農家がやってる微生物散布【BLOF有機栽培理論】えひめAI・酒粕・酵母菌,光合成細菌,納豆菌,乳酸菌

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 ноя 2024

Комментарии • 45

  • @kutugen
    @kutugen 2 месяца назад +8

    菌に効果があるのか、菌の産生物に効果があるのかの研究が重要になってきますね。
    人間の腸と同じで露地では土壌や植物体の細菌叢に有用菌が定着することは難しく、一時的な効果なので頻繁に散布しなければならない。
    だとすれば、その「一時的な効果」は菌によるものというより菌産生物によるものなんでしょう。
    菌産生物には分解の結果としての有機酸や多糖類、そして菌同士の戦争のための兵器である抗生物質などがあります。
    これらの特定と効果を明確にできれば生物合成農薬として効率的に使えるのでしょうね。

    • @pdtg-w1736
      @pdtg-w1736 Месяц назад +1

      キノコの菌から抽出したもので出来た農薬とかあるしね

  • @koizakura
    @koizakura 2 месяца назад +7

    すごい面白い😃
    自分は『菌力アップ』を使ってます

  • @ggggaku
    @ggggaku 2 месяца назад +4

    農薬も微生物もタイミング。
    目から鱗でした。
    なるほど。

  • @inacakozo
    @inacakozo 2 месяца назад +7

    EM菌は、日本土壌肥料学会の実験でことごとく他の微生物単体資材や堆肥、ぼかし肥料などより低い結果もしくは効果がないとされてましたけどねぇ...

  • @洋平渡辺-z4y
    @洋平渡辺-z4y 2 месяца назад +2

    残渣や炭と堆肥の投入があってこそ良い結果が生まれますよね。菌体の投入時期(温度や水分)や活動イメージが出来ているからこそで、むやみやたらと入れれば良いって物でも無いと思いますし、結果が出るまでの時間や労力を惜しまない信念こそが成功への道ですね。
    楽しく観させて頂きました。

  • @takubom
    @takubom 2 месяца назад +5

    えひめAIについては自分も同様に気になっていたので、ChatGPT様に質問してみたので回答を共有します↓
    酸素が減少して嫌気性の環境になると、納豆菌(好気性菌)は活動が弱まりますが、完全に死滅するわけではありません。納豆菌は基本的に酸素が必要な好気性菌ですが、酸素が少ない環境でも一定の期間は耐えることができます。しかし、長期的に酸素がない環境が続くと、納豆菌の増殖や活性は著しく低下します。
    一方で、えひめAIの発酵プロセス全体では、各菌の役割が異なるタイミングで発揮されるため、これが問題になることは少ないです。初期段階では納豆菌が酸素を使って活発に働き、その後、乳酸菌や酵母菌が酸素のない環境で主に活動します。この段階では、納豆菌は活動を弱めますが、他の菌が容器内の環境を安定させ、有機物の発酵を進めます。
    納豆菌が酸素不足で弱っても、えひめAIの発酵液自体の機能や効果は、乳酸菌や酵母菌など他の菌によって補われるため、全体としてバランスの取れた発酵液が完成します。このプロセスがうまく進むことで、有機栽培に役立つ微生物が豊富に含まれる液体ができるのです。

  • @柚春-t4m
    @柚春-t4m 2 месяца назад +3

    PSB光合成細菌の培養臭いけど楽しいんですよ〜
    実際にメダカ育ててますが、いい水作りに役立ってます!
    直射日光でペットボトルごとアチアチになってもへっちゃらっぽいです、、たくましい笑
    来年は畑を手に入れて微生物散布、挑戦してみたいです!!!
    今回も興味深い動画ありがとうございます👏

  • @abc-we4ze
    @abc-we4ze 2 месяца назад +4

    バチルスチューリンゲンシス?使うと青虫とか退治できるから、納豆菌使って葉っぱの上に層ができるとコガネムシとかも退治できるようになるのかな

  • @ku-nyan_farm
    @ku-nyan_farm 2 месяца назад +1

    ラスト20秒が秀逸すぎる🌾

  • @smallorchard8961
    @smallorchard8961 2 месяца назад

    ありがとうございます。
    楽しく聴けました。
    今直ぐに私が出来ることは堆肥をケチらないようにシッカリ考えて行く事かなと思いました。

  • @Rima717
    @Rima717 2 месяца назад +2

    家庭菜園でバラと野菜を育てています。えひめAIを自作、光合成細菌を培養しています。潅水、葉面散布、堆肥づくり、ぼかし肥づくりなどに使用しています。菌のチカラって本当にすごいと思います😊😊😊

  • @wakado2858
    @wakado2858 2 месяца назад +2

    山形に巨峰の新梢を1m以内、中には他の品種では30センチぐらいでに治めて一級品作るプロもいますので、節間が詰まっていれば全然大丈夫でないでしょうか😄

  • @lowball6208
    @lowball6208 2 месяца назад +2

    めっちゃ、面白かったです。
    自宅の2階で納豆菌20リットルぶくぶく培養してたら、家族に白い目で見られました。。

  • @syntakonno9136
    @syntakonno9136 22 дня назад +1

    「菌がいる気がする」ってところが科学的じゃないよなぁ……そこを定量的・客観的に数値で示してくれないと、慣行農業のおじいちゃんと何ら変わらない経験則農法になる。

  • @NAJUN-ux7zt
    @NAJUN-ux7zt 2 месяца назад +4

    メダカ屋さんにある光合成細菌は、紅色非硫黄細菌という種類で、有機酸を餌にしてる細菌ですよ。硫化水素はほぼ餌にしてないです。メダカ屋さんがPSB増やす時も、使うのはエビオスとか、専用の有機酸とかアミノ酸を使った培養エキスとかを使ってますよ。

    • @MynameisYUJI
      @MynameisYUJI 2 месяца назад +1

      質問です!通性嫌気性なのでこれ状況によっては変わりませんか?硫化水素等硝化してはくれてるみたいですが

    • @NAJUN-ux7zt
      @NAJUN-ux7zt 2 месяца назад +6

      ⁠@@MynameisYUJI一言に紅色非硫黄細菌と言っても、実は株の種類がたくさんあります。硫化水素を餌にする奴も、そうでない奴もいます。なので、菌によるってのが答えになります。メダカ屋さんで培養したものは、殺菌灯とかも使わずに培養してるので、雑菌も一緒に培養してるので、その辺を加味しないと、なんともいえないです。紅色非硫黄細菌全般にいえることは、有機酸を好むってことですね。紅色硫黄細菌の方は、硫化水素を餌にするのが得意です。非硫黄か硫黄かでだいぶ違いますね。メダカ屋さんのものは、ほぼ紅色非硫黄細菌のほうです。ただ、化粧品会社とかが、培養して、5-alaとかの生成に利用してるのも紅色非硫黄なので、いわゆるPSBを植物に散布すると、5-alaを散布するのと似たような効果も得られるとは思いますが、培養時の餌にグリシンを追加してるとより5-alaの生成が増したりとか、細かいコツもあります。ちなみに、研究室での培養にも酵母菌エキスつかったりしますが、酵母菌をつかうと、雑菌も一緒にふえてしまうので、最初の種菌の純度を高いものを使わないといけないですね。

    • @MynameisYUJI
      @MynameisYUJI 2 месяца назад

      @@NAJUN-ux7zt すいません前駆体でグリシン添加すると増えるのは分かったんですが、薬局のグリシン高いのでグルタミン酸でも大丈夫ですか?
      あとALADの阻害の為にLA添加とあるのですがレブリン酸単体って市販でありませんか、調べてもリンスしか出て来なくて…

    • @NAJUN-ux7zt
      @NAJUN-ux7zt 2 месяца назад +1

      @@MynameisYUJI
      グリシンとグルタミン酸だと、得られる結果は結構違います。
      グルタミン酸は、紅色非硫黄光合成細菌を単純に培養する際に使われることが多いです。シャーレ中の基本の培基として使われることがおおいですね。

    • @MynameisYUJI
      @MynameisYUJI 2 месяца назад

      @@NAJUN-ux7zt わざわざありがとうございます!

  • @茂樹-d4t
    @茂樹-d4t 2 месяца назад +1

    これは神回ではないですか。
    ありがとうございます。

  • @うきはの果菜園クス
    @うきはの果菜園クス 2 месяца назад

    プロのぶどう農家さんはそんな事やってるヒマはない🎶
    雨が少なかったけんドコも殺菌剤数減らせてますね♪

  • @user-zs3gi3wl8w
    @user-zs3gi3wl8w 2 месяца назад +1

    面白かった。キャラクターも最高。レフュラーで(笑)。

  • @marinmasakun
    @marinmasakun 2 месяца назад

    色々な菌を撒くと、やっぱり、土も良くなるんでしょうか?生えてくる草も変わって来たりするのかな?あと、自分は虫を使って堆肥つくりしているのですが。ハナムグリさんは、ブドウ農家さん的には、害虫になるのかな?ブドウ🍇って。カナブン?ハナムグリ🪲かじりますかね?

  • @黒猫白猫-v1s
    @黒猫白猫-v1s 2 месяца назад

    光合成細菌、使っています。家庭菜園が先で、そのあとメダカを飼うことになったので、メダカ用を併用しています。一言でメダカ用といっても、光合成細菌の株が違ったり、培養のしやすさも様々なようです。
    焼酎カスの有効利用をされているくまレッドという商品は、メダカ用、農業用など分かれており、培養キットで販売されているので、メダカ用ではダメと思われる方はおすすめかと思います。

  • @kana2491
    @kana2491 2 месяца назад

    しばらくサボっちゃった💦
    明日また赤サフと納豆やります😊
    えひめAIも排水口のぬめり取りに使えるみたいだし、納豆菌も水を綺麗にする作用があるみたいだし、有用だなぁ❤
    光合成細菌も自作してみたいと思います!
    てか納豆菌じゃなくてホムセンで稲藁買えば良くない?

  • @kinoshita83
    @kinoshita83 2 месяца назад +2

    光合成細菌やってみたけどエビオス錠意外だとそんなに臭くならない、エビオス錠腐ってるのではないかと、思ってる

  • @ozeki-ss-runa
    @ozeki-ss-runa Месяц назад

    納豆菌や酵母菌が、晩腐病の様にぶどうの果実を腐らせたり、果実にシミが付くことはありませんか?

  • @たいが-p3h
    @たいが-p3h 2 месяца назад

    酢酸カルシウムのオススメ資材ありますか?

  • @めめっくす
    @めめっくす 10 дней назад

    虫が葉っぱを食べて死んだのはBT剤と同じ効果かもね。

  • @バニラアイス-x9j
    @バニラアイス-x9j 2 месяца назад

    GENKIラボで
    納豆菌を真空パックしたり
    凍らしたり
    バーナーで炙ったりしてたけど
    納豆菌は死滅していなかった。

  • @fftaguti5619
    @fftaguti5619 2 месяца назад

    えひめai撒いて太陽熱消毒したら土壌Phが5以下になってしまいました。何か間違いがあったのでしょうか?

  • @新新房
    @新新房 2 месяца назад +9

    農薬(登録農薬のこと)がアブナイ避けるべきという気持ちは農薬が毒or劇物なのですから理解で、本当に農薬使用が危険なのは使い方の正しさ(’適用表の通り)であると思います、むしろケースによっては確かめられた安全性が担保されているということですから・・・

    • @izurenouka
      @izurenouka 2 месяца назад

      消費者たちは理解が難しいですからね

  • @古谷壮弘
    @古谷壮弘 2 месяца назад +1

    いつもためになる動画をありがとうございます。一点、「(殺菌剤で)細菌は死なないんで」と言われていますが、ストレプトマイシン系や銅系の農薬など細菌を殺菌するタイプの農薬もあるように思いますが、ブドウには使わないという意味でしょうか?細かいことですみません。

  • @mrmikachon
    @mrmikachon 2 месяца назад

    山口県小野田市で無農薬ぶどう作ってるとこあるけど一回も殺菌してないのかな?
    竹パウダーつかってたけど。

  • @bassman_pubg
    @bassman_pubg 2 месяца назад

    面白い動画だった。ただ、この菌まで家庭菜園レベルで手を出したら手に負えないw
    エビオス使ってるのかーいwww(まぁ、この辺は男子だったらね)

  • @okazo81
    @okazo81 2 месяца назад

    細菌の積もった葉を食べてコガネムシが死ぬ話・・・これってBT剤と同じ効力なんですかね。

    • @4rs860
      @4rs860 2 месяца назад

      コガネムシの成虫を駆除するBT剤って結構強烈ですねw

  • @sal-yu2kk
    @sal-yu2kk 2 месяца назад

    耕してる?除草も定期的にしてる?不耕起で無除草にしてみ。耕した後、除草した後の地温と雑草が生えている場所の地温を測ってご覧