<マイナーな敗者シリーズ >息子・信玄に追放された武田信虎(【YouTube限定】BS11偉人・敗北からの教訓 こぼれ噺 第79回)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 янв 2025

Комментарии • 36

  • @ガウ-l7l
    @ガウ-l7l Месяц назад +13

    確かに、娘に会いの大名自ら行くのは変ですよね。
    新説とても面白かったです。

  • @欣求浄土-r7e
    @欣求浄土-r7e Месяц назад +8

    大河ドラマ「武田信玄」での晴信と信虎(中井貴一さんと平幹二朗さん)の度重なる確執シーンはお二人の名演技もあって緊張感がみなぎってましたね😅

  • @藤丸立花-k1k
    @藤丸立花-k1k Месяц назад +6

    信虎信玄の親子二代の天下取り論とても興味深かったです!

  • @nktomm421
    @nktomm421 Месяц назад +8

    そもそも信虎を追放したのは信玄ではなく、信玄を担いだ武田家臣団のはずだが。

  • @徳島由岐男
    @徳島由岐男 Месяц назад +2

    無理筋、桶狭間はイレギュラー。
    ならば、翌年の第4次川中島の合戦は双方共に損害大きく駿河攻略が遅れている要因になってしまう。
    信虎の生き様は、今川氏真の生き様と重なるそう思いますね。

  • @dougaya
    @dougaya Месяц назад +2

    とても面白いお話です!

  • @今泉一郎
    @今泉一郎 Месяц назад +3

    今日の教訓は、より良い人生を送る上で非常に重要な考えだと思いました。

  • @hachirobee2119
    @hachirobee2119 Месяц назад +2

    駿府に入ってから駿河一国切り取るまでに27年
    信虎さん 天下取らせるの途中で忘れてました?

  • @taichiman1342
    @taichiman1342 Месяц назад +5

    甲斐国民です。面白いですね。信虎は富士山に登頂したという記録があるそうなので、80過ぎまで生きたというし、頑健で体力もあったんでしょうね。ついていく家来は大変だったかも。

  • @克利-w5k
    @克利-w5k Месяц назад +5

    ちと無理がある仮説かと。

  • @多目的グルメさん
    @多目的グルメさん Месяц назад +14

    流石に信虎が追放された1541年の時点で信虎が天下取りのために駿河に追放されたという茶番を演じたという説は首肯できませんね。実際、義元が陣没する1560年まで、武田家は今川家に圧倒されているわけで、信玄が天下取りを意識し出すのは第五回川中島以降でしょう。そうでなかったら、第四回川中島で信玄が謙信と決戦した意味がなくなりますね。

  • @okotarou1464
    @okotarou1464 Месяц назад +3

    信虎最晩年を描いた寺田農さん主演の映画がありましたね

  • @イトーヨーcard
    @イトーヨーcard Месяц назад +2

    織田信長も 徳川(松平)信康に嫁いだ娘(五徳)が子ども👶を産んだら 初孫誕生に喜んで 浜松まで見に行った話があるね🤔

  • @綾瀬川はるか-v6g
    @綾瀬川はるか-v6g Месяц назад +9

    中西悠理さんというの? いやあ、和服美人ですね。伊東潤さんは、加山雄三みたいだ。

    • @欣求浄土-r7e
      @欣求浄土-r7e Месяц назад +1

      加山雄三さんご母堂のご先祖は岩倉具視です🎉

  • @船橋浩樹
    @船橋浩樹 Месяц назад +2

    信虎はわざと信玄に家督を譲ったのかな~?
    信玄の策略で駿河に追放したとなっていたけど。

  • @裏神安男
    @裏神安男 Месяц назад

    信虎が内藤家や工藤家を処分したのは、人材整理も理由のひとつだったと聞いてますが、それでも厳しすぎますね。
    外孫の今川氏真の事は、信虎にとってはどうでも良かった辺り、長女の定恵院には愛情がなかったのが伺えます。
    先立った定恵院や信玄らの父親である前に、一介の戦国武将である事を優先した訳ですね。

  • @himajin0731
    @himajin0731 Месяц назад +1

    信虎追放は上洛のための工作…
    息子の方を追放させたふりして自分が天下を取る、と言う手を取らずまだ若いのに自分が追放された体にしたのはなぜか?等の疑問は残りますが、面白い説ですね!
    だとすると晴信の嫁に京都の公家の娘を迎えたのもその構想の第一歩だったのかな?なんて思ってしまいます

  • @わし-f3n
    @わし-f3n Месяц назад +4

    甲斐国武田はいなか大名じゃ

  • @kazu5222
    @kazu5222 Месяц назад +2

    伊藤さんの推理が正しいとしたら信虎ってすごい人だなぁ。ただもしそうだとしたら2の手3の手はどんな策だったのかなぁ🤔

  • @健さん-k5w
    @健さん-k5w Месяц назад +4

    大前提として今川義元が横死する前提の説だから無理筋だよね

  • @SUMMERHERO-f8g
    @SUMMERHERO-f8g Месяц назад +2

    武田父子の誤算は、上杉謙信がやたらと強い上に独自の理論で行動する変人だったということでしょうか

    • @欣求浄土-r7e
      @欣求浄土-r7e Месяц назад

      小生も同感です。甲斐が山国であったうえ、しばしば謙信に邪魔だてされてついに天下が取れなかったと察します😢

    • @浅井忠幸
      @浅井忠幸 Месяц назад +1

      越後と甲斐は離れてるのでは。

    • @蚊-u9b
      @蚊-u9b 13 часов назад

      @@浅井忠幸信濃国があります…

    • @蚊-u9b
      @蚊-u9b 13 часов назад +1

      謙信が独自の理論とありますけど、そうですかね…。
      「義」を振りかざしているだけでさして他の武将とやっていることは変わらないと考えていますが、いかがでしょうか?

  • @user-ds1ek2rt6g
    @user-ds1ek2rt6g Месяц назад +2

    この新説、面白い😂

  • @giantszero6962
    @giantszero6962 26 дней назад

    武田家当主を追われても他国で政治活動やってる信虎は策士。
    足利義明は彼の事について何と語っているのか気になるよね。

  • @長友広大
    @長友広大 Месяц назад

    川中島で12年にも及ぶ謙信との争いがその後の信玄、謙信にとって大きい痛手になり、その間に信長が台頭して行くという西上作戦、
    時、既に遅し、勿体ない😢

  • @佐田修
    @佐田修 Месяц назад +1

    私の先祖は当時九州を南朝として統一した菊池武光であり、その末裔が足利義稙から足利義晴の時代に里見入道を頼り、肥後国から上野国茂呂に移ってきた菊池武盛となります。その後、茂呂に移った菊池一族は山内上杉氏傘下である長野業政の配下に下りました。長野業政は武田信玄に対して6回戦い、退却させている実績があります。
    菊池武盛のひ孫である菊池武信の代で上野国伊勢崎に移り、私の祖母(菊池美佐)の代で上野国(現在の群馬県)伊勢崎から東京に移ってきました。
    菊池武光の先祖が光る君へに登場する藤原道隆であるため、少なくとも自分の先祖が藤原鎌足であることだけは自覚しておきなさいと、小学生のときによく母から言われました。

    • @裏神安男
      @裏神安男 Месяц назад +4

      すごいお血筋ですね。
      飛鳥時代に活躍した中臣家から枝分かれしたのが摂関政治でお馴染みの藤原家、そこから更に生じた御一門が菊池家の皆さんだったのですね。
      スケートの織田選手は平家、総理大臣を生んだ細川家も源氏。
      平安後期の動乱を体験した源平藤3氏の血筋がこうして令和の時代にも脈々と続いているのを想像すると、歴史の壮大さを感じます。

  • @noritano_hako
    @noritano_hako Месяц назад +1

    信虎が信玄を操っていたとしたら面白い

  • @徳島由岐男
    @徳島由岐男 Месяц назад

    いつも言っていますが、甲斐には海がない。ずっとこの事が天下取りの障害となる。

  • @おかポン太郎ー0kaponTarou
    @おかポン太郎ー0kaponTarou Месяц назад

    隠密だったのか。元祖。放浪ドラマ。
    家臣に嫌われて隠居するくらいなら・・・。