Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
短答、論文に限らず司法試験の過去問を繰り返し解く以外の勉強は全て脇役だと思っています。
note拝見しました!大変役にたちます。ありがとうございます!
Note見てくれてありがとうございます!役に立って良かったです😊
適当に見てみたら合格の真理を言っててビビったwそして修習で苦労するのも…
この方法はかなり有効というかなぜ予備校が教えないのかが不思議!特に論文は慣れが必要だから最初っから論文の独特な表現の仕方に慣れつつ学習していく方が時間効率がいい。そして何より法律の参考書を最初っから読むと具体的イメージがつかなくなんも身にならないそれに比べて論文の問題は実際に物語が用意されていてどんな法律関係で揉めているのかその時どのようにして解決していくのかを見ることが出来るのはイメージがつきやすいので理解がしやすい。そしてそれは短答にも有効!なのいきなり論文から入るのは大いにあり!
まさにそうです。言いたいことを全部言ってくれました!笑
金儲けのため。
次回もお願いします🤲
やはり過去問過去問だけが全てを凌駕する
過去問をほぼ全部できるようになったら、合格まであと一歩ですね
※この人は京都大学文学部在籍した過去があります
大変興味深い内容でした。ありがとうございます。ちなみに、社会人の方でしょうか?もしくは学生さま?法律知識なしてほぼ独学で上位合格ですから凄まじい能力だと思います。
ありがとうございます。学生でしたね。
野口由紀夫の『超・勉強法』を応用した感じに思えるけど、オリジナルかな?
『超・勉強法』は存じ上げません。オリジナルです。
これは受験適性の高いかつ頭のいいかつ運も良い人間の話だと思う。普通の人間なら、ガチっても2-3年はかかると考えた方が無難である
普通の人でも詰めれば1年で合格は全然可能。(形式的には。)ただ、その「詰める」ことが普通は中々できないから実質的には普通の人には無理だと思う。
@@paheysodusu 例えば、一日15時間。これを一年やれば、普通の人でも余裕で京大受かりそう
@@paheysodusu結論、普通の人には無理じゃん
@@xxxcc5820 頭脳的には、「天才」でなくとも「普通」の頭でも1年合格は可能だというわけです。精神的には、「普通」ではなく「かなりの忍耐力」を持った人でないと難しいというわけです。
「普通」をどのように定義するかによって変わってくるかと。
この説明は「法律の知識を習得する」ということと「司法試験(予備試験)に受かる」ということ の両者が乖離しすぎてる。「このやり方だと、法律の知識が足りなすぎて、司法修習では苦労することになる」と解説しているが、そもそも「法律の知識が足りなすぎる」状態では司法試験(予備試験)には合格できないはず。
勉強になる内容でした。確かに予備試験は実務家登用試験の一部であるので、その方法論は正しいと思います。問題点は、わからない部分の基本書の読み込みにあるのではないでしょうか。学者の書いた本は、人生をかけた魂が込められています。その部分を共感しつつ、そして過去問に当たるべきだと思います。短答式はクリアできても、論文は簡単ではないのはもしかしたら、金太郎式答案を試験委員が嫌う傾向にあるのかもしれません。
論文試験が難しいのは制限時間がある中で、事案を分析して答案構成を考えて事実を分析しながら法的三段論法に乗って書き上げるところにあると思います。出題趣旨や採点実感、合格者答案を見る限り、正直法律そのものの知識や理解は判例と条文程度十分ですよ。
ゆっくり霊夢の口調がおかしくなってるのがマジでネットと関わりない秀才っぽくて良い
このころは全く分かっていませんでした笑
僕も全く同じ考え方です。今の受験生は過去問が多いから、新司法試験が始まったばかりの頃より有利でしょうね。
自分の知り合いも基本書をスルーして過去問だけで合格した人がいます。この話を聞いた瞬間に『本当かよ?』って思いましたがやっぱりそう言う勉強ってあるんですね。ちなみに動画で言う"基本書の流し読み"だとほとんど記憶に残らないと思うのですがそれでも過去問を繰り返していけば自然と理解できてくる物なのでしょうか?
少なくとも重要論点は理解できるようになります。全部は理解する必要ないです。
カッコいい〜👍👍👍👍👍👍
社会人・女性・予備組かつ上位合格 が希望のキャリアを築くのに必要なので関連動画ぜひお願いいたします。
予備組かつ上位合格は、予備試験に合格するだけでも大変なのに、相当頭良くないと難しい
大学3年の予備受験生です。とっても参考になりました。次は暗記すべきところとそれ以外の区別について教えてほしいです
いや笑笑過去問で出てくる論点くらい全部覚えろよ笑笑
@@lawlowlaw 論点という意味ではほぼ全部覚えてます 個人的に憲法の判例の規範をどこまでインプットしていたかを聞いたつもりでした 説明不足でしたね🙇♂️
この勉強法を生み出したのも、それで合格までたどり着けるのも自頭がとてつもなくいいんだろうなって思ったら京大で納得。なんでもポンポン簡単に頭に入る脳を持っている人なら最高効率、持ってない人にとってはどれだけやっても全く進展のない勉強法だと思った
独学で勉強を始めることにし、投稿者さんの動画を参考にし勉強を始めたいと思いました。初学者は勉強する上で過去問は短答、論文以外で買うべきものを教えて下さい。参考書などが必要なのでしょうか?アプリで六法はいれてあります。
大学一年でこれかまして伝説になりたい
ワイ国公立医学生だけどこの過去問研究から始める勉強法で、医学部入試も大学の基礎医学も臨床医学の試験も全てパスした司法試験受けてみようと思ったけどこんな大変なんだ、、、、、
過去問研究から始める勉強法過去問研究→テキストで知識の穴埋めをとにかく繰り返すこれで司法試験、公認会計士といった難関資格とった人が共通して言っていて、「ずるい勉強法」という書籍に詳しく書いてある
@@hisayoshiyamada2044 河野玄人?
@@dy3573 そこまで頭いい人じゃないよ弁護士の人です
学歴見たら超高学歴やんけ、、、京大文系て。。、
大学入試に例えると。たとえば現代文の漱石、鴎外、地理のパリ、ベルリンなどは絶対出ないから全捨てで構わない。それをする胆力があるかどうか?
論文についてですが、予備試験全年度過去問を完璧にしても旧司法試験の問題に触れないと厳しいと思いますか?
科目によっては予備試験過去問だけでは足りません。特に、刑法や民法のような範囲が膨大な科目に関しては、予備試験の過去問では不十分です。
公務員試験の憲法、民法、行政法、刑法でそのやり方でやってみたいと思いますおもい
買って司法試験も受けてそこから他職に転校した落武者だけど、この試験に限らず、究極これに近い方法に行きつきました。テキストを多少最初に読むとして、過去問は、まず全肢見て、勝負(解答)できそうなやつだけ○×解答→当たればうれしい😊無理なやつは勝負せず、何ききたいかだけでも考えてさっさと解説読む。要は、過去問は解くんじゃなくて読むってこと。解く(無駄な勝負する)と最初は全然解けず、無駄に悩む時間取られた上精神的にもダメージなだけなので、ロスにしかならない。解いて間違えて、は綺麗事。なので、過去問だけやるっていうのは、さすがに少し極端な気もするけど、過去問は最初まともに解かず基本読むべきっていう自分の行き着いたところと通ずるものはあると思います!
司法書士試験?
暗記に関して質問があります。この膨大な科目数と量を理解して使いこなせる知識へと醸成するには、暗記という土台が固められないと理解はついて来ないと思います。そこで、暗記を具体的にどうやってやられていましたか?その時に意識していた事など、教えて頂けると幸いです。
覚える量を減らすべく根本的理解を心がける、忘れては覚えることを繰り返すことにより記憶を固定化させる、などは心がけていました
参考になる動画をありがとうございます。質問がありまして、過去問20年分はアガルートの旧司法試験過去問講座を使ったとコメントでみたのですが、その講座のセットに無い実務基礎や行政法、選択科目の過去問はどのようにして手に入れられたのでしょうか?
実務基礎科目は伊藤塾の市販の問題集に過去問が前年度分載ってたので使ってました。行政法は市販のテキストに過去問を使った演習教材があったので使いました。選択科目は法務省の司法試験の出題主旨と採点実感で対策しました。
@@coach_maik ご親切にありがとうございます。参考にさせて頂きます!また何かあれば質問させて頂きます。
大学一年の今から勉強するけど、もう遅い気がする 春からやればよかった
過去問20年分もどこで集めることができますか?1番お金がかからない方法で教えてください
1番お金がかからない方法は、ネットで解答例を探すことですが、恐らく信用できる答案を20年分も集めることは不可能なので、予備校の講座を利用するのが手っ取り早いです。私が使用した旧司法試験の講座については概要欄にリンクを貼ってあるので、興味があれば確認してみてください。
動画ためになります。過去問20年分5回まわすとありました。やり方としては、20年全教科やってから2週目入るのか、それとも、自分の長期記憶がつきやすい、例えば5年分5回やって次の5年分を5回やるということでしょうか。
基本的には1科目ごとに進めていきます。全科目を1周させる前に、科目ごとに復習するというのは有効だと思います。
ご丁寧にありがとうございます。動画いつも引き込まれるように見てしまいます。今後も楽しみにしています。
@@nori8348 楽しみにしててください!
この方法ならば、合格可能性は高いでしょう。ヤッタもん勝ち!
佐藤大和さんや井藤公量さんとと同じ勉強法ですね
ずるい勉強法ですね
これってほかの資格でもいかせるのかな❓ 予備試験じゃないけど今年の試験はこの方法で勉強してみます❗️
大抵の試験はこれでいけると思います。大学受験もこのやり方でした。
法律知識ゼロの定義が重要だな。文系で大学に入っている時点で実は入口には立っている。教養で何もしなくても40点は取れるからな。バリバリの大学理系ができる人も同様。
大谷翔平が165km/hのストレートを投げる方法を語ってるのと同じ
5分過ぎあたりにおっしゃっていた「全体像を掴んでから勉強したほうがいい科目」とは具体的に何ですか。
民法
概ね賛成です
ツイッターから流れてきました( ^ω^ )「暗記」という捉え方について各々開きがあると感じてます。予備校の講師も暗記でなく理解という方がとても多いですね。その理解と言っている方も相当な「暗記」をされてるといると推測します。にもかかわらず「理解」を推し、「暗記」を否定するのは・丸暗記であると応用が効かない・意味を理解しないと捻られると詰む・試験合格者として暗記で合格したというより、理解して合格したの方が体が良いと、テキトーに感じました。ツイッター、動画アップ、修習頑張ってください!
暗記という概念に開きがあるというのは鋭い指摘です。実は私もその点には気付いておりました。理解と暗記どちらかを推すのかは個人の経験やスタンスにもよると思いますが、実はそんなに離れてないような気もします。すごく励みになりました。ありがとうございます😊
動画が大変お世話になりました。私は在日外国人で、25年の予備試験を受けるつもりですが、自分はまたノウハウすら解けない段階なので、よろしければアドバイスくれたら幸いです。概要欄のリンクに載せた予備校のページも拝見させていただきました。失礼ですが、この予備校はマイクさんお一人で作ってあげましたよね?もしくやこの予備校だけ通う場合だとしたら、予備試験を合格するための他の準備(例えば下四法の勉強とか)がどんな感じに進めばいいのでしょうか。長文失礼いたしました。
ご視聴ありがとうございます。仰るように、概要欄の予備校は僕が1人で作ったものです。下四法につきましては年内に作成予定ですので、しばらくすれば7科目全て対策できるようになります。他の準備としましては、論証集を揃えていただいたり、選択科目や実務基礎科目の対策を市販の教材を利用して行って頂くことになります。
これって大学受験でも通用すると思いますか?
1年合格とか最短合格って非常にキャッチーな言葉だけど、法曹や学者、教授を目指すならやめた方が良いと思う。
質問です!この勉強方なら遊びながらでもできますか?趣味でナンパも同時に極めてます!将来的には弁護士になりたいので、ナンパしながらやりたいです!
厳しいと思います!
@ ありがとうございます‼️逆にモチベーション上がりました‼️厳しい道に進みます!
1年合格は一般教養科目で50点以上取れる学歴エリートの人なら可能かも。当方は工業高校卒、一般科目20点取れるかどうかの学歴弱者なので短答式法律科目合計145点目標で1年間勉強し何とか目標達成しました。短答対策だけで1年間かかりました。論文は短答試験終了後から始め、論文基本を1回転終わらせたところです。あと3年くらいこの調子で頑張ることが出来れば受かるような気がします。つまり合計4年間で合格を目論むスケジュールです。1日の勉強時間は毎日欠かさず平日3時間+土日は8時間の週31時間です。通勤時での勉強は含みません。1年4か月よく毎日続いたなと自分でびっくりしてます。コロナで自由時間が増えたのが良かった。
ガチすごいやん がんばってな
霊夢は司法試験に合格していたんですね。
そうです!
短答→論文の順で過去問を勉強されました?
論文→短答の順でした
@@coach_maik ありがとうございます!
論文の得意になる方法を教えて下さい
過去問を沢山解いて論点を網羅すればいつの間にか得意になってます。
@@coach_maik 確かにおっしゃる通り宅建をはじめとして長い歴史がある試験は論点が限られて来るので過去問で問われた問題が角度を変えて出るのですね
@@ra3506 その通りですね
内容には関係ないけど霊夢の語尾が「だぜ」なのが気になる。多分魔理沙と霊夢のセリフが逆になってる。
内容はすごいためになりました!
ご指摘ありがとうございます!東方詳しくないので間違えてしまいました!
どれくらいのレベルの大学に通ってるか気になる
京都大学です
@@coach_maik 一年で受かった理由がそこにあった
予備試験受験生が行政書士試験受けるのってアリですかね?
予備試験に合格したいなら受けない方がいいです
@@coach_maik 試験範囲被っていて、モチベにもなるからメリットあるって話聞くんですけど、どうでしょうか。
@@gshumai0802 範囲は被っていても別の試験なので、遠回りです。
ためになる動画ありがとうございます!過去問って新しい方と古い方どちらからやってましたか?あと科目はどういう順番でやってましたか?
古い方からでしたね科目は憲法からやってましたが、あまりおすすめは出来ません。詳しい内容はnoteに書いてあるので、良ければご覧ください
模範答案と合格者答案とではどちらを重視するのですか?
模範答案です
@@coach_maik ありがとうございます!
社会人です。うぷ主さんはこの勉強法でどれくらいの勉強時間をかけられたのですか。
一日平均6時間くらいの勉強を1年続けてました
@@coach_maik ありがとうございます。参考になりました。
理解力不足で申し訳ないですが、短答、論文ともに過去問で合格可能ということでしょうか?
そうです
ありがとうございます。頑張ってみます。
過去問の解説を読んで、分からない箇所を逐一調べるとありました。しかしそれを漫然とすると、本番書ける状態にならないと思います。本番書ける為に、過去問周回の段階で、同時にどんなことを意識すべきでしょうか?
そら漠然とすると、ダメでしょ。最初の周回の頃は知識的側面のインプットだけど、3,4回目の周回からは論理構成と各パーツ(理論、判例等)がどう配置されて論述が出来上がってるか、までを頭に入れるようにやれば全然大丈夫。最もその上で、自分で手を動かして書く練習は必要だけどな。これは別に司法試験や予備試験に限らず、他の資格試験や受験でも一緒。
はじめまして!コメント失礼します!予備校も通う必要はないということですか?
初めまして!予備校に通わなくても合格は可能ですが、合格者のほとんどは予備校を利用しているのが現状です。独学はリスクがあるので避けられているんでしょうね。
過去問だけやってもやったことないとこ出たらやばいと思うのですがどうですか?
出る確率かなり低いので、仮に出たとしても全体から見れば合否に影響しないくらいの傷にとどまります。やってないとこ出ても適当に書けばある程度点数貰えるので、そこまで心配しなくていいと思います。
@@coach_maik なるほどです自分は今年アガルートの予備一年合格コースをとって始めたてなのですがこちらやめて過去問演習に変えた方がいいですかね?
司法試験合格者がゆっくり動画上げるのなんか意外です笑論文10位合格マジすか? なんか塾とか通ってました?私は司法試験は受けませんが勉強関連の動画あげてくれたら見ますよ!
ゆっくりは個人的にはよく見るので真似してみました。塾は通ってないですけど予備校の市販の教材はよく使ってましたね。気が向いたらまたそういう動画あげます!
短答式で一桁の成績の方が受験者数も多いからすごくないですか?
今年から大学生になるのですがテキストは大学ので十分なのでしょうか?!
大学で何を使ってるか知りませんが網羅的であれば問題ないと思います。
主さん短答式って一般教養何点くらいでした?
42点です!
この勉強法ならば、1年は無理でも受験勉強継続はできそう。尤も、生活保護で教材買う金が無いので、仕事探しながらの10年かけて合格目標。
逆に10年かけると、集中力切れてできなくない?
マイクさんは、過去問の問題集は何を使ってましたか?
旧司法試験の講座を取っていました!概要欄に貼ってあります!
@@coach_maik ありがとうございます😊
短答口述もこれでいけますか?
いけます
この方法だと知識が体系的に整理されないから、論点をちゃんと吸い上げられない人がやると表面的に書いた気になって点数が伸びない可能性があるし、一年合格は運要素もでてくる。論証集を暗記して点数が伸びない人と同じ。ぶっちゃけオンラインでもいいから、入門講座くらいは一通りやった方が再現性は高いと思う。
役に立つ話ありがとうございます。具体的には過去問の参考書は何を使用されましたか?
旧試はアガルートの過去問解析講座、予備試験は伊藤塾の市販の過去問集、司法試験はたしか辰巳の過去問集を使ってました
ご返答ありがとうございます。助かります。
1年で予備試験合格は無謀。アガルートの1年コースとかあるけど、人によっては難しい。それまでの大学受験などで培ってきた文章力、一般教養などでスタートラインから大きく差が開いている。 凡人が短期合格するには…どれだけ文章を読むか、メンタルを維持しつつ、法律に興味関心を持って勉強を楽しめるかにかかってる。
法律選択科目は何にしましたか❓
国際公法です
あざす❗️
@@coach_maik国際公法も過去問20年分を5週されたのですか❓
@@TKM-kk3kt 国際公法は全年度分解きました。5周位したと思います。
論文ねは書き方はどう習得されたのでしょうか。過去問の解説を読んで、調べて理解してからそのまま写経とかでしょうか。短答はこの方法で突破できる感じがするのですが、論文はちょっと見えてこないもので。
写経したことないです。書き方の対策は特にしたことが無いです。しっかり論点さえ分かれば書く内容は自ずと出てくると思います。
使った教材全て教えていただくことは可能でしょうか?
概要欄のリンクから見れます!(有料記事です)
試験日程が変わりましたけどこれだと無問題ですね。
法曹の仕事はされていないんですか?
してないです!
司法試験だろうが何だろうが要は自動車の運転免許試験みたいな感じだよ。
うぷ主は弁護士とかされてるんですか?気になります。司法修習ってことは、本試験も突破されてるんですよね。すごい、、、
今は司法修習生の身分です笑
@@coach_maik 返信ありがとうございます。うぷ主さんの勉強法とか暗記法とかあったら動画で見てみたいです☺
大学3年生の初学者なのですが、もしこの方法で勉強する際アガルートの旧試論文過去問対策講座を取る方がいいでしょうか?それとも予備試験 論文過去問解析講座の全年度分を購入した方がいいのでしょうか??数をこなすなら全年度なのかなと、考えたりもしてしまいます、、
それと基本書のおすすめとかも教えてもらえたら嬉しいです!
旧試の方が網羅性が高いのでどちらか選ぶなら旧試選ぶと思います。ただ、余裕があるなら両方取った方がいいです。あるいは、重問だけというのも十分ありです。基本書に関しては情報のアップデートについて行けてないので、すぐには答えられないです。
@@coach_maik わかりました!ありがとうございます!
具体的に、どの科目が初めに基本書を読んでおく必要がありますか?
絶対に読まないといけない科目はありません。ただ、例えば刑法は最初に基本書のうち犯罪論の部分を読むと理解がしやすくなります。いずれにせよ、ガッツリ読む必要はありません。
ありがとうございます🙇♀もう一つ質問したいのですが、動画内で仰っていた分からない部分を調べるというのは、インターネットか基本書かその他か、どれが一番ベストでしょうか
基本書がベストです
1年では無理
予備試験を無事通過した後、司法試験も変わらず過去問だけで挑んだということでしょうか?
そうです!!
@@coach_maik それは中々に凄い偉業ですね…笑是非ともご参考にさせていただきます
「薄暗い中で、乙は甲が背後から回り込み右手を振り上げたことに対し、甲は危害を加える意図が有るのか、振り上げた右手に凶器となりうる何かを持っているのかを判断する事は難しい。また、甲には驚かせる意図があり、乙は命の危険を感じる事にも無理は無い。また、乙には殺意があったものの、一回しか突き刺していないことから、一撃で動きを封じるための護衛目的であると想像でき、残虐性も感じる事はできない。正当防衛の範囲内であり殺人未遂は成立しない。」 医者か裁判官になりたい中学生です。センスありますか?
ダメですね〜基礎知識が足りてないので答案としては不可です
過去問20年分はどうやって手に入れましたか?
僕はアガルートの旧試解析講座を利用していました。
アガルートとかの予備校の講座をとった方がいいですかね?市販の過去問集だけでは厳しいですか?
@@hisayoshiyamada2044 お金に余裕あるなら予備校の講座取ったほうがいいですね。たしかアガルートのやつ10万円ぐらいなのでそんなにかからないはずです。
@@coach_maik 予備校使って合格したという感じですか?
@@hisayoshiyamada2044 過去問講座で使ったりしてました。
家の都合で大学を中退して、これから独学で弁護士を目指すことになった者です2024年度の予備試験に挑戦しようと思っています何かアドバイス等あれば教えていただきたいです
僕はたまたま独学でいけましたが、お金があるなら予備校を使うことをおすすめします。何しろ独学だとモチベの維持が難しいので
@@coach_maik 返信ありがとうございます!予備校も1度検討してみます!
コメント再び失礼します予備校に通うのが経済的に厳しいので、独学で勉強する方針になったのですが、おすすめの教材などありますか?
@@れんれん-l4o予備校はアガルート一択ですか?
以前行政書士試験に1ヶ月で合格した動画を上げていた方ですか?あとこの勉強方法は司法書士にも準用出来ますよね?
別人です。司法書士でも使えると思います。
@@coach_maik 様へそれは大変失礼致しました。でも行政書士試験は過去問だけでは受からないみたいです。一体どうしたら良いのか・・・。
@@シルエットK 行政書士はちょっと僕もわからないですね
@@coach_maik 様へ承知致しました。でも1年猛勉強するだけど予備試験合格は夢のある話です。人生変わりますから。
@@シルエットK そう言って頂けると幸いです。
この方法なら共通テストの社会2ヶ月で8割くらい取れそう
共通テストはもともと2ヶ月で9割取れる(理系なら)
@@galaxy39galaxy それは優秀なんだわ
それな@@edoyasi8392
論文対策がこれだと短答対策も同じでしょうか?
だいたい同じです
勉強時間を教えていただきたいです🥹
多いときで1日8時間くらい勉強してました。
ありがとうございます!とても参考になりました!
初めまして!質問です!失礼ですが大学の偏差値はいくつでしたか??非常に気になります!
旧帝レベルです
@@coach_maik わかりました!回答ありがとうございました!
過去問演習を行うにあたり、基本書は何を使用されていましたか?
ネットで調べて良さそうなのを選んでました。詳しければなんでもいいと思います。
これだと短答試験で落ちるね
あと、1年で受かるかもしれないが、1日8時間×365日かなw相当集中力が必要なのでww
口述試験はどうしました?
伊藤塾の模試を利用しました
おすすめの基本書ってありますか?
特にないです。ネットで調べてください。
@@coach_maik ありがとうございます。探してみます。
大変参考になります。逆に言えば、時間さえ余っていれば予備校講義を受講することもメリットがあるのでしょうか?動画内では「法律の知識があまりつかない」ことがデメリットとして挙げられていましたが、予備校講義を受講することでその部分をカバーできると考えることは可能ですか?当方は現在予備校を受講しようと考えている大学生になるものですが、学部だけでも4年間は予備試験に費やすことが可能ですので学習方法を検討中です。
理論上は時間が余るならその時間を講義ではなく過去問演習に当てた方が効果的です。ただ、それはあくまでも理論上の話であって実践できるかは別問題です。このような地獄のような過去問演習を孤独にできる人なら問題ありませんが、そうじゃない人は予備校を検討した方がいいと思います。何よりモチベーション維持が出来ますし、予備校も使い方によっては同じように効果的な学習が可能だと思います(例えば演習を重点的にやる)ちなみに法律の知識については司法修習や実務でどうにでもなるのであまり心配しなくてもいいと思います。二回試験さえ通ればいいわけですしね。
@@coach_maik 早速のご返信ありがとうございます。大変参考になりました。司法修習応援しております。
これ俺もTOEIC対策でやってたわ結局890止まりで900超えなかったから意味なかったが
資格試験全てに有効だと思います笑
@@coach_maik全ての資格試験に有効と主張するならTOEIC如き900超えないような勉強法じゃダメやろまあ司法試験では有効だったようだが
@@miyakosu7931900超えるかはその人の能力次第やろ笑
自虐風自慢乙890点まで上がってるなら効果あるじゃん笑予備試験で満点とるって趣旨の動画じゃないぞ?
初めまして、法学部の1年生です。過去問25年分とのことでしたが、予備試験の短答、論文共にそれぞれ25年分ということでしょうか?それとも論文の25ヵ年で短答もカバーできるということでしょうか?勉強法に関してはとても参考になりました、ありがとうございます😊
短答は別です。論文だけだときついです。辰巳の短答パーフェクトを5周すれば完璧です。そこまでやらなくても論文しっかりやれば簡単に突破できますけどね。
@@coach_maik だいたいでいいので、1日平均 何時間週平均 何時間一ヵ月 何時間予備試験までに合計何千時間勉強したのか教えていただけますか?
@@coach_maikどの年度でもいい感じですか❓
もっと深く知りたい方はこれを受講しなさい。utage-system.com/p/HCqaOLFKeMXQ
短答、論文に限らず司法試験の過去問を繰り返し解く以外の勉強は全て脇役だと思っています。
note拝見しました!大変役にたちます。ありがとうございます!
Note見てくれてありがとうございます!役に立って良かったです😊
適当に見てみたら合格の真理を言っててビビったw
そして修習で苦労するのも…
この方法はかなり有効というかなぜ予備校が教えないのかが不思議!特に論文は慣れが必要だから最初っから論文の独特な表現の仕方に慣れつつ学習していく方が時間効率がいい。そして何より法律の参考書を最初っから読むと具体的イメージがつかなくなんも身にならないそれに比べて論文の問題は実際に物語が用意されていてどんな法律関係で揉めているのかその時どのようにして解決していくのかを見ることが出来るのはイメージがつきやすいので理解がしやすい。そしてそれは短答にも有効!なのいきなり論文から入るのは大いにあり!
まさにそうです。
言いたいことを全部言ってくれました!笑
金儲けのため。
次回もお願いします🤲
やはり過去問
過去問だけが全てを凌駕する
過去問をほぼ全部できるようになったら、合格まであと一歩ですね
※この人は京都大学文学部在籍した過去があります
大変興味深い内容でした。ありがとうございます。
ちなみに、社会人の方でしょうか?もしくは学生さま?
法律知識なしてほぼ独学で上位合格ですから凄まじい能力だと思います。
ありがとうございます。学生でしたね。
野口由紀夫の『超・勉強法』を応用した感じに思えるけど、オリジナルかな?
『超・勉強法』は存じ上げません。オリジナルです。
これは受験適性の高いかつ頭のいいかつ運も良い人間の話だと思う。
普通の人間なら、ガチっても2-3年はかかると考えた方が無難である
普通の人でも詰めれば1年で合格は全然可能。(形式的には。)
ただ、その「詰める」ことが普通は中々できないから実質的には普通の人には無理だと思う。
@@paheysodusu
例えば、一日15時間。
これを一年やれば、普通の人でも余裕で京大受かりそう
@@paheysodusu
結論、普通の人には無理じゃん
@@xxxcc5820
頭脳的には、「天才」でなくとも「普通」の頭でも1年合格は可能だというわけです。
精神的には、「普通」ではなく「かなりの忍耐力」を持った人でないと難しいというわけです。
「普通」をどのように定義するかによって変わってくるかと。
この説明は「法律の知識を習得する」ということと「司法試験(予備試験)に受かる」ということ の両者が乖離しすぎてる。
「このやり方だと、法律の知識が足りなすぎて、司法修習では苦労することになる」と解説しているが、そもそも「法律の知識が足りなすぎる」状態では司法試験(予備試験)には合格できないはず。
勉強になる内容でした。確かに予備試験は実務家登用試験の一部であるので、その方法論は正しいと思います。問題点は、わからない部分の基本書の読み込みにあるのではないでしょうか。学者の書いた本は、人生をかけた魂が込められています。その部分を共感しつつ、そして過去問に当たるべきだと思います。短答式はクリアできても、論文は簡単ではないのはもしかしたら、金太郎式答案を試験委員が嫌う傾向にあるのかもしれません。
論文試験が難しいのは制限時間がある中で、事案を分析して答案構成を考えて事実を分析しながら法的三段論法に乗って書き上げるところにあると思います。
出題趣旨や採点実感、合格者答案を見る限り、正直法律そのものの知識や理解は判例と条文程度十分ですよ。
ゆっくり霊夢の口調がおかしくなってるのがマジでネットと関わりない秀才っぽくて良い
このころは全く分かっていませんでした笑
僕も全く同じ考え方です。
今の受験生は過去問が多いから、新司法試験が始まったばかりの頃より有利でしょうね。
自分の知り合いも基本書をスルーして過去問だけで合格した人がいます。
この話を聞いた瞬間に『本当かよ?』って思いましたがやっぱりそう言う勉強ってあるんですね。
ちなみに動画で言う"基本書の流し読み"だとほとんど記憶に残らないと思うのですがそれでも過去問を繰り返していけば自然と理解できてくる物なのでしょうか?
少なくとも重要論点は理解できるようになります。全部は理解する必要ないです。
カッコいい〜👍👍👍👍👍👍
社会人・女性・予備組かつ上位合格 が希望のキャリアを築くのに必要なので関連動画ぜひお願いいたします。
予備組かつ上位合格は、
予備試験に合格するだけでも大変なのに、
相当頭良くないと難しい
大学3年の予備受験生です。
とっても参考になりました。
次は暗記すべきところとそれ以外の区別について教えてほしいです
いや笑笑
過去問で出てくる論点くらい全部覚えろよ笑笑
@@lawlowlaw 論点という意味ではほぼ全部覚えてます 個人的に憲法の判例の規範をどこまでインプットしていたかを聞いたつもりでした 説明不足でしたね🙇♂️
この勉強法を生み出したのも、それで合格までたどり着けるのも自頭がとてつもなくいいんだろうなって思ったら京大で納得。なんでもポンポン簡単に頭に入る脳を持っている人なら最高効率、持ってない人にとってはどれだけやっても全く進展のない勉強法だと思った
独学で勉強を始めることにし、投稿者さんの動画を参考にし勉強を始めたいと思いました。初学者は勉強する上で過去問は短答、論文以外で買うべきものを教えて下さい。参考書などが必要なのでしょうか?アプリで六法はいれてあります。
大学一年でこれかまして伝説になりたい
ワイ国公立医学生だけどこの過去問研究から始める勉強法で、医学部入試も大学の基礎医学も臨床医学の試験も全てパスした
司法試験受けてみようと思ったけどこんな大変なんだ、、、、、
過去問研究から始める勉強法
過去問研究→テキストで知識の穴埋め
をとにかく繰り返す
これで司法試験、公認会計士といった難関資格とった人が共通して言っていて、
「ずるい勉強法」という書籍に詳しく書いてある
@@hisayoshiyamada2044 河野玄人?
@@dy3573
そこまで頭いい人じゃないよ
弁護士の人です
学歴見たら超高学歴やんけ、、、京大文系て。。、
大学入試に例えると。
たとえば現代文の漱石、鴎外、地理のパリ、ベルリンなどは絶対出ないから全捨てで構わない。
それをする胆力があるかどうか?
論文についてですが、予備試験全年度過去問を完璧にしても旧司法試験の問題に触れないと厳しいと思いますか?
科目によっては予備試験過去問だけでは足りません。特に、刑法や民法のような範囲が膨大な科目に関しては、予備試験の過去問では不十分です。
公務員試験の憲法、民法、行政法、刑法でそのやり方でやってみたいと思いますおもい
買って司法試験も受けてそこから他職に転校した落武者だけど、この試験に限らず、究極これに近い方法に行きつきました。
テキストを多少最初に読むとして、過去問は、まず全肢見て、勝負(解答)できそうなやつだけ○×解答→当たればうれしい😊
無理なやつは勝負せず、何ききたいかだけでも考えてさっさと解説読む。
要は、過去問は解くんじゃなくて読むってこと。解く(無駄な勝負する)と最初は全然解けず、無駄に悩む時間取られた上精神的にもダメージなだけなので、ロスにしかならない。解いて間違えて、は綺麗事。
なので、過去問だけやるっていうのは、さすがに少し極端な気もするけど、過去問は最初まともに解かず基本読むべきっていう自分の行き着いたところと通ずるものはあると思います!
司法書士試験?
暗記に関して質問があります。
この膨大な科目数と量を理解して使いこなせる知識へと醸成するには、暗記という土台が固められないと理解はついて来ないと思います。
そこで、暗記を具体的にどうやってやられていましたか?
その時に意識していた事など、教えて頂けると幸いです。
覚える量を減らすべく根本的理解を心がける、忘れては覚えることを繰り返すことにより記憶を固定化させる、などは心がけていました
参考になる動画をありがとうございます。質問がありまして、過去問20年分はアガルートの旧司法試験過去問講座を使ったとコメントでみたのですが、その講座のセットに無い実務基礎や行政法、選択科目の過去問はどのようにして手に入れられたのでしょうか?
実務基礎科目は伊藤塾の市販の問題集に過去問が前年度分載ってたので使ってました。行政法は市販のテキストに過去問を使った演習教材があったので使いました。選択科目は法務省の司法試験の出題主旨と採点実感で対策しました。
@@coach_maik ご親切にありがとうございます。
参考にさせて頂きます!
また何かあれば質問させて頂きます。
大学一年の今から勉強するけど、もう遅い気がする 春からやればよかった
過去問20年分もどこで集めることができますか?
1番お金がかからない方法で教えてください
1番お金がかからない方法は、ネットで解答例を探すことですが、恐らく信用できる答案を20年分も集めることは不可能なので、予備校の講座を利用するのが手っ取り早いです。私が使用した旧司法試験の講座については概要欄にリンクを貼ってあるので、興味があれば確認してみてください。
動画ためになります。
過去問20年分5回まわすとありました。
やり方としては、20年全教科やってから2週目入るのか、それとも、自分の長期記憶がつきやすい、例えば5年分5回やって次の5年分を5回やるということでしょうか。
基本的には1科目ごとに進めていきます。全科目を1周させる前に、科目ごとに復習するというのは有効だと思います。
ご丁寧にありがとうございます。
動画いつも引き込まれるように見てしまいます。
今後も楽しみにしています。
@@nori8348 楽しみにしててください!
この方法ならば、合格可能性は高いでしょう。ヤッタもん勝ち!
佐藤大和さんや井藤公量さんとと同じ勉強法ですね
ずるい勉強法ですね
これってほかの資格でもいかせるのかな❓ 予備試験じゃないけど今年の試験はこの方法で勉強してみます❗️
大抵の試験はこれでいけると思います。大学受験もこのやり方でした。
法律知識ゼロの定義が重要だな。文系で大学に入っている時点で実は入口には立っている。教養で何もしなくても40点は取れるからな。バリバリの大学理系ができる人も同様。
大谷翔平が165km/hのストレートを投げる方法を語ってるのと同じ
5分過ぎあたりにおっしゃっていた「全体像を掴んでから勉強したほうがいい科目」とは具体的に何ですか。
民法
概ね賛成です
ツイッターから流れてきました( ^ω^ )
「暗記」という捉え方について各々開きがあると感じてます。
予備校の講師も暗記でなく理解という方がとても多いですね。
その理解と言っている方も相当な「暗記」をされてるといると推測します。
にもかかわらず「理解」を推し、「暗記」を否定するのは
・丸暗記であると応用が効かない
・意味を理解しないと捻られると詰む
・試験合格者として暗記で合格したというより、理解して合格したの方が体が良い
と、テキトーに感じました。
ツイッター、動画アップ、修習頑張ってください!
暗記という概念に開きがあるというのは鋭い指摘です。実は私もその点には気付いておりました。
理解と暗記どちらかを推すのかは個人の経験やスタンスにもよると思いますが、実はそんなに離れてないような気もします。
すごく励みになりました。ありがとうございます😊
動画が大変お世話になりました。
私は在日外国人で、25年の予備試験を受けるつもりですが、自分はまたノウハウすら解けない段階なので、よろしければアドバイスくれたら幸いです。
概要欄のリンクに載せた予備校のページも拝見させていただきました。失礼ですが、この予備校はマイクさんお一人で作ってあげましたよね?もしくやこの予備校だけ通う場合だとしたら、予備試験を合格するための他の準備(例えば下四法の勉強とか)がどんな感じに進めばいいのでしょうか。
長文失礼いたしました。
ご視聴ありがとうございます。仰るように、概要欄の予備校は僕が1人で作ったものです。下四法につきましては年内に作成予定ですので、しばらくすれば7科目全て対策できるようになります。他の準備としましては、論証集を揃えていただいたり、選択科目や実務基礎科目の対策を市販の教材を利用して行って頂くことになります。
これって大学受験でも通用すると思いますか?
1年合格とか最短合格って非常にキャッチーな言葉だけど、法曹や学者、教授を目指すならやめた方が良いと思う。
質問です!この勉強方なら遊びながらでもできますか?趣味でナンパも同時に極めてます!将来的には弁護士になりたいので、ナンパしながらやりたいです!
厳しいと思います!
@ ありがとうございます‼️逆にモチベーション上がりました‼️厳しい道に進みます!
1年合格は一般教養科目で50点以上取れる学歴エリートの人なら可能かも。当方は工業高校卒、一般科目20点取れるかどうかの学歴弱者なので短答式法律科目合計145点目標で1年間勉強し何とか目標達成しました。短答対策だけで1年間かかりました。論文は短答試験終了後から始め、論文基本を1回転終わらせたところです。あと3年くらいこの調子で頑張ることが出来れば受かるような気がします。つまり合計4年間で合格を目論むスケジュールです。1日の勉強時間は毎日欠かさず平日3時間+土日は8時間の週31時間です。通勤時での勉強は含みません。1年4か月よく毎日続いたなと自分でびっくりしてます。コロナで自由時間が増えたのが良かった。
ガチすごいやん がんばってな
霊夢は司法試験に合格していたんですね。
そうです!
短答→論文の順で過去問を勉強されました?
論文→短答の順でした
@@coach_maik
ありがとうございます!
論文の得意になる方法を教えて下さい
過去問を沢山解いて論点を網羅すればいつの間にか得意になってます。
@@coach_maik 確かにおっしゃる通り宅建をはじめとして長い歴史がある試験は論点が限られて来るので過去問で問われた問題が角度を変えて出るのですね
@@ra3506 その通りですね
内容には関係ないけど霊夢の語尾が「だぜ」なのが気になる。多分魔理沙と霊夢のセリフが逆になってる。
内容はすごいためになりました!
ご指摘ありがとうございます!東方詳しくないので間違えてしまいました!
どれくらいのレベルの大学に通ってるか気になる
京都大学です
@@coach_maik 一年で受かった理由がそこにあった
予備試験受験生が行政書士試験受けるのってアリですかね?
予備試験に合格したいなら受けない方がいいです
@@coach_maik 試験範囲被っていて、モチベにもなるからメリットあるって話聞くんですけど、どうでしょうか。
@@gshumai0802 範囲は被っていても別の試験なので、遠回りです。
ためになる動画ありがとうございます!
過去問って新しい方と古い方どちらからやってましたか?
あと科目はどういう順番でやってましたか?
古い方からでしたね
科目は憲法からやってましたが、あまりおすすめは出来ません。
詳しい内容はnoteに書いてあるので、良ければご覧ください
模範答案と合格者答案とではどちらを重視するのですか?
模範答案です
@@coach_maik ありがとうございます!
社会人です。うぷ主さんはこの勉強法でどれくらいの勉強時間をかけられたのですか。
一日平均6時間くらいの勉強を1年続けてました
@@coach_maik ありがとうございます。参考になりました。
理解力不足で申し訳ないですが、
短答、論文ともに過去問で合格可能ということでしょうか?
そうです
ありがとうございます。
頑張ってみます。
過去問の解説を読んで、分からない箇所を逐一調べるとありました。
しかしそれを漫然とすると、本番書ける状態にならないと思います。
本番書ける為に、過去問周回の段階で、同時にどんなことを意識すべきでしょうか?
そら漠然とすると、ダメでしょ。
最初の周回の頃は知識的側面のインプットだけど、3,4回目の周回からは論理構成と各パーツ(理論、判例等)がどう配置されて論述が出来上がってるか、までを頭に入れるようにやれば全然大丈夫。最もその上で、自分で手を動かして書く練習は必要だけどな。これは別に司法試験や予備試験に限らず、他の資格試験や受験でも一緒。
はじめまして!コメント失礼します!
予備校も通う必要はないということですか?
初めまして!予備校に通わなくても合格は可能ですが、合格者のほとんどは予備校を利用しているのが現状です。独学はリスクがあるので避けられているんでしょうね。
過去問だけやってもやったことないとこ出たらやばいと思うのですがどうですか?
出る確率かなり低いので、仮に出たとしても全体から見れば合否に影響しないくらいの傷にとどまります。
やってないとこ出ても適当に書けばある程度点数貰えるので、そこまで心配しなくていいと思います。
@@coach_maik なるほどです
自分は今年アガルートの予備一年合格コースをとって始めたてなのですが
こちらやめて過去問演習に変えた方がいいですかね?
司法試験合格者がゆっくり動画上げるのなんか意外です笑
論文10位合格マジすか? なんか塾とか通ってました?
私は司法試験は受けませんが勉強関連の動画あげてくれたら見ますよ!
ゆっくりは個人的にはよく見るので真似してみました。塾は通ってないですけど予備校の市販の教材はよく使ってましたね。
気が向いたらまたそういう動画あげます!
短答式で一桁の成績の方が受験者数も多いからすごくないですか?
今年から大学生になるのですがテキストは大学ので十分なのでしょうか?!
大学で何を使ってるか知りませんが網羅的であれば問題ないと思います。
主さん短答式って一般教養何点くらいでした?
42点です!
この勉強法ならば、1年は無理でも受験勉強継続はできそう。
尤も、生活保護で教材買う金が無いので、仕事探しながらの10年かけて合格目標。
逆に10年かけると、集中力切れてできなくない?
マイクさんは、過去問の問題集は何を使ってましたか?
旧司法試験の講座を取っていました!概要欄に貼ってあります!
@@coach_maik ありがとうございます😊
短答口述もこれでいけますか?
いけます
この方法だと知識が体系的に整理されないから、論点をちゃんと吸い上げられない人がやると表面的に書いた気になって点数が伸びない可能性があるし、一年合格は運要素もでてくる。論証集を暗記して点数が伸びない人と同じ。
ぶっちゃけオンラインでもいいから、入門講座くらいは一通りやった方が再現性は高いと思う。
役に立つ話ありがとうございます。具体的には過去問の参考書は何を使用されましたか?
旧試はアガルートの過去問解析講座、予備試験は伊藤塾の市販の過去問集、司法試験はたしか辰巳の過去問集を使ってました
ご返答ありがとうございます。助かります。
1年で予備試験合格は無謀。アガルートの1年コースとかあるけど、人によっては難しい。それまでの大学受験などで培ってきた文章力、一般教養などでスタートラインから大きく差が開いている。
凡人が短期合格するには…どれだけ文章を読むか、メンタルを維持しつつ、法律に興味関心を持って勉強を楽しめるかにかかってる。
法律選択科目は何にしましたか❓
国際公法です
あざす❗️
@@coach_maik国際公法も過去問20年分を5週されたのですか❓
@@TKM-kk3kt 国際公法は全年度分解きました。5周位したと思います。
@@coach_maik ありがとうございます😊
論文ねは書き方はどう習得されたのでしょうか。
過去問の解説を読んで、調べて理解してからそのまま写経とかでしょうか。
短答はこの方法で突破できる感じがするのですが、論文はちょっと見えてこないもので。
写経したことないです。書き方の対策は特にしたことが無いです。しっかり論点さえ分かれば書く内容は自ずと出てくると思います。
使った教材全て教えていただくことは可能でしょうか?
概要欄のリンクから見れます!(有料記事です)
試験日程が変わりましたけどこれだと無問題ですね。
法曹の仕事はされていないんですか?
してないです!
司法試験だろうが何だろうが要は自動車の運転免許試験みたいな感じだよ。
うぷ主は弁護士とかされてるんですか?気になります。
司法修習ってことは、本試験も突破されてるんですよね。すごい、、、
今は司法修習生の身分です笑
@@coach_maik 返信ありがとうございます。うぷ主さんの勉強法とか暗記法とかあったら動画で見てみたいです☺
大学3年生の初学者なのですが、もしこの方法で勉強する際アガルートの旧試論文過去問対策講座を取る方がいいでしょうか?
それとも予備試験 論文過去問解析講座の全年度分を購入した方がいいのでしょうか??
数をこなすなら全年度なのかなと、考えたりもしてしまいます、、
それと基本書のおすすめとかも教えてもらえたら嬉しいです!
旧試の方が網羅性が高いのでどちらか選ぶなら旧試選ぶと思います。ただ、余裕があるなら両方取った方がいいです。
あるいは、重問だけというのも十分ありです。
基本書に関しては情報のアップデートについて行けてないので、すぐには答えられないです。
@@coach_maik
わかりました!ありがとうございます!
具体的に、どの科目が初めに基本書を読んでおく必要がありますか?
絶対に読まないといけない科目はありません。ただ、例えば刑法は最初に基本書のうち犯罪論の部分を読むと理解がしやすくなります。いずれにせよ、ガッツリ読む必要はありません。
ありがとうございます🙇♀
もう一つ質問したいのですが、
動画内で仰っていた分からない部分を調べるというのは、インターネットか基本書かその他か、どれが一番ベストでしょうか
基本書がベストです
1年では無理
予備試験を無事通過した後、司法試験も変わらず過去問だけで挑んだということでしょうか?
そうです!!
@@coach_maik それは中々に凄い偉業ですね…笑是非ともご参考にさせていただきます
「薄暗い中で、乙は甲が背後から回り込み右手を振り上げたことに対し、甲は危害を加える意図が有るのか、振り上げた右手に凶器となりうる何かを持っているのかを判断する事は難しい。また、甲には驚かせる意図があり、乙は命の危険を感じる事にも無理は無い。また、乙には殺意があったものの、一回しか突き刺していないことから、一撃で動きを封じるための護衛目的であると想像でき、残虐性も感じる事はできない。正当防衛の範囲内であり殺人未遂は成立しない。」
医者か裁判官になりたい中学生です。センスありますか?
ダメですね〜
基礎知識が足りてないので答案としては不可です
過去問20年分はどうやって手に入れましたか?
僕はアガルートの旧試解析講座を利用していました。
アガルートとかの予備校の講座をとった方がいいですかね?
市販の過去問集だけでは厳しいですか?
@@hisayoshiyamada2044 お金に余裕あるなら予備校の講座取ったほうがいいですね。
たしかアガルートのやつ10万円ぐらいなのでそんなにかからないはずです。
@@coach_maik
予備校使って合格したという感じですか?
@@hisayoshiyamada2044 過去問講座で使ったりしてました。
家の都合で大学を中退して、これから独学で弁護士を目指すことになった者です
2024年度の予備試験に挑戦しようと思っています
何かアドバイス等あれば教えていただきたいです
僕はたまたま独学でいけましたが、お金があるなら予備校を使うことをおすすめします。
何しろ独学だとモチベの維持が難しいので
@@coach_maik
返信ありがとうございます!
予備校も1度検討してみます!
コメント再び失礼します
予備校に通うのが経済的に厳しいので、独学で勉強する方針になったのですが、おすすめの教材などありますか?
@@れんれん-l4o
予備校はアガルート一択ですか?
以前行政書士試験に1ヶ月で合格した動画を上げていた方ですか?あとこの勉強方法は司法書士にも準用出来ますよね?
別人です。司法書士でも使えると思います。
@@coach_maik 様へ
それは大変失礼致しました。でも行政書士試験は過去問だけでは受からないみたいです。一体どうしたら良いのか・・・。
@@シルエットK 行政書士はちょっと僕もわからないですね
@@coach_maik 様へ
承知致しました。でも1年猛勉強するだけど予備試験合格は夢のある話です。
人生変わりますから。
@@シルエットK そう言って頂けると幸いです。
この方法なら共通テストの社会2ヶ月で8割くらい取れそう
共通テストはもともと2ヶ月で9割取れる(理系なら)
@@galaxy39galaxy それは優秀なんだわ
それな@@edoyasi8392
論文対策がこれだと短答対策も同じでしょうか?
だいたい同じです
勉強時間を教えていただきたいです🥹
多いときで1日8時間くらい勉強してました。
ありがとうございます!とても参考になりました!
初めまして!質問です!失礼ですが大学の偏差値はいくつでしたか??非常に気になります!
旧帝レベルです
@@coach_maik わかりました!回答ありがとうございました!
過去問演習を行うにあたり、基本書は何を使用されていましたか?
ネットで調べて良さそうなのを選んでました。詳しければなんでもいいと思います。
これだと短答試験で落ちるね
あと、1年で受かるかもしれないが、1日8時間×365日かなw相当集中力が必要なのでww
口述試験はどうしました?
伊藤塾の模試を利用しました
おすすめの基本書ってありますか?
特にないです。ネットで調べてください。
@@coach_maik ありがとうございます。探してみます。
大変参考になります。
逆に言えば、時間さえ余っていれば予備校講義を受講することもメリットがあるのでしょうか?
動画内では「法律の知識があまりつかない」ことがデメリットとして挙げられていましたが、予備校講義を受講することでその部分をカバーできると考えることは可能ですか?
当方は現在予備校を受講しようと考えている大学生になるものですが、学部だけでも4年間は予備試験に費やすことが可能ですので学習方法を検討中です。
理論上は時間が余るならその時間を講義ではなく過去問演習に当てた方が効果的です。
ただ、それはあくまでも理論上の話であって実践できるかは別問題です。このような地獄のような過去問演習を孤独にできる人なら問題ありませんが、そうじゃない人は予備校を検討した方がいいと思います。何よりモチベーション維持が出来ますし、予備校も使い方によっては同じように効果的な学習が可能だと思います(例えば演習を重点的にやる)
ちなみに法律の知識については司法修習や実務でどうにでもなるのであまり心配しなくてもいいと思います。二回試験さえ通ればいいわけですしね。
@@coach_maik 早速のご返信ありがとうございます。
大変参考になりました。司法修習応援しております。
これ俺もTOEIC対策でやってたわ
結局890止まりで900超えなかったから意味なかったが
資格試験全てに有効だと思います笑
@@coach_maik
全ての資格試験に有効と主張するならTOEIC如き900超えないような勉強法じゃダメやろ
まあ司法試験では有効だったようだが
@@miyakosu7931900超えるかはその人の能力次第やろ笑
自虐風自慢乙
890点まで上がってるなら効果あるじゃん笑
予備試験で満点とるって趣旨の動画じゃないぞ?
初めまして、法学部の1年生です。
過去問25年分とのことでしたが、予備試験の短答、論文共にそれぞれ25年分ということでしょうか?
それとも論文の25ヵ年で短答もカバーできるということでしょうか?
勉強法に関してはとても参考になりました、ありがとうございます😊
短答は別です。論文だけだときついです。辰巳の短答パーフェクトを5周すれば完璧です。そこまでやらなくても論文しっかりやれば簡単に突破できますけどね。
@@coach_maik
だいたいでいいので、
1日平均 何時間
週平均 何時間
一ヵ月 何時間
予備試験までに合計何千時間勉強したのか教えていただけますか?
@@coach_maikどの年度でもいい感じですか❓
もっと深く知りたい方はこれを受講しなさい。
utage-system.com/p/HCqaOLFKeMXQ