Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今回はアドリブ時の考え方についてです。演奏に対する考え方は人それぞれ自由で正解などはありませんが、今回の演奏で僕が考えた事を話してみました。皆様の上達のきっかけになる部分がひとつでもあるとうれしいです! 質問などもいただけたら極力お答えします♪
初心者向けの、スタンダードも是非解説とお手本をやってくれたら嬉しいです
コメントありがとうございます!ホントそうですよね。最近そんな意見をよく言われます💦参考にさせていただきます!
sus4で○7(#11)と言うのは、sus4=Mixoだから、オルタードさせて○7(b5)的な感じのことであってますか?
おぉー!JGT様!例えば、Am7は普通はドリアンだけどメロディックマイナーにしちゃう事よくありますよね。(なんとm7コードにM7をブチこめる!)Am-D7 はⅡ-Ⅴなので同じものと考えると、Amの話ををD7バージョンに変換すると全く同じ感覚で、DミクソをD Lyd7に出来るって感じです~!(同じ音が半音上がってます~)
なるほどー!Ⅱm7側からのイメージなんですね。勉強になります。ミクソのとこならほぼほぼOKと言っていたことに引っ張られました。(マイナーへ向かう○7など、もともと♭テンションが含まれるドミナントでミクソは変な感じするよねの逆で、ミクソが使えるとこなら♭テンションOKと言う感じのことからイメージしてしまったす。)あと、○m7(b5)上でドリアン#4もいいすね!ドリアン#4は概ねドリアンの味付けで使うことが多かったので、これからいろいろ試してみようと思います🎸😊@@yoneguitarschool
@@YuichiTanaka ドリアン上で +11thの音、使ってたんですね! ぜひドリアンマイナー試してみてください♪コツはブライアンセッツァーみたいな「ドリアン+♭5」を弾くのではなく、ドリアンの4thをまずomitしてから、半音上の+11th を突っ込む気分です!エスニックになります♪
自分の中にⅢ7は準ダイアトニック的な感覚があって、すると結果的にⅡドリアン#4が自然と現れて来る的な感じでした。動画内でHP↓5をエスニックと呼んでいたので、サウンドのイメージは感覚的には遠からずのところで紐づいているのかしら🤔とか思ったり。>コツはブライアンセッツァーみたいな「ドリアン+♭5」を弾くのではなく、ドリアンの4thをまずomitしてから、半音上の+11th を突っ込む気分です!エスニックになります♪なので、ドリアン上で#4を使うイメージは、ドリアンの#4と言うよりもⅢのM3rdと言うイメージでした。これも結果的に、自然とドリアン側の4thがomitされている点が一致するなあとか思ったり。と、ドリアンマイナーと言うのは、ドリアン#4のことであってますか?(オープンTriad、スプレッドTriad。HP↓5、フリジアンドミナント。Mixo b6th、エオリアンドミナント。とか用語の微妙な表記ゆれみたいのありますよね(笑))@@yoneguitarschool
@@YuichiTanaka なるほど。Ⅲ7のとなり的な感覚で弾いてたんですね!(準ダイアトニックの表現いいですね♪)リディアンマイナーはそのとおり表記の揺れでokです。単純にニックネームです。ちなみに今回の話のキモは、このスケールをドリアンの場所で使うのではなく、ロクリアン的な場所で使うってことです。なので、♭5と♮5を両方持つヘンテコな並びなんですね~。
今回はアドリブ時の考え方についてです。演奏に対する考え方は人それぞれ自由で正解などはありませんが、今回の演奏で僕が考えた事を話してみました。皆様の上達のきっかけになる部分がひとつでもあるとうれしいです! 質問などもいただけたら極力お答えします♪
初心者向けの、スタンダードも是非解説とお手本をやってくれたら嬉しいです
コメントありがとうございます!ホントそうですよね。最近そんな意見をよく言われます💦参考にさせていただきます!
sus4で○7(#11)と言うのは、sus4=Mixoだから、オルタードさせて○7(b5)的な感じのことであってますか?
おぉー!JGT様!
例えば、Am7は普通はドリアンだけどメロディックマイナーにしちゃう事よくありますよね。(なんとm7コードにM7をブチこめる!)
Am-D7 はⅡ-Ⅴなので同じものと考えると、Amの話ををD7バージョンに変換すると全く同じ感覚で、DミクソをD Lyd7に出来るって感じです~!(同じ音が半音上がってます~)
なるほどー!Ⅱm7側からのイメージなんですね。勉強になります。ミクソのとこならほぼほぼOKと言っていたことに引っ張られました。(マイナーへ向かう○7など、もともと♭テンションが含まれるドミナントでミクソは変な感じするよねの逆で、ミクソが使えるとこなら♭テンションOKと言う感じのことからイメージしてしまったす。)
あと、○m7(b5)上でドリアン#4もいいすね!ドリアン#4は概ねドリアンの味付けで使うことが多かったので、これからいろいろ試してみようと思います🎸😊@@yoneguitarschool
@@YuichiTanaka ドリアン上で +11thの音、使ってたんですね! ぜひドリアンマイナー試してみてください♪
コツはブライアンセッツァーみたいな「ドリアン+♭5」を弾くのではなく、ドリアンの4thをまずomitしてから、半音上の+11th を突っ込む気分です!エスニックになります♪
自分の中にⅢ7は準ダイアトニック的な感覚があって、すると結果的にⅡドリアン#4が自然と現れて来る的な感じでした。動画内でHP↓5をエスニックと呼んでいたので、サウンドのイメージは感覚的には遠からずのところで紐づいているのかしら🤔とか思ったり。
>コツはブライアンセッツァーみたいな「ドリアン+♭5」を弾くのではなく、ドリアンの4thをまずomitしてから、半音上の+11th を突っ込む気分です!エスニックになります♪
なので、ドリアン上で#4を使うイメージは、ドリアンの#4と言うよりもⅢのM3rdと言うイメージでした。これも結果的に、自然とドリアン側の4thがomitされている点が一致するなあとか思ったり。
と、ドリアンマイナーと言うのは、ドリアン#4のことであってますか?(オープンTriad、スプレッドTriad。HP↓5、フリジアンドミナント。Mixo b6th、エオリアンドミナント。とか用語の微妙な表記ゆれみたいのありますよね(笑))@@yoneguitarschool
@@YuichiTanaka なるほど。Ⅲ7のとなり的な感覚で弾いてたんですね!(準ダイアトニックの表現いいですね♪)リディアンマイナーはそのとおり表記の揺れでokです。単純にニックネームです。
ちなみに今回の話のキモは、このスケールをドリアンの場所で使うのではなく、ロクリアン的な場所で使うってことです。なので、♭5と♮5を両方持つヘンテコな並びなんですね~。