Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
尾久といえば私は尾久(おぐ)自動車学校の卒業生です。元々尾久駅前にあった日本で最も歴史のある教習所の1つですが55年前に小金井市に移転しました。埼玉の主要都市は宇都宮線より高崎線沿いに多いので混むんでしょうね。
前から思ってましたが、毎回必ず切符購入~改札通過までを撮影されていてとても好印象です。
どの路線の通勤快速も停車駅がとにかく面白いですよね
本当、JRの通勤快速は恐ろしい…
高崎線の通勤快速が来春のダイヤ改正で消滅するということなので再び来ました高崎線だけでなく東海道線や宇都宮線からも通勤快速が消滅することが正式に決定しています特に東海道線の通勤快速は特急が全て停まる横浜を通過していました通勤快速が無くなる前に最後、もう1回紹介してほしいですねまた、停車駅も見直され宇都宮線快速が東大宮に新たに停まるようになるのは衝撃を受けました快速が東大宮を通過するのは今のうちしか見れないので記録しておきたいですね
3:00あたりの発車メロディ、武蔵野線西船橋の東京方面と同じや!
列車番号のアルファベットがYかEで経由地が分かるとは…さすががみさん!勉強になりました。
よく利用する列車を取り上げていただき嬉しいです。籠原で対面2番線に停車している列車は18:27発の籠原始発の湘南新宿ラインですが、通勤快速が18:11に1番線を発車した後に1番線に籠原始発の上野東京ラインが入線し、こちらが18:22に先発します。熊谷以南の通勤快速通過駅を利用する人は、籠原で降りて一旦対面の湘南新宿ラインの車内で待ち、先発の上野東京ラインが入線するとそちらに移動する、という行動が起こります。
熊谷以北の人間からすると東京へ遊びに行った帰りに通勤快速に当たるとラッキーと思う。
尾久に停車するのが逆に意外
尾久は快速は通過するのに通勤快速は停車するのも面白い。
浦和、大宮停車の方が意外ですね。
高崎線の大宮以北の各種別の停車駅は結構複雑なんですよね。 普通・快速(湘)→各駅 快速アーバン→上尾、桶川、鴻巣、熊谷、以北各駅特快→上尾、桶川、北本、鴻巣、熊谷、以北各駅通快→(上尾、桶川)※下り最後の2本のみ停車、鴻巣、熊谷、以北各駅スワローあかぎ→上尾、桶川、北本、鴻巣、熊谷、深谷、本庄、新町、高崎、新前橋、前橋あかぎ→上尾、桶川、熊谷、(以北スワローあかぎと同じ)草津→熊谷、高崎、新前橋、渋川、中之条、長野原草津口また、尾久は通快が停車なのにアーバンとラピッドが通過というのが謎ですね。通快が前橋/黒磯〜小田原で繋がって欲しいです。
正直熊谷以北も通過して欲しい()
熊谷以北の停車駅は熊谷、深谷、本庄、新町、高崎、高崎問屋町、井野、新前橋、前橋にしてほしい
おかえり〜がみさんの通勤快速シリーズ
けっこう久しぶりです!
@@tsubasa6417 一瞬また東海道線の通勤快速乗ったのかと思いました
がみさんの通勤快速シリーズ久しぶりですね。埼京線の通勤快速お願いします。高額シリーズもやって欲しい。
昔よくやってましたね。
高知県にも高額鉄道ありますけど。ごめん・なはり線が一番高いです。高知駅から後免駅まで土讃線で後免駅からごめん・なはり線に入ります。がみさん、一度乗ってみてください。
新前橋 〜 尾久 は104.1kmあります。01:20 赤羽までしか載ってなかったと出てますが、距離を確認したところ 99.1km でした。
がみさんの乗った3932Mは、昔は籠原から15両だったのに、いつのまにか増結が無くなったのですね。高崎線通勤快速は、元々は快速タウンという列車でした。その後アーバンが誕生して、おそらく区別するために通勤快速に変更されたと思っています。当時は、211系と115系が運用に入っていました。115系の爆音モーターで通過していくのに、興奮した覚えがあります。埼玉県北部在住者にとって、早く帰路に着けるので重宝しています。個人的にも、愛着ある列車なので、高崎線で帰宅するときは、必ず乗車します。
2:02 ~ 地味にカッコいい
ありきたりなことを言って申し訳ありません。僕は宇都宮線沿線なのですが、宇都宮線沿線は普通列車に乗って東大宮~白岡辺りが降りる人が多いです。その為か、通勤快速の混雑が少なく見えます。勿論、久喜も多いです。高崎線は2006年3月だったか7月どちらか忘れました(宇都宮線と高崎線は2006年は2回のダイヤ改正がありました。)がどちらかのダイヤ改正で夜の一部列車で上尾と桶川に停車するようになりましたね。鴻巣は県内唯一の免許センターがあるから、免許取る人は必ず行かないといけません。長々と申し訳ありません。
上越線の後閑に親戚が住んでいて何度か上越線に乗ったことがあるのですが、上越線区間で自動放送を聞くのは新鮮です。
高崎線の通勤快速 1回だけ乗った事有ります。たまたま座席が空いていて座り、途中ウトウトして寝てたので、熊谷〜上野まであっという間でしたw
2,3両目でがっつりインバーターの音を聞いた後のグリーン車にそこはかとなく無言の圧を感じる
高崎線の通勤快速は速いですね 尾久駅はアーバンやラビットは通過しますが通勤快速が停車してなんか面白いですね
高崎線はご当地発車メロディの宝庫でして通勤快速でかっ飛ばすのもいいですが一駅ずつ聴くのもいいものです。
宇都宮線や横浜線とは違って発車メロディーの種類が多いので良いですよね!
籠原は熊谷市歌のAメロ 熊谷は熊谷市歌のサビ 行田は夢伝説 吹上 北鴻巣 鴻巣はHands大きな手から小さな手へ 北上尾は上尾市歌のAメロ 上尾は上尾市歌のサビ これが高崎線のご当地メロディーです
@@棟近響生 深谷の(おネギのマーチ)が抜けてる
さいたま新都心のホーム通過するって地味にレアな気がするんよね〜
関東の人がjr西の新快速乗ったら早いと感じるんですか?
昔の停車駅が少ない時代だったらそうでしょう。でも今はかつての快速並みの停車駅の多さなので
冒頭の挨拶が特徴的で覚えやすいw
有難い!またやってください!(時間帯をずらして…)
またやります!
タイトル見て東海道線かと思った。特急が全列車停車する全国4位の乗降客数の横浜を通過するよね。
20年以上前の高崎線は池袋始発があり、その停車駅は池袋-赤羽-大宮、その後は各駅停車というのもありました。
その後新宿始発となり、東海道線に繋がって湘南新宿ラインになりましたね。懐かしい。
ついにがみさんが高崎線に
モーター音が素晴らしい。
1:53赤羽で一旦降りた方が安いと言う謎の運賃? 赤羽 尾久 160円
運賃体系が変更になるからですね。一括だと高い方の大都市近郊区間で計算されますから。
宇都宮線の通勤快速、昔あった黒磯始発のやつは宇都宮到着する以前に満員で来るから、乗るに乗れない列車でした。
昔、上野発下り最終列車が通勤快速で上尾民は乗れなかったね。
新前橋駅から都心部まで行く人にとって欠かせない、最強の快速ですね!
この前もたまたま違うがみさんの動画見てふと思ったのが関東と関西の英語アナウンスの違い。関東の鉄道会社の英語アナウンスは駅名の読み方てかアクセントが日本語と同じ感じ。関西の会社の英語アナウンスは「オォサカ、コゥベ」とか駅名のアクセントも英語風です。その辺りの地域差てか違いも面白い。
会社によって違うのも面白いですよね!
普通列車にも通勤快速にも魅力がありますね
逆に、尾久に通勤快速停まる理由はなんでしょうか?(快速ラビット・快速アーバンは逆に通過しますが…)
東海道線の通勤快速は川崎、横浜の大ターミナル駅も通過。高崎・宇都宮線にとっては浦和、大宮を通過ってことだから東海道線通勤快速は恐ろしい。
川崎には通勤快速は停まらなくてもいいのではないでしょうか。しかも、特急踊り子までも停まるのはなぜでしょうか。そこが不思議です。
東海道線の通勤快速は川崎通過しますよ?。
@@jra8522 私もそう述べてます
久々の「通勤快速」シリーズですね!!
Nice video!
昔の快速アーバンは熊谷以北も快速だった。深谷、本庄、新町、高崎、新前橋、前橋が停車駅だったかな?
正解です。
数年前の通勤快速シリーズみたいですねw
そんな感じですねw
籠原と北上尾の発車メロディは市の歌ですよね。籠原・熊谷は熊谷市歌、北上尾・上尾は上尾市歌だった気がします。
上尾も上尾市歌が流れてます。
@@e231b5 上尾でも上尾市歌が流れますね。忘れていました。
高崎線内の駅メロは、一切被り無しで、ご当地ソングあれば普通の駅メロもあります。
私高崎線ユーザーで、この時間帯によく乗るのですが、夕方の上りは高崎駅出発後、神保原までは乗車より降車の方が多く、神保原を出ると余裕で座れる状態になります。しかし、その次の本庄ではまとまった乗車があるため、ほぼ全ての席が埋まります。この時間帯ですと、熊谷方面から本庄駅付近の高校に通学する高校生の乗車が多いようです。
鴻巣は高崎線開業当初からある由緒ある駅の一つです。
前橋駅「たまには私の事も思い出してください🥺」
特急停車駅を通過する通勤快速って面白いですよね。東海道線の横浜しかり、京葉線の海浜幕張しかり。
通勤快速は、鴻巣駅には停まりますが、上尾駅は、通過しますが、逆に、リゾートやまどりなどは、鴻巣駅を通過し、上尾駅には停まるとおもいます。「通勤」と言いながら、一日の乗降客数が多い上尾駅を通過するということは、通勤時間帯に、上尾駅から大宮や、新宿へ通勤・通学する人々が少ないということなのでしょうか? そうとは思えませんが… こういうところも、JR東日本の面白さなのですね。
少し、長い文になってしまい、少しミスがあります。
【通勤快速】は基本、速いイメージがあるが、中央快速線では例外。
さすが通勤快速って感じの速さ。
尾久は山手線円内の扱いかね?
山手線沿線から外れているよ!
尾久は高崎線単独の駅です。
あえて尾久駅に通勤快速を止めることによって、上野東京ラインへの乗り換えをスムーズにしてるのかもしれない…
そう。尾久車両センターに勤務する人に配慮して停車扱いになっているというのは結構有名な話です。
今年はいたるところで半自動ドアのボタンが押せないのが悲しい
上野の手前なのにオク駅とはこれ如何に
通勤快速って特急の停車駅を通過するというイメージしかないです。東海道線の横浜駅を、京葉線にも特急停車駅を通過しますよね?他にも通勤快速走ってる路線あったっけ?関西は新快速とかで、通勤快速ないんよな…
過去に静岡地区にもありました
@@中條龍之介 静岡地区にもあったので不可?
訂正 過去に静岡地区にもあったのですか?
鉄ちゃん223系きのくに線 ありました
@@中條龍之介 どの区間で走ってました?
浪人だった頃に下りの通勤快速をよく利用してました。19時台は10両だったので大宮→鴻巣が身動きとれないほど激混みだったのを思い出します。(だいたいは鴻巣で下車するし車両によってマチマチです)
お疲れ様です!高崎線の通勤快速ですね
高崎線の通勤快速は下りの4本目と上りの3本目以外は10両運用なので混みやすいですね。
花のまち鴻巣🌸停車駅が少ないせいか上野に着くのが早く感じました😅
大宮駅から鴻巣駅までノーストップで行ってしまうので、一回乗ってしまったらそこからのやらかした感はヤバイ……
いつも通勤シリーズありがと
2019年8月現在の路線図が懐かしい。宇都宮線の快速列車や通勤快速が宇都宮から黒磯まで延びていたから。今では快速列車関係は宇都宮までの運用に短縮され宇都宮~黒磯間は各駅停車のみに。7:35 ×鴻ノ巣 ○鴻巣
それだったらE531系を宇都宮〜新白河間の通し運転にすれば効率いいのに…ともおもいます。
E531系が常磐線から撤退する(もしこっちに回すなら15編成程度必要)ことになったらできるようになりますけどね...とはいってもあと数年はかかりますね...(追記 E531-3000 7本 E531-0 5~8本必要)
快速アーバンの停車駅に尾久を加えた通勤快速も数本設定されてるみたいです。
通勤快速は桶川と上尾は通過駅なんだね。
通勤快速廃止と聞いてきました。同じ人ー!
両毛線って小山とか新前橋とか一部の駅だけピンクで、その他は黄色なのは何故ですか…??
通勤特快が高崎宇都宮線に出たら面白そう。予想停車駅:上野 赤羽 浦和 大宮 (宇都宮線)小山(以降各駅)/(高崎線) 熊谷(以降各駅)湘南新宿ラインだったら、大宮から、浦和 赤羽 池袋 新宿 渋谷 大崎 大船 藤沢 茅ヶ崎 平塚 国府津 小田原になりそう。この長距離をe233というのがとてもいいかなと思います。
東京また行きたい〜。アナウンス懐かしい!
新前橋は最寄駅で今は大阪に住んでいるのですごく懐かしい
矛盾してね
新幹線経由の乗車券で買うと途中下車出来るのかな?
朝かと思ったら夜の上り通勤快速か
5年前まで尾久「おぐ」に住んでたのですが、住みやすかった印象。駅名は「おく」けど住民もそうでない人も「おぐ」と読んでたこの手のジャンルでは「いばらき」ほどメジャーではないが
高崎線は平日の上りの通勤快速はかなり早いもうあと2本ぐらい増やして欲しい
尾久に止まるのは乗務員の泊地があるためどちらかと言うと会社都合と聞いたことがあるでも何故か休日は通過となる
休日には、快速アーバンになるので、尾久は通過扱いなんですよね。そのかわり、平日通過される上尾と桶川に停まります。
なぜ北本、桶川、は止まらない?
上尾も
通勤快速だから。止まる必要がない。
がみさん→神様
昔、熊谷住んでる時にたまに通勤快速利用してました。下りの2本が上尾、桶川に停車します。何故、この2本だけ上尾、桶川に停車するかというと2004年10月迄通勤快速は全て上尾、桶川通過でした。しかし市議会議員や地元の要望もあり下りの2本だけ停車になりました。
トイレの前にいると安心します。6号車のトイレより、11号車です!
東海道線の通勤快速も凄いですよね。特に横浜を通過するのが驚き。
そうなんですか?初めて聞きました、大昔、ライナー号だったかそれは横浜を通過するのは知ってましたが 乗車券のみで横浜通過は知りませんでした
東海道線の通快の停車駅は、東京から新橋、品川、大船、藤沢、茅ヶ崎、平塚、国府津、小田原です。大船以西に早く帰宅したい人達のために普通列車でも比較的早く帰られる川崎横浜戸塚を通過にしているらしいです。
@@e231b5 大胆なことやりますね、中央線の通勤快速なんて 快速と時間殆ど変わりません
@@nobu310205 それは本数が多いからでしょうがない面もあるね
東海道線が川崎横浜通過すると対抗して赤羽浦和ら辺も通過してほしさもある
新前橋〜高崎間はJR上越線ですから、上り方面は上越線カラーのみなのは当たり前ですね。
中央線の通勤快速だけは停車駅がわりと多い(中央特快の停車駅+荻窪、吉祥寺)のが特徴なので機会があれば是非お願いします!
通勤特快(通勤特別快速)では?
@@user-N81139_Gesanku 実は平日の下りに通勤快速が走ってるんですよ!(有名な通勤特快は平日の上りのみで別物)
@@KE-nk7cp そうですね。間違えてしまいすみません。
中央線にも走ってますよね!
昔中央線ユーザーでした。以前、東京から国分寺間で通勤してましたが、通勤快速は荻窪と吉祥寺にも停車するから乗車率がかなり高く、先行の快速にすぐ追いついて減速運転(特快も)となるのであまり良い印象がありません。それに比べて、高崎線は駅間距離が長い事もあり減速運転をあまりしないので早く感じますね。
確かに、桶川、上尾に停車すると、ほぼ快速アーバンと一緒になる。
今では珍しい上野行き
がみさん7分34秒あたりの字幕鴻ノ巣になってますか?正しくは鴻巣です間違ってたらごめんなさい
自分なんか大宮にある高校通ってたので学校帰りに最寄りの北上尾を爆速で通過した時の「あっ…」の絶望感は今でも思い出しますね笑笑
大宮開成ですか?
高崎線、鴻巣と桶川駅の間にある北本駅ユーザーです。高崎線は日常的にも良く使いますが、北本駅に停車する普通 特別快速しか使ったことがなく快速アーバンや通勤快速とか使ったことありません!やっぱり高崎線の通勤快速だと鴻巣~大宮間のノンストップ運転はかなりでかいですよね!ただ、夜の一部通勤快速に桶川と上尾に止まる通勤快速がありますので、コロナが落ち着いたらサイリベンジで乗ってください。あと、7:33秒あたりに字幕が間違っていて鴻ノ巣になっています。
3000番台のモーター音好きやなあ
いっそ上野東京ライン経由の「ダイレクト通勤快速」を、1時間に1本(上野発着、東京発通勤快速をプラスして)設定しても良いのではないかと思います。
通勤快速の高崎始発は聞いたこと無いね確かに
快速タウンの頃から下りの列車にはよく乗っていましたが、10両が多いからとにかくめちゃくちゃ混むんです。上野でけっこう早めに並ばないと座れませんでした。
特急停車駅を3駅も通過する土休日の阪神近鉄直通快急。
さいたま新都心駅利用者には鬼門の電車ですね
きた!地元の高崎線の種別!籠原以北も停車駅減らしてほしいなぁ。。
というか、特急あかぎの停車駅が特急の割に多すぎるのではないですか?快速並みだと思います。特急草津は停車駅見直しで本来の特急並みになりました。通勤快速の二本は上尾、桶川停車となり、速達性が犠牲になりました。停車駅が多すぎるのは遠距離利用者にとって辛い事です。
帰宅時間帯に走るのに、「上野発新前橋行き」でないのはなぜですか?
JRの通勤快速も、もう少し停車駅を絞ってスワロー特急化されるかもしれない。
がみさんが乗ったときは横コツでの運用だったのか...
鴻巣市民 大喜び
真夏と真冬での開閉ボタンのありがたみよ
尾久といえば私は尾久(おぐ)自動車学校の卒業生です。元々尾久駅前にあった日本で最も歴史のある教習所の1つですが55年前に小金井市に移転しました。埼玉の主要都市は宇都宮線より高崎線沿いに多いので混むんでしょうね。
前から思ってましたが、毎回必ず切符購入~改札通過までを撮影されていてとても好印象です。
どの路線の通勤快速も停車駅がとにかく面白いですよね
本当、JRの通勤快速は恐ろしい…
高崎線の通勤快速が来春のダイヤ改正で消滅するということなので再び来ました
高崎線だけでなく東海道線や宇都宮線からも通勤快速が消滅することが正式に決定しています
特に東海道線の通勤快速は特急が全て停まる横浜を通過していました
通勤快速が無くなる前に最後、もう1回紹介してほしいですね
また、停車駅も見直され宇都宮線快速が東大宮に新たに停まるようになるのは衝撃を受けました
快速が東大宮を通過するのは今のうちしか見れないので記録しておきたいですね
3:00あたりの発車メロディ、武蔵野線西船橋の東京方面と同じや!
列車番号のアルファベットがYかEで経由地が分かるとは…
さすががみさん!勉強になりました。
よく利用する列車を取り上げていただき嬉しいです。籠原で対面2番線に停車している列車は18:27発の籠原始発の湘南新宿ラインですが、通勤快速が18:11に1番線を発車した後に1番線に籠原始発の上野東京ラインが入線し、こちらが18:22に先発します。熊谷以南の通勤快速通過駅を利用する人は、籠原で降りて一旦対面の湘南新宿ラインの車内で待ち、先発の上野東京ラインが入線するとそちらに移動する、という行動が起こります。
熊谷以北の人間からすると東京へ遊びに行った帰りに通勤快速に当たるとラッキーと思う。
尾久に停車するのが逆に意外
尾久は快速は通過するのに通勤快速は停車するのも面白い。
浦和、大宮停車の方が意外ですね。
高崎線の大宮以北の各種別の停車駅は結構複雑なんですよね。
普通・快速(湘)→各駅
快速アーバン→上尾、桶川、鴻巣、熊谷、以北各駅
特快→上尾、桶川、北本、鴻巣、熊谷、以北各駅
通快→(上尾、桶川)※下り最後の2本のみ停車、鴻巣、熊谷、以北各駅
スワローあかぎ→上尾、桶川、北本、鴻巣、熊谷、深谷、本庄、新町、高崎、新前橋、前橋
あかぎ→上尾、桶川、熊谷、(以北スワローあかぎと同じ)
草津→熊谷、高崎、新前橋、渋川、中之条、長野原草津口
また、尾久は通快が停車なのにアーバンとラピッドが通過というのが謎ですね。通快が前橋/黒磯〜小田原で繋がって欲しいです。
正直熊谷以北も通過して欲しい()
熊谷以北の停車駅は
熊谷、深谷、本庄、新町、高崎、高崎問屋町、井野、新前橋、前橋
にしてほしい
おかえり〜がみさんの通勤快速シリーズ
けっこう久しぶりです!
@@tsubasa6417 一瞬また東海道線の通勤快速乗ったのかと思いました
がみさんの通勤快速シリーズ久しぶりですね。埼京線の通勤快速お願いします。高額シリーズもやって欲しい。
昔よくやってましたね。
高知県にも高額鉄道ありますけど。ごめん・なはり線が一番高いです。高知駅から後免駅まで土讃線で後免駅からごめん・なはり線に入ります。がみさん、一度乗ってみてください。
新前橋 〜 尾久 は104.1kmあります。
01:20 赤羽までしか載ってなかったと出てますが、距離を確認したところ 99.1km でした。
がみさんの乗った3932Mは、昔は籠原から15両だったのに、いつのまにか増結が無くなったのですね。
高崎線通勤快速は、元々は快速タウンという列車でした。その後アーバンが誕生して、おそらく区別するために通勤快速に変更されたと思っています。
当時は、211系と115系が運用に入っていました。115系の爆音モーターで通過していくのに、興奮した覚えがあります。
埼玉県北部在住者にとって、早く帰路に着けるので重宝しています。
個人的にも、愛着ある列車なので、高崎線で帰宅するときは、必ず乗車します。
2:02 ~ 地味にカッコいい
ありきたりなことを言って申し訳ありません。僕は宇都宮線沿線なのですが、宇都宮線沿線は普通列車に乗って東大宮~白岡辺りが降りる人が多いです。その為か、通勤快速の混雑が少なく見えます。勿論、久喜も多いです。
高崎線は2006年3月だったか7月どちらか忘れました(宇都宮線と高崎線は2006年は2回のダイヤ改正がありました。)がどちらかのダイヤ改正で夜の一部列車で上尾と桶川に停車するようになりましたね。
鴻巣は県内唯一の免許センターがあるから、免許取る人は必ず行かないといけません。
長々と申し訳ありません。
上越線の後閑に親戚が住んでいて何度か上越線に乗ったことがあるのですが、上越線区間で自動放送を聞くのは新鮮です。
高崎線の通勤快速 1回だけ乗った事有ります。
たまたま座席が空いていて座り、途中ウトウトして寝てたので、熊谷〜上野まであっという間でしたw
2,3両目でがっつりインバーターの音を聞いた後のグリーン車にそこはかとなく無言の圧を感じる
高崎線の通勤快速は速いですね 尾久駅はアーバンやラビットは通過しますが通勤快速が停車してなんか面白いですね
高崎線はご当地発車メロディの宝庫でして通勤快速でかっ飛ばすのもいいですが一駅ずつ聴くのもいいものです。
宇都宮線や横浜線とは違って発車メロディーの種類が多いので良いですよね!
籠原は熊谷市歌のAメロ 熊谷は熊谷市歌のサビ 行田は夢伝説 吹上 北鴻巣 鴻巣はHands大きな手から小さな手へ 北上尾は上尾市歌のAメロ 上尾は上尾市歌のサビ これが高崎線のご当地メロディーです
@@棟近響生 深谷の(おネギのマーチ)が抜けてる
さいたま新都心のホーム通過するって地味にレアな気がするんよね〜
関東の人がjr西の新快速乗ったら早いと感じるんですか?
昔の停車駅が少ない時代だったらそうでしょう。
でも今はかつての快速並みの停車駅の多さなので
冒頭の挨拶が特徴的で覚えやすいw
有難い!
またやってください!(時間帯をずらして…)
またやります!
タイトル見て東海道線かと思った。特急が全列車停車する全国4位の乗降客数の横浜を通過するよね。
20年以上前の高崎線は池袋始発があり、その停車駅は池袋-赤羽-大宮、その後は各駅停車というのもありました。
その後新宿始発となり、東海道線に繋がって湘南新宿ラインになりましたね。懐かしい。
ついにがみさんが高崎線に
モーター音が素晴らしい。
1:53赤羽で一旦降りた方が安いと言う謎の運賃? 赤羽 尾久 160円
運賃体系が変更になるからですね。一括だと高い方の大都市近郊区間で計算されますから。
宇都宮線の通勤快速、昔あった黒磯始発のやつは宇都宮到着する以前に満員で来るから、乗るに乗れない列車でした。
昔、上野発下り最終列車が通勤快速で上尾民は乗れなかったね。
新前橋駅から都心部まで行く人にとって欠かせない、最強の快速ですね!
この前もたまたま違うがみさんの動画見てふと思ったのが関東と関西の英語アナウンスの違い。関東の鉄道会社の英語アナウンスは駅名の読み方てかアクセントが日本語と同じ感じ。関西の会社の英語アナウンスは「オォサカ、コゥベ」とか駅名のアクセントも英語風です。その辺りの地域差てか違いも面白い。
会社によって違うのも面白いですよね!
普通列車にも通勤快速にも魅力がありますね
逆に、尾久に通勤快速停まる理由はなんでしょうか?(快速ラビット・快速アーバンは逆に通過しますが…)
東海道線の通勤快速は川崎、横浜の大ターミナル駅も通過。
高崎・宇都宮線にとっては浦和、大宮を通過ってことだから東海道線通勤快速は恐ろしい。
川崎には通勤快速は停まらなくてもいいのではないでしょうか。しかも、特急踊り子までも停まるのはなぜでしょうか。そこが不思議です。
東海道線の通勤快速は川崎通過しますよ?。
@@jra8522 私もそう述べてます
久々の「通勤快速」シリーズですね!!
Nice video!
昔の快速アーバンは熊谷以北も快速だった。
深谷、本庄、新町、高崎、新前橋、前橋が停車駅だったかな?
正解です。
数年前の通勤快速シリーズみたいですねw
そんな感じですねw
籠原と北上尾の発車メロディは市の歌ですよね。籠原・熊谷は熊谷市歌、北上尾・上尾は上尾市歌だった気がします。
上尾も上尾市歌が流れてます。
@@e231b5 上尾でも上尾市歌が流れますね。忘れていました。
高崎線内の駅メロは、一切被り無しで、ご当地ソングあれば普通の駅メロもあります。
私高崎線ユーザーで、この時間帯によく乗るのですが、夕方の上りは高崎駅出発後、神保原までは乗車より降車の方が多く、神保原を出ると余裕で座れる状態になります。
しかし、その次の本庄ではまとまった乗車があるため、ほぼ全ての席が埋まります。この時間帯ですと、熊谷方面から本庄駅付近の高校に通学する高校生の乗車が多いようです。
鴻巣は高崎線開業当初からある由緒ある駅の一つです。
前橋駅「たまには私の事も思い出してください🥺」
特急停車駅を通過する通勤快速って面白いですよね。東海道線の横浜しかり、京葉線の海浜幕張しかり。
通勤快速は、鴻巣駅には停まりますが、上尾駅は、通過しますが、逆に、リゾートやまどりなどは、鴻巣駅を通過し、上尾駅には停まるとおもいます。「通勤」と言いながら、一日の乗降客数が多い上尾駅を通過するということは、通勤時間帯に、上尾駅から大宮や、新宿へ通勤・通学する人々が少ないということなのでしょうか? そうとは思えませんが… こういうところも、JR東日本の面白さなのですね。
少し、長い文になってしまい、少しミスがあります。
【通勤快速】は基本、速いイメージがあるが、中央快速線では例外。
さすが通勤快速って感じの速さ。
尾久は山手線円内の扱いかね?
山手線沿線から外れているよ!
尾久は高崎線単独の駅です。
あえて尾久駅に通勤快速を止めることによって、上野東京ラインへの乗り換えをスムーズにしてるのかもしれない…
そう。尾久車両センターに勤務する人に配慮して停車扱いになっているというのは結構有名な話です。
今年はいたるところで半自動ドアのボタンが押せないのが悲しい
上野の手前なのにオク駅とはこれ如何に
通勤快速って特急の停車駅を通過するというイメージしかないです。東海道線の横浜駅を、京葉線にも特急停車駅を通過しますよね?他にも通勤快速走ってる路線あったっけ?関西は新快速とかで、通勤快速ないんよな…
過去に静岡地区にもありました
@@中條龍之介 静岡地区にもあったので不可?
訂正 過去に静岡地区にもあったのですか?
鉄ちゃん223系きのくに線 ありました
@@中條龍之介 どの区間で走ってました?
浪人だった頃に下りの通勤快速をよく利用してました。19時台は10両だったので大宮→鴻巣が身動きとれないほど激混みだったのを思い出します。(だいたいは鴻巣で下車するし車両によってマチマチです)
お疲れ様です!高崎線の通勤快速ですね
高崎線の通勤快速は下りの4本目と上りの3本目以外は10両運用なので混みやすいですね。
花のまち鴻巣🌸
停車駅が少ないせいか上野に着くのが早く感じました😅
大宮駅から鴻巣駅までノーストップで行ってしまうので、一回乗ってしまったらそこからのやらかした感はヤバイ……
いつも通勤シリーズありがと
2019年8月現在の路線図が懐かしい。宇都宮線の快速列車や通勤快速が宇都宮から黒磯まで延びていたから。今では快速列車関係は宇都宮までの運用に短縮され宇都宮~黒磯間は各駅停車のみに。
7:35 ×鴻ノ巣 ○鴻巣
それだったらE531系を宇都宮〜新白河間の通し運転にすれば効率いいのに…ともおもいます。
E531系が常磐線から撤退する(もしこっちに回すなら15編成程度必要)ことになったらできるようになりますけどね...とはいってもあと数年はかかりますね...
(追記 E531-3000 7本
E531-0 5~8本必要)
快速アーバンの停車駅に尾久を加えた通勤快速も数本設定されてるみたいです。
通勤快速は桶川と上尾は通過駅なんだね。
通勤快速廃止と聞いてきました。
同じ人ー!
両毛線って小山とか新前橋とか一部の駅だけピンクで、その他は黄色なのは何故ですか…??
通勤特快が高崎宇都宮線に出たら面白そう。
予想停車駅:上野 赤羽 浦和 大宮 (宇都宮線)小山(以降各駅)/(高崎線) 熊谷(以降各駅)
湘南新宿ラインだったら、大宮から、浦和 赤羽 池袋 新宿 渋谷 大崎 大船 藤沢 茅ヶ崎 平塚 国府津 小田原になりそう。
この長距離をe233というのがとてもいいかなと思います。
東京また行きたい〜。アナウンス懐かしい!
新前橋は最寄駅で今は大阪に住んでいるのですごく懐かしい
矛盾してね
新幹線経由の乗車券で買うと途中下車出来るのかな?
朝かと思ったら夜の上り通勤快速か
5年前まで
尾久「おぐ」に住んでたのですが、住みやすかった印象。
駅名は「おく」
けど住民もそうでない人も「おぐ」と読んでた
この手のジャンルでは
「いばらき」ほどメジャーではないが
高崎線は平日の上りの通勤快速はかなり早い
もうあと2本ぐらい増やして欲しい
尾久に止まるのは乗務員の泊地があるためどちらかと言うと会社都合と聞いたことがある
でも何故か休日は通過となる
休日には、快速アーバンになるので、尾久は通過扱いなんですよね。
そのかわり、平日通過される上尾と桶川に停まります。
なぜ北本、桶川、は止まらない?
上尾も
通勤快速だから。
止まる必要がない。
がみさん→神様
昔、熊谷住んでる時にたまに通勤快速利用してました。下りの2本が上尾、桶川に停車します。何故、この2本だけ上尾、桶川に停車するかというと2004年10月迄通勤快速は全て上尾、桶川通過でした。しかし市議会議員や地元の要望もあり下りの2本だけ停車になりました。
トイレの前にいると安心します。
6号車のトイレより、11号車です!
東海道線の通勤快速も凄いですよね。特に横浜を通過するのが驚き。
そうなんですか?初めて聞きました、大昔、ライナー号だったかそれは横浜を通過するのは知ってましたが 乗車券のみで横浜通過は知りませんでした
東海道線の通快の停車駅は、東京から新橋、品川、大船、藤沢、茅ヶ崎、平塚、国府津、小田原です。大船以西に早く帰宅したい人達のために普通列車でも比較的早く帰られる川崎横浜戸塚を通過にしているらしいです。
@@e231b5 大胆なことやりますね、中央線の通勤快速なんて 快速と時間殆ど変わりません
@@nobu310205 それは本数が多いからでしょうがない面もあるね
東海道線が川崎横浜通過すると対抗して赤羽浦和ら辺も通過してほしさもある
新前橋〜高崎間はJR上越線ですから、上り方面は上越線カラーのみなのは当たり前ですね。
中央線の通勤快速だけは停車駅がわりと多い(中央特快の停車駅+荻窪、吉祥寺)のが特徴なので機会があれば是非お願いします!
通勤特快(通勤特別快速)では?
@@user-N81139_Gesanku 実は平日の下りに通勤快速が走ってるんですよ!(有名な通勤特快は平日の上りのみで別物)
@@KE-nk7cp
そうですね。間違えてしまいすみません。
中央線にも走ってますよね!
昔中央線ユーザーでした。
以前、東京から国分寺間で通勤してましたが、通勤快速は荻窪と吉祥寺にも停車するから乗車率がかなり高く、先行の快速にすぐ追いついて減速運転(特快も)となるのであまり良い印象がありません。
それに比べて、高崎線は駅間距離が長い事もあり減速運転をあまりしないので早く感じますね。
確かに、桶川、上尾に停車すると、ほぼ快速アーバンと一緒になる。
今では珍しい上野行き
がみさん7分34秒あたりの字幕鴻ノ巣になってますか?
正しくは鴻巣です
間違ってたらごめんなさい
自分なんか大宮にある高校通ってたので学校帰りに最寄りの北上尾を爆速で通過した時の「あっ…」の絶望感は今でも思い出しますね笑笑
大宮開成ですか?
高崎線、鴻巣と桶川駅の間にある北本駅ユーザーです。高崎線は日常的にも良く使いますが、北本駅に停車する普通 特別快速しか使ったことがなく快速アーバンや通勤快速とか使ったことありません!やっぱり高崎線の通勤快速だと鴻巣~大宮間のノンストップ運転はかなりでかいですよね!ただ、夜の一部通勤快速に桶川と上尾に止まる通勤快速がありますので、コロナが落ち着いたらサイリベンジで乗ってください。あと、7:33秒あたりに字幕が間違っていて鴻ノ巣になっています。
3000番台のモーター音好きやなあ
いっそ上野東京ライン経由の「ダイレクト通勤快速」を、1時間に1本(上野発着、東京発通勤快速をプラスして)設定しても良いのではないかと思います。
通勤快速の高崎始発は聞いたこと無いね確かに
快速タウンの頃から下りの列車にはよく乗っていましたが、10両が多いからとにかくめちゃくちゃ混むんです。上野でけっこう早めに並ばないと座れませんでした。
特急停車駅を3駅も通過する土休日の阪神近鉄直通快急。
さいたま新都心駅利用者には鬼門の電車ですね
きた!地元の高崎線の種別!籠原以北も停車駅減らしてほしいなぁ。。
というか、特急あかぎの停車駅が特急の割に多すぎるのではないですか?快速並みだと思います。
特急草津は停車駅見直しで本来の特急並みになりました。
通勤快速の二本は上尾、桶川停車となり、速達性が犠牲になりました。停車駅が多すぎるのは遠距離利用者にとって辛い事です。
帰宅時間帯に走るのに、「上野発新前橋行き」でないのはなぜですか?
JRの通勤快速も、もう少し停車駅を絞ってスワロー特急化されるかもしれない。
がみさんが乗ったときは横コツでの運用だったのか...
鴻巣市民 大喜び
真夏と真冬での開閉ボタンのありがたみよ