偶然?太原雪斎がお膳立てした甲相駿三国同盟、長続きの要因とは?(【YouTube限定】BS11偉人・敗北からの教訓 こぼれ噺 第90回)
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- BS11で放送中の歴史番組「偉人・敗北からの教訓」
番組収録後に、番組内でご紹介できなかったエピソードなどを歴史作家の伊東潤さんに語っていただく「偉人・敗北からの教訓・こぼれ噺」第90回目です。
今回は、本編の第78回「太原雪斎 編」で話しきれなかった内容や歴史に纏わるお話など、お題の中から選んで語り尽くします。
今川義元の右腕として活躍した僧侶・太原雪斎。
ナンバー1とナンバー2の理想の関係とは?
雪斎がお膳立てした甲相駿三国同盟、長続きの要因とは?
武家が跡継ぎではない息子を仏門に入れたのはなぜ? etc.
さらに、2025年2月8日(土)夜9時放送「安国寺恵瓊 編」の予告映像と見どころをご紹介。
お見逃しなく!
■出演
進行:中西悠理(キャスター)
解説:伊東潤(歴史作家)
▼TikTokでショートムービー公開中!
/ bs11plus
▼BS11公式「歴史」関連動画をチェック!
• 歴史「偉人・敗北からの教訓」ほか
■番組情報
全国無料放送BS11「偉人・敗北からの教訓」
📺毎週土曜日 よる9時00分~9時55分放送
【番組公式HP】www.bs11.jp/en...
【BS11 イレブン じゅういっちゃん公式X(旧Twitter)】 jy...
<番組詳細>
「敗北」「失敗」から、偉人の人物像に迫る!
毎回、偉人たちがおかした「歴史的な大失敗」から、その背景、要因、影響などを読み解き、
偉人の人物像を浮き彫りにするとともに、今を生きる私たちの教訓としていく新しい歴史バイオグラフィー。
【BS11+ 公式Instagram】
/ bs11plus
【BS11+ 公式X(旧Twitter)】
/ bs11plus
#太原雪斎 #今川義元 #徳川家康 #甲相駿三国同盟 #室町時代 #安土桃山時代 #平安時代 #戦国時代 #戦国武将 #歴史 #日本史 #偉人 #英雄 #伊東潤 #中西悠理 #こぼれ噺 #BS11
太原雪斎から、今川家を観る企画は、大変面白かったです。
妙心寺の近くに4年間住んでいたんですよねー。
境内を通って学校に行ってました。
今川義元と雪斎がいたとは!!
そのお着物で円覚寺へ行かれたのなら眼を惹くと思いますよ。和服美人さんです。
一応シナリオはあるにしても、伊東さんと対等にお話しができる知性にも毎回感心。
太原雪斎をやってたのですね。
観れば良かった。
謙信が強過ぎて今川氏真が小田原方面に気を配っていた為に徳川家康の離反を招いた面もあったのでしょうね。
関東管領たる上杉謙信の本来の目的は「関東の安定」だったのでしょうけど、関東にちょっかいを出したがために甲相駿三国同盟を破綻させ織田ひいては豊臣の天下統一という賽の目まで振り出し「本能寺の変」が無ければ上杉家滅亡まであったという皮肉。
いやはや歴史とは大変面白いものです。
次回の安国寺恵瓊もイメージ変えることが起きそうで楽しみにしております
仏教宗派の違いなど、いつか機会があったら伊東先生の語りたかった内容をお聞きしたいです!
ティアラの様に見えるヘアバンドと家紋をあしらった着物、とても素敵です😍😍😍👍
お坊さんシリーズ。楽しみ。
恵瓊こそ。西軍の仕掛人?
三国同盟は北条氏が駿河国の領地を今川氏に譲ったことが長く続いた理由です。
雪斎が後の日独伊三国同盟を見たら、どんなコメントをするだろうね。
コメントするに値しないかと😅
仏門に入ってはいません。出家僧侶ではなく、勝手に僧侶を名乗って行動していただけです。本当の仏教宗派の出家僧侶とはまったく違います。