Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
オイオイ……俺たちのあの古き良き小岩ファンクが帰ってきたような回だぜ!
真下からのドラえもんと、鏡に映った正面のスネ夫もお願いします。
愛と恋の違いについてよろしくです❤
ああ!疑問がひとつ解決しました!何年か前にハードオフで買ってきた古ギターのポット交換をしたときに、ずっと参考にしてた配線の本と実際が違っててしばらく悩んだんですよ。購入時点で音が出なかったのでポット交換前の音は確認できず全く気付きませんでしたが、交換して配線する際には本のほうを信じたので、「どっちか」から「どっちか」になったんでしょうね。この動画を見てスッキリしました。ありがとうございます☆
2006年ヒスコレは3番に着いてました!
こういうの待ってました!❤
やっぱりこういうの好き
自分の観てみよ!大変参考になりました✨
最後のウルトラマンタロウ🤣🤣
ボリューム絞って信号が減衰しているのにさらにコンデンサでハイが落ちるので、モコモコしちゃいますよね。というかポットの絵が最高です!!
モダン配線とヴィンテージ配線(所謂50年代配線)の周波数特性を比較したデータがネット上にありますが、グラフを見るとヴィンテージ配線の方がボリュームを絞った際の高周波の量が多いんですよね……(動画と逆の結果)。実際自身で配線を変え録音して比較してみてもヴィンテージ配線の方がボリュームを絞った時にジャキジャキしていました。確かにヴィンテージ配線はボリュームとトーンの回路が相互に影響しやすい構造ですが、動画の感じだとボリューム絞るとトーン効いてそうですよね……。自分で使っていて、トーンを絞るとボリューム(歪み)が減るのは感じます。
俺も同意
おぉ‼️コレは無茶苦茶良き動画です✨こう言うのですよ、こう言うのwこの動画の流れで、長年疑問に思ってると言うか都市伝説なのか、本当なのかイマイチ分からないのですが、シールドケーブルやコンデンサの向き(方向)と言うのは存在するのでしょうかね?シールドケーブルで高価なものになると方向性が示されてるものもあったり、原則としてケーブルに書かれたメーカー名、モデル名の頭がギター側、尻がアンプ側と昔何かで見たか、聞きました。理由としては2芯のケーブルが編み込んである場合は片方のグラウンドを切り、片方を生かす様に作られる事が多いからと聞きましたね。Herzoedioと言うケーブルメーカーの代表、根本さんにもお話しを伺った所、方向性が示されてないケーブルでも購入して最初に使った向きでその後も使い続けるのが電気信号の流れとしては良いと回答して頂きました。その目印としてメーカー名やモデル名の頭と尻で確認するのが良いそうです。コンデンサは誰にも聞いた事が無いですが、ネット上には向きがあるとまことしやかに言われてたりします。ペーパーやオイルには方向性はあるけど、フィルムには特に無いとか、実際ホンマなん?って思ってる部分ですw動画ネタとしてどうか分かりませんが、今後の動画でfunk ojisan流の解説、答えを聞けたらなと思います。御検討宜しくお願いしま〜す❗️
これはありがたいですね!
帰ったらレスポール開けてみます
以前レスポールの配線変えたって話が気になっていました!スッキリしました
以前、スパチャで聞いた正解がここにあった。
これぞファンオジ!
ストラトのレインボートーンの配線についての解説動画をお願いします。
是非いろんなタイプのギターのこんなひと手間どうでしょうみたいなのを紹介して欲しいです。
濃いわファンク!!!✊
ロッキーさんの言うVOL絞ったバッキングは、バンドだと音量落ちても高音成分が多いとヌケが良くなるので好みですハイパス入れるのと似てるかな?
再生回数とか気になさらず好きなことをやり続けて欲しい!
「視聴直後に裏蓋を外したおじさんたちの人数」でギネス記録達成!
自分のは2番のヴィンテージ配線でこもるのでVolにスムーステーパーかましたら全部の部品通るせいかカスッカスのよくわからん音になりましたw3番コンデンサに変えるべきでしたねww
カスタムショップの335を持ち込みさせて頂きます。
うちのギター、3本がその配線でした。すぐやり直します。
現行PUよりもパフパフの方が抜けるもんね…納得。
左利きーだったんですね
この回とは関係無いのですが、フレットのあらゆる種類のお話してほしいです。メーカーとか材質 弾きやすさ 音の傾向とか、めちゃ興味あります。よろしくお願いします。
早速自分の2004年製ヒスコレ59を確認したらスタンダード3番接続でした。無論2004年に新品購入した物なので無改造です。喜んでよいのかわからん。
じゃあ、ストラトのボリュームポットにキャパシター着けたらリアのキンキンが解消出来るかも…ってこと?
なるほど!そういうことか。テレキャスの配線も長年悩んでいます。違いと正解を教えてください。
アクセスは、伸びようが、伸びまいが、コンテンツの良さとは関係ないですよね!
最後w
タイトルに「最強」って付けとけば再生回数増えるらしいですよ
ビンテージは絞って女性の啜り泣き🎶ʕっ•ᴥ•ʔっ
古き良き時代のビルダー達は こもこもの回路にわざとしていた?ってことになるのかな? 昔からそうだったから皆そうしていただけ?では 国産ビンテージの回路はどうなっているのか? 面白くなってきましたね。
でも再生回数伸びてない動画でも俺は楽しんでるよ❤
私のグレッチのマルコムモデルはピックアップから2へ入って、3からジャックに出て行ってました。コモコモでした。あとカスタムショップの63年SGジュニアはボリューム・トーンともに500kだったのでキンキンの音で、トーンが1くらいに落とすまで効きませんでした。なのでいろいろ試して両方250kにして使うようになりました。
あ〜私のヒスコレもそうなってますわw
左利きでしたか😀
逆に安ギターをビンテージ配線にして...ってのも可能な訳ですよね
でもカスタムショップをイジリたくなーい!😂
オイオイ……俺たちのあの古き良き小岩ファンクが帰ってきたような回だぜ!
真下からのドラえもんと、鏡に映った正面のスネ夫もお願いします。
愛と恋の違いについてよろしくです❤
ああ!
疑問がひとつ解決しました!
何年か前にハードオフで買ってきた古ギターのポット交換をしたときに、ずっと参考にしてた配線の本と実際が違っててしばらく悩んだんですよ。
購入時点で音が出なかったのでポット交換前の音は確認できず全く気付きませんでしたが、交換して配線する際には本のほうを信じたので、「どっちか」から「どっちか」になったんでしょうね。
この動画を見てスッキリしました。
ありがとうございます☆
2006年ヒスコレは3番に着いてました!
こういうの待ってました!❤
やっぱりこういうの好き
自分の観てみよ!
大変参考になりました✨
最後のウルトラマンタロウ🤣🤣
ボリューム絞って信号が減衰しているのにさらにコンデンサでハイが落ちるので、モコモコしちゃいますよね。
というかポットの絵が最高です!!
モダン配線とヴィンテージ配線(所謂50年代配線)の周波数特性を比較したデータがネット上にありますが、グラフを見るとヴィンテージ配線の方がボリュームを絞った際の高周波の量が多いんですよね……(動画と逆の結果)。実際自身で配線を変え録音して比較してみてもヴィンテージ配線の方がボリュームを絞った時にジャキジャキしていました。
確かにヴィンテージ配線はボリュームとトーンの回路が相互に影響しやすい構造ですが、動画の感じだとボリューム絞るとトーン効いてそうですよね……。自分で使っていて、トーンを絞るとボリューム(歪み)が減るのは感じます。
俺も同意
おぉ‼️コレは無茶苦茶良き動画です✨
こう言うのですよ、こう言うのw
この動画の流れで、長年疑問に思ってると言うか都市伝説なのか、本当なのかイマイチ分からないのですが、シールドケーブルやコンデンサの向き(方向)と言うのは存在するのでしょうかね?
シールドケーブルで高価なものになると方向性が示されてるものもあったり、原則としてケーブルに書かれたメーカー名、モデル名の頭がギター側、尻がアンプ側と昔何かで見たか、聞きました。
理由としては2芯のケーブルが編み込んである場合は片方のグラウンドを切り、片方を生かす様に作られる事が多いからと聞きましたね。
Herzoedioと言うケーブルメーカーの代表、根本さんにもお話しを伺った所、方向性が示されてないケーブルでも購入して最初に使った向きでその後も使い続けるのが電気信号の流れとしては良いと回答して頂きました。
その目印としてメーカー名やモデル名の頭と尻で確認するのが良いそうです。
コンデンサは誰にも聞いた事が無いですが、ネット上には向きがあるとまことしやかに言われてたりします。
ペーパーやオイルには方向性はあるけど、フィルムには特に無いとか、実際ホンマなん?って思ってる部分ですw
動画ネタとしてどうか分かりませんが、今後の動画でfunk ojisan流の解説、答えを聞けたらなと思います。
御検討宜しくお願いしま〜す❗️
これはありがたいですね!
帰ったらレスポール開けてみます
以前レスポールの配線変えたって話が気になっていました!
スッキリしました
以前、スパチャで聞いた正解がここにあった。
これぞファンオジ!
ストラトのレインボートーンの配線についての解説動画をお願いします。
是非いろんなタイプのギターのこんなひと手間どうでしょうみたいなのを紹介して欲しいです。
濃いわファンク!!!✊
ロッキーさんの言うVOL絞ったバッキングは、バンドだと音量落ちても高音成分が多いとヌケが良くなるので好みです
ハイパス入れるのと似てるかな?
再生回数とか気になさらず好きなことをやり続けて欲しい!
「視聴直後に裏蓋を外したおじさんたちの人数」でギネス記録達成!
自分のは2番のヴィンテージ配線でこもるので
Volにスムーステーパーかましたら全部の部品通るせいかカスッカスのよくわからん音になりましたw
3番コンデンサに変えるべきでしたねww
カスタムショップの335を持ち込みさせて頂きます。
うちのギター、3本がその配線でした。すぐやり直します。
現行PUよりもパフパフの方が抜けるもんね…納得。
左利きーだったんですね
この回とは関係無いのですが、フレットのあらゆる種類のお話してほしいです。
メーカーとか材質 弾きやすさ 音の傾向とか、めちゃ興味あります。
よろしくお願いします。
早速自分の2004年製ヒスコレ59を確認したらスタンダード3番接続でした。
無論2004年に新品購入した物なので無改造です。喜んでよいのかわからん。
じゃあ、ストラトのボリュームポットにキャパシター着けたらリアのキンキンが解消出来るかも…ってこと?
なるほど!そういうことか。
テレキャスの配線も長年悩んでいます。違いと正解を教えてください。
アクセスは、伸びようが、伸びまいが、コンテンツの良さとは関係ないですよね!
最後w
タイトルに「最強」って付けとけば再生回数増えるらしいですよ
ビンテージは絞って女性の啜り泣き🎶ʕっ•ᴥ•ʔっ
古き良き時代のビルダー達は こもこもの回路にわざとしていた?ってことになるのかな? 昔からそうだったから皆そうしていただけ?
では 国産ビンテージの回路はどうなっているのか? 面白くなってきましたね。
でも再生回数伸びてない動画でも俺は楽しんでるよ❤
私のグレッチのマルコムモデルはピックアップから2へ入って、3からジャックに出て行ってました。
コモコモでした。
あとカスタムショップの63年SGジュニアはボリューム・トーンともに500kだったのでキンキンの音で、トーンが1くらいに落とすまで効きませんでした。なのでいろいろ試して両方250kにして使うようになりました。
あ〜私のヒスコレもそうなってますわw
左利きでしたか😀
逆に安ギターをビンテージ配線にして...ってのも可能な訳ですよね
でもカスタムショップをイジリたくなーい!😂