Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
スズキは車もバイクもお金のない若者のために安く、だけど楽しくかっこいい車やバイクを作っていて努力がすごいスズキは若者の味方
私はおじさんですが、車もバイクもスズキ乗りです!スズキ 万歳!!
スズキさん、ありがとう(^ω^)
時代を先取りして、過去大部分の人が、価値がわからなかったバイク今評価、鈴菌だけに受ける変態バイク、正当なGSX-Rのようなラインナップもあるバイク、思い出したように、限界値段に挑戦する車種を出すスズキ、(過去には、国産激安チョイノリ有)飽きの来ない、耐久力抜群のバイクを開発する能力有りのスズキ(750に20年超乗ってる)そういう私も鈴菌感染。カワサキワクチンで治療中。カワサキツアラーにいったが、M109が欲しかった。
@@齊藤淳-p1w h8xh8xh8xh8xy8xh8x8xh8xh8x8x8h8xひzちzg8xc8
8
ハンターカブ125が44万円。これで値段頑張ったと評価しているズレた中年が多いなか、同価格帯でロードスポーツを出すスズキは、今後のバイク文化のためにほんとに値段頑張ったと思います。
25年前にレッドバロンで売ってた頃は、18万位だったからなw
油冷エンジンと外装デザインに興味が沸き、並行輸入モデルですが、購入しました。個人的には価格以上の満足が得られ買って良かった!と思いました。近くの道の駅まで慣らしがてら乗って行きましたが、声を掛けられ、注目度は高いと思いました。
ジクサー250凄い楽しみです!自分は今20代で去年の5月に免許を取ってジクサー150を買って既に2万4千km走っちゃいました新車で買えるっていうのは本当に魅力でした自分の場合は『初めは中古から』というのが嫌でバイクの知識がないのに中古のバイクでどれがいいのかなんて選べないと思ってましたジクサー250は性能も価格も見た目も文句なしなので去年の自分みたいな人ならジクサー250に飛びつくと思いますしジクサー250を知って免許を取ろうと思う人もきっと出てくると思います!
私も初めは二輪で中古は無理で、友人周りに居ませんからね。ですので二輪のギヤ付きで最安値のバイク原付を選びましたもんね。
まさに自分です笑
自分も新車に憧れているけど、手持ちの金と運転技術の都合から中古でまずは凌げと言われてます。言われていることは分かるけど、なんか寂しいよなあと思わずにいられないっすねえ
ベテランですが、ジクサーSF250は魅力的ですw肩肘張らずに普段使いもスポーツ走行も楽しめそう。
最近のバイクは高級車が多いけど、新車でリーズナブルなバイクが少ない。高性能、高機能で高価格品より、ちょうどいい性能で低価格で魅力的なバイクが増えると嬉しいなー。
こんばんは。丸山先生分かりやすい解説ありがとうございました。扇風機の話はわかりやすかったです。これからもよろしくお願いします。🙏🤗💕
ありがとうございました。🙏🤗💕
安いバイクを出さないと若い人は手取りめちゃくちゃ少ないんだから、そりゃ乗らないよね・・・バイク文化、バイク乗りを増やすためにも安いバイクのラインナップもっと増やしていいと思う。ユーザーがじゃないと萎んで最後は消えちゃう。
runonn 20年後のユーザー広げようなんて考えてないかもしれませんよ。若者向けよりおじさん向け、スペックマニア向けばかりですもん
@@sisyamo3 もしも、全てのメーカーがそのようなお考えなら、日本でのバイク乗りは消えていくしかないかもしれませんね。一応スズキに関しては東京モーターショー2019レポートなどの動画を見る限り、それなりには考えていてくれているようには感じますので、一応大丈夫かな?とは個人的には考えています。逆にホンダなどは全体の利益の大半がバイク事業で得ているには関わらず、安い価格帯で勝負してこようとしない所を見ると目先の利益ばかり重視していて将来を考えてくれていないのかな・・・とか思う気持ちは多少なりあります。確かに高機能なバイクのほうが売れる・・・わかります。結局購入するのは中年層以上が多いから。結局、単純に売れるほう、利益が大きいほうに流れてしまう。正直正解はこの問題に関してはありません。利益を重視するのもメーカーとしてはあたりまえです。幅広い性能ラインナップが増えるのは喜ばしいことです。しかし、今の250ccの高価格路線はバイク業界の将来を考えると間違っているように感じてしまいます。
現行の250ccフルカウルモデルは若者の遊び道具としては価格帯が高すぎます。スズキはGSX250R、R125そして今回のジクサーSFといいめちゃくちゃ高性能とは言い難いのかもしれないけど、とにかく若い子達にバイクを買ってもらってバイクに興味を持って欲しいって気持ちが伝わってきます。
ネイキッド版が欲しい!経済的事情もあるけど(泣)、単純にカッコいいと思ったし、やはり油冷エンジンという変態パワーワードよ。
新型GIXXER150が出たときは、「あれ!?250出さないの?」と思いましたが出してくれました(^^)昭和のオッサンとしては、久々の油冷エンジン、楽しみです!
丸山さんの良い話が聞けた庶民に優しい乗り物、良いねぇありがとうございました。
ジクサーめっちゃ欲しくなりますね〜
ジクサーSF250は若い人には新車で買えるバイクですね、燃費が良く街乗りやツーリングにも向いているしシートバック付けてロングツーリングも対応できて良いよな~
魅力あるバイクを作って乗る人達を増やしたいのは分かるけどそれと同時に出先でのバイク駐車場を何とかしないと趣味のための乗り物になってしまうと自分は感じます。
これはスズキの評価爆上がり
油冷の説明素晴らしい!スズキも喜んでるでしょうね。この説明を聞くとジクサー意味がちがって見えます。
スズキのジクサー150に乗っている大学生ですがやっぱり学生でも新車で買えるジクサーは最高ですね丸山さんの言うとおりジクサー250の値段であれば大学生でも頑張れば買える値段ですねすでに250買いたくなってきますね(笑)
若者だけではなく、お小遣い制のお父さんにも、安いバイクは助かります!
だー池 全くの同意!見た目もカッコイイし燃費も良いだろうし値段も他と比べれば安い!そして通勤にも使える!最高じゃねーか!
あまりバイクでは注目されない燃費だけど同じ油冷単気筒のエンジンでもグース250辺りの頃はリッター20から25くらいジクサー系だと40を超えてしまうんだからさほど馬力は変わらないけどこの差は大きいですよね
初めて買ったバイクがグース350、その後いろいろバイクを乗り去年、SW ISHのブルーを気に入って購入しました。 油冷のジクサー興味あります。
分かりやすい製品の説明をありがとうございます。私のバイクライフのスタートがスズキでした。いつもスズキが既成概念を打ち崩した製品を世に送り出し、世間や他メーカーを驚かせて来たと思います。高性能、高効率、低価格…の代表格のスズキさんにはホンダのハンターカブ、トライアンフのボンネビルを迎撃出来るバイクを作り上げて頂きたいですね。
スズキさん、GSXR150も日本で正式に出してほしい
この250のエンジン使って、オフ車作ってくれないかな…SUZUKIならやってくれるはず…
新型DR
池田いけだ さんRMXも!
わかりやすい解説でした。
色々な紹介、ありがとうございます。大阪のモーターサイクルショーへバイクに乗って初遠出の予定でしたが、中止…と知って初遠出は諦めました。バイクも性能・機能が上がるにつれて価格も高くなり、新車を購入できる方が限られてくる時代ですね。大型になると、自動車と変わらない価格。輸入車や逆輸入車も同じ。私の様に低身長などギャップを抱えている方は"最初は中古で練習を兼ねて乗れればよい"と考えてる方もいるのでは?と。私も中古を購入して乗っています。色々紹介してもらえると、ショップに伺ったときに情報を問いながら試乗や跨がらせてもらう…などの体験ができるのかな?と。カワサキは一部新車購入がプラザ店限定になるそうで、近くに店がない(県内1ヶ所のみ)ため大型バイクを見に行くには敷居が高くなった感じです。
non-tan NAK-Rider 購入を検討してるのですが一度跨がらせていただけませんでしょうか?みたいに聞いたら跨がらせてもらえると思いますあと読んでて思ったんですが改行すると読みやすくなりますかね(笑)
次に油冷という言葉を聞いた時、おへそが真っ先に思い浮かびそうな悩殺インパクト。
趣味の世界では新規のユーザーが増えないと、最終的に業界そのものが衰退していきます。今のゲーセン業界みたいに。ジクサーみたいな存在がないと、日本での2輪産業そのものが衰退の危機にさらされかねない。スズキのみならず、国内メーカーの取り組みに期待したいです。
なるほど。油冷は扇風機理論に納得です☆
はじめまして、😺前から登録してますけどハツコメします。GSX-R125とV-STROM250のオ-ナ-ですけどジグザ-SF250はモトGPカラ-もあっていいですネ、😺スズキさんありがとう😉👍🎶ございます。Aim the best in the world Thank-you🎵☺️🎉🙌
ヤマハさんもFZ25を正規国内販売すれば良いのにね……。あれも大型のオイルクーラーが標準装備で一種の空油冷エンジンだと思うのですが。
こんにちは私は更に安くて格好良くて整備性が良さそうな、fz25を手に入れようと最近思っていますけどね。ジェベル200空冷で整備性本当に楽だったんですよねぇ。ジクサー250の整備性ってどうなんですかね。油冷エンジンの整備性って言うのがどういう感じなのか解らないので、もしも手に入れて動画を作るならそういうのも見て観たいですね!
このエンジンでST、ボルディを復活してほしい....
あと出来るなら、カラーを「チャンピオンイエロー」でSF250を出してくれ即買いする!!
やっぱりジクサーsf250欲しい病が始まってしまいましたよねぇ
やっぱりじくさー良いですよね~。銀色のあるブールはいいんですけどね。R1000でもある色のね微笑
旧型ジクサー乗りですが、1年早く出してほしかった(泣) 250が高性能化は歓迎だけど、並行して高価格化… ビギナーにはハードルが高いです。今後のスズキや他社の国内市場戦略、期待します!
きょんちゃんのレースクイーンデビュー楽しみにしてます🎵おへそがセクシー‼️
当時、250ccで4スト4気筒で40馬力のオートバイに乗っていたので、スペック的にはパワーが…と思ってしまいます。しかし、このご時世としては価格は頑張っていると思います。若い方にぜひ、乗って欲しいと思います。
このエンジン使ってジェベルを復活させて下さい。何でもしますから!
シングル250cc軽さが魅力ですね、でも158kgって軽いの?水冷で更に10kg軽いNinja250SLの方に魅力を感じるなぁ。。まあラジアルタイヤでスポーツ性をアピールできるけどね。
欲しい〜
期待している新型ですでも購入するなら150の方が好みだったりします…ひょっとしたら満タン航続距離最強とも言われていますし、試乗したら好みの乗り味でした
Xsr155、車体サイズ少し大きくして250ccで出ないかな〜〜〜
かっこいいよね
ウールって洗うと縮むよね。がんばれ!
近所のお使いから近場のツーリングで使う場合ならそれなり需用に有るかもな。燃費、維持費、取り回しが楽、スクーターは嫌だ、そこら辺の拘りの層に売れそうな気がする。
良い話しを熱く語って頂きありがとうございます。(^-^)未だに空冷のメカメカしさが好きです。手が届くバイクが増えて欲しいですね。250で26PSバイクブームでも、最初はこのくらいでしたね。スーパーホークかな?スペンサーが火を付けた!(^_^;)
NZ250の現代版?
ネイキッドの方にも150みたいなブルー出ないのかなぁ?発売ちょい先だし可能性あるかな…笑
ほしいよね
モーターサイクルショー残念でしたがジクサー250は価格といいポテンシャルがあるのでヒットになるでしょう。(^^)/(^^)/
今度免許を取りに行く素人ですジクサーSF250かGSX250Rかでメチャクチャ迷ったけど、ロングツーリングしたいからGSX250Rを選ぼうかと思ってるデザインは断然ジクサーSF250の方がカッコいいんだけどね…
価格下げて買いやすくなっても、バイクって置ける場所めっちゃ少ない。
繁華街まで乗って行っても、二輪用駐車場が少なく不便ですね。四輪用は、沢山あるのに...バイクは占有面積も少なく、低燃費、省エネなので、もう少しクローズアップされてもよいはず...
バイク駐車場を増やします!って言う、国会議員いないかなー。
SUZUKIが発掘したユーザーをHONDAがかっさらうパターンがすごく嫌!SUZUKIがんばれ!
俺おっさんだけどジクサーいいよぉ!!!!
SFのバイザーがもう少し高ければ……
オヤジも欲しいな!でもタイミングが
TÜRKİYE DEN SELAM
シート高800mmって高いな。250ccなら背が低いユーザーも多いと思うんだが。
エッッッッッッッッッッ!!!
密です
ウエストとヘソが気になって、全く説明あたまに入らん!
Welcome to the world of Japanese. This is the only English comment you will find.
でも、脳筋が買った前のモデルは30万位だったからな…
正直な所、今年はSUZUKIにとってはモーサイ無くなって良かったと思います。他メーカーに比べて目玉商品がインド輸入のジクサーしか無いし、後は毎年お決まりの法被着てアホみたいなGPアトラクションモドキでお茶を濁して終わりだろう。近年余りにも売上げが落ちて新型開発費すら枯渇しているので最早発表する車が無い低堕落にはSUZUKIファンとしても泣けるわ。
残念ながらデザインは...
sf250本日納車でしたが、正直チープ感が否めませんね、軽いと言えばメリットになるかもですが、重厚感がなく華奢な感じがします、まぁ所詮250だなぁと、、
這台車不錯但是印度生產
へそ👍
へそです
国が日本らしい景気対策として、各社の旧名車を継続生産という形で売っていいよって政策を出せばいいのに。ある程度安くできるくらいに台数制限して、排ガス規制は目を瞑る、安全性能は少し低いから我慢してねって感じで。
FK Nailer 日本の自動車経済の方針は旧い物はさっさと廃棄して新しい物を購入させる方針なんですよ。さらにハイブリッドや水素、電気系の車に補助金を出すためそれ以外のカテゴリーで補填させようとしてるんです。一番は金を取るべき富裕層からちゃんと取る制度を作ることですがね。
へそ出しかわいい
へそだしいいねー
スズキは車もバイクもお金のない若者のために安く、だけど楽しくかっこいい車やバイクを作っていて努力がすごい
スズキは若者の味方
私はおじさんですが、車もバイクもスズキ乗りです!
スズキ 万歳!!
スズキさん、ありがとう(^ω^)
時代を先取りして、過去大部分の人が、価値がわからなかったバイク今評価、
鈴菌だけに受ける変態バイク、
正当なGSX-Rのようなラインナップもあるバイク、
思い出したように、限界値段に挑戦する車種を出すスズキ、(過去には、国産激安チョイノリ有)
飽きの来ない、耐久力抜群のバイクを開発する能力有りのスズキ(750に20年超乗ってる)
そういう私も鈴菌感染。カワサキワクチンで治療中。カワサキツアラーにいったが、M109が欲しかった。
@@齊藤淳-p1w h8xh8xh8xh8xy8xh8x8xh8xh8x8x8h8xひzちzg8xc8
8
ハンターカブ125が44万円。これで値段頑張ったと評価しているズレた中年が多いなか、同価格帯でロードスポーツを出すスズキは、今後のバイク文化のためにほんとに値段頑張ったと思います。
25年前にレッドバロンで売ってた頃は、18万位だったからなw
油冷エンジンと外装デザインに興味が沸き、並行輸入モデルですが、購入しました。
個人的には価格以上の満足が得られ買って良かった!と思いました。
近くの道の駅まで慣らしがてら乗って行きましたが、
声を掛けられ、注目度は高いと思いました。
ジクサー250凄い楽しみです!
自分は今20代で
去年の5月に免許を取ってジクサー150を買って既に2万4千km走っちゃいました
新車で買えるっていうのは本当に魅力でした
自分の場合は『初めは中古から』というのが嫌で
バイクの知識がないのに中古のバイクでどれがいいのかなんて選べないと思ってました
ジクサー250は性能も価格も見た目も文句なしなので
去年の自分みたいな人ならジクサー250に飛びつくと思いますし
ジクサー250を知って免許を取ろうと思う人もきっと出てくると思います!
私も初めは二輪で中古は無理で、友人周りに居ませんからね。ですので二輪のギヤ付きで最安値のバイク原付を選びましたもんね。
まさに自分です笑
自分も新車に憧れているけど、手持ちの金と運転技術の都合から中古でまずは凌げと言われてます。言われていることは分かるけど、なんか寂しいよなあと思わずにいられないっすねえ
ベテランですが、ジクサーSF250は魅力的ですw肩肘張らずに普段使いもスポーツ走行も楽しめそう。
最近のバイクは高級車が多いけど、新車でリーズナブルなバイクが少ない。
高性能、高機能で高価格品より、ちょうどいい性能で低価格で魅力的なバイクが増えると嬉しいなー。
こんばんは。丸山先生分かりやすい解説ありがとうございました。扇風機の話はわかりやすかったです。これからもよろしくお願いします。🙏🤗💕
ありがとうございました。🙏🤗💕
安いバイクを出さないと若い人は手取りめちゃくちゃ少ないんだから、そりゃ乗らないよね・・・バイク文化、バイク乗りを増やすためにも安いバイクのラインナップもっと増やしていいと思う。ユーザーがじゃないと萎んで最後は消えちゃう。
runonn 20年後のユーザー広げようなんて考えてないかもしれませんよ。
若者向けよりおじさん向け、スペックマニア向けばかりですもん
@@sisyamo3 もしも、全てのメーカーがそのようなお考えなら、日本でのバイク乗りは消えていくしかないかもしれませんね。一応スズキに関しては東京モーターショー2019レポートなどの動画を見る限り、それなりには考えていてくれているようには感じますので、一応大丈夫かな?とは個人的には考えています。逆にホンダなどは全体の利益の大半がバイク事業で得ているには関わらず、安い価格帯で勝負してこようとしない所を見ると目先の利益ばかり重視していて将来を考えてくれていないのかな・・・とか思う気持ちは多少なりあります。確かに高機能なバイクのほうが売れる・・・わかります。結局購入するのは中年層以上が多いから。結局、単純に売れるほう、利益が大きいほうに流れてしまう。
正直正解はこの問題に関してはありません。利益を重視するのもメーカーとしてはあたりまえです。
幅広い性能ラインナップが増えるのは喜ばしいことです。しかし、今の250ccの高価格路線はバイク業界の将来を考えると間違っているように感じてしまいます。
現行の250ccフルカウルモデルは若者の遊び道具としては価格帯が高すぎます。
スズキはGSX250R、R125そして今回のジクサーSFといいめちゃくちゃ高性能とは言い難いのかもしれないけど、とにかく若い子達にバイクを買ってもらってバイクに興味を持って欲しいって気持ちが伝わってきます。
ネイキッド版が欲しい!
経済的事情もあるけど(泣)、単純にカッコいいと思ったし、やはり油冷エンジンという変態パワーワードよ。
新型GIXXER150が出たときは、「あれ!?250出さないの?」と思いましたが
出してくれました(^^)
昭和のオッサンとしては、久々の油冷エンジン、楽しみです!
丸山さんの良い話が聞けた
庶民に優しい乗り物、良いねぇ
ありがとうございました。
ジクサーめっちゃ欲しくなりますね〜
ジクサーSF250は若い人には新車で買えるバイクですね、燃費が良く街乗りやツーリングにも向いているしシートバック付けてロングツーリングも対応できて良いよな~
魅力あるバイクを作って乗る人達を増やしたいのは分かるけどそれと同時に出先でのバイク駐車場を何とかしないと趣味のための乗り物になってしまうと自分は感じます。
これはスズキの評価爆上がり
油冷の説明素晴らしい!
スズキも喜んでるでしょうね。
この説明を聞くとジクサー意味がちがって見えます。
スズキのジクサー150に乗っている大学生ですがやっぱり学生でも新車で買えるジクサーは最高ですね
丸山さんの言うとおりジクサー250の値段であれば大学生でも頑張れば買える値段ですね
すでに250買いたくなってきますね(笑)
若者だけではなく、お小遣い制のお父さんにも、安いバイクは助かります!
だー池 全くの同意!見た目もカッコイイし燃費も良いだろうし値段も他と比べれば安い!そして通勤にも使える!最高じゃねーか!
あまりバイクでは注目されない燃費だけど
同じ油冷単気筒のエンジンでも
グース250辺りの頃はリッター20から25くらい
ジクサー系だと40を超えてしまうんだから
さほど馬力は変わらないけどこの差は大きいですよね
初めて買ったバイクがグース350、その後いろいろバイクを乗り去年、SW ISHのブルーを気に入って購入しました。 油冷のジクサー興味あります。
分かりやすい製品の説明をありがとうございます。
私のバイクライフのスタートがスズキでした。
いつもスズキが既成概念を打ち崩した製品を世に送り出し、世間や他メーカーを驚かせて来たと思います。
高性能、高効率、低価格…の代表格のスズキさんにはホンダのハンターカブ、トライアンフのボンネビルを迎撃出来るバイクを作り上げて頂きたいですね。
スズキさん、GSXR150も日本で正式に出してほしい
この250のエンジン使って、オフ車作ってくれないかな…
SUZUKIならやってくれるはず…
新型DR
池田いけだ さんRMXも!
わかりやすい解説でした。
色々な紹介、ありがとうございます。大阪のモーターサイクルショーへバイクに乗って初遠出の予定でしたが、中止…と知って初遠出は諦めました。バイクも性能・機能が上がるにつれて価格も高くなり、新車を購入できる方が限られてくる時代ですね。大型になると、自動車と変わらない価格。輸入車や逆輸入車も同じ。私の様に低身長などギャップを抱えている方は"最初は中古で練習を兼ねて乗れればよい"と考えてる方もいるのでは?と。私も中古を購入して乗っています。色々紹介してもらえると、ショップに伺ったときに情報を問いながら試乗や跨がらせてもらう…などの体験ができるのかな?と。カワサキは一部新車購入がプラザ店限定になるそうで、近くに店がない(県内1ヶ所のみ)ため大型バイクを見に行くには敷居が高くなった感じです。
non-tan NAK-Rider
購入を検討してるのですが一度跨がらせていただけませんでしょうか?
みたいに聞いたら跨がらせてもらえると思います
あと読んでて思ったんですが改行すると読みやすくなりますかね(笑)
次に油冷という言葉を聞いた時、おへそが真っ先に思い浮かびそうな悩殺インパクト。
趣味の世界では新規のユーザーが増えないと、最終的に業界そのものが衰退していきます。今のゲーセン業界みたいに。ジクサーみたいな存在がないと、日本での2輪産業そのものが衰退の危機にさらされかねない。スズキのみならず、国内メーカーの取り組みに期待したいです。
なるほど。油冷は扇風機理論に納得です☆
はじめまして、😺前から登録してますけどハツコメします。GSX-R125とV-STROM250のオ-ナ-ですけどジグザ-SF250はモトGPカラ-もあっていいですネ、😺スズキさんありがとう😉👍🎶ございます。Aim the best in the world Thank-you🎵☺️🎉🙌
ヤマハさんもFZ25を正規国内販売すれば良いのにね……。あれも大型のオイルクーラーが標準装備で一種の空油冷エンジンだと思うのですが。
こんにちは私は更に安くて格好良くて整備性が良さそうな、fz25を手に入れようと最近思っていますけどね。ジェベル200空冷で整備性本当に楽だったんですよねぇ。ジクサー250の整備性ってどうなんですかね。油冷エンジンの整備性って言うのがどういう感じなのか解らないので、もしも手に入れて動画を作るならそういうのも見て観たいですね!
このエンジンでST、ボルディを復活してほしい....
あと出来るなら、カラーを「チャンピオンイエロー」でSF250を出してくれ
即買いする!!
やっぱりジクサーsf250欲しい病が始まってしまいましたよねぇ
やっぱりじくさー良いですよね~。銀色のあるブールはいいんですけどね。R1000でもある色のね微笑
旧型ジクサー乗りですが、1年早く出してほしかった(泣) 250が高性能化は歓迎だけど、並行して高価格化… ビギナーにはハードルが高いです。今後のスズキや他社の国内市場戦略、期待します!
きょんちゃんのレースクイーンデビュー楽しみにしてます🎵
おへそがセクシー‼️
当時、250ccで4スト4気筒で40馬力のオートバイに乗っていたので、スペック的にはパワーが…と思ってしまいます。
しかし、このご時世としては価格は頑張っていると思います。若い方にぜひ、乗って欲しいと思います。
このエンジン使ってジェベルを復活させて下さい。何でもしますから!
シングル250cc軽さが魅力ですね、でも158kgって軽いの?
水冷で更に10kg軽いNinja250SLの方に魅力を感じるなぁ。。
まあラジアルタイヤでスポーツ性をアピールできるけどね。
欲しい〜
期待している新型です
でも購入するなら150の方が好みだったりします…ひょっとしたら満タン航続距離最強とも言われていますし、試乗したら好みの乗り味でした
Xsr155、車体サイズ少し大きくして250ccで出ないかな〜〜〜
かっこいいよね
ウールって洗うと縮むよね。がんばれ!
近所のお使いから近場のツーリングで使う場合ならそれなり需用に有るかもな。
燃費、維持費、取り回しが楽、スクーターは嫌だ、そこら辺の拘りの層に売れそうな気がする。
良い話しを熱く語って頂きありがとうございます。(^-^)未だに空冷のメカメカしさが好きです。
手が届くバイクが増えて欲しいですね。250で26PSバイクブームでも、最初はこのくらいでしたね。スーパーホークかな?
スペンサーが火を付けた!(^_^;)
NZ250の現代版?
ネイキッドの方にも150みたいなブルー出ないのかなぁ?発売ちょい先だし可能性あるかな…笑
ほしいよね
モーターサイクルショー残念でしたがジクサー250は価格といいポテンシャルがあるのでヒットになるでしょう。(^^)/(^^)/
今度免許を取りに行く素人です
ジクサーSF250かGSX250Rかでメチャクチャ迷ったけど、ロングツーリングしたいからGSX250Rを選ぼうかと思ってる
デザインは断然ジクサーSF250の方がカッコいいんだけどね…
価格下げて買いやすくなっても、バイクって置ける場所めっちゃ少ない。
繁華街まで乗って行っても、二輪用駐車場が少なく不便ですね。
四輪用は、沢山あるのに...
バイクは占有面積も少なく、低燃費、省エネなので、
もう少しクローズアップされてもよいはず...
バイク駐車場を増やします!って言う、国会議員いないかなー。
SUZUKIが発掘したユーザーをHONDAがかっさらうパターンがすごく嫌!
SUZUKIがんばれ!
俺おっさんだけどジクサーいいよぉ!!!!
SFのバイザーがもう少し高ければ……
オヤジも欲しいな!でもタイミングが
TÜRKİYE DEN SELAM
シート高800mmって高いな。250ccなら背が低いユーザーも多いと思うんだが。
エッッッッッッッッッッ!!!
密です
ウエストとヘソが気になって、
全く説明あたまに入らん!
Welcome to the world of Japanese. This is the only English comment you will find.
でも、脳筋が買った前のモデルは30万位だったからな…
正直な所、今年はSUZUKIにとってはモーサイ無くなって良かったと思います。
他メーカーに比べて目玉商品がインド輸入のジクサーしか無いし、後は毎年お決まりの法被着てアホみたいなGPアトラクションモドキでお茶を濁して終わりだろう。
近年余りにも売上げが落ちて新型開発費すら枯渇しているので最早発表する車が無い低堕落にはSUZUKIファンとしても泣けるわ。
残念ながらデザインは...
sf250本日納車でしたが、正直チープ感が否めませんね、
軽いと言えばメリットになるかもですが、重厚感がなく華奢な感じがします、
まぁ所詮250だなぁと、、
這台車不錯但是印度生產
へ
そ
👍
へそです
国が日本らしい景気対策として、各社の旧名車を継続生産という形で売っていいよって政策を出せばいいのに。ある程度安くできるくらいに台数制限して、排ガス規制は目を瞑る、安全性能は少し低いから我慢してねって感じで。
FK Nailer
日本の自動車経済の方針は旧い物はさっさと廃棄して新しい物を購入させる方針なんですよ。
さらにハイブリッドや水素、電気系の車に補助金を出すためそれ以外のカテゴリーで補填させようとしてるんです。
一番は金を取るべき富裕層からちゃんと取る制度を作ることですがね。
へそ出しかわいい
へそだしいいねー