【決定版】近鉄奈良線一般車全18形式ガチ見分け講座

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 окт 2024

Комментарии • 38

  • @klonoa9608
    @klonoa9608 Год назад +12

    近鉄奈良線で生まれ育ちましたが、8000系と8400系の違いが初めて明確にわかりました。
    本とかでも8400系の説明は8000系と機器配置が異なるとか、機器配置を適正化した系式などの説明にとどまっていましたが、
    なぜ機器配置が異なるのかを初めて明確に説明しているものに出会えました。ありがとうございます。

    • @wkaepi
      @wkaepi  Год назад +3

      コメントありがとうございます。8000系と8400系、ネットでいくら調べても抽象的な事しか書いてないんですよね。
      私もかなり苦労させられ、様々な書籍を調べ尽くしてもこの程度の情報しか見つけられませんでした💦

  • @WAKArailfan
    @WAKArailfan 5 месяцев назад +6

    これは労作。第8世代にあたる新型車両の登場前に素晴らしいまとめでした。
    これに大阪線・名古屋線・南大阪線の車両も絡めた総まとめシリーズを自分用にまとめる作品を、作ろうとしています。公式記録とともに、大いに参考にさせていただきます。
    ただそれには青山町より東の車両の取材が不可欠なんですけどね…

  • @sj032842
    @sj032842 Год назад +7

    いや最高の教材。ありがとうございます!編集クォリティも抜群👍

    • @wkaepi
      @wkaepi  Год назад

      ありがとうございます。濃い内容になっておりますのでじっくり見てみてください😊

  • @ゆうた-x4u
    @ゆうた-x4u 8 месяцев назад +5

    橿原線を愛用しています。橿原線の車両が良くわかりました。

  • @poweruser1699
    @poweruser1699 9 месяцев назад +5

    生駒線は400系の最後の編成が残ってた頃から900系入線くらいまでよく乗りましたが、今は新しい車両も増えて随分と様変わりしてるんですね。
    (他社からすれば古い車両もおおいですが)
    今どんな車両が走ってるか詳しく知れて楽しめました。
    動画、ありがとうございました。

    • @wkaepi
      @wkaepi  4 месяца назад +1

      現在の生駒線は同じ顔の2形式しか見られなくなってしまいましたね。都市型ワンマンが導入されて以降は、原則専用の設備を持った車両しか入れない状況が続いています。
      400系や900系にご乗車になっていたのですか。私が生まれた頃には、8000系の初期車は既に全滅しており、シリーズ21が勢力を伸ばし始めていました。3桁車番なんて見た事もありません。貴重な体験談をありがとうございます。

  • @user-CN9Bd9Ryou9Kyou
    @user-CN9Bd9Ryou9Kyou Месяц назад

    結論 とてもわかりやすかったが数時間後には全部忘れてる
    なので近鉄沼にハマりたくない人は 丸屋根系 角屋根チョッパ系 角屋根VVVF系 シリーズ21系で覚えましょう....
    正直近鉄の形式は京王8000とか9000とか数字ではなく近鉄丸屋根系のように言葉だと思います...

  • @user-jx3yb9hq8s
    @user-jx3yb9hq8s 4 месяца назад +1

    京急1000型「多少機器いじったくらいで形式いじるな!」

  • @しろみの
    @しろみの Год назад +2

    すごい動画ありがとうございます鉄道ファンの最高の動画と思います鶴橋駅奈良伊勢方面色んな車両が見れます😊さすが近鉄さん関西私鉄の王者

  • @小田麻理-o6t
    @小田麻理-o6t 2 месяца назад +3

    中川「全部同じじゃないですか」

  • @まるもも-l4g
    @まるもも-l4g 11 месяцев назад +2

    2両と4両で形式分けたりしてるやつもいるのに、同じ形式で4両と6両のやつが混在してたり、阪神直通改造で形式分けてなかったりで現業さんの脳がヤバそうwww
    何が一番恐ろしいって、これはあくまでも「奈良線区」だけで、大阪線区と名古屋線区、南大阪線区にも同じぐらいのボリュームで形式沼があるってことですよね…

    • @wkaepi
      @wkaepi  11 месяцев назад +1

      両数識別しない時期(平屋根~丸屋根)
      両数識別する時期(ほとんどの角屋根車)
      両数式別しない時期(5800系)
      両数式別する時期(シリーズ21)
      と何度もルールが変わりますのでとても難解ですね。
      奈良線区は一般車の在籍編成数が近鉄で最も多い線区にも関わらず、在籍形式数では大阪線や名古屋線に及びません。すなわち、これ以上に細々した勢力の形式が散らばっている訳ですから、実に恐ろしい話です。

  • @C3ryo
    @C3ryo 10 месяцев назад +3

    某駅直近、しかも部屋の目の前を本線が通過していく今の住居に移って3年目に入りましたが未だに理解が追いつけていなかった奈良線系統の混沌さに改めて驚かされました
    今日から窓のそばを過ぎ去る編成の見方が変わる良い勉強素材になりました
    ところでED間近のブツ…連、現在でも運用として残っているのでしょうか?
    初めて見る組成だったので気になります😅

    • @wkaepi
      @wkaepi  10 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。見分けられるようになると、また違った見え方ができて楽しいですよね。
      エンディング直前のブツ10は5年ほど前に撮影した所定外運用です。当時から現在に至るまで定期運用としては存在しない組成です。

  • @sj032842
    @sj032842 Год назад +1

    25:25 どっかで聞いたことある曲やと思ったら「やくも」の車内チャイムww

    • @wkaepi
      @wkaepi  Год назад +1

      おっしゃる通り、「見知らぬ国から」です。
      他にも所々鉄道に縁のある曲を仕込んでおりますので探してみてください。

  • @草-s6s
    @草-s6s 6 месяцев назад +1

    0:39 8810の生駒線代走!!!

  • @Pacmania100
    @Pacmania100 5 месяцев назад

    形式をビットパターンで識別するしかないとか、電気通信のパケットや制御チップのレジスタみたいな世界だなw

  • @nwok.7793
    @nwok.7793 Год назад +4

    初歩的な質問ですが、来年新しい通勤車両を生産しますが、10年近く新造無いのに廃車を進めてるという事は阪神車両でまかなってるのとコロナで輸送数が減り減両で済んでるという事ですか?

    • @wkaepi
      @wkaepi  Год назад +3

      コロナによる需要低下の影響は大きいと思われます。運用数が減少して余剰となった編成を廃車にしているというのが現状です。
      阪神直通開始に伴い、確かに奈良線区内の近鉄車率は低下していますが、運用エリア自体は神戸三宮まで拡大しており、必要車両数の減少があったとは考えにくい状況です。

    • @nwok.7793
      @nwok.7793 Год назад +3

      @@wkaepi
      ご丁寧にありがとうございます😊
      コロナですか…ほんと厄介な事でしたね。
      来年の新型通勤車両で新しい近鉄をアピールして欲しいですね。この通勤車両のイメージになる更新車が先月から走ってますが明るい内装、最先端の設備いいですね。

    • @デコピン-n1q
      @デコピン-n1q Год назад

      少子高齢化による沿線の人口減少の通勤通学需要の低下が大きいです。そこにコロナが追い討ちをかけてる状態です。阪神はあんまり関係ないと思います。大阪難波〜神戸三宮より大阪難波〜奈良の方が距離が長く阪神車による近鉄線内運用があるからそう見えるだけです。

  • @Ko_channels
    @Ko_channels Год назад +1

    35:52 EE31が2個もある。。😅
    ※関係ないですが、大阪線では1編成しかない。。

    • @wkaepi
      @wkaepi  Год назад

      大変申し訳ありません。概要欄にて修正をさせていただきます。ご指摘ありがとうございます

    • @Tstm__tbttm
      @Tstm__tbttm Год назад

      EW51でしょうか

  • @AzusaGOGO
    @AzusaGOGO 3 месяца назад

    阪神直通化で改造されたけど形式変更はされないのが謎です。同じ顔でも電連が2段だから別形式という識別が出来ない。
    角屋根車のうちVVVFインバータ車の形式が細分化されすぎて。
    部品が違う?はい別形式な近鉄に対して、制御方式が全然異なる編成であろうが全部同じ形式の営団(東京地下鉄05系)近鉄の車両にしても05系にしても共通なのは少し作られたら仕様変更される点なので、05系は次車で覚えやすい、もう編成事の差異を覚えてしまえば、それを形式として覚えるだけな・・・のかもしれません。近鉄が役所に少し差があるだけで形式変更届するのに対して苦言いったって本当なんでですかね?

  • @巻幡哲也-t4w
    @巻幡哲也-t4w Год назад +9

    こんばんは。近鉄奈良線では紹介があった18形式の他阪神1000系9000系が定期運用されてます。

    • @wkaepi
      @wkaepi  Год назад +2

      加えて京都市交通局より10系と20系の乗り入れもありますが、概要欄にあります通りいずれも紹介の対象外となります

    • @巻幡哲也-t4w
      @巻幡哲也-t4w Год назад

      @@wkaepi さん。こんばんは。そうなんですね。わかりましたありがとうございます。

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan5942 11 месяцев назад +1

    1233系は1230系に編入、
    1249系は1250系、
    1252系は1260系、
    1026系6両編成は1040系
    にした方がわかりやすかった。
    1035Fは1080Fへ改番か生駒線ワンマン対応化を。
    末尾が2~9の形式はわかりにくい

    • @wkaepi
      @wkaepi  11 месяцев назад

      1233系列に代表される近鉄の派生形式は、原則派生が起きた最若番編成の番号をそのまま形式化しています。
      末尾0への統一は一見すると簡略化したように見えますが、型式よりも若い番号の編成が存在するというまた違った混沌を生むことになりそうです。
      型式番号がトップナンバーという現状は、ある意味では最も整理された付番法則なのかもしれません。

    • @デコピン-n1q
      @デコピン-n1q 2 месяца назад

      それで腹立つのが1252系や1253系、1254系があって、1255F以降は1254系ではなく、1252系か1253系に割り振られていることですね。

  • @tanp-3585
    @tanp-3585 Год назад +2

    就職で大阪を離れるまで奈良線沿線に居住して通学に10年ほど利用していたので、懐かしく拝見しました。
    3000系を紹介されるのであれば、8000系のアルミ車体試作車(8069F)も取り上げていただければと思います。

    • @wkaepi
      @wkaepi  Год назад

      コメントありがとうございます。概要欄にあります通り3000系は紹介しておりません。
      8000系についてもアルミ編成は現存車ではありませんので対象外とさせて頂きました。

    • @tanp-3585
      @tanp-3585 Год назад

      @@wkaepi
      8:37 ???

    • @wkaepi
      @wkaepi  Год назад

      動画内当該箇所でも説明しております通り、3000系紹介は割愛しております。
      8600系の次に登場した車両が8800系と解説すると事実に反するため、名称及び参考画像のみ表示しています。
      8000系については現存するため形式単位での解説は行われており、廃車済みの特定の編成について取り上げる理由が、動画の進行上ありませんでしたので登場しておりません。ご了承ください。