Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
さらさら越え本当にすごいと思う。
数百年の時を経て、本編で1時間かけるほどではないマイナーな敗者とされるガチの敗者感
河尻秀隆もですけど、この人もまた信長との強い信頼関係があってこそ輝いた武者な気がします
佐々成政と言えば大河ドラマの利家とまつで、山口祐一郎さんが演じていて、奥さん役が天海祐希さんが演じていたのを覚えています。
伊東潤先生の解説は、すごく解りやすい。毎回楽しく拝見しています。
マイナーの語源は、ラテン語の小さいの意だが、現在、色々な分野で利用される言葉。例えば、生命の数は、小さい砂の数程あるが、名を残す、存在を示せることは、奇跡であり、やはり素晴らしい。この配信は、佐々成政を取り上げたが、同様に蒲生氏郷、大友義統も、豊臣秀吉から換気を被り、紆余曲折した人物も忘れられない。
中西さん毎度ちゃんと渡り合えててほんと頭良いなと思う
成政は後陽成天皇に死を惜しまれるなど、実力だけでなく、人間的な魅力も兼ね揃えた優れた人物だったのではないかと感じています結果論からすると意地の張りどころを間違えたと言えますが、その意地が成政らしくて好きです
今回の教訓の「リーダーたるもの人の好き嫌いで何かをやってはいけない」は、組織の一員としてとっても大切な考えだと思います。なぜなら、リーダーは組織全体を考えないと部下を統率することはできず、組織の崩壊につながると思うからです。また、「弱みをみせる」は、人とのコミュニケーションにつながるし、また、組織の協力関係につながる重要なことだとおもいました。また、織田三兄弟の見どころが、わかり本編が楽しみです。
家康についた奴に肥後一国ってのは相当能力を買ってるし期待してたんだと思う
大河ドラマの利家とまつこれで初めて知った人
利家とまつ~加賀百万石物語~第18話で、手取川の戦いで秀吉と勝家が喧嘩した時、冷静に諭してましたよね?(秀吉に対して)
同じく
先生が統治を「とうち」ではなく「とうじ」と呼ばれていて勉強になります🫢
中西さん大好きです😍
花の慶次でも序盤に登場していました。信長死後の顛末は利家と対照的で、信長あっての成政だったのだろうという印象でした。小牧長久手後は、いっそ織田家を出奔して徳川家に仕えていたら(家康が許せばですが)もう少しマシな人生を歩めたのではないでしょうか?
背景がまだ雪景色になっていますね。もう春本番なのに・・・
マイナー武将だったら同じ信長の母衣衆の塙直政取り上げて欲しいな
お名前は知っていましたが、詳しく知らなかったので勉強になりました
伊藤先生今回も楽しく拝聴致しました。私は司馬遼太郎さんの大ファンで全ての本を持っています。司馬さんとは違った歴史の真実から見えてくる人物像が伊藤先生ならではの解説です。肥後もっこすと言われる国人衆は成政には荷が重かったようですね。秀吉や家康との関係や本能寺の変が無ければ秀吉と立場が逆転していたかも知れない。そんな空想をしています。
中西さんの挨拶を聞いた時点でイイねを押したくなる
敗者とはいえ、何百年たった現代でも大河に出る存在感は、まさにメジャー級!
そういえば。むかし。だんご3兄弟ってのがあったな。。。
水戸黄門の登場人物、佐々木助三郎のモデルとなった佐々宗淳も尾張の佐々一族だと言われています。
佐々と前田で違いが出たの、能力云々より家柄だと思う。桶狭間時、成政兄が熱田神宮神官と共に討死してるの見ると。元神官織田家復興の意思が強くて秀吉に煙たがられた。
敗北した上にマイナー扱いとは
僕も卑弥呼みたいになりたいです😢卑弥呼みたいに僕もみんなに夢や愛を届けたです😢
尼崎の寺で最後を迎えて、この頃の厄妄想を入れ置きし鉄鉢袋今破るなり成政らしい辞世の句、本当は成政は我が強すぎただけでもう少し仲良くしていたら違う関ヶ原があったのではないのか?
宇都宮ブレックスの佐々宣央HCは、この人の末裔だそうです。今は、バスケの世界で情熱的に闘っています🏀
越中一国をモノにした手腕は大したもんだね。(*^-^*)
賤ヶ岳の戦いに参加するべきだったな。
確かに確かに、好き嫌いにかかわらず、払うものは払う、といったような間を一人前と呼ぶのでしょうかね。
佐々成政の行動気質では実力者として戦国の世で存在することは難しい。戦略脳を持つリーダの下で実力を出せても、自らが天下に号令できる者は明治以前ではいない。仕事は出来るのだが戦略判断を何処かで間違える。同じ気質の秀頼・景勝・氏政・幽斎・右近・清秀・順慶・千利休が辿る結末で読み取れる。幽斎は家康型戦略脳を持つ息子の忠興に家督を譲っていたので助かった。天王山の戦いもギリギリの参陣だった。信長の下での成政はその能力を最大に発揮できた。信長の死でその歯車は狂い始める。信長とは一目惚れの関係だった。三好長慶の死で運命の歯車が狂った松永久秀と気質は異なるが同じような道を辿る。成政は秀吉・家康にとっては危険人物の関係。危険人物は戦略で誤った判断をする。家康は感性で危険人物を判断出来るのだろう。名のある徳川の家臣団でこの気質は見当たらない。成政の要請には当然応じない。家康が乗っていたら徳川は滅亡していた。後年家康は気質で危険関係にある秀頼を滅ぼして後顧の憂いを絶った。秀吉は信長と家康型を併せ持ち、晩年光秀型が加わる。秀吉の政策の変遷が良く見える。信長気質をも持つので能力の有るものは気質にかかわらず使う。成政にも再起のチャンスを与えたのだが失敗する。命令に背いたことで墓穴を掘った。信長・秀吉・家康・利家・秀長は同質で絡み合っているので離反することなく戦国の世を終わらせた。成政は信長としか関係を築けず、秀吉・家康とは危険な関係なので、信長後は権力から遠く離れて人生を全うするしか無かっただろう。黒田官兵衛は危険を察するやさっさと隠居し秀吉から身を守った。官兵衛は家康型なので戦略判断ができる。
この解説者の方は、佐々の歴史をほぼ勉強されていないですね。こういう方が公の場であたかも史実かの様に騙られるので、いつまでも間違ったイメージがついたままの歴史上の人物が減らないですね。酷い内容でした。
伊東氏は作家であって研究者ではありませんから。
@@ダトウアキシノさんご教授いただき、ありがとうございます。なるほど。歴史を研究もしてない、ただの小説家に歴史を解説させる害悪企画をまだやっているんですね。そして、それにのこのこ乗っかる害悪作家という訳ですか。こういうの垂れ流すの、本当にやめて欲しい。
だったら、どう勉強していないのか、どこが間違っているのか、具体的に指摘して下さい。それができなければ単なる誹謗中傷です。
さらさら越え本当にすごいと思う。
数百年の時を経て、本編で1時間かけるほどではないマイナーな敗者とされるガチの敗者感
河尻秀隆もですけど、この人もまた信長との強い信頼関係があってこそ輝いた武者な気がします
佐々成政と言えば大河ドラマの利家とまつで、山口祐一郎さんが演じていて、奥さん役が天海祐希さんが演じていたのを覚えています。
伊東潤先生の解説は、すごく解りやすい。
毎回楽しく拝見しています。
マイナーの語源は、ラテン語の小さいの意だが、現在、色々な分野で利用される言葉。例えば、生命の数は、小さい砂の数程あるが、名を残す、存在を示せることは、奇跡であり、やはり素晴らしい。この配信は、佐々成政を取り上げたが、同様に蒲生氏郷、大友義統も、豊臣秀吉から換気を被り、紆余曲折した人物も忘れられない。
中西さん毎度ちゃんと渡り合えててほんと頭良いなと思う
成政は後陽成天皇に死を惜しまれるなど、実力だけでなく、人間的な魅力も兼ね揃えた優れた人物だったのではないかと感じています
結果論からすると意地の張りどころを間違えたと言えますが、その意地が成政らしくて好きです
今回の教訓の「リーダーたるもの人の好き嫌いで何かをやってはいけない」は、組織の一員としてとっても大切な考えだと思います。
なぜなら、リーダーは組織全体を考えないと部下を統率することはできず、組織の崩壊につながると思うからです。
また、「弱みをみせる」は、人とのコミュニケーションにつながるし、また、組織の協力関係につながる重要なことだとおもいました。
また、織田三兄弟の見どころが、わかり本編が楽しみです。
家康についた奴に肥後一国ってのは相当能力を買ってるし期待してたんだと思う
大河ドラマの利家とまつ
これで初めて知った人
利家とまつ~加賀百万石物語~第18話で、手取川の戦いで秀吉と勝家が喧嘩
した時、冷静に諭してましたよね?(秀吉に対して)
同じく
先生が統治を「とうち」ではなく「とうじ」と呼ばれていて勉強になります🫢
中西さん大好きです😍
花の慶次でも序盤に登場していました。
信長死後の顛末は利家と対照的で、信長あっての成政だったのだろうという印象でした。
小牧長久手後は、いっそ織田家を出奔して徳川家に仕えていたら(家康が許せばですが)もう少しマシな人生を歩めたのではないでしょうか?
背景がまだ雪景色になっていますね。もう春本番なのに・・・
マイナー武将だったら同じ信長の母衣衆の塙直政取り上げて欲しいな
お名前は知っていましたが、詳しく知らなかったので勉強になりました
伊藤先生
今回も楽しく拝聴致しました。
私は司馬遼太郎さんの大ファンで全ての本を持っています。
司馬さんとは違った歴史の真実から見えてくる人物像が伊藤先生ならではの解説です。
肥後もっこすと言われる国人衆は成政には荷が重かったようですね。
秀吉や家康との関係や本能寺の変が無ければ秀吉と立場が逆転していたかも知れない。
そんな空想をしています。
中西さんの挨拶を聞いた時点でイイねを押したくなる
敗者とはいえ、何百年たった現代でも大河に出る存在感は、まさにメジャー級!
そういえば。むかし。だんご3兄弟ってのがあったな。。。
水戸黄門の登場人物、佐々木助三郎のモデルとなった佐々宗淳も尾張の佐々一族だと言われています。
佐々と前田で違いが出たの、能力云々より家柄だと思う。
桶狭間時、成政兄が熱田神宮神官と共に討死してるの見ると。
元神官織田家復興の意思が強くて秀吉に煙たがられた。
敗北した上にマイナー扱いとは
僕も卑弥呼みたいになりたいです😢
卑弥呼みたいに僕もみんなに
夢や愛を届けたです😢
尼崎の寺で最後を迎えて、この頃の厄妄想を入れ置きし鉄鉢袋今破るなり成政らしい辞世の句、本当は成政は我が強すぎただけでもう少し仲良くしていたら違う関ヶ原があったのではないのか?
宇都宮ブレックスの佐々宣央HCは、この人の末裔だそうです。
今は、バスケの世界で情熱的に闘っています🏀
越中一国をモノにした手腕は大したもんだね。(*^-^*)
賤ヶ岳の戦いに参加するべきだったな。
確かに確かに、好き嫌いにかかわらず、払うものは払う、といったような間を一人前と呼ぶのでしょうかね。
佐々成政の行動気質では実力者として戦国の世で存在することは難しい。
戦略脳を持つリーダの下で実力を出せても、自らが天下に号令できる者は明治以前
ではいない。仕事は出来るのだが戦略判断を何処かで間違える。
同じ気質の秀頼・景勝・氏政・幽斎・右近・清秀・順慶・千利休が辿る結末で読み
取れる。
幽斎は家康型戦略脳を持つ息子の忠興に家督を譲っていたので助かった。
天王山の戦いもギリギリの参陣だった。
信長の下での成政はその能力を最大に発揮できた。信長の死でその歯車は狂い始める。
信長とは一目惚れの関係だった。
三好長慶の死で運命の歯車が狂った松永久秀と気質は異なるが同じような道を辿る。
成政は秀吉・家康にとっては危険人物の関係。危険人物は戦略で誤った判断をする。
家康は感性で危険人物を判断出来るのだろう。名のある徳川の家臣団でこの気質は
見当たらない。
成政の要請には当然応じない。家康が乗っていたら徳川は滅亡していた。
後年家康は気質で危険関係にある秀頼を滅ぼして後顧の憂いを絶った。
秀吉は信長と家康型を併せ持ち、晩年光秀型が加わる。秀吉の政策の変遷が良く見える。
信長気質をも持つので能力の有るものは気質にかかわらず使う。
成政にも再起のチャンスを与えたのだが失敗する。命令に背いたことで墓穴を掘った。
信長・秀吉・家康・利家・秀長は同質で絡み合っているので離反することなく戦国の世
を終わらせた。
成政は信長としか関係を築けず、秀吉・家康とは危険な関係なので、信長後は権力から
遠く離れて人生を全うするしか無かっただろう。
黒田官兵衛は危険を察するやさっさと隠居し秀吉から身を守った。
官兵衛は家康型なので戦略判断ができる。
この解説者の方は、佐々の歴史をほぼ勉強されていないですね。
こういう方が公の場であたかも史実かの様に騙られるので、いつまでも間違ったイメージがついたままの歴史上の人物が減らないですね。
酷い内容でした。
伊東氏は作家であって研究者ではありませんから。
@@ダトウアキシノさん
ご教授いただき、ありがとうございます。
なるほど。
歴史を研究もしてない、ただの小説家に歴史を解説させる害悪企画をまだやっているんですね。
そして、それにのこのこ乗っかる害悪作家という訳ですか。
こういうの垂れ流すの、本当にやめて欲しい。
だったら、どう勉強していないのか、どこが間違っているのか、具体的に指摘して下さい。それができなければ単なる誹謗中傷です。