【サクッと紹介!】青森駅周辺。お洒落な港湾都市とは?青森県青森市の市街地の様子、市の概要も解説。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 青森県青森市の中心駅、青森駅周辺を散策した動画です。
    丁寧な説明と撮影を心がけてます。
    〈目次〉
    0:00 動画の概要
    0:23  駅紹介
    1:52  西口
    2:34 東口(市街地方面)
    3:54 新町通り散策
    7:25 八甲通り〜県庁、その後アスパムへ
    12:35 青い海公園
    15:09 青森ベイブリッジからの展望
    リゾートしらかみについてのわかりやすいサイト。
    arakumablog.xy...
    〈SNS〉
    Instagram→ / yo_ku_tetsu
    Twitter→ / yo_ku_tetsu
    〈BGM素材〉
    dova-s.jp/
    RUclipsオーディオライブラリー引用。
    amachamusic.ch...
    〈画像引用〉
    ja.wikipedia.o...
    Lincunさん 
    ja.wikipedia.o...
    CC 表示-継承 3.0
    MaedaAkihiko 様
    ja.wikipedia.o...  
    CC 表示-継承 4.0
    Saigen Jiro 様
    ja.wikipedia.o...
    CC0
    #青森駅
    #街散策
    #街ブラ
    #青森県
    #青森市
    #市街地散策

Комментарии • 54

  • @せん信
    @せん信 2 года назад +7

    カメラアングル、ターン街並みの説明おしゃべりが上手だったですね。解りやすい!

  • @aomoriwattsroom
    @aomoriwattsroom 2 года назад +9

    青森市も凄くいい都市ですよね。
    よろしければ弘前市にも来ていただけると嬉しいです。弘前はリンゴの生産量が日本一で素晴らしいリンゴ畑が望めますし津軽富士と呼ばれている岩木山もあります。
    また春は弘前公園の日本一と呼び声のたかい桜(例年満開は4月20~25あたり)夏にはねぷた祭りという祭りがあり青森市ほどは大きくはないんですが一応県内では一番台数が出ています。桜とねぷたはもう今年は終わってしまいましたが皆さん是非来年は弘前さ来てけー✨

  • @明美坂口
    @明美坂口 8 месяцев назад +2

    懐かしい故郷を30 年ぶりにみました🍀
    ずいぶん変わりましたね✨
    最近の青森が見れて嬉しいです。アップルパイ食べたいです👋

  • @福丸聖
    @福丸聖 6 месяцев назад

    青森市の説明しながら途中のカレーライス屋入ってほしかった
    しかしお兄さん声はっきりしてて良いですね🎉
    再来週青森行くので参考にします

  • @r4jpyr24us3
    @r4jpyr24us3 3 года назад +8

    青函連絡船があった頃は青森駅は短距離走トラックだったな。荷物持って列車の座席争い。青森と言えば私には合浦公園の桜、縄文遺跡と酢が湯、八甲田かな?

  • @YURI-li9ys
    @YURI-li9ys 2 года назад +12

    今度青森に行くので拝見しました。見てびっくり、私の出身地新潟県新潟市とそっくりな町でした、、。地方都市は似るんですかね、、?わかりやすい動画ありがとうございました!👍

    • @user-yokun.machibura.travel
      @user-yokun.machibura.travel  2 года назад

      こちらこそご視聴ありがとうございます🙇‍♂️

    • @aomoriwattsroom
      @aomoriwattsroom 2 года назад

      青森市も凄くいい都市ですよね。よろしければ弘前市にも来ていただけると嬉しいです。by弘前市民
      弘前はリンゴの生産量が日本一で素晴らしいリンゴ畑も望めますし、津軽富士と呼ばれる岩木山、そして日本一との呼び声たかい弘前公園の桜(だいたい満開は4月20ー25あたり)もありますし夏にはねぷた祭りという青森市とは違い大きくはないんですが一応県内では一番台数が出ています。
      桜もねぷたも今年は終わってしまいましたが是非来年は弘前さ来てけー✨

  • @janesjanes
    @janesjanes 3 года назад +9

    青森駅、ピカピカになりましたね! 青森市と言えば、一度見たら忘れない、アスパムの「A」。ベイブリッジとラブリッジもお洒落で素敵。街中も自転車専用レーンがあり、全国に先駆けてコンパクトシティ造りに注力していた様子が分かりますが、アウガ経営破綻によりコンパクトシティ頓挫とか!? その辺、今どうなったのか気になります。

  • @松下順也-o7h
    @松下順也-o7h 2 года назад +25

    青森市民です 来年デパートとツインビルできるのと再来年青森市駅が覚醒します駅と新たに10階建ての駅ビル(3階まで商業施設でその上が駅直結のホテル)ができて合体してオープンです 再来年は青森市駅新町通りは楽しくなると思います ぜひまた来てください~

  • @kumao5752
    @kumao5752 3 года назад +10

    街が綺麗ですね。1994年と2002年に行きました。また行ってみたい。

  • @user-yokun.machibura.travel
    @user-yokun.machibura.travel  3 года назад +3

    皆さん、コメントぜひよろしくお願いします。
    ご要望あれば、可能な限りお応えしたいです。

  • @tk3225
    @tk3225 2 года назад +9

    2024年にまたいらして撮影お願いします。駅も、中三百貨店跡とか、大きく変わっていますから。

  • @社畜の株式投資
    @社畜の株式投資 3 года назад +19

    結構駅綺麗なんですね!
    アスパム懐かしい😂

    • @user-yokun.machibura.travel
      @user-yokun.machibura.travel  3 года назад +2

      ありがとうございます😊
      アスパムは動画の後半あたりなので、見て頂き嬉しいです!
      青森はとても良いところでした!

  • @渡辺さち-j9d
    @渡辺さち-j9d 3 года назад +20

    青森駅前、結構栄えてますよね。中心街と海が近くて、景色が綺麗なのが大好きです!🌉
    海が近いお陰で、コロナ前は豪華客船の寄港数が毎年東北1位だったり、外国人観光客が東北1位2位常連だったりと、魅力が沢山あります🥰
    青森市は今、青森駅に新しい10階建の駅ビルを作っていたり、さくら野百貨店と双璧をなす「中三デパート」の建て替えをしていたりと、変化の真っ只中にあります。数年後には街の様子も変わっていると思うので、またぜひいらしてください☺️今回の動画も映像がとても綺麗で、解説も丁寧で素晴らしかったです!
    青森県は青森市、八戸市、弘前市と大規模な街が共存しているのが面白いですよね😆

    • @user-yokun.machibura.travel
      @user-yokun.machibura.travel  3 года назад +3

      温かいコメントありがとうございます😭
      そうなんですね、貴重な情報です🙇‍♂️
      これからも色々な街をやっていきますのでよろしくお願いします🙇‍♂️

    • @japankitajima6783
      @japankitajima6783 3 года назад +6

      青森市も最近頑張っていますね。
      他の東北も再開発に力を入れています。
      仙台市は駅前に150m、130mの高層ビルを計画、ヨドバシの計画、青葉通広場化計画など。
      盛岡市は複合商業施設monaka、横にタワーマンション、違う場所にも新築マンション、バスセンターの計画。
      秋田市は駅前に17階建てマンション完成後、その周辺に新たに5棟の新築マンション(14、15、15、20、22階建て)の計画で5棟合わせて520戸の分譲、ホテル建設。
      山形市は駅前に商業施設計画、ホテル建設、20階建てマンション完成後別の場所にもマンション計画。
      福島市は駅前に再開発ビル、少し離れた所にも複合施設計画。
      東北の都市それぞれ動きが活発になってきています。仙台も流石ですがそれ以外の都市も頑張ってる感じで、今後の東北に期待が高まります。

  • @tsunagitaiCH
    @tsunagitaiCH 2 года назад +2

    青森駅の東口側、それとアウガの中は行ったことがなかったです。青森駅周辺は何度も行っていますが、
    まだまだ見るところがありそう。ありがとうございました

  • @蒔田友哉
    @蒔田友哉 2 месяца назад

    新青森から乗って、だいぶ淋しい第一印象😢夜は居酒屋が良いトコに当たりました👍😊次の朝、海鮮丼でもと思ってたけど、ホテルの朝食バイキングに惹かれ、外に出ず😢

  • @ぐりんかれー
    @ぐりんかれー 3 года назад +7

    出身青森市です。
    6:02 あたりの通りを右側に進んでいくと「魚菜センター」ってのがあります。
    のっけ丼と言って、どんぶりに好きな海鮮などを乗っけて食べられるコーナーがあります。
    自分の親族がやってる店もあるので、今後青森に来た際は是非。

  • @497fay4
    @497fay4 2 года назад +4

    青森駅はずっと古い駅舎だったけど、1,2年くらい前に綺麗になったよ。前までは、ほんとすごかったんだから、昭和感で

  • @prettyblue3879
    @prettyblue3879 Год назад +6

    青森県は4方が海で囲まれている海鮮と綺麗な海岸線がある絶景がたくさんある希少な県だから、日本国民のふるさとして日本の自然や伝統工芸なんかを残してほしいな。 どの県も都会になろうとして味気ないビルばっかり建てているから、そんなふうになってほしくない。青森県はいま一番行きたい県です。

  • @ロボちび-d8v
    @ロボちび-d8v 2 года назад +5

    名古屋民です
    人で雑雑としてなくちょうど良さそうな発展?具合で住みやすそうですね〜

  • @成田よしひろ
    @成田よしひろ 5 месяцев назад

    こんにちは。アップして下さりありがとうございます。私のおすすめは雲谷高原ですね一度行ってね陸奥湾が一望できる。からね宜しくお願い申し上げます

  • @charlie5690
    @charlie5690 3 месяца назад

    GOOD INFO.
    SUGOI, THANK YOU.

  • @ゆーちぇる-j3m
    @ゆーちぇる-j3m 2 года назад +2

    アーケード街の最初に(鱒の介)という居酒屋さんの看板が見えました。
    10年以上前に家族旅行で行きました😄
    アスパム2回程行きました。
    お土産はここで買いましたヨ🍎

  • @みよこ-l4j
    @みよこ-l4j 2 года назад +5

    地元っ子です☺青森駅完成いたしました!みなさん是非遊びにいらして下さい😊

    • @みよこ-l4j
      @みよこ-l4j 2 года назад +2

      ありがとうございます!こんなに青森の良いところ紹介して頂いてうれしいです✴町並みも公園の緑もベイブリッジからの海も青森の魅力ですこれからも青森のこと発信してください✨応援します

  • @user-zg8to7qh2b
    @user-zg8to7qh2b 3 года назад +20

    青森県は八甲田山を挟み西側の津軽地方と、マグロで有名な大間がある下北半島を含んだ東側の南部地方に分かれております。
    元々青森県全域と岩手県北は南部氏という大名が統治しておりましたが、戦国時代に津軽地方にいた
    南部氏の一族 大浦氏(後の津軽氏)が突然謀反を興し青森県の西側、津軽地方で独立しました。
    大浦氏は南部氏に先んじて豊臣秀吉に謁見、津軽独立を認められた訳です。
    大浦氏の居城は桜で有名な弘前城です。
    それから津軽藩と南部藩は現在に至るまで犬猿の仲であり、言葉、文化が全く違います。
    八戸、十和田、三沢の言葉、イントネーションは、同じ旧南部藩の岩手県に近いです。
    戊辰戦争時には津軽藩(弘前)は官軍、南部藩(盛岡、八戸)は旧幕府側に就き、負けた南部藩は明治期に青森県と岩手県に
    分断されました。
    明治新政府は旧津軽の弘前と旧南部の八戸、双方領民の感情を考慮し県の丁度真ん中に県庁を置いたそうです。
    それが現在の青森市です。

    • @user-yokun.machibura.travel
      @user-yokun.machibura.travel  3 года назад +4

      おぉー、とても勉強になります🙇‍♂️
      他の視聴者さんも参考になるので貴重なコメントありがとうございます😭

  • @tetsuo7
    @tetsuo7 3 года назад +16

    結構栄えてますね。旅行したくなりました。

    • @user-yokun.machibura.travel
      @user-yokun.machibura.travel  3 года назад +3

      コメントありがとうございます🙇‍♂️
      そう言って頂き、ありがたいです😃💡

  • @藤田輝昭
    @藤田輝昭 2 месяца назад

    青森市は人口27万人の青森県の県庁所在地です✨ね。青森と言えばなんと言ってもリンゴ🍎です✨ね。リンゴ🍎収穫量2位の長野県を大きく突き離してのリンゴ🍎王国です✨ね。カシスアップルパイとても美味しそうです✨ね。青森ベイブリッジかっこいいです✨ね。横浜ベイブリッジを思わせるものがありますね。青函連絡船の八甲田丸今は展示艦となっているのですね。東京🗼〜青森市間760キロあるのです✨ね。私の住む福岡県福岡市方面をみれば東京🗼〜岡山市間くらいありますね。流石は本州の最北の青森市に来ると旅情を感じますね。晴れた日は北海道の渡島半島が見えるのではないでしょうか?。これからの青森市の発展願ってます。またいい動画🎦ありましたらお願い🙏します😊。

  • @kazu-ye4nn
    @kazu-ye4nn 3 года назад +9

    青森市って冬は晴れ間も少なく、しかも雪が降りまくるどうしても暗く
    どんよりしがちだと思うから、新町のアーケードにしても建物にしても
    もう少し色彩豊かにできないのかなと思う。青森県は一番はりんごのイメージだけど
    県都からは全くそれを感じないw

  • @hc8556
    @hc8556 2 года назад

    3:26の蕎麦弘前で食った

  • @jougen2
    @jougen2 5 месяцев назад +1

    函館から来るとテレポートで引き返したくなる街

    • @akanekokasai
      @akanekokasai 3 месяца назад +1

      いちいちそういうコメントは控えてもらいたい

  • @小鹿徹-o6e
    @小鹿徹-o6e 2 года назад

    うーむ名代の語り部か近年に稀有な存在だ。やるな。たまげた。

  • @ttmkk182
    @ttmkk182 Год назад

    日本は広いなあ

  • @yomayu
    @yomayu 11 месяцев назад

    おさないは美味しい

  • @mofumofupotekiti08
    @mofumofupotekiti08 2 года назад +2

    さくら野百貨店は昔「かね長武田」と呼ばれていたんだよな。
    新町通りに「成田本店」と言う本屋があったはずだけど…潰れた?

    • @あぼかど-r3k
      @あぼかど-r3k 2 года назад +2

      まだありますよー

    • @村元トシ-t1q
      @村元トシ-t1q 2 года назад +1

      村元です!同族かなー?

    • @mofumofupotekiti08
      @mofumofupotekiti08 2 года назад

      @@村元トシ-t1q
      うちは母方の分家で本家とは訳あって絶縁しています。
      本家は青森市の千刈にあるらしいけど…

  • @gigaapple2391
    @gigaapple2391 2 года назад +1

    JR東日本・JR北海道分岐新青森駅の紹介がないですね

  • @えんどう豆-i7w
    @えんどう豆-i7w 3 года назад +5

    津軽そばは普通のそばとは違います。少し、調べればわかります。語るなら、お勉強して下さい。

    • @pmja3285
      @pmja3285 3 года назад +6

      めんどくさい青森人やなあ。さすが田舎人

    • @んんん-m7o
      @んんん-m7o 3 года назад +9

      どう違うんですか?
      普通の蕎麦ってどこと比べてますか?
      ど田舎のクレーマーは面倒くせえ

    • @Forceピ
      @Forceピ 3 года назад +4

      うん特に煮干しベースてのが違うね。でも、勉強するまでとかはいらんねw

    • @masu15wat
      @masu15wat 2 года назад

      ラビナの蕎麦屋は「立喰いそば処 津軽」という店名なだけで所謂あなたの仰る弘前で食される大豆の呉汁を使った津軽蕎麦とは別物じゃないですか?

  • @輝魁婿羅
    @輝魁婿羅 11 месяцев назад

    三厩駅って青森県だったんだ!初めて知ったな〜駅名替え歌で何度かでてたので

  • @輝魁婿羅
    @輝魁婿羅 11 месяцев назад +1

    27万人都市にしては中々でかい街じゃないか👍