにもなった「よろしくメカドック」でコンピュータアシストの付いた未来っぽい車が
制御基板が何故かエンジンのすぐ隣に付いていて熱暴走の挙句敗れる、という
エピソードがあったのを思い出しました
4代目50プリウスもモデルが5年超えているので。次期型5代目プリウスも開発が進んでいるはず。技術の進歩は感じられる車プリウス。
ワークウェア作業着 ドライバーも他の模範になるように頑張りたいですね。
加工技術の向上もみえるしまさに電気、機械系エンジニアたちの努力の結晶だな
イチケンさんの動画内容が更にデカくなってる。(^^ゞ
見ている方はスゲェと言う言葉しか無い。エンジニアさんはとことん突き詰めていく姿が逞しいと思う。
感心して見て居ます、凄い、アップありがとうございます😊
珍しい動画のアップありがとうございます。とても勉強になりました。
車の進化は凄いですね。DC-DCコンバーターと DC-ACコンバーターとフィルムキャパシタも1つにまとめていて且つコンパクト
なんですね。そして冷却の部分も驚きです。
Looking at this, the latecomers do not feel like winning. I know that I can't keep up. The technology accumulated over generations is amazing. The idea is general, but the degree of perfection cannot be duplicated by other manufacturers. Japan also
よく分からないけど高評価押しておきますね
10:47冷却水のガイドは加速やブレーキングやカーブ時等の遠心力でエアがかまない様にしてるか川幅を狭めると流れが早くなるみたいに冷却水の流れを良くしてるのかも。
別の動画でミッションばらして解説してる奴あったけど、そっちでもいかに効率よく動かすかという工夫が見られたし、ほんとメカトロニクスの極みだよね。メカ、エレキ、ソフトウエアすべてが噛み合って動いてるんだと改めて実感する。
待ってましたPrius4!!
別の自動車OEMに居た時に散々ばらしましたが、液体ガスケットを剥がしながら天板を曲げないように分解するのが楽しかったなぁ~~
マイコンはRenesasの850系でしたかね?基本的に一般には流通させてないマイコンなので型番特定はむつかしいと思います
IGBTの制御回路が凄いシンプルになってましたが、よく見るとトランスなどの部品がみんなすごく小型化されていて、進化を感じました。
12VのDC/DCコンバーターのトランスをプリント基板化してあるのは、面白いですね。
これなら基板を作るだけで、接続作業なども不要になります。
前回の分解作業と比べて、簡単に分解できていたことからも、より生産効率のよい設計になっていることが伺えます。
これらを汎用ユニットとしていろんな車種に積載できてるから本当にすごい技術力だと思う…
イチケンさんは次世代型自動車評論家になれるかもしれない。内燃機関に特化してて電気に詳しい人は皆無でしょうから
放熱板の溝は面積を増やすため以外の役割を考えると、熱の偏りを意図的に作って、放熱性を上げるのにも一役かってそうですね。
プリント基板で変圧器が作れるのはすごいですね。
イチケンさんて凄い方ですね。 どこの組織に属しているのか気になる。
こんな部品、どこから入手したか気になる。
12V用のDC-DCコンバーターの基板は予め型抜きした銅板を張り合わせた後に、細かい配線の保持部を切り取っているようですね。
この中には沢山の特許が入っているのでしょう。
トヨタも凄いけど、、、
それを分解して解説している西 一君も凄いです!
こうなると初代のインバーターを見たくなりますね
初代プリウス、今でもたまに見かける・・・
なぜか世間ではトヨタは電動化が遅れている…みたいに評されていますが、
イチケンさんが最後に仰った通りとんでもない数のインバーターを自社&デンソーで供給しており、
電池コストが下がってEVが利益的と経営陣が見なせば無双状態になるでしょう。
実は10年以上前にRAV4ベースのEV車が屋久島か種子島で走っていたんですよ。トヨタはEVを出そうと思えばいつでも出せるんです。MIRAIも実質EVみたいなもんですし。
国がEVを推し進めている中国などではEV車を発売し始めています。中国ではEV車を売らないと罰金を取られるためです。では日本では何故販売されないのか?
実はCOMUSという名前で一人乗り用の簡易EV車が昔から販売されているんです。街乗り用の走行可能距離の短いEVも発売予定です。
トヨタは先を見据えた販売戦略を取ろうとしているのではないでしょうか。
EVは作りやすいのは事実ですが、部品や車体の実対応年数などは市場に出てからでないとわかりません。
その点で、EVに転用可能な部品を20年近く大量に生産・販売しているという確かな技術はかなりのアドバンテージになると思います。
長文失礼しました。
液晶テレビがモジュールをかき集めればどんな小さな会社でも作れるようになったのと同じで、
車も簡単に安く作れるようになるかもしれませんね
@@daisuke-jp その可能性は大いにありますね。SONYなども電気自動車を作り始めてますし、中国のように爆発的にEVメーカーが誕生する可能性も無くはないのかな?
まあ、日本は分母は限られているのでそこまでメーカーは増えないとは思いますが。
製造が可能か?ではなくて、"市場に見合った価格で"生産可能か?だからね
さすがにMIRAIの価格ではアジア諸国のEVと勝負にならない
Teslaみたいな高級路線ならいざしらず
これってそのまま電気自動車に使えるものだから、同様のものを各社作ってる可能性もあるわけで、そっちと比較するのも面白いかも。
素晴らしい…動画です。
勉強になりました。
大変貴重なものを見せて頂きました。 勉強になります。
仕事で、30プリウスのインバータのある部品に関わっていたのでとても興味深く拝見させていただきました。
2次元設計から3次元設計の好例ですね…IGBTとトランス。中年一回路屋として、勉強(刺激?)になりました
スゲェ〜〜〜。全く理解できない。でも、興味をそそられる。学生に戻りたい〜。
同じく!😅
何を言っているのかさえよくわからないけど、とにかく凄いという事は分かった(笑)
good job やりますね。トヨタは電気もすごいね。
個人のチャンネルでこれだけの品物を調達して解説されるのは凄いと感心しております
この後インバーターはどうされるのでしょうか?
ちょっと気になります
いいもの見せてもらいましたありがとうございます
すごく参考になりました。
さすがエンジンを作っているメーカーだね、冷却回路が素晴らしい、芸術的。
基板などを囲んでいるダイキャストが、凄すぎて、そのことにも話を触れて欲しいと思います。この大きさのダイキャストを作ろうとすると、とても大きなダイキャストマシーンが必要ですし、アルミ合金の中に気泡ができないように、表面に歪みが出ないように、作るのはとても難しいと思います。金型設計の難しさみたいなものも感じます。
エンジンやミッションですでに使われているので当たり前感がありましたが考えると凄いですよね
テスラとかいう変態メーカーが車体後部を丸ごと一つのダイキャスト部品で作ろうとしてますがホントにできるのか疑問です
新型プリウスのインバーターの最新の半導体技術で、ロスされる電気が少なくなっていて、発熱が少なくなっているとはいえ、水冷のシステムが凄いですね。このあたりの基礎技術は水冷エンジンやラジエーターの周りで苦労したノウハウがあるからでしょうね。
車のシリーズ好きです❗
エレクトロニクスの概念とセット全体の技術的な操作が利用可能ですが、設計者にとっては大きなメリットがあります。 テクノロジーの進歩は常に興味深いものです。
プリント基板でトランスを作るのは凄いなぁ 銅板切り抜いて作ってみたいw
Big fan of you! keep going ahead!
the effort of of toyotas engineer can be seen here!
そのIGBTモジュールの積み方の発想はなかった・・・
面白い分解、ありがとうございます!
いつも勉強させて頂いています.プリウスのモーターも分解して解説して欲しいです!
わからないと思っても見てしまう動画ランキング1位
変圧器をプリント基板で作る!
スゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!
技術の塊ですね。
変換はPWMなんですかねー。
水冷方式とIGBT本体の小ささ、トランスの変圧方法、、、
最先端な気がする。
是非、ほかのメーカーとも比較して欲しい。
とても良い勉強になります😎👍
素晴らしい動画ですね。bZ4Xは更に進化していそうですね。bZ4Xはエアコンも進化しているようなので見てみたくなりました。個人向けの販売はしていないので、簡単には出来なさそうですが。。。
DENSO製と仰っているICはMPUではなくASICだと思われます。
OEMの要求を満たすため、市販のICを調達するより自社でICを制作したほうがコスト的にも基板の面積的にも有利という判断なのでしょうね。
変圧器を基板で作るなんて発想は無かった。素晴らしい!
熱処理クリアできればスペースや重さでメリットが出ますね。
たかたか 巻き数の少なさにびっくり。余程周波数が高いのでしょうね。
現行型のインバータは水没でも結構しそうなのに
大変勉強になりました
プリウスのコンバータって企業秘密の塊みたいな気がしますけど、事細かに分解解説して大丈夫かなと素人ながら思っちゃいます。只、イチケンさんの知識は凄いですね。
コンバータじゃなくインバータでした。
初代プリウスから現行型までジェネレーターはエンジン始動用のスターターモーターとしても使われています。
F1マシンのハイブリッド
システムの解説が聞きたいです
大変勉強になりました。ありがとうございます。特に変圧器の小型化は、参考になります。
Excelente 👍 saludos desde Colombia 🇨🇴
新旧リーフのインバータも解説希望です😊
設計すげぇ
とても興味深い動画をいつもありがとうございます。日産のe-Power車のインバーターも気になりました!
すっごくちっちゃくなってる。密度がすごい。
どこで手に入れたのか気になりますね
電気自動車(日産リーフやテスラモデル3など)のインバータも気になります!
視ていてとても楽しく勉強にもなります。
どうしてあんなに落ち着いて論理的な話し方ができるのか教えてください。
どや顔と、寝ぐせがあるときもあり、落ち着きとは真逆な部分も面白いです。笑笑!!
欠点を知りたいです。!?
大変興味深い動画ありがとうございました。一つ気になったのですがインバーターにはBGAで実装されたIC部品が一見見られませんが、信頼性の問題なのでしょうか?
恐らく、信頼性の問題だと思われます。
BGAの場合、チップの背面に端子があるため、実装した際、接続状態を外部から簡単に検査することができません。
実際、XBOX360のように、BGAの実装チップが出荷の経年変化によってはんだ剥離を起こし、多数の故障が発生した例もあり、激しい振動や温度変化の環境下で、10年スパンの信頼性を要求される車載製品にはあまり向いていません。
また、BGAの利点は、チップの背面を使うことで多くの端子を実装できるというメリットがありますが、スマホのように極端な実装密度を要求する製品ならともかく、他の部品の占める割合が多い車載製品ではあまりメリットがありません。
いつも有難うございます。楽しみにしています。
イチケンさんがどこでこれを入手しているのかが気になります。
駆動モーター用のIGBT出力バスバーの意外な薄さ。駆動電圧が高いだけありますね。
部品サイズとかノイズの影響とか諸々の問題を考えると、基板一体化にどれだけの苦労があったか計り知れないですね。
それでも一体化することでイニシャルコストやアッセンブリーの工数が抑えられるからメリットの方が大きいのでしょう。
あと、地味にIGBTモジュールと基板に実装されているコネクターの嵌合精度がすごいw
次世代では鉄道用みたくSiC-MOSFETに変わるのか、それともGaNトランジスタになるのか気になるところですね。
個人的には排気量的には3代目以降のプリウスより小さいものの車体は縦に大きいジャパンタクシーのインバータの中身が気になります。
インバータで制御される電動機は定格以上の出力を出せると聞いたことがありますが、それについても解説していただけたらと。