感情を受け流せない時の対処法【精神科医・樺沢紫苑】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 41

  • @akemi_maruno
    @akemi_maruno 11 месяцев назад +8

    自分の感情を理解する。自分の感情を観察する。自分の感情を実況中継する。優しく丁寧に話す。身に着けたい技です。先生!いつもありがとうございます。

  • @sola3breeze917
    @sola3breeze917 11 месяцев назад +27

    苦手な相手の話を聞く際の感情コントロール法
    ①自分はのれんになった様にイメージする。
    ②俯瞰し、自分の感情の変化に気づき、観察、実況中継する。
    ③極力ゆっくり優しく相手に話し返すようにする。
    (感情伝染するため)
    習得には、何年かかかる。
    ありがとうございます!😊🙏💞

    • @hitoshidaisuki
      @hitoshidaisuki 11 месяцев назад +3

      樺沢先生の配信メモします まとめ 有難い

    • @sola3breeze917
      @sola3breeze917 11 месяцев назад +2

      @@hitoshidaisuki
      ご返信ありがとうございます!
      先生のおっしゃる、アウトプットを始めてみました😄
      動画の後半は、リラックスやアドレナリン中毒についてのお話ですね。
      動画を繰り返し、耳から聞いて学習したり色々と試しています。😅
      お役に立てましたなら、幸いです。💞

    • @まる-e8u2z
      @まる-e8u2z 11 месяцев назад +2

      まとめて頂いてありがとうございます。
      わかりやすいです。

    • @sola3breeze917
      @sola3breeze917 11 месяцев назад +2

      @@まる-e8u2z
      ありがとうございます!
      お互いに、少しでも前進できたらいいですね😊

  • @rararamune256
    @rararamune256 11 месяцев назад +20

    アンガーマネジメント難しい。
    癇癪よくないのにって思うけど難しい。

  • @俊数
    @俊数 Месяц назад

    やはり感情的になった時ほどゆっくり丁寧に話す、これ大事ですね。

  • @赤い木苺
    @赤い木苺 11 месяцев назад +8

    自分の感情の流れを実況中継のように観察理解すると抑えやすくなるのですね。それがマインドフルネス。
    ゆっくり優しく丁寧な口調で話しかけると感情伝染で相手も落ち着きやすくなるとのこと。
    ドーパミンについては「3つの幸福」の参照がお勧めとのこと。依存症にならないように制限することが大切で、依存症は治りにくいとのこと。
    感情を受け流すことはなかなかに難しいと思いますが、意識して心がけてみます。

  • @中山ガバ
    @中山ガバ 11 месяцев назад +11

    脳内実況中継と深呼吸で感情をコントロールしやすくなります。

    • @양-s2r
      @양-s2r 11 месяцев назад

      あ😊う

  • @レモン水-x1h
    @レモン水-x1h 11 месяцев назад +4

    自分以外も苦労してるってわかるだけで、ホッとします😂

  • @羽貫コマンド
    @羽貫コマンド 11 месяцев назад +2

    実況中継の様に観察。
    ニュートラルに受け止めるって事ですね。
    なかなか自分を客観的にみるのは難しい。

  • @mimiai9596
    @mimiai9596 11 месяцев назад +2

    実況中継!!勉強になりました!

  • @三毛猫みぃー-t5d
    @三毛猫みぃー-t5d 11 месяцев назад +5

    とっても嫌な事を言われて全てを受け流せるほど人間できていません。やはり納得いかないとこちらも言いたい事はあるので後から相手を掴まえて言います。言う人はずっと言いたい事を言い、言われる方はずっと言われ続ける、そんな職場もあると思います。(言われる側に何か問題があって注意されるのは別です。)喧嘩してはいけないでしょうが耐える必要はないと思います。

  • @medakachan2023
    @medakachan2023 11 месяцев назад +9

    怒るとドロドロ血になるそうなので、怒らないのがいちばん。

  • @Ikattyo
    @Ikattyo 9 месяцев назад +1

    感情的になりやすいんですよね。。。でも、最近それはそれで受け入れて、怒る前に何もしない時間を作り、行動しようとしています。いつも樺沢先生の動画見て行動させていただいてます。

  • @hitoshidaisuki
    @hitoshidaisuki 11 месяцев назад +2

    樺沢先生配信お疲れ様です 感情の 実況中継 自分の感情 今どうなっているか? 感情突っ走っていると 難しい

  • @宇都泰隆
    @宇都泰隆 11 месяцев назад +4

    3つの幸福を改めて熟読したいと思います。
    感情を客観視して、相手の話を冷静に聞くのがきっと出来るようになります。

    • @ginnkosion5244
      @ginnkosion5244 11 месяцев назад +1

      宇都さん。お元気ですか。私は伴侶は去年3月に亡くなりました。昨日1周忌を済ませてほっとしました。パソコン教室に行くことにしました。忙しくなり、辛さが半減すると信じています。宇都さん仕事もされて、パートナーもいて、今後も無理なく健康には気をつけてください。私は樺沢先生の本毎日15分読むようにしています。😅

    • @宇都泰隆
      @宇都泰隆 11 месяцев назад

      @@ginnkosion5244 さん お久しぶりです いろいろあったんですね お互いにこれからの新たなる人生のステージを無理せずに心身ともにすこやかに生きていきたいですね 幸せをまた掴んでいけると信じます🍀

  • @レコバ-x3z
    @レコバ-x3z 11 месяцев назад +1

    最近私が心がけていることは事実と感情を分けて考えること。そして、感情の部分はできるだけ取り除き、事実は何なのか?のみに注力することを意識付けています。

  • @ペルシャ-l4o
    @ペルシャ-l4o 11 месяцев назад +3

    自分の感情を理解する

  • @HanaHana19704
    @HanaHana19704 11 месяцев назад +2

    ドーパミン依存性、3つの幸福に詳しく載っている。もう1回読み直してみます。

  • @kachi6759
    @kachi6759 11 месяцев назад +6

    強い口調で言われると、相手に負けたくないと思い強い口調で返さないと気が済みません、、
    ゆっくり穏やかに話したいけど負けた気がしてしまいます笑

    • @まる-e8u2z
      @まる-e8u2z 11 месяцев назад +1

      私も同じです😂
      現在進行形なところに、こちらの動画に出あいました。
      取り組んでみます

  • @知治佐藤
    @知治佐藤 11 месяцев назад +6

    イライラしてきたら、ゆっくり話すように、心がけます。テクニック。。

  • @ミニマリスト高円寺
    @ミニマリスト高円寺 11 месяцев назад +6

    感情を実況中継する それならできそうです。

  • @awikot109
    @awikot109 11 месяцев назад +4

    キレる人には、キレてもいい人にしかキレない計算高さがあるし
    キレない人にもキレないなりの計算高さもある
    そして、はっきり言ってキレてもいい場合は存在する
    最愛の存在を無惨にも殺されたとき
    絶対に守るべきものを踏みにじられたとき
    落ち着いていられる人間などいない

  • @NOMURA-ud5dd
    @NOMURA-ud5dd 25 дней назад

    冷静に見せる事は出来てもそれは「感情をコントロール」しているとは言えないのでは❓😳むしろ産まれた感情をどう「荒らげずに穏やかに」表現できるか、ではないのでしょうか…? 言語化できれば相手にも伝わり発展的な話し合いができたりする😃モノは言いよう、穏やかに丁寧にゆっくり表現すれば、ただの「ブチ切れ」でなく相手も聞き入れてくれる💗
    どうせ怒り💢って自分の不満とかだから、説明しないとなんにもならないですもんね😅💦

  • @youm1243
    @youm1243 11 месяцев назад +1

    これほんと難しい。感情に流されるほうが簡単すぎるんよね。ムカついたときとりあえず甘いものイッキ食いすると少し落ち着く(笑)

  • @満留-u9v
    @満留-u9v 11 месяцев назад +2

    私は怒鳴りたくても恐怖が先行してしまって怒鳴りたくても怒鳴りません。だから怒鳴れる人が羨ましいです。逆にどうやったら怒鳴れますか?
    怒鳴れなくて物凄くストレス抱えてます

  • @成歩堂龍一-r6q
    @成歩堂龍一-r6q 11 месяцев назад +3

    感情に正直なほうが
    こんな性格とか、こんな状況になってなかった、と思う自分。
    のれんより、鉄板(跳ね返す)ほうが
    気持ちは楽だ😢😢😢

  • @matchyakko6388
    @matchyakko6388 11 месяцев назад +16

    全て、分かっちゃいるんだけどね(苦笑)ワタクシも気が短く、短腹なので、最近は旦那にメチャクチャイライラ😒💢💢して仕方ないね。

  • @merayama832
    @merayama832 11 месяцев назад +2

    あっという間に怒りでいっぱいになってしまい
    感情を観察実況する前に怒りが溢れ出てしまう
    マインドフルネスは試したけど効果が出る前に何度も失敗してダメだった

  • @勝田ルイ-t8r
    @勝田ルイ-t8r 11 месяцев назад

    制限するには?

  • @masakisugita3053
    @masakisugita3053 11 месяцев назад +4

    実況中継してもできませんよ???
    サウナでは冷静なれるのに。
    まあ、脳疲労かもw

  • @アホちゃん
    @アホちゃん 11 месяцев назад +2

    最近息子に悪口ばかり言われるので辛いです😅💦

  • @戸塚博-j3m
    @戸塚博-j3m 11 месяцев назад

    車の運転に感情をぶつけることは絶対にやめてください。
    やめないなら、次の石箸和呆になりますよ❗
    ダメ❗ぜったい❗❗

  • @バイク乗りたい-z8s
    @バイク乗りたい-z8s 11 месяцев назад +1

    この前、会社の先輩と言い合いになったが今の自分の心の状態が冷静に判断できた為ケンカにならずに済みました。後日上司が、ケンカになると思ったけと仕事終わりに3時間も話し合いしたね、と笑ってた。そして俺ならキレると