吹奏楽の花形サックスの製作者、人生がヤバすぎる!?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 5

  • @HirosatoKanai
    @HirosatoKanai 17 дней назад

    人生前半で散々サックスを吹いてきた私ですが、サックス氏の人生がこのようなものだったとは露知らず簡潔に解説いただきありがとうございました。
    オーケストラで定席を得られなかった事と現在のポジションは大きく関係しているだろう事は推察できます。でもサックスの歴史とジャズなかんずくモダンジャズとサックスの蜜月の関係はサックス氏の想像を超えていたレベルであったと思います。

  • @虫蟲-l8y
    @虫蟲-l8y 3 месяца назад +1

    昔々の音楽だとコンソートで同族楽器合奏とかしてましたけど、そう考えると新しいけど古いものを復活させてるとも言えそう

  • @loading9644p
    @loading9644p 3 месяца назад +1

    サックス以外でファミリーが有る楽器で思いつくのはクラリネット・フルート・リコーダー
    全部それぞれのアンサンブルで使うけど大きな編成に入れるかというとあまり見ない
    後はコアなマーチングオタクならビューグルが思いつくかな?

  • @shibafu-m7s
    @shibafu-m7s 5 месяцев назад +1

    アドルフさんがここまで強烈キャラだったとは知りませんでした。
    子どもの頃の事故で脳損傷して人間性を失った代わりに、発明意欲にブレーキを掛ける損得勘定も無くなったのかも知れませんね。
    歴史的偉業と人格は比例しない人の代表です。
    現代において、市販リードの歩留まりが極端に悪いのは酷え話しだなと思います。
    私は遊び吹き程度だったのでバラ買いしかした事が有りませんが、
    1箱中の大部分が使え無いなんてボッタクリ以外の何者でも無いと思います。
    それにリードってすぐにカビるので、体に悪いと思います。
    「試奏可」のプラスチックリードも市販されてますが、ウチの地方の店では「試奏は出来ません」だったので、使った事は有りません。

    • @worldgakkibar
      @worldgakkibar  5 месяцев назад +2

      いろんな意味ですごい人ですよね……😅
      リードの歩留まりの悪さも大変よくわかります!!
      プラスチックリードもなんというか、練習用以上の何者でもないな……という感じがしますよね笑