【走行音】常磐線・快速 取手行き(103系クモハ)【上野→取手】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024
  • 1:24 上野発
    5:40 日暮里発
    7:51 三河島発 (序章・低速重低音)
    11:25 南千住発 (つくばEXとの出会い)
    13:35 北千住発 (最高速へのいざない)
    15:40 綾瀬付近 (最高速の果て・彼方へ)
    16:20 ※録音中の「最高時速」へ到達
    22:35 松戸発
    24:30 馬橋新松戸 (再び彼方へ)
    31:10 柏着 (宗次郎と特急。潰れた代々木ゼミナール柏校)
    35:30 我孫子着 (唐揚げそばとMAXコーヒー)
    41:00 利根川 (母なる、大いなる利根川) 
     常磐線快速103系。
     音と迫力。
     国鉄形車両の雄叫びをお聞きください。
     上野駅。
     堂々たる東京の北の玄関口。
     発着する東北本線。高崎線。地下には日本の動脈たる新幹線。今日も伝統たる上野駅発着の列車郡がある。
     常磐線。
     濁音の響きが多い、独特の存在を醸す路線。
     11・12番線に発着する「常磐線 快速電車」は、この駅で最も威厳のある「5行表示式の大型発車案内標」に表示されることのない「脇役の快速電車」であった。(現在は改善)
      
     北千住までは序章が続くが、複々線区間に入ると列車線を行くために、過酷な高速運用を強いられる。
     綾瀬~亀有で幼少期を過ごした筆者にとって、103系の騒音は日常であった。
     K点超えの「爆音」は、時に人間にやる気やエネルギーを与えるが、騒音による沿線民への迷惑は甚だしいものであった。
     たとえば沖縄県では、米軍基地周辺の騒音や、民間機の低空飛行に伴う騒音が、幼児精神不安定に影響することが学術的に証明されている。翻って常磐線快速沿線でも、同様の結果をもたらさなかったか。
     受け手によっては暴力的な103系の騒音。
     しかし、逆境におけるやる気、熱意、真摯さ、限界へのあくなき挑戦、毎日の高速運転を習慣としている様子など…人間の社会生活にとって、いくつかの重要な示唆がある。
     40分の命を全うする「103系快速電車」を、お聞きいただければと思う。
    ※写真は参考程度。必ずしも走行区間・時間帯とマッチしていません。
    2003年にMD録音
    【常磐線快速 103系 おすすめ動画!】
    JR常磐線103系快速 力走6連発+α
    • JR常磐線103系快速 力走6連発+α
    常磐線快速103系 通過編(15両編成)
    • 常磐線快速103系 通過編(15両編成) J...
    爆走!常磐103系
    • 爆走!常磐103系
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 55

  • @user-rl9gr3fl2n
    @user-rl9gr3fl2n 2 года назад +6

    柏生まれの柏育ちの私は44年ほど前から8年間、ほぼ毎日通学、通勤に常磐線快速を利用しました。
    当時は非冷房車が多く、赤電(401.415系等)も日中しか柏駅には停車しなかったものです。
    不安と希望の高校時代、初恋の人と無言の緊張のひと時、夢を追いかけ輝いていた時、人生最大の挫折感に打ちのめされた時…
    いつも私はこの電車に揺られていました。
    還暦を迎え、両親も他界し、駅前のそごうもなくなった今、私は北海道の田舎町から涙が出るほど懐かしく思い出しています。
    本当にありがとうございます🙇

    • @pokeo1000
      @pokeo1000  2 года назад +2

      コメントを頂き、ありがとうございます。
      胸がジーンと致します。
      ご利用は、1978年頃~でしょうか。この頃は、中電も1時間に1本ですね。
      しかし、沿線の発展や、車両の経年など、国鉄の設備投資が追いついておらず、当時の新聞には散々な投書が寄せられていたようですね。
      柏そごうは閉店から5年経つも、未だに手つかずです。
      親戚の不動産屋(柏市)は、「常磐線の柏駅と、つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅は、地価が逆転するだろう」と言っていました。
      私は1983年生まれの少年オッサンです。
      北海道は、大学時代に1か月自転車で周遊しました。懐かしいです。
      宜しければ、下記も御笑覧いただけますと幸甚です。
      ruclips.net/video/148a2RQsEJI/видео.html
      ruclips.net/video/c_MlB4sYxEk/видео.html
      ruclips.net/video/71lQ4dHRTic/видео.html
      ruclips.net/video/eVvmbmXopSI/видео.html

    • @user-wn2jq2db7d
      @user-wn2jq2db7d Месяц назад

      ああ 上野駅🚉♏

  • @Masatoshi_Ohrui
    @Masatoshi_Ohrui 8 лет назад +22

    最高に素晴らしいクラシックです。スライドショーも秀逸です。末期には、塗装がはげて錆びた鉄が丸出しになっていたり、ヒビが入っていたり、季節問わず扇風機が回りだしたり、クモハ103-147のドアが完全に開ききらなかったり、かなり老朽化が激しいようでしたね。松戸にあった母方の実家に行くときに毎回乗りました。そして限界まで飛ばしているときの臨場感や未更新車の神々しさ…

  • @user-hg4dn2hb1n
    @user-hg4dn2hb1n 3 года назад +7

    南千住までの、まるで順法闘争かと思えるようなチンタラ走り、北千住からは、まるで急行や特急かと思えるような高速運転。駅から発車するときの昔の掃除機のようなモーター音。ノートパソコンで聴いていると筐体が振動しています。五臓六腑に染みるわ。

    • @pokeo1000
      @pokeo1000  3 года назад

      ありがとうございます。
      序章部分を的確な表現でコメントして頂きました。
      意外なのは、南千住駅⇒北千住駅でした。
      TXにも負けぬ加減速。音の収録から15年。映像を重ねてみて、びっくりしました。
      ruclips.net/video/108w2Tte8HI/видео.html

  • @89furu
    @89furu 3 года назад +9

    音声もさることながら南千住の写真なども懐かしくて素晴らしい。
    南千住=北千住間の大部分、つくばエクスプレスの線路の場所に元々常磐線があったんですよね。

  • @user-wf3ht2yc9m
    @user-wf3ht2yc9m 3 года назад +5

    壮大な迫力のある走行音たまんないですよね〜(とくに、北千住〜柏〜松戸〜取手間)の辺り。ワイルドだし103系ならでは。👍👍👍

  • @Nakano-Keiichi
    @Nakano-Keiichi 8 лет назад +7

    すんごい懐かしいー、あと数ヶ月で引退から10年たつけど、まだ鮮明に覚えてる。また乗りたいです。

    • @pokeo1000
      @pokeo1000  8 лет назад +1

      +中野 螢一 コメントありがとうございます。節目の年ですね。またビデオがあればUPしたいと思います。

  • @toshiglobe33
    @toshiglobe33 8 лет назад +6

    茨城生まれで母方の実家の最寄りが松戸だっただけに、この電車を含め、常磐線の旧型電車には色々お世話になりました。青い帯だらけの電車の中で、松戸入線前にカーブして遠くからやってくる真緑の上り電車を見て驚いた幼少期。松戸近くの歩道橋で手を振って警笛を鳴らしてくれた運転士さんに喜んだ小学校低学年時代。父親の仕事で数年ぶりに戻って来たら、風前の灯火だということを知ってショックだった小学校高学年時代。気付いたらE231系だけになっていて自分自身の成長と時代の流れを実感した中学校時代。元は常磐線の柏~松戸~北千住区間の長さから103系よりも101系が性能的に合っているという結果があっても、大量増備の関係から導入され、性能的に苦しいMT55の叫びに近い轟音と他の車両に影響が出ないように高速走行していた記憶は今でも鮮明に覚えていますね。

    • @pokeo1000
      @pokeo1000  8 лет назад +5

      コメントありがとうございます。常磐線は快速も緩行も強烈な車輌が多かったですよね。
      交直流車と地下鉄乗入れ車が離合するミスマッチもさる事ながら、103系にあってはいわゆる急行線を走る通勤電車でこれまたミスマッチでしたね。
      当時を思い偲んで頂けて幸いです。

  • @marinek0
    @marinek0 8 лет назад +19

    今こうして聴くとすごく懐かしいけど全盛期、首都圏主要路線で唯一高運転台車がなく窓全開できる非ユニット窓のボロばっかしの103系常磐快速大嫌いだった。日中誰も降りない三河島、南千住通るたびにこの駅いらねえ、日比谷線あるからいいじゃん・・・ってね。柏に停まらなかったけど好んで仙台行き平行きの旧客や赤電、早朝深夜の451系乗ってた。当時の柏駅の赤電の案内は「松戸日暮里停車の上野行き」30年以上前の話です。風向きによっては数キロ離れても聞こえたあの騒音、103系無き今、線路から500m離れた実家は沿線に増えたマンションが遮蔽して一層静かになりました。

    • @pokeo1000
      @pokeo1000  8 лет назад +5

      当時の貴重な思い出をコメント頂き、ありがとうございます。生きた言葉として伝わって来ました。
      当時、普通が柏を通過していたとは、特急が止まる今となっては信じがたい事です。103系登場以前の常磐線は、『ある機関助手』で僅かに知るのみです。使用車両や運転本数など時間が有れば調べて回想に浸りたいと思いました。

  • @kiHa3062
    @kiHa3062 5 лет назад +6

    走行区間と写真の場所が合っているのがいいですね。
    これだけでもかなり臨場感が違います^^

    • @pokeo1000
      @pokeo1000  5 лет назад +1

      ありがとうございます。
      2005年 当時、15万円を投資してニコンを買いましたが、後悔はありません(笑)

  • @user-iy6dh3vd9i
    @user-iy6dh3vd9i Год назад

    この103系が自分が鉄道ファンになったキッカケでしたな❗🥰

  • @user-hg2eo6wq1f
    @user-hg2eo6wq1f 7 лет назад +3

    中央線の住民だったので、この爆走音は初めて「大回り」をしたときに知りました。(同じ103系でも特別快速はここまで飛ばせなかった)。ただ、中央線の特別快速の三鷹~中野間は快速音が駅の通過ごとに低高する(杉並三駅は後から無理やりホームをつくった島式で阿佐ヶ谷の上りは65キロくらいの制限でしたから)のを楽しむことはでき、中野~新宿間は緩いカーブだったものの、これに近い音は楽しめました。

  • @onoppunai
    @onoppunai 5 лет назад +11

    381系の『くろしお』に、『そこどけ!』と言われんばかりに逃げていた103の快速が阪和線を一度110キロ出していた事を思い出しました。

    • @user-ch9cn3ud5e
      @user-ch9cn3ud5e 3 года назад +1

      阪和線は500番台とクモハがいたときが一番よかったですね。😃💡1990年代半ば~2000年の黒ゴムだと京葉線で切り離した車両見たいでレアだったから。😃💡

  • @user-kg5xcizcfp
    @user-kg5xcizcfp 2 года назад

    2000年前半に、この躍動感を味わいにむさしのドリーム、常磐快速、京葉快速のクモハ車にへばりついていたのを思い出しました。

    • @pokeo1000
      @pokeo1000  2 года назад

      いい時代の思い出話ですね~!
      高性能なPCやカメラは有りませんけれど、あの頃に、戻ってみたいです。

  • @YouSupe
    @YouSupe 7 лет назад +2

    確かに聞いていると「元気が出る」気分にさせてくれるモーター音ですね。人間の耳に障るような音質かもしれませんがMT55Aの音は好きです。

    • @pokeo1000
      @pokeo1000  7 лет назад +1

      コメントありがとうございます。
      その時代その時代の走行音というものが有るのでしょうね。今となってはすっかり聞けなくなってしまいましたが、また機会があれば生で聞きたいものです。

  • @wqxbwqxb3435
    @wqxbwqxb3435 5 лет назад +2

    このエメグリの鮮やかさが中々カメラで表現できず、撮影後に結構補正かけてました。どうしても水色っぽく写ってしまいました。

    • @pokeo1000
      @pokeo1000  5 лет назад +1

      青緑は、7色に変わりますからね(笑)

  • @user-lf9ey6yq9y
    @user-lf9ey6yq9y 5 лет назад +2

    103系の顔、クモハ103は取手方に連結されていました!10両連結時代は基本編成と附属編成に連結されていました。京浜東北線と同じ編成でしたが、8両編成の時代は有りませんでした!通しの10両編成は15両編成に成ってから誕生しました。その時はクモハ103は附属編成が専任に成りました。南千住、尾花附近のカーブは良いアングルですね!

  • @411kuha
    @411kuha 8 лет назад +2

    高音質な音源を有難う御座います。子供の頃に武蔵野線でうるさい電車だと思い嫌っていた自分が恨めしいです。常磐線や京葉線も含めてもっと乗っておけばよかったと後悔しております。

    • @pokeo1000
      @pokeo1000  8 лет назад +1

      コメントありがとうございます。
      子供とはそんなものですよね。
      私も営団の表参道駅で見た武骨な2000形と半蔵門線のブザーが怖く、好まなかった結果、記録を全く出来ませんでした。

  • @user-wc5od3ph4z
    @user-wc5od3ph4z 3 года назад +3

    E231系と比べれば座り心地や旅情面は103系が抜群だった。

  • @anaka11
    @anaka11 4 года назад +2

    個人的にはモハ103系より
    モハ102系のモーター音が
    好きでわざわざ102系の号車に
    乗ってました。
    わかる人いるかな〜。

    • @pokeo1000
      @pokeo1000  4 года назад

      コンプレッサー音ですかね?

  • @snd00261jp
    @snd00261jp 5 лет назад +2

    大学時代に常磐線で何度か乗ってたけど、決して高速運転向きではない103系には最も過酷な運用でしたなぁ。
    他では見られない通勤形15両は壮観だったけど、
    常にガーガー言って高回転でモーター回し続けてる無理してる感が印象的でした。
    高運転台車もあったけど、かつて千代田線を追い出された貫通扉付きの1000番台が当たり前に走ってる路線でしたね。

    • @pokeo1000
      @pokeo1000  5 лет назад +1

      コメントありがとうございます。
      クモハ先頭の15連。モーターの設計回転数を超える速度で走り来る様は、圧巻でしたね。
      1000番台も懐かしいですよね。まもなく和歌山線からも撤退してしまいますが…

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 6 лет назад +4

    クモハ103っていうのがポイントですね、

    • @pokeo1000
      @pokeo1000  6 лет назад +2

      MrDogpapa コメントありがとうございます。それも15連の先頭なんですよ。圧巻の一言でした。

  • @415k6
    @415k6 5 лет назад +3

    再生したらスマホが震える笑笑

  • @Rnsard_yuzu113
    @Rnsard_yuzu113 8 лет назад +4

    モーター壊れそうで怖いですねw

    • @pokeo1000
      @pokeo1000  8 лет назад +2

      +113kei c10 コメントありがとうございます。この爆音が日常であり、私にとっての103系の姿でした。
      沿線にはこの爆音のせいかは不明ですが、荒れた校風になり、不良も多く居ました。
      と言うのは冗談ですが、沖縄米軍基地の騒音で幼稚園児の精神が不安定になった話を聞いた際は、これは常磐線にもあてはまるのでは!と直感しました。

  • @user-ch9cn3ud5e
    @user-ch9cn3ud5e 3 года назад

    更新前は黒ゴムでしたね。😃💡

  • @o_saru_._.
    @o_saru_._. 4 года назад +3

    1:45 自分用

  • @user-lf9ey6yq9y
    @user-lf9ey6yq9y 6 лет назад +1

    雪の日は反響が籠り条件が良い筈。小雨は空転が判りますよ!

  • @user-ds5tv4us4f
    @user-ds5tv4us4f 3 года назад

    ホーミーを唱えるMT55は国鉄新性能電車のご自慢。

  • @user-us5xq8ro8c
    @user-us5xq8ro8c 7 лет назад +6

    2000年代→103系✨
    今→E231系.E531系💔

    • @pokeo1000
      @pokeo1000  7 лет назад +5

      東葉勝田台 様
      コメントありがとうございます。とは言いつつも、後輩が都心を頼もしく走る姿には感動を覚えます。
      直流車はせめて横浜行になりませんかね〜。

    • @user-ch9cn3ud5e
      @user-ch9cn3ud5e 3 года назад

      さらにE231系は更新される💡

    • @user-ch9cn3ud5e
      @user-ch9cn3ud5e 3 года назад

      E531系モーターが20年経ったらどんなモーターに更新されるんだろう。😅💡

    • @akira2685
      @akira2685 Год назад

      @@pokeo1000 ダイヤの過剰で無理‼️

  • @wqxbwqxb3435
    @wqxbwqxb3435 5 лет назад +1

    あと21:06あたりで音が飛んでますね・・・

  • @kuremyi
    @kuremyi 8 лет назад

    Atos懐かしい

    • @pokeo1000
      @pokeo1000  8 лет назад

      コメントありがとうございます。

  • @user-wf3ht2yc9m
    @user-wf3ht2yc9m 3 года назад +1

    っつーか、103系旧型のヘッドライトになってね?まだ未だに未更新車な103系もあったのか?マジ分からん…。

    • @pokeo1000
      @pokeo1000  3 года назад

      1994年頃の撮影だったと思います。
      当時でも珍しかったですよ

  • @user-hq5ui9vj4p
    @user-hq5ui9vj4p 5 лет назад +3

    モーターの回りがおかしいですねw空転してる感じがする。恐らく中途半端な運転スピード加減かな?もう少しスペードあげてほしかったですね。

    • @user-wf3ht2yc9m
      @user-wf3ht2yc9m 3 года назад +1

      確かにもうちょっとスピード上げて欲しかったんだろうけど、まず103系直流電車車両だと恐らく無理っしょ?それなら他の新型やら最新鋭車両を導入させたほうがまだマシ。103系だと最高速度100kmが限界だけど、他の新型車両だと最高速度が120kmかあるいは130kmぐらい出るのが基本的に常識っしょ。たぶんね。