Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
何で壊れるのか・壊れやすいのかの、具体的な根拠が知れて良かった。こういう動画もっと増えてほしい。
ピさん、こんにちは。コメントありがとうございます。ホントにありがたい話ですよね~ 頑張ります♪
i realize Im kinda off topic but does anybody know a good site to watch new series online ?
996と997前期に搭載されたM96エンジンですね僕も997を購入するにあたりネットでいろいろ調べたことがあります6番シリンダーの冷却が悪いことに加え、オイルジェットの位置や角度が悪く、潤滑も不十分になることが要因と考察されている人もいました。インタミ問題もありましたね。当時のポルシェは経営難で、切り詰めたコスト削減もやむ無しだったのでしょう。その後の997後期のMA1エンジンからはインタミも廃止、クローズデッキのエンジンになっています。
かなやさはらさん、こんにちは。コメントありがとうございます。随分とお詳しいですね。貴重な情報を頂き、ありがとうございます。ためになりました。なるほど、私の友人が後期型997を購入したので、安心すると思います。
ポルシェのエンジン 街中で60km位で走り続けるとウォーターポンプの回りが遅すぎてエンジンの熱を逃がしきれない。それゆえ、エンジンのダメージは避けられないとの話は、説得力ある!
藤田康雄さん、こんにちは。コメントありがとうございます。ほんと分かり易い説明でありがたいです☺
やっぱりアウトバーンを高速で長距離走ることを想定した設計なんですね。
@@yeahyeahboys さん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 車の設計には、お国柄がでるんですね。🤗
確かに聞いたことあります。友人がカイエンSターボディーラー車の2019モデルと思いますが、新車購入しています。まだ2万キロノートラブルですが、当たりが良いのか、前の911-GT-2はそれなりに神経使っていましたが、壊れたとは聞いていません。私に800万円でどうだ?と言っていましたがそんな金ありません。富裕層は感覚がないのかと不思議に思います。200なら買ってやると言ったら帰ってくれと。私は国産です。
@@ツーリングライダー て
今回も大変興味深く拝見しました。きっとポルシェオーナーの方もたくさん見られていると思いますwネガ情報も大事ですよね。
SHU-SUNさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます😊 いや〜私の友人も該当する車に乗ってるんですよ。これ見たら悲しむかな〜って思うと、、、
小学校の時に「はい」は一回ってよく怒られた事を何故か思い出した。
北takaさん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 なる程〜 皆さんそれの事言われてたんですね。www
勉強になりますね。ポルシェにはエンジンを妥協して欲しくなかったです。 でも、こういった技術者の話は聞いてて楽しいですね
apple luxeさん、こんにちは。コメントありがとうございます。ホントに分かり易くてうれしいですよね♪
あまり知られてませんがポルシェは恐ろしく利益率の高い車ですよ、低コストな車体でも安全に速く走れるように設計には徹底的にリソースを注いでその分製造コストは極限まで削る、非常に高効率な経営でドイツらしいですねw
@@下田洋介-p2fさん、こんにちは。コメントありがとうございます。そうなんですね。修理時のパーツも恐ろしく高いのにwwwまあ、それでも世界中の人が欲しがるくるまですよね~www
まあセイコーとロレックスの違いみたいなもんですねw
@@下田洋介-p2fさん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 www
この説明にはすごく納得です。
河本るいさん、こんにちは。コメントありがとうございます。ホントに分かり易いですよね~ありがたいです♪
GRヤリスはECUチューン出来るようにわざとECUにロックをしていないと聞きましたね。GRヤリスを試乗しましたが、一般ドライバー向けに乗りやすいながらも力強く、とても1.6Lと思えない車でした。またこういった車が出てくる事を切に願っています。またポルシェさんも折角良い車作ってるんですから、耐久性に手を抜かずにこれからも良い車作りをしていただきたいです。
以前997前期の中古買いましたので、走り出す前にエンジン音を確認、途中で確認、帰宅後確認で忙しかったです。iPhoneで録音して家で聞いたり聴診棒でエンジンのいろんなところに当てて聞いたり、オイルもすごく勉強してメーカーにメールして成分ちゃんと調べて入れてました。まるで馬を世話して、乗らせていただいている、っていう感じでした。疲れましたがこんなに車を勉強したことなく、素晴らしい相棒、またとない経験でした。シリンダーかじりももちろん無く次の方へと引き継がれていきました。996、997前期は気持ちよく回すことです。
k saitoさん、こんにちは。コメントありがとうごさいます🤗 成る程、単なる車以上に愛情を注がれて、素晴らしい体験をされたんですね。楽しそうですね。🤗
この問題にぶつかりました。これが原因だったんですね。納得。タンタン音して煙が少しずつでてきて、スコープで見たら傷が入ってました。目眩で倒れそうでしたが、ショップに聞いたら結局スリーブ打ち直すので3.6も3.8も部品代も工賃も一緒だったのでついでにアップグレードできたので結果的には満足してます。でもまた削れてくるんだろうな。丁寧な説明ありがとうございます!
MK Sportlineさん、こんにちは。返信遅くなり申し訳ございません。そうなんですね。修理と同じ費用で3.8化ができるんですね。良い情報を頂きありがとうごさいます🤗
とても分かりやすい説明で男心をくすぐりました。本当に良い動画ですね♪
FMJさん、こんにちは。コメントありがとうございます。鶴田社長のおかげです。これからも頑張りますので、よろしくお願いいたします♪
私も『はいはい。はいはい。』が異常に気になり、内容が入りませんでした。
yuki satoさん、こんにちは。コメントありがとうございます。なるほど、ご意見ありがとうございます。
WRCで勝つ為に作られた車のエンジンが華奢じゃ困るw
anarchy003さん、こんにちは。コメントありがとうございます。そうですよね。その事をすっかり忘れていましたwww
無知の 涙です☺️ コスト 削減でポルシェ TOYOTAの エンジン 真似して… 粗悪品❗…☺️
オープンデッキ、クローズドデッキ、セミクローズドデッキインプレッサのEJ20で聞いた話ですな。冷却性能アップのためにはオープンデッキが良いとか言うけど、冷却水が滞留したりするとダメなんですね。
debukikuchiさん、こんにちは。コメントありがとうございます。返信遅くなり申し訳ございません。色んなメーカーが試行錯誤されてきたんですね。
得にポルシェの場合は長年に亘り空冷エンジンであったので冷却は水でなく大量のオイルに頼った設計がされていました。オイルで冷却し、専用オイルを2サイクルエンジン同様に燃焼させていたのです。それにもましてポルシェ市販のエンジン許容回転数は6500回転程度でしかなかったのです。近年は排気量を抑えその分を高圧ターボで補い低速走行でも400~500馬力エンジンの高温度に耐える水で冷却するだけの冷却路が必要となるのでしょう。一昔前の欧州車は夏場にエアコンを点けていると渋滞中に水温が上がりオーバーヒートを起こす程に低速の冷却能力はお粗末なものでした。一般市販スポーツカーを低回転から加給し高トルクに設計するにはクローズデッキでは冷却に問題が発生するのでしょう。
ネロさん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 ポルシェの空冷は、油冷でしたもんね。🤗 スズキのGSXRは空油冷って言ってましたけど(笑) 外車も昔に比べれば、かなり日本の環境に適応しましたよね〜 やっぱり、最新のポルシェが最良のポルシェなんでしょうかね?
ポルシェに限った話ではないですよねぇこれ。ウォーターポンプの話にしても、要は日本の環境に合ってないって事ですよね。日本で走らせる為に専用で作ってる訳じゃないので仕方ないですね。ポルシェに関しては、空冷を辞めたあたりから手抜きが始まってましたけども。
さいばーvさん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 昔は確かにそうですよね。日本の交通環境は世界一悪いって言われてた気がします。😭
「ポルシェがトヨタを真似した」って部分で、発狂しているキッズが沢山いそうだなと思ってコメント欄を見たら、たくさんいて満足ですwもし当時生産方法などをトヨタから学ばなかったら、ポルシェが現存しているかどうか怪しかったし、それだけでもありがたい話だと思うんですけどね
田中りんさん、こんにちは。コメントありがとうございます。歴史の長い企業は羽陽曲折がありますよね。
逆に、レーシングエンジン屋さんから見た良さそうな最近のエンジン…みたいなのを取り上げてくれると皆さん喜びそう。この直6、H6は頑丈、いいぞ!みたいな
y mさん、こんにちは。コメントありがとうございます。なるほど~ 今度聞いてみますね♪
質問します。ちなみにポルシェの981 .'718gt4とか991gt3でもおなじなんですか?
aranさん、こんにちは。コメントありがとうございます🤗 GT4や、GT3は相変わらず昔ながらのレーシングカー並の構造をしているそうです。あと、ターボも。
@@4Lgarage 教えて頂きありがとうございます。
GRヤリスは昔ながらのチューンでボアアップの選択もできるように肉厚にしたってのもあるのかな。レースベースの基本やん。設計時にクルマ好きが介入してることが分かるいいコンセプトのクルマやん。
taka yamaさん、こんにちは。コメントありがとうございます。ボアアップはさせないですが、できる余力が有るって事が嬉しいですよね~♪
昔964に乗っていた頃は少なくとも3速以上では2000回転を切らないように走ってました。ところが今の718CaymanGT4のPDKは平気で6速1000回転で走ってしまいます。ポルシェセンターのサービスに「いいんですか?」と聞いたら「PDKがそれを選ぶのならそれでいいんです」という答えでした。そんなに新しいエンジンはフレキシブルになってるの?と訝しんでいましたが、この動画を拝見してやっぱりなと思いました。GT4のエンジンはGT3由来ではなく911carrera由来だと思われるので気をつけます。
911turbo由来だからいいのかなぁ?動画を細かく見るとそうみたいですね。
スバルはセミクローズドデッキを採用して、耐久性と冷却の両立化したエンジンを開発しましたね。
アルシオーネE-CXDさん、こんにちは。コメントありがとうございます。なるほど~そうなんですね。教えて頂き、ありがとうございます。
ポルシェ擁護派はトヨタのせいだとか言いそうな案件ですね。トヨタが教えたのは作り方と理論であって強度や設計上のノウハウではないですからね。
HIDEIDAさん、こんにちは。コメントありがとうございます。当時ポルシェは経営状態が悪かったので仕方ないんでしょうね。コストダウンに努めたのは。でも今は絶好調なので昔みたいにあくまでスペシャルな車でいつづけて欲しいですよね。まあ、言われなくてもスペシャルな車なんでしょうけどwww
乗った経験上ドイツ車もエンジン自体は大丈夫だけど電気系統が弱すぎる。しょうもないところが壊れたりもする。味付けの差かも知れないけど足回りは日本車よりも良い。日本車は安心して乗れる。北米、南米、中東ではリセールを含め日本車の方が圧倒的に優位
まさきさん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 昔からドイツ車の電気系統は弱いって言われてますよね。本日、14年乗ったBMW車が二回目のスターターモータの故障で交換しました。😭
@@4Lgarage さん、こんにちわ、応援してます
ランボルギーニやフェラーリ、ポルシェの作り方は昔からいっぱいいっぱい作られてるのはわかっていたのでかっこよくても買いませんでした。馬力あげると壊れるので国産スポーツカーの方が余裕もって作られてるので34GTRはノーマルで600馬力耐えられるそうです。国産スポーツカーを購入したのは正解でした。リッタースポーツバイクのエンジンチューニングもして欲しいです。
ムエタイ戦士さん、こんにちは。コメントありがとうございます🤗 34GTRをお持ちなんですね。羨ましいです🤗 なにやらクウォーターバイクの◯◯を見かけたような(笑)
オススメに出てきたから何となく視聴しましたが、社長の説明が上手すぎます!車の知識ほぼ無いのにエンジン内で何が起きたか理解できます。全くの他業種ですが参考になりました
郡山太郎さん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 本当に凄い方ですよね🤗
資金厳しい時代に開発した996~997.1 (前期)のカレラシリーズはオープンデッキだった~貯金して、2009からの997.2(後期)直噴エンジンがクローズドデッキに変更しました...
changさん、こんにちは。コメントありがとうごさいます。教えて頂き嬉しいです。他にも教えて頂くる方がいたので、概要欄に捕捉をさせて頂きました。
@@4Lgarage ご返答ありがとうございます、2011年のとき中古の997カレラを購入することを考えて、鶴田先生の水冷ポルシェ達人バイブルとICODEのblogを拝見して、997に関するいろいろ知識を勉強になって、鶴田先生から貴重なアドバイスまで頂きました。
@@twope18t さん、返信ありがとうございます🤗 997を購入されたんですね。羨ましい🤗 私の友人も所有していて、乗せて頂くと、やっぱりポルシェはイイな〜って思います🤗
クランクケースとシリンダーが一体の場合、エンジンを全バラしないとピストン交換ができないってことですか?
ともさん、こんにちは。返信遅くなり申し訳ございません。多分そうなんですかね。基本的に古い車なので整備費が嵩む事は仕方ないかも知れませんが、それでも安上がりの方がありがたいですよね。
水冷エンジンは996からダメだと言われてますね。997はかじるし。やはり911は空冷エンジンの方式即ちGT2クランクケースでないとダメですね。シリンダーはスバルのEJ20がオープンデッキになってから変更、変更でリブいれたり、シリンダー厚みを分厚くしたりして強化しています。
satoru sunagaさん、こんにちは。コメントありがとうございます。なるほど~そうなんですね。教えて頂きありがとうございます。勉強になります。
ポルシェGT1クランクケース...Mezger Engineです...
@@twope18t 確かにそうです。“メッツガーエンジン”。GT1に使われたGT1クランクケースですね。GT2.GT3に使われてる、と言いたかったのですが…964品番の打刻されたやつですね。
私な大好きな初代ボクスター。この時代からでしょうか、ポルシェがオープンデッキを採用したのは。986初期の2.5Lエンジン「M96.20」ですが、やはりオープンデッキです。ボクスターはそのコストパフォーマンスの高さから経営難に苦しむポルシェを救った救世主ですが、その低価格を実現するためにはこういった工夫が必要だったのだと思います。総合的に見ればコストパフォーマンスは高いと思いますが、今までの完成度が据え置きのまま価格だけが下がったわけではありません。996が986のパーツを多く流用したのも、ポルシェのコストダウンの中でも特に有名なものです。ただ、986に使用されたM96.2x系エンジンは耐久性やチューニング耐性に優れたエンジンだったらしく、400馬力オーバーのコンプリートマシンもあったらしいです。
サルト・ル・マンドさん、こんにちは。コメントありがとうございます。なるほどそうなんですね。まあ、日本の道路事情がちょっとだけあってなかったみたいですね。ポルシェにのろのろ運転は似合わないかもですねwww
2000年代以降のドイツ車は、どこのメーカーもこんなもん。分かってる人は手を出しません。
Hogeoさん、こんにちは。コメントありがとうございます。そうなんですね。私は2年程前、車の買い替えを検討してた時、ポルシェにかなり強い修理屋さんで997のSの前期型を強く進められました。ポート噴射の最後の911だって、、社長の話を聞いて、買わなくて良かったと思ってます。🤗
AWがポルシェにトランスミッションを提供してた時期は不具合連発でした。エンジンは良かったとしても、トランスミッションの基礎性能が悪いために壊れる事の方が不具合としては多いと思うなー。
YA NOさん、こんにちは。コメントありがとうごさいます🤗 そうなんですね。成る程。教えて頂きありがとうごさいます🙇♂️折角のポルシェなのに、故障が多いのは悲しいですね。
すげー一目瞭然の肉厚の差そりゃ400馬力にしても壊れないわけだいい買い物した
ise teruyaさん、こんにちは。コメントありがとうございます。やりたいですよね~400馬力のブーストアップ♪
このエンジンは996~997前期なのでその年式の911は非常に安いです。特に996 中古車価格を見ればわかりますがみんなそれを知っているので人気がありません。 ポルシェ買う人は当然知ってるので値段がそうなっちゃうわけです…なんせ壊れた場合はディーラーだとエンジン交換300万コース icodeみたいなお店でシリンダー打ち替えも200万かかりますからね…
hello helloさん、こんにちは。コメントありがとうございます。なるほど、ポルシェを買う方は勉強家なんですね。貴重な情報ありがとうございます。因みに、私は若かりし頃、何も考えずに衝動買いで安い中古のポルシェを買ってひどい目にあったことがありますwww
勘違いしないでいただきたいのですが、M96系のシリンダースクラッチは全ての車両に起きるわけではないですよ。私の周囲にいる30人以上の996乗りでは距離を乗っている人もサーキットを走っている人もいますがシリンダースクラッチの事例はありません。私自身の996も都内街乗りメインで15万キロ走っていますが問題ありません。987ケイマン前期と997前期では3件ほどシリンダースクラッチの事例を聞いたことがありますが・・・。ただ、問題なのはシリンダースクラッチはIMSと違ってサービスキャンペーンの対象ではないので自費修理になってしまう事ですね。ポルシェジャパンにはしっかりと対応していただきたい所です。
甲斐貴博さん、こんにちは。コメントありがとうございます。詳しいお話をして頂き、ありがとうございます、そうなんですね。でもやっぱりポルシェジャパンさんの対応が望まれますよね~。
そりゃそうだ。リコールの対象がすべて症状が出るわけではない。
日本の高温多湿、渋滞。これがエンジンまわりには厳しい環境ですね
大阪太郎さん、こんにちは。コメントありがとうございます。そうですよね。本国ドイツとは環境が全くちがいますから。
ポルシェ専門のプロモデットさんの所にも凄いのがありましたね壊れまくり
@@田村広和 さん、コメントありがとうございます。へ〜そうなんですね。見てみたいです。🤗
一昔前の「外車」はみんなコレを理由にしていましたね…今は日本車化したのか、スコール降った次の日の40℃以上の都心部でフォードやGMがいすゞやトヨタと仲良く渋滞できるようになりました。
電気自動車が普及すると、圧倒的に車の寿命も延びるのかな?
サプライヤーとしてポルシェのリバースエンジニアリングや実際のコンポーネント設計をやったけれど、正直この値段の車に使う部品ではないなと言う印象だったし、日本車以上に安値で買い叩いた部品が使われていたりする。
VfR0001さん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 え〜 驚きの事実ですね、、、ブランド力って、そう言うものなのかもしれません。
アイメックの鶴田さん。元気で良かった。
井上邦男さん、こんにちは。コメントありがとうございます。お元気そうでしたよwww
興味深く拝見させていただきました。内燃機加工に関わっており、996・997のエンジンに関しては傷だらけになったシリンダーボアを丸ごと削り落とし、鋳鉄製ライナーに入れ替える加工を何台も行ってきました。強度の問題や冷却の問題、様々話は聞こえてきますが6気筒見事にガタガタに傷だらけのシリンダーブロックを何台も見てくると根本的に設計に問題があったのでは無いかと思えます。使用された環境にも関係なくもはや「持病」とも聞きます。リコール対象にもなっていないため、オーナーの方々は高額な修理費をかけてライナー入れ替えを選択されるのかと思うとリコール対象になる事を祈るばかりです。
Zaigo Monさん、こんにちは。貴重なコメントを頂き、誠に有難うございます。現場で直にエンジンを修理されている方のお声を聞くことができて、とても感謝しています。🙇♂️
@@4Lgarage 返信有り難うございますノーマルの1.5Lですがヤリスのオーナーでもあります今後も動画楽しみにしています。
Zaigo MONさん、こちらこそ、宜しくお願いします(*^^)v
ホンダのB16Aもオープンデッキですが、ワークスチームはウォータージャケットにシリンダーライナーがブレないようにコマを入れて固定してましたね。熱膨張率を綿密に計算しないと無理なので、とても真似出来ません。
こんにちは。そうなんですね。流石ワークス🤗
ポルシェは水冷初期が爆弾持ってますね。チューニングが進み、今はGRヤリスのエンジンが問題になってます。
964はどうですか?
YHさん、こんにちは。コメントありがとうございます🤗 メチャクチャ空冷じゃないですか〜🤗 お持ちなんですか? 羨ましい🤗
確かにシリンダーの壁薄っす! ボアの大きさからしたら厚みが・・・それにセミクローズドデッキでもないし・・・EJ20のシリンダーと比べても壁が薄いって・・・その上ヒートスポット問題ですか・・・やっと買った新車のBoxster、大事に乗るぞ~って2000回転くらいで慣らし運転してるとシリンダーかじられちゃうんだ・・・国産車からの乗り換え組にはキツイトラップですなぁ・・・
コロ助さん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 修理代高いそうなので、カジッテしまった方は可哀想ですね。でも、全ての車がそうなる訳でもないと書き込みをいただいた方もいらっしゃいますから、一安心ですね。
ej20より薄いんですね、、、、ej20も充分薄いのに
ヤリスのエンジンもこれから評価される事でしょう GRと量産グレードのポルシェのエンジンでは比較対象が少々違うと思います。
パイセンさん、こんにちは。コメントありがとうございます。ヤリスのエンジンまだ新し過ぎて情報が少ないですからね。色々楽しみです♪
GRヤリスは、吸排気系交換だけでも400ps位出るって聞いた事があります。そういえば先日、ブーストアップ仕様のGRヤリスが、筑波サーキット1分切りしたっていう情報がありましたが、いくらのパワーが出てたんでしょうかね?
HAMAGURIさん、こんにちは。コメントありがとうございます。weboptionさんの情報ですよね。凄いですよね〜 でも、まだノーマルECUの書き換えでは、余り馬力は出ず、モーテック等のフルコンへの交換が必要みたいですね。早くノーマルECUの解析が進む事を祈ってます。🤗
社長さんは加藤さんの盟友だったのですね。MC8Rとかやっていらしたのでしょうか?
irvine94cさん、こんにちは。コメントありがとうございます🤗 凄い方だったんですね。🤗
@@4Lgarage SARDといえば、ル・マンで総合2位にも輝いた世界的なトッププライベーターですからね。
@@irvine94c さん、返信ありがとうごさいます🤗 凄いチームでしたよね🤗
当方該当のエンジンと同じ前期型997ですが、乗る時ははほぼ必ず高回転回していたのが吉だったみたいですね。ハイカム、ecu書き換え1000rpmレブ上昇でもオイル交換等の消耗品交換だけで10万km行きました。
ZETO industryさん、こんにちは。コメントありがとうございます。そうなんですね。やはりポルシェはエンジン回してあげないといけないんですね・・カイエンと911なんですね。羨ましいです♪
ターボ、GT3に比べ廉価版とは言え、ユーザーは「ポルシェ」を期待して高い金払うんですからね・・肉厚の問題はそれとして、省エネ設計だからこその低回転が理由で、日常使いに冷却不足からトラブル起こすようでは無意味ですね。日常、スポーツ走行と効率よく冷却するにはポンプの電動化なのでしょうか。
tetoto11さん、こんにちは。コメントありがとうございます。やっぱりポルシェはエンジン回してこそなんでしょうね。2ストバイク乗ってる気分で運転すると良いのかもしれませんね。
トヨタのエンジンってヤマハ製って聞きましたけど、今は違うんですか?
jun tachiさん、こんにちは。コメントありがとうございます。トヨタは鋳造工場を自社で持っているので、今でも自社生産のエンジンはありますよ。そっちの方が多いと思います。
GRヤリスはHKSがタービン交換して450馬力にしてもエンジンもミッションもノーマルで壊れないらしいですね
TMNさん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 あのボディーに400馬力、憧れが止まりません🤗
ポルシェとは関係なくて申し訳ないんですが、grヤリスを買うのと、同じ値段でs2000の中古を買うのとではどちらがいいでしょうか。s2000の方が操ってるという感覚が強いだろうかと思ってs2000に傾いていたんですがこういう動画を見るとどうしてもgrヤリスも気になってしまって。二度と同じような車は出ないだろうという意味では両方とも同じなんですが。
H1 Cさん、こんにちは。コメントありがとうございます。悩みますよね~ 全くの私の好みのお話しかできませんが、ごめんなさい。当時私はサーッキットも走った事もなく、峠へ行くには歳をとっていた頃の話ですがS2000まだ新車で購入できる時に試乗をした事があります(2.2L)が、街乗りがメインの私にとっては低速トルクがなさ過ぎて購入には至りませんでした。多分私はNAでエンジンをぶん回すのではなく、下からトルクがあるエンジンが好きなんでしょうね。(当時格安でかったポルシェのターボ車に乗っていました)GRヤリスはS2000程エンジンが回りません。低速からロケットの様な加速を楽しみたいのであればGRヤリスをおすすめすると思いますし。エンジンをバンバン回して、高回転での速度の乗りや、排気音を楽しみたいのであればS2000なんでしょうね。月並みな回答でごめんなさい。でもどちらを購入してもOnly Oneのコンセプトの車なので、走りも、所有する満足感もあると思いますよ♪ 楽しいカーライフを♪
@@4Lgarage 丁寧にお答えいただいてありがとうございます。ap1の低速トルクがあまりにもないという事でap2で2.2lになり低回転でのトルクが上がったらしいですがそれでもトルクは薄かったんですね。ap1を狙っていたんですが自分も街乗りメインなのでそこは気になります。もう少し考えてみようと思います。
@@chr5823 実は購入する車で悩んでいる時が一番楽しい時かもしれませんねwww
996が出て水冷になって本当に馴染めませんでした。いろんなところにコスト削減を感じたのですがエンジンにもコスト削減があったとは。。。
こんにちは、コメントありがとうございます😊 何処のメーカーもコスト削減ですね。
ボクスター2.7にシリンダー傷つく問題がないのはボアが小さいからなんでしょうね
Haru Kagurazakaさん、こんにちは。コメントありがとうございます。🤗 あっ、そうなんですね。そうかもしれませんね。なるほど〜🤗
名機と言われるエンジンはやはり肉厚で高耐久なものが多い気がします素人にも一目瞭然で判る違いなのがまた良い
ネコのまさん、こんにちは。コメントありがとうございます。日産のL型もトヨタの2JZも鋳鉄で耐久性が高い為、チューニングの幅が広くて重宝されていますよね。今は軽量化の為にアルミになってますから、当時ほどチューニング耐性は無いかもしれませんが、GRヤリスのエンジンが後に名機と呼ばれる事に期待しています♪
メルセデスのOEMが終了して、倒産が目に見えたポルシェにトヨタの社員が行って助けたのは、当時話題になったけど。
abu showさん、こんにちは。コメントありがとうございます。そうだったんですね。教えて頂きありがとうございます☺
バイクのハーレーもホンダの技術を導入して今が有りますよねw日本のメーカーは凄い!でも、アピールが下手w
@@kyokujitsunomao64 さん、こんにちは。コメントありがとうごさいます🤗 そうなんですね。 貿易摩擦の時は、政府から色々言われてましたからね。
自分とこは大した車扱ってる整備工場じゃないけど、外車のエンジンって理想に対して材質や作りが追いついてないような印象。。。ワーゲンのトゥーランとか低排気量でスーパーチャージャーとターボ両方ついてて4〜5万キロに一回タイミングチェーンが伸びてピストンがバルブ突く症状に悩まされてたお客さんいたな〜その度に50万近くの整備料…
hiroさん、こんにちは。コメントありがとうございます。え~4~5万キロ毎に50万ですか~・・・大変ですね~・・・国産車は安くていいですよね~www
@@4Lgarage 2回目のチェーン伸びの時には走行中クランクプーリー外れたんですよぉ〜^^;国産車からすればありえないですよね、ドン引きですよ。。。^^;
え〜w3気筒見えてたからヤリスのエンジンだと思ったwwジャケット薄いねえ。
Gen Yamaさん、こんにちは。コメントありがとうございます。紛らわしくてごめんなさいwww 方バンク3気筒で共通点があるのかな?って思ったんですがwww 思わぬ展開になりました。
ポルシェでコストダウンってあるんですね。ただ、ホンダのDC2のエンジンはもう少し薄いと思います。軽量化?
beat_makerさん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 へ〜やっぱり軽量化なんでしょうかね?
b型は鉄スリーブだねこれアルミのメッキシリンダーかな!?
ゲンロク見てる時代は、そう、アイメックでしたよね!
よっぺえさん、こんにちは。コメントありがとうございます。そうですよね~アイコードさんよりアイメックさんの呼び名の方がなじみがありますよねwww
外車推しですが、ポルシェもボクスターが出るまでは苦しい次期もありその反動なのかVWコントロールだからなのかはわかりませんがポルシェターボもかなりいい価格帯なのでこれは正直しんどいですね…。開発もコンピュータ解析してるハズなのにインタミ問題から何も学んでないのかと思うと切ないです。
V12 5500さん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 そうなんですね。まあ、壊れ易くてもポルシェはポルシェという事で付加価値たかいんでしょうね。
@@4Lgarage ですね。ターボを聴き逃してました、ターボとGT2GT3はクローズドって仰ってましたね。インタミ問題もそういえばカレラだけでしたし。ですが1部の富裕層の奥様はターボ未満の911で子供の送迎等をしているので余計低回転でダメだなあと思いました。といっても、今は991や992に乗り換えてるでしょうけどw
@@V1250-d5e さん、返信ありがとうございます。992羨ましいです・・・☺、昔昔、格安の中古ポルシェを買って、購入後に散々苦労した身としては、「最新のポルシェこそが最良のポルシェ」だと思っていますwww 買えませんが😢
GRヤリスのエンジン内部(分解)が知りたくて、こういうのを探していました。実際にばらしていないのは少し残念ですが、ヤリスのシリンダーボアは厚くて少し安心しました。これならブースト上げて400馬力とかでも大丈夫そう。ボアアップも想定されているのかな?ただオープンなのでやはり熱変形が少し心配です。。ボア間に水を通したり冷却水流れに工夫してるのかな?個人的にはピストンやクランク周り(メタルとか)にも興味があります。ポルシェのことは生産性とかコストのこと、環境が合わないとかあるのかな?とは思います。部品が安ければ交換すればいいけど、くそ高いですよね…ありがとうございました。
もりもりさん、こんにちは。コメントありがとうございます。ヤリス何とか手軽に400㎰にならないですかね~www
AクラスAMGになっちゃう
蛇崩妹妹さん、こんにちは。コメントありがとうござします。むしろ上回ってしまいますねwww
HKSが450馬力まで上げてましたが、それでも全然びくともしなくてもっといけそうみたいなこと言ってましたね
@@jhonson_639 さん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 凄いですよね〜 Gフォースさんも400オーバーでしたよね。
10年前に知り合いのゴルフ4がオーバーヒートして修理して、交換した部品を見せてもらったらなんと・・・ウォーターポンプのインペラーが樹脂製で折れてたのが原因でした(笑)日本車とドイツ車の設計思想の違いを垣間見たかんじがしました。
T.KONNOさん、コメントありがとうごさいます🤗 確かに高温になる場所ではないので、樹脂でいけるんでしょうけど、耐用年数に差がでますよね〜 そんな事になってるんですね、、、
@@4Lgarage さん、ヨーロッパだと平均速度が速い分、エンジン回転が高くてもラジエーターが冷えるので日本のように水温が上がる事って少ないんでしょうね。最近のゴルフはどうなってるか分かりまませんが今でも樹脂製か気になりますね。
@@TKONNO-nv2ukさん、貴重な情報ありがとうございます♪これからも宜しくお願いします☺
昔のBMWのエンジンとハコスカのエンジンが似てる時代から日本のエンジンの 進化が分かる動画。
照屋紀一郎さん、こんにちは。コメントありがとうございます。ホントに鶴田社長は日本のチューニングカー歴史の生き字引みたいな方ですよね~www
はいはいはいはい4Lさんはポルシェターボ乗りだったって本当ですか。はいはいはいはい(^^)いつも心温かい4Lさんのはいはいはいまったく気にならない。
Japanese Natural foodさん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 もう、うん十年前の話しですよ。下調べなしで格安の中古車に手を出してしまって、修理代が、、、、、『ボウヤだったのさ、、』www
ポルシェをありがたがる連中に見せてあげたい
Makotoさん、こんにちは。コメントありがとうごさいます🤗 社長さん、ポルシェ愛が強いですからかね。それだけ残念だったんだと思います🤗
アイコードさんの、あのパーツ取付ました。G16凄いエンジンですね。
亀八十六さん、こんにちは。コメントありがとうございます。お久しぶりです。おお~お仲間ですねwww 楽しいですよね~
大変面白くて参考になりました。実物見せての説明なので説得力があります。タイトル通りでオーナーは見てはいけないし、ましてやポルシェ信者も見てはいけない。最新のポルシェが最高の・・何だったっけ?ホント自動車評論家・・特に欧州かぶれで ’欧州エライ日本ゴミ’ 的な評論家がいかに信用できないかが分かります。
tsukuda toshiroさん、こんにちは。コメントありがとうございます。まあ評論家さんはお仕事ですがら仕方ないですwww ポルシェも日本道路事情は考えていなかったのかもしれませんね。ポルシェに乗るもの、常に80km/h以上で走るべしって事だったんでしょうね。
991?真ん中のシリンダーライナーの強度が、低くて振動でブレそう。水の流れまでは思いつきませんでした。確かTwitterで見たけど、直すのにブロックとピストン交換で、200万イクとか・・?
ORA291さん、こんにちは。コメントありがとうごさいます🤗 996と997前期みたいですね。概要欄にも記載させて頂きました🤗ポルシェですから、色々お金も掛かると思います🤗
新しいものが必ずしも前のものより優れているとは限らない、と言う事を学びました。
paxさん、こんにちは。コメントありがとうごさいます🤗 開発費とかは、その時の景気に左右されてしまうようですからね。
後期のボクスターはクローズデッキに戻りましたよね‼️
岡村さん、コメントありがとうございます。教えて頂きありがとうございます。
クローズデッキはエンジン設計の問題でダイキャストなら全てそうでTOYOTAはエンジン設計は関係ないはずシリンダーが薄いのはポルシェの設計者がダイキャスト製法に詳しく無かったためか、サイズ制限で肉厚変更できなかったとかも可能性あるクローズデッキの砂型鋳造に戻したとあるけどポルシェの生産数ならダイキャストでも砂型鋳造もコスト差はあまり無いのではないか?ダイキャストは大量生産で安くなる技術、少量ではメリットない逆にトヨタから砂型に戻したらと助言されたかもトヨタがアドバイスしたのはそういうコスト管理や生産での品質管理の面だからねポルシェがエンジン設計の助言をトヨタに求めないよドイツ人舐めすぎなんじゃ?冷却は水流や熱膨張のシュミレーションできてなかったのでしょうこれは独車にはよくある話で降雨とか渋滞とか自国内では無い環境は設計に反映されない独人は本当に唯我独尊 でもだからいい車も作れる
eeganeさん、こんにちは。コメントありがとうございます。随分詳しく教えて頂き嬉しいです。感謝いたします。まあ、日本の道路状況を考慮しなかったってのはありがちですよね。しかもそもそもポルシェにはのろのろ運転は似合いませんしwww
@@4Lgarage こちらこそ長文でスイマセン
eeganeさん、返信ありがとうございます。いえいえ、とても参考になりましたよ。また色々教えて下さい♪
@G S さん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 どうなんですかね? 昔、貿易黒字でアメリカに叩かれてた時は、多くの輸出企業が同業の海外の企業をかなり支援してましたよね。何か関係あるんでしょうかね?
@G S さん、返信ありがとうございます😊 どうなんでしょうかね? 当時トヨタって、ワーゲンの輸入販売開始してますしね、、、寧ろトヨタのライバルって、ポルシェと言うより、ワーゲンでしょうしね。
まあでもルマン、デイトナ、ニュル24時間で最後まで走るのがポルシェですよ 例えコストダウンのモデルでもドンガラから作るレースモデルは違うという事ですかね
柏像さん、こんにちは。コメントありがとうございます。交通環境がちがうんでしょうね。日本は渋滞があるし、アベレージの速度域が低いですからね。ポルシェは本来かっ飛ばす車ですから。私も以前はポルシェに乗ってましたし、次も機会があったら乗りたいです。
ほんと 日本人❗器用です☺️ 町工事の 職人芸 天才です❗ その人々 低賃金です 矛盾しています❗ばかの お笑いタレント 年収5億円😥
サモンスズさん、こんにちは。コメントありがとうございます🤗 本当に町工場の方々、器用な方が多いですよね🤗
ドイツ車が凄いとか最高みたいな幻想はいい加減どうなんだろうとは思うな…大昔ならまだしもドイツ車の品質の低下は否めないでしょう!メーカーの技術屋さんがいつまでもドイツ車を信奉し続けるのは謙虚で向上心を失わないという意味では良いけれど、ユーザーは気付くべきかなと思うわ……
多羅尾伴内さん、こんにちは。コメントありがとうございます。ドイツ車に限らず、コストダウンの試行錯誤がされていますよね~ 日本の道路事情に一番合っているのは日本車だとは思います♪
ごちゃごちゃ言わずにGT2やGT3買えばいいんですよね(笑)
バブリングさん、こんにちは。コメントありがとうございます。ターボやGT2、GT3が高いわけが分かりましたwww
友達の奥さんGRヤリス(最上級)で旦那さん911なのでなんか笑えた
keizy38さん、こんにちは。コメントありがとうございます。どっちもいい車ですよね~ ポルシェとヤリスの2台持ちですか~羨ましい~
やはり、ポルシェを買うならGT3か、GT2を買えって話しなんですね。
TOSIKI YAGIさん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 お金が有り余ってたらGT3欲しいです。勿論、素の911でも欲しいです。(笑)
997の後期にはもうこの作りはしてなかったはず…997が間違えだったとしても991型からはもうこの問題は解決してますね追記不安になったため調べてきました997後期からエンジンブロックはクローズドデッキに戻っていたみたいです。
たなぽんさん、こんにちは。コメントありがとうございます🤗 不安にさせてしまい申し訳ございません。概要欄にはその旨記載させて頂いています。🤗
ポルシェも真似した世界のトヨタ!いいですね!こういう話!
葛葉きょうさん、こんにちは。コメントありがとうございます。一時期、書店にずら~っと並んでいましたよね。トヨタ看板方式とか、改善とかって本が・・・。
ポルシェ時代に逆行してるwこれ、昔オープンデッキのフレに悩んだレース屋さんが金属の棒をウォータージャケットに加工して圧入してたっけ。その後セミクローズドデッキが主流になっていったんだよなぁ
まめたすさん、こんにちは。コメントありがとうございます。へ~そうなんですね。教えて頂き、ありがとうございます。
金属の丸棒ありましたねーwホンダのB型なんかだと社外でオープンデッキの隙間を埋めるパーツなんかもありましたね。写真で見る限りそりゃ強度は出るだろうけどウォーターラインの面積がかなり小さくなるんで循環とか大丈夫なのかなって思ってました。果たしてそれが効果あるのかは自分は試さなかったしそもそも壊れなかったんで分からないけど懐かしいな
@@YY-ug3gcさん、こんにちは。コメントありがとうございます。昔からオープンデッキのチューニングエンジンは色々問題を抱えていたんですね。勉強になります♪
Q.なぜヤリスのエンジンは頑丈なのか?A.トヨタだから。
メジロさん 、こんにちは。コメントありがとうございます。確かにwww
GRヤリスの値段の高さに納得です😅
鳥達也さん、こんにちは。返信遅くなり申し訳ございません。販売台数少ないから仕方ないでしょうが、でも高いですよね😭
現行型はまたクローズデッキに戻ってます
kei Uさん、こんにちは。コメントありがとうごさいます🤗 そのようですね。他にも教えて頂けた方もいて、概要欄には補足説明をさせて頂いてます。 教えて頂きありがとうごさいます🙇♂️
はいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはい
k saさん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 いいえ、Hi Hi Hi Hi......です。
色々とツッコミどころがありますが…気筒の数え方で悟りましょう。メカの方(?)はきちんとされてますね。こういった方に自分の車をお願いしたい。
kazuki sさん、こんにちは。視聴して頂きありがとうございます。素人が車遊びをしている動画ですのでご容赦下さい☺ ここの社長さんはホントに車好きな方ですよ♪
欧州でも北米でも60km/h以下で長時間走行を続ける事は余りないので、日本は特殊な使用条件の国なのでしょうね。
tokyo1966さん、こんにちは。コメントありがとうございます。そうですよね~しかもポルシェにはノロノロ運転は似合いませんしwww
@@4Lgarage 昔、メルセデスに乗っていた時も、私は朝夕の高速しか走らず、16万キロ乗ってもATの故障は経験しませんでしたが、同じ車で街中しか使わない方は2〜3万キロでオーバーホールという話を聞きました。曰く、渋滞のノロノロ運転で2.3速の変速頻度と負荷が高すぎる。(当時は2速発進)確かにメインマーケットのドイツやアメリカに行くと日本の様な渋滞には遭わない。当時のメルセデスのエンジニア曰く、日本の条件はサウジアラビアより厳しいと聞いた記憶があります。なので輸入車とはそういう物だと思ってます。
@@tokyo1966さん、こんにちは。コメントありがとうございます。私もその話は聞いたことあります。日本の環境が厳しいって話。 まあ、最近は日本国内でもテスト車両を走らす輸入車もありますから、だいぶ解消されてることに期待したいですね。
なるほど!勉強になりました。4Lさんは、いろいろなショップをご存知なので、凄いですね。400馬力のヤリス楽しみにしてます笑
Go camp F-150さん、こんにちは。コメントありがとうございます。いえいえ何も知らないので、勉強中です♪
納得 日本車が長く乗るなら安心な訳や
日本車は、なんだかんだ言って長持ちですよね🤗
2020年のトヨタのエンジンと比較してポルシェをダメ出しするなら同じ2020年のポルシェ(type992)の3Lturboのエンジンでしょう。確かに1997年から996~997型前期に使用されたポルシェの水冷一発目のエンジンは明らかに冷却設計ミスによるシリンダーかじりが発生する問題作ですが。基礎設計が20年以上も前のエンジンと最新のエンジンを比較するのは余りにもフェアじゃ無いですね。
P Jさん、こんにちは。コメントありがとうございます。私もポルシェは大好きですよ♪
別に見て後悔もしなきゃヤリスがいいとも思わないな。
こんにちは、コメントありがとうございます😊 良かったです。
スバルの水平対抗FA20に乗ってるけど、エンジンがパワーを上げてるとクローズド化が必要になってくるんですよねーHKSがFA20のクローズド化のを出していますよねー
Yingchao Sさん、こんにちは。コメントありがとうございます。へ~そうなんですね。アフターパーツって凄いですね~www
ハイハイハイと、へ〜の数を数えてみよう。
よしさん、こんにちは。コメントありがとうございます。ご意見ありがとうございます。いくつありました?
最後のタコ足変えたレクサスのV8エンジンの音聞きたかったなぁ
yuta yutaさん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 あっ、そうですね。今度聞いてきます。🤗
ポルシェには日常的に短距離走行を繰り返すなという注意喚起がある。ドイツ車全般がそういう仕様になっているように思う。ドイツは北海道みたいなところなので、長距離走行当たり前。
高田健一さん、こんにちは。コメントありがとうございます。成る程、そうなんですね。
この程度のことは、開発のごく初期段階のテストで課題として見つかるはずで、それすらも怠っているメーカーの姿勢に、エンジニア出身の社長は我慢ならないのでしょうね。お怒りはごもっとも。
trikidsさん、こんにちは。コメントありがとうごさいます🤗 社長、ポルシェ愛強すぎますから🤗
ハイハイハイっていうのが気になってしまって…⤵︎
宝田夢太郎さん、こんにちは。動画を視聴して頂きありがとうごさいます🤗
シリンダーに脈動って物は有りません。クローズドデッキにするメリットは、締付歪みによるシリンダーの変形を抑える事が出来る事です。By 現役エンジニア
netz1825さん、こんにちは。コメントありがとうごさいます🤗 成る程、そうなんですね。 教えて頂きありがとうごさいます🙇♂️ 素人の素朴な好奇心ですが、シリンダー カジリが起きる原因は、締付け時の不具合みたいな事なんでしょうか?キチンと締付けても、個体差で歪んでしまうんでしょうかね?
@@4Lgarageさん返信して頂き、有り難うございます。ご質問の件ですが、単純にシリンダーの剛性による物なので、組付け不具合による物ではありません。クローズドデッキに対し、オープンデッキはシリンダーを支える支柱が足りないと思って下さい。なので、シリンダーブロック単品精度は問題のですが、シリンダーヘッドを締め付けると、剛性不足からシリンダーが撓んでしまうのです。更に、熱間時はその撓み量も大きくなります。
@@4Lgarageさんカジリに関しては、シリンダーとピストンの隙間設定、ピストンのコーティング、オフセット量etc上記の様に様々なパラメーターが有ります。少なくとも、スカッフ(キズ)に関しては、耐久試験でのオイル消費や焼付きがなき事を確認し、ある一定の範囲内で有れば問題は無いと各社判断しているはずです。
@@netz1825 さん、ご丁寧な回答を頂き、ありがとうごさいます。大変参考になりました。ありがとうごさいます🙇♂️
それでもやはりポルシェなのです。比較するのも良いですが敬意を込めた言葉でないと。
日比克巳さん、こんにちは。コメントありがとうございます。そうですね。鶴田社長は人一倍ポルシェ愛が強いから・・・実は私も、ず~っと以前はポルシェ乗りでしたwww またいつか乗りたいです。
ちょっと前までポルシェ乗っててまた乗りたいので見るのやめようと思います。
kemo33ハートさん、こんにちは。コメントありがとうございます。迷いますよね~www
@@4Lgarage でも見ないでと言われると見たくなる!
@@kemo3367 さん、返信ありがとうごさいます。え〜見て頂いてとても嬉しいです。🤗 でも、見たらダメジャン🤗
ユーチューブ、久々に身を乗り出してガン見。
レンタクさん、こんにちは。コメントありがとうごさいます🤗 楽しんで頂けて嬉しいです🤗
何で壊れるのか・壊れやすいのかの、具体的な根拠が知れて良かった。こういう動画もっと増えてほしい。
ピさん、こんにちは。コメントありがとうございます。ホントにありがたい話ですよね~ 頑張ります♪
i realize Im kinda off topic but does anybody know a good site to watch new series online ?
996と997前期に搭載されたM96エンジンですね
僕も997を購入するにあたりネットでいろいろ調べたことがあります
6番シリンダーの冷却が悪いことに加え、オイルジェットの位置や角度が悪く、潤滑も不十分になることが要因と考察されている人もいました。
インタミ問題もありましたね。
当時のポルシェは経営難で、切り詰めたコスト削減もやむ無しだったのでしょう。
その後の997後期のMA1エンジンからはインタミも廃止、クローズデッキのエンジンになっています。
かなやさはら
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。随分とお詳しいですね。貴重な情報を頂き、ありがとうございます。ためになりました。なるほど、私の友人が後期型997を購入したので、安心すると思います。
ポルシェのエンジン 街中で60km位で走り続けるとウォーターポンプの回りが遅すぎてエンジンの熱を逃がしきれない。
それゆえ、エンジンのダメージは避けられないとの話は、説得力ある!
藤田康雄
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。ほんと分かり易い説明でありがたいです☺
やっぱりアウトバーンを高速で長距離走ることを想定した設計なんですね。
@@yeahyeahboys さん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 車の設計には、お国柄がでるんですね。🤗
確かに聞いたことあります。友人がカイエンSターボディーラー車の2019モデルと思いますが、新車購入しています。まだ2万キロノートラブルですが、当たりが良いのか、前の911-GT-2はそれなりに神経使っていましたが、壊れたとは聞いていません。私に800万円でどうだ?と言っていましたがそんな金ありません。富裕層は感覚がないのかと不思議に思います。200なら買ってやると言ったら帰ってくれと。私は国産です。
@@ツーリングライダー て
今回も大変興味深く拝見しました。
きっとポルシェオーナーの方もたくさん見られていると思いますw
ネガ情報も大事ですよね。
SHU-SUNさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます😊 いや〜私の友人も該当する車に乗ってるんですよ。これ見たら悲しむかな〜って思うと、、、
小学校の時に「はい」は一回ってよく怒られた事を何故か思い出した。
北takaさん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 なる程〜 皆さんそれの事言われてたんですね。www
勉強になりますね。
ポルシェにはエンジンを妥協して欲しくなかったです。
でも、こういった技術者の話は聞いてて楽しいですね
apple luxe
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。ホントに分かり易くてうれしいですよね♪
あまり知られてませんがポルシェは恐ろしく利益率の高い車ですよ、低コストな車体でも安全に速く走れるように設計には徹底的にリソースを注いでその分製造コストは極限まで削る、非常に高効率な経営でドイツらしいですねw
@@下田洋介-p2fさん、こんにちは。コメントありがとうございます。そうなんですね。修理時のパーツも恐ろしく高いのにwww
まあ、それでも世界中の人が欲しがるくるまですよね~www
まあセイコーとロレックスの違いみたいなもんですねw
@@下田洋介-p2fさん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 www
この説明にはすごく納得です。
河本るい
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。ホントに分かり易いですよね~ありがたいです♪
GRヤリスはECUチューン出来るようにわざとECUにロックをしていないと聞きましたね。
GRヤリスを試乗しましたが、一般ドライバー向けに乗りやすいながらも力強く、とても1.6Lと思えない車でした。
またこういった車が出てくる事を切に願っています。
またポルシェさんも折角良い車作ってるんですから、耐久性に手を抜かずにこれからも良い車作りをしていただきたいです。
以前997前期の中古買いましたので、走り出す前にエンジン音を確認、途中で確認、帰宅後確認で忙しかったです。iPhoneで録音して家で聞いたり聴診棒でエンジンのいろんなところに当てて聞いたり、オイルもすごく勉強してメーカーにメールして成分ちゃんと調べて入れてました。まるで馬を世話して、乗らせていただいている、っていう感じでした。疲れましたがこんなに車を勉強したことなく、素晴らしい相棒、またとない経験でした。シリンダーかじりももちろん無く次の方へと引き継がれていきました。996、997前期は気持ちよく回すことです。
k saitoさん、こんにちは。コメントありがとうごさいます🤗 成る程、単なる車以上に愛情を注がれて、素晴らしい体験をされたんですね。楽しそうですね。🤗
この問題にぶつかりました。これが原因だったんですね。納得。
タンタン音して煙が少しずつでてきて、スコープで見たら傷が入ってました。目眩で倒れそうでしたが、ショップに聞いたら結局スリーブ打ち直すので3.6も3.8も部品代も工賃も一緒だったのでついでにアップグレードできたので結果的には満足してます。でもまた削れてくるんだろうな。丁寧な説明ありがとうございます!
MK Sportlineさん、こんにちは。返信遅くなり申し訳ございません。
そうなんですね。修理と同じ費用で3.8化ができるんですね。良い情報を頂きありがとうごさいます🤗
とても分かりやすい説明で男心をくすぐりました。
本当に良い動画ですね♪
FMJさん、こんにちは。コメントありがとうございます。鶴田社長のおかげです。これからも頑張りますので、よろしくお願いいたします♪
私も『はいはい。はいはい。』が異常に気になり、内容が入りませんでした。
yuki sato
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。なるほど、ご意見ありがとうございます。
WRCで勝つ為に作られた車のエンジンが華奢じゃ困るw
anarchy003
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。そうですよね。その事をすっかり忘れていましたwww
無知の 涙です☺️ コスト 削減でポルシェ TOYOTAの エンジン 真似して… 粗悪品❗…☺️
オープンデッキ、クローズドデッキ、セミクローズドデッキ
インプレッサのEJ20で聞いた話ですな。
冷却性能アップのためにはオープンデッキが良いとか言うけど、冷却水が滞留したりするとダメなんですね。
debukikuchiさん、こんにちは。コメントありがとうございます。返信遅くなり申し訳ございません。色んなメーカーが試行錯誤されてきたんですね。
得にポルシェの場合は長年に亘り空冷エンジンであったので冷却は水でなく大量のオイルに頼った設計がされていました。
オイルで冷却し、専用オイルを2サイクルエンジン同様に燃焼させていたのです。
それにもましてポルシェ市販のエンジン許容回転数は6500回転程度でしかなかったのです。
近年は排気量を抑えその分を高圧ターボで補い低速走行でも400~500馬力エンジンの高温度に耐える水で冷却するだけの冷却路が必要となるのでしょう。
一昔前の欧州車は夏場にエアコンを点けていると渋滞中に水温が上がりオーバーヒートを起こす程に低速の冷却能力はお粗末なものでした。
一般市販スポーツカーを低回転から加給し高トルクに設計するにはクローズデッキでは冷却に問題が発生するのでしょう。
ネロさん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 ポルシェの空冷は、油冷でしたもんね。🤗 スズキのGSXRは空油冷って言ってましたけど(笑) 外車も昔に比べれば、かなり日本の環境に適応しましたよね〜 やっぱり、最新のポルシェが最良のポルシェなんでしょうかね?
ポルシェに限った話ではないですよねぇこれ。ウォーターポンプの話にしても、要は日本の環境に合ってないって事ですよね。
日本で走らせる為に専用で作ってる訳じゃないので仕方ないですね。
ポルシェに関しては、空冷を辞めたあたりから手抜きが始まってましたけども。
さいばーvさん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 昔は確かにそうですよね。日本の交通環境は世界一悪いって言われてた気がします。😭
「ポルシェがトヨタを真似した」って部分で、発狂しているキッズが沢山いそうだなと思ってコメント欄を見たら、たくさんいて満足ですw
もし当時生産方法などをトヨタから学ばなかったら、ポルシェが現存しているかどうか怪しかったし、それだけでもありがたい話だと思うんですけどね
田中りんさん、こんにちは。コメントありがとうございます。歴史の長い企業は羽陽曲折がありますよね。
逆に、レーシングエンジン屋さんから見た良さそうな最近のエンジン…みたいなのを取り上げてくれると皆さん喜びそう。
この直6、H6は頑丈、いいぞ!みたいな
y m
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。なるほど~ 今度聞いてみますね♪
質問します。ちなみにポルシェの981 .'718gt4とか991gt3でもおなじなんですか?
aranさん、こんにちは。コメントありがとうございます🤗 GT4や、GT3は相変わらず昔ながらのレーシングカー並の構造をしているそうです。あと、ターボも。
@@4Lgarage 教えて頂きありがとうございます。
GRヤリスは昔ながらのチューンでボアアップの選択もできるように肉厚にしたってのもあるのかな。レースベースの基本やん。設計時にクルマ好きが介入してることが分かるいいコンセプトのクルマやん。
taka yama
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。ボアアップはさせないですが、できる余力が有るって事が嬉しいですよね~♪
昔964に乗っていた頃は少なくとも3速以上では2000回転を切らないように走ってました。ところが今の718CaymanGT4のPDKは平気で6速1000回転で走ってしまいます。ポルシェセンターのサービスに「いいんですか?」と聞いたら「PDKがそれを選ぶのならそれでいいんです」という答えでした。そんなに新しいエンジンはフレキシブルになってるの?と訝しんでいましたが、この動画を拝見してやっぱりなと思いました。GT4のエンジンはGT3由来ではなく911carrera由来だと思われるので気をつけます。
911turbo由来だからいいのかなぁ?動画を細かく見るとそうみたいですね。
スバルはセミクローズドデッキを採用して、耐久性と冷却の両立化したエンジンを開発しましたね。
アルシオーネE-CXD
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。なるほど~そうなんですね。教えて頂き、ありがとうございます。
ポルシェ擁護派はトヨタのせいだとか言いそうな案件ですね。
トヨタが教えたのは作り方と理論であって強度や設計上のノウハウではないですからね。
HIDEIDA
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。当時ポルシェは経営状態が悪かったので仕方ないんでしょうね。コストダウンに努めたのは。でも今は絶好調なので昔みたいにあくまでスペシャルな車でいつづけて欲しいですよね。まあ、言われなくてもスペシャルな車なんでしょうけどwww
乗った経験上ドイツ車もエンジン自体は大丈夫だけど電気系統が弱すぎる。しょうもないところが壊れたりもする。味付けの差かも知れないけど足回りは日本車よりも良い。日本車は安心して乗れる。北米、南米、中東ではリセールを含め日本車の方が圧倒的に優位
まさきさん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 昔からドイツ車の電気系統は弱いって言われてますよね。
本日、14年乗ったBMW車が二回目のスターターモータの故障で交換しました。😭
@@4Lgarage さん、こんにちわ、応援してます
ランボルギーニやフェラーリ、ポルシェの作り方は昔からいっぱいいっぱい作られてるのはわかっていたのでかっこよくても買いませんでした。馬力あげると壊れるので国産スポーツカーの方が余裕もって作られてるので34GTRはノーマルで600馬力耐えられるそうです。国産スポーツカーを購入したのは正解でした。リッタースポーツバイクのエンジンチューニングもして欲しいです。
ムエタイ戦士さん、こんにちは。コメントありがとうございます🤗 34GTRをお持ちなんですね。羨ましいです🤗 なにやらクウォーターバイクの◯◯を見かけたような(笑)
オススメに出てきたから何となく視聴しましたが、社長の説明が上手すぎます!車の知識ほぼ無いのにエンジン内で何が起きたか理解できます。全くの他業種ですが参考になりました
郡山太郎さん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 本当に凄い方ですよね🤗
資金厳しい時代に開発した996~997.1 (前期)のカレラシリーズはオープンデッキだった~貯金して、2009からの997.2(後期)直噴エンジンがクローズドデッキに変更しました...
changさん、こんにちは。コメントありがとうごさいます。教えて頂き嬉しいです。
他にも教えて頂くる方がいたので、概要欄に捕捉をさせて頂きました。
@@4Lgarage ご返答ありがとうございます、2011年のとき中古の997カレラを購入することを考えて、鶴田先生の水冷ポルシェ達人バイブルとICODEのblogを拝見して、997に関するいろいろ知識を勉強になって、鶴田先生から貴重なアドバイスまで頂きました。
@@twope18t さん、返信ありがとうございます🤗 997を購入されたんですね。羨ましい🤗 私の友人も所有していて、乗せて頂くと、やっぱりポルシェはイイな〜って思います🤗
クランクケースとシリンダーが一体の場合、エンジンを全バラしないとピストン交換ができないってことですか?
ともさん、こんにちは。返信遅くなり申し訳ございません。多分そうなんですかね。
基本的に古い車なので整備費が嵩む事は仕方ないかも知れませんが、それでも安上がりの方がありがたいですよね。
水冷エンジンは996からダメだと言われてますね。997はかじるし。やはり911は空冷エンジンの方式即ちGT2クランクケースでないとダメですね。シリンダーはスバルのEJ20がオープンデッキになってから変更、変更でリブいれたり、シリンダー厚みを分厚くしたりして強化しています。
satoru sunaga
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。なるほど~そうなんですね。教えて頂きありがとうございます。勉強になります。
ポルシェGT1クランクケース...Mezger Engineです...
@@twope18t
確かにそうです。“メッツガーエンジン”。GT1に使われたGT1クランクケースですね。GT2.GT3に使われてる、と言いたかったのですが…964品番の打刻されたやつですね。
私な大好きな初代ボクスター。この時代からでしょうか、ポルシェがオープンデッキを採用したのは。
986初期の2.5Lエンジン「M96.20」ですが、やはりオープンデッキです。
ボクスターはそのコストパフォーマンスの高さから経営難に苦しむポルシェを救った救世主ですが、その低価格を実現するためにはこういった工夫が必要だったのだと思います。
総合的に見ればコストパフォーマンスは高いと思いますが、今までの完成度が据え置きのまま価格だけが下がったわけではありません。
996が986のパーツを多く流用したのも、ポルシェのコストダウンの中でも特に有名なものです。
ただ、986に使用されたM96.2x系エンジンは耐久性やチューニング耐性に優れたエンジンだったらしく、400馬力オーバーのコンプリートマシンもあったらしいです。
サルト・ル・マンド
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。なるほどそうなんですね。まあ、日本の道路事情がちょっとだけあってなかったみたいですね。ポルシェにのろのろ運転は似合わないかもですねwww
2000年代以降のドイツ車は、どこのメーカーもこんなもん。分かってる人は手を出しません。
Hogeoさん、こんにちは。コメントありがとうございます。そうなんですね。
私は2年程前、車の買い替えを検討してた時、ポルシェにかなり強い修理屋さんで997のSの前期型を強く進められました。ポート噴射の最後の911だって、、社長の話を聞いて、買わなくて良かったと思ってます。🤗
AWがポルシェにトランスミッションを提供してた時期は不具合連発でした。
エンジンは良かったとしても、トランスミッションの基礎性能が悪いために壊れる事の方が不具合としては多いと思うなー。
YA NOさん、こんにちは。コメントありがとうごさいます🤗 そうなんですね。成る程。教えて頂きありがとうごさいます🙇♂️
折角のポルシェなのに、故障が多いのは悲しいですね。
すげー一目瞭然の肉厚の差
そりゃ400馬力にしても壊れないわけだ
いい買い物した
ise teruya
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。やりたいですよね~400馬力のブーストアップ♪
このエンジンは996~997前期なのでその年式の911は非常に安いです。特に996 中古車価格を見ればわかりますがみんなそれを知っているので人気がありません。 ポルシェ買う人は当然知ってるので値段がそうなっちゃうわけです…なんせ壊れた場合はディーラーだとエンジン交換300万コース icodeみたいなお店でシリンダー打ち替えも200万かかりますからね…
hello hello
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。なるほど、ポルシェを買う方は勉強家なんですね。貴重な情報ありがとうございます。因みに、私は若かりし頃、何も考えずに衝動買いで安い中古のポルシェを買ってひどい目にあったことがありますwww
勘違いしないでいただきたいのですが、M96系のシリンダースクラッチは全ての車両に起きるわけではないですよ。私の周囲にいる30人以上の996乗りでは距離を乗っている人もサーキットを走っている人もいますがシリンダースクラッチの事例はありません。私自身の996も都内街乗りメインで15万キロ走っていますが問題ありません。987ケイマン前期と997前期では3件ほどシリンダースクラッチの事例を聞いたことがありますが・・・。ただ、問題なのはシリンダースクラッチはIMSと違ってサービスキャンペーンの対象ではないので自費修理になってしまう事ですね。ポルシェジャパンにはしっかりと対応していただきたい所です。
甲斐貴博
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。詳しいお話をして頂き、ありがとうございます、そうなんですね。でもやっぱりポルシェジャパンさんの対応が望まれますよね~。
そりゃそうだ。
リコールの対象がすべて症状が出るわけではない。
日本の高温多湿、渋滞。
これがエンジンまわりには厳しい環境ですね
大阪太郎
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。そうですよね。本国ドイツとは環境が全くちがいますから。
ポルシェ専門のプロモデットさんの所にも凄いのがありましたね
壊れまくり
@@田村広和 さん、コメントありがとうございます。へ〜そうなんですね。見てみたいです。🤗
一昔前の「外車」はみんなコレを理由にしていましたね…
今は日本車化したのか、スコール降った次の日の40℃以上の都心部でフォードやGMがいすゞやトヨタと仲良く渋滞できるようになりました。
電気自動車が普及すると、圧倒的に車の寿命も延びるのかな?
サプライヤーとしてポルシェのリバースエンジニアリングや実際のコンポーネント設計をやったけれど、正直この値段の車に使う部品ではないなと言う印象だったし、日本車以上に安値で買い叩いた部品が使われていたりする。
VfR0001さん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 え〜 驚きの事実ですね、、、ブランド力って、そう言うものなのかもしれません。
アイメックの鶴田さん。元気で良かった。
井上邦男
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。お元気そうでしたよwww
興味深く拝見させていただきました。
内燃機加工に関わっており、996・997のエンジンに関しては傷だらけになったシリンダーボアを丸ごと削り落とし、鋳鉄製ライナーに入れ替える加工を何台も行ってきました。
強度の問題や冷却の問題、様々話は聞こえてきますが6気筒見事にガタガタに傷だらけのシリンダーブロックを何台も見てくると根本的に設計に問題があったのでは無いかと思えます。
使用された環境にも関係なくもはや「持病」とも聞きます。
リコール対象にもなっていないため、オーナーの方々は高額な修理費をかけてライナー入れ替えを選択されるのかと思うとリコール対象になる事を祈るばかりです。
Zaigo Monさん、こんにちは。貴重なコメントを頂き、誠に有難うございます。現場で直にエンジンを修理されている方のお声を聞くことができて、とても感謝しています。🙇♂️
@@4Lgarage
返信有り難うございます
ノーマルの1.5Lですがヤリスのオーナーでもあります
今後も動画楽しみにしています。
Zaigo MONさん、こちらこそ、宜しくお願いします(*^^)v
ホンダのB16Aもオープンデッキですが、ワークスチームはウォータージャケットにシリンダーライナーがブレないようにコマを入れて固定してましたね。
熱膨張率を綿密に計算しないと無理なので、とても真似出来ません。
こんにちは。そうなんですね。流石ワークス🤗
ポルシェは水冷初期が爆弾持ってますね。
チューニングが進み、今はGRヤリスのエンジンが問題になってます。
964はどうですか?
YHさん、こんにちは。コメントありがとうございます🤗 メチャクチャ空冷じゃないですか〜🤗 お持ちなんですか? 羨ましい🤗
確かにシリンダーの壁薄っす! ボアの大きさからしたら厚みが・・・
それにセミクローズドデッキでもないし・・・EJ20のシリンダーと比べても壁が薄いって・・・
その上ヒートスポット問題ですか・・・
やっと買った新車のBoxster、大事に乗るぞ~って2000回転くらいで慣らし運転してるとシリンダーかじられちゃうんだ・・・
国産車からの乗り換え組にはキツイトラップですなぁ・・・
コロ助さん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 修理代高いそうなので、カジッテしまった方は可哀想ですね。でも、全ての車がそうなる訳でもないと書き込みをいただいた方もいらっしゃいますから、一安心ですね。
ej20より薄いんですね、、、、
ej20も充分薄いのに
ヤリスのエンジンもこれから評価される事でしょう GRと量産グレードのポルシェのエンジンでは比較対象が少々違うと思います。
パイセンさん、こんにちは。コメントありがとうございます。ヤリスのエンジンまだ新し過ぎて情報が少ないですからね。色々楽しみです♪
GRヤリスは、吸排気系交換だけでも400ps位出るって聞いた事があります。
そういえば先日、ブーストアップ仕様のGRヤリスが、
筑波サーキット1分切りしたっていう情報がありましたが、
いくらのパワーが出てたんでしょうかね?
HAMAGURIさん、こんにちは。コメントありがとうございます。weboptionさんの情報ですよね。凄いですよね〜 でも、まだノーマルECUの書き換えでは、余り馬力は出ず、モーテック等のフルコンへの交換が必要みたいですね。
早くノーマルECUの解析が進む事を祈ってます。🤗
社長さんは加藤さんの盟友だったのですね。MC8Rとかやっていらしたのでしょうか?
irvine94cさん、こんにちは。コメントありがとうございます🤗 凄い方だったんですね。🤗
@@4Lgarage SARDといえば、ル・マンで総合2位にも輝いた世界的なトッププライベーターですからね。
@@irvine94c さん、返信ありがとうごさいます🤗 凄いチームでしたよね🤗
当方該当のエンジンと同じ前期型997ですが、乗る時ははほぼ必ず高回転回していたのが吉だったみたいですね。
ハイカム、ecu書き換え1000rpmレブ上昇でもオイル交換等の消耗品交換だけで10万km行きました。
ZETO industry
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。そうなんですね。やはりポルシェはエンジン回してあげないといけないんですね・・カイエンと911なんですね。羨ましいです♪
ターボ、GT3に比べ廉価版とは言え、ユーザーは「ポルシェ」を期待して高い金払うんですからね・・
肉厚の問題はそれとして、省エネ設計だからこその低回転が理由で、日常使いに冷却不足からトラブル起こすようでは無意味ですね。
日常、スポーツ走行と効率よく冷却するにはポンプの電動化なのでしょうか。
tetoto11
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。やっぱりポルシェはエンジン回してこそなんでしょうね。2ストバイク乗ってる気分で運転すると良いのかもしれませんね。
トヨタのエンジンってヤマハ製って聞きましたけど、今は違うんですか?
jun tachiさん、こんにちは。コメントありがとうございます。トヨタは鋳造工場を自社で持っているので、今でも自社生産のエンジンはありますよ。そっちの方が多いと思います。
GRヤリスはHKSがタービン交換して450馬力にしてもエンジンもミッションもノーマルで壊れないらしいですね
TMNさん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 あのボディーに400馬力、憧れが止まりません🤗
ポルシェとは関係なくて申し訳ないんですが、grヤリスを買うのと、同じ値段でs2000の中古を買うのとではどちらがいいでしょうか。s2000の方が操ってるという感覚が強いだろうかと思ってs2000に傾いていたんですがこういう動画を見るとどうしてもgrヤリスも気になってしまって。二度と同じような車は出ないだろうという意味では両方とも同じなんですが。
H1 C
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。悩みますよね~ 全くの私の好みのお話しかできませんが、ごめんなさい。当時私はサーッキットも走った事もなく、峠へ行くには歳をとっていた頃の話ですがS2000まだ新車で購入できる時に試乗をした事があります(2.2L)が、街乗りがメインの私にとっては低速トルクがなさ過ぎて購入には至りませんでした。多分私はNAでエンジンをぶん回すのではなく、下からトルクがあるエンジンが好きなんでしょうね。(当時格安でかったポルシェのターボ車に乗っていました)
GRヤリスはS2000程エンジンが回りません。
低速からロケットの様な加速を楽しみたいのであればGRヤリスをおすすめすると思いますし。エンジンをバンバン回して、高回転での速度の乗りや、排気音を楽しみたいのであればS2000なんでしょうね。月並みな回答でごめんなさい。でもどちらを購入してもOnly Oneのコンセプトの車なので、走りも、所有する満足感もあると思いますよ♪ 楽しいカーライフを♪
@@4Lgarage 丁寧にお答えいただいてありがとうございます。ap1の低速トルクがあまりにもないという事でap2で2.2lになり低回転でのトルクが上がったらしいですがそれでもトルクは薄かったんですね。ap1を狙っていたんですが自分も街乗りメインなのでそこは気になります。もう少し考えてみようと思います。
@@chr5823 実は購入する車で悩んでいる時が一番楽しい時かもしれませんねwww
996が出て水冷になって本当に馴染めませんでした。
いろんなところにコスト削減を感じたのですがエンジンにもコスト削減があったとは。。。
こんにちは、コメントありがとうございます😊 何処のメーカーもコスト削減ですね。
ボクスター2.7にシリンダー傷つく問題がないのはボアが小さいからなんでしょうね
Haru Kagurazakaさん、こんにちは。コメントありがとうございます。🤗 あっ、そうなんですね。そうかもしれませんね。なるほど〜🤗
名機と言われるエンジンはやはり肉厚で高耐久なものが多い気がします
素人にも一目瞭然で判る違いなのがまた良い
ネコのまさん、こんにちは。コメントありがとうございます。日産のL型もトヨタの2JZも鋳鉄で耐久性が高い為、チューニングの幅が広くて重宝されていますよね。今は軽量化の為にアルミになってますから、当時ほどチューニング耐性は無いかもしれませんが、GRヤリスのエンジンが後に名機と呼ばれる事に期待しています♪
メルセデスのOEMが終了して、倒産が目に見えたポルシェにトヨタの社員が行って助けたのは、当時話題になったけど。
abu showさん、こんにちは。コメントありがとうございます。そうだったんですね。教えて頂きありがとうございます☺
バイクのハーレーもホンダの技術を導入して今が有りますよねw
日本のメーカーは凄い!
でも、アピールが下手w
@@kyokujitsunomao64 さん、こんにちは。コメントありがとうごさいます🤗 そうなんですね。 貿易摩擦の時は、政府から色々言われてましたからね。
自分とこは大した車扱ってる整備工場じゃないけど、外車のエンジンって理想に対して材質や作りが追いついてないような印象。。。
ワーゲンのトゥーランとか低排気量でスーパーチャージャーとターボ両方ついてて4〜5万キロに一回タイミングチェーンが伸びてピストンがバルブ突く症状に悩まされてたお客さんいたな〜
その度に50万近くの整備料…
hiro
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。え~4~5万キロ毎に50万ですか~・・・大変ですね~・・・国産車は安くていいですよね~www
@@4Lgarage 2回目のチェーン伸びの時には走行中クランクプーリー外れたんですよぉ〜^^;
国産車からすればありえないですよね、ドン引きですよ。。。^^;
え〜w3気筒見えてたからヤリスのエンジンだと思ったww
ジャケット薄いねえ。
Gen Yama
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。紛らわしくてごめんなさいwww 方バンク3気筒で共通点があるのかな?って思ったんですがwww 思わぬ展開になりました。
ポルシェでコストダウンってあるんですね。ただ、ホンダのDC2のエンジンはもう少し薄いと思います。軽量化?
beat_makerさん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 へ〜やっぱり軽量化なんでしょうかね?
b型は鉄スリーブだね
これアルミのメッキシリンダーかな!?
ゲンロク見てる時代は、そう、アイメックでしたよね!
よっぺえさん、こんにちは。コメントありがとうございます。そうですよね~アイコードさんよりアイメックさんの呼び名の方がなじみがありますよねwww
外車推しですが、
ポルシェもボクスターが出るまでは苦しい次期もありその反動なのかVWコントロールだからなのかはわかりませんが
ポルシェターボもかなりいい価格帯なのでこれは正直しんどいですね…。
開発もコンピュータ解析してるハズなのにインタミ問題から何も学んでないのかと思うと切ないです。
V12 5500さん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 そうなんですね。まあ、壊れ易くてもポルシェはポルシェという事で付加価値たかいんでしょうね。
@@4Lgarage ですね。
ターボを聴き逃してました、ターボとGT2GT3はクローズドって仰ってましたね。
インタミ問題もそういえばカレラだけでしたし。
ですが1部の富裕層の奥様はターボ未満の911で子供の送迎等をしているので余計低回転でダメだなあと思いました。
といっても、今は991や992に乗り換えてるでしょうけどw
@@V1250-d5e さん、返信ありがとうございます。992羨ましいです・・・☺、昔昔、格安の中古ポルシェを買って、購入後に散々苦労した身としては、「最新のポルシェこそが最良のポルシェ」だと思っていますwww 買えませんが😢
GRヤリスのエンジン内部(分解)が知りたくて、こういうのを探していました。
実際にばらしていないのは少し残念ですが、ヤリスのシリンダーボアは厚くて少し安心しました。これならブースト上げて400馬力とかでも大丈夫そう。ボアアップも想定されているのかな?
ただオープンなのでやはり熱変形が少し心配です。。ボア間に水を通したり冷却水流れに工夫してるのかな?
個人的にはピストンやクランク周り(メタルとか)にも興味があります。
ポルシェのことは生産性とかコストのこと、環境が合わないとかあるのかな?とは思います。部品が安ければ交換すればいいけど、くそ高いですよね…
ありがとうございました。
もりもり
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。ヤリス何とか手軽に400㎰にならないですかね~www
AクラスAMGになっちゃう
蛇崩妹妹
さん、こんにちは。コメントありがとうござします。むしろ上回ってしまいますねwww
HKSが450馬力まで上げてましたが、それでも全然びくともしなくてもっといけそうみたいなこと言ってましたね
@@jhonson_639 さん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 凄いですよね〜 Gフォースさんも400オーバーでしたよね。
10年前に知り合いのゴルフ4がオーバーヒートして修理して、交換した部品を見せてもらったらなんと・・・ウォーターポンプのインペラーが樹脂製で折れてたのが原因でした(笑)日本車とドイツ車の設計思想の違いを垣間見たかんじがしました。
T.KONNOさん、コメントありがとうごさいます🤗 確かに高温になる場所ではないので、樹脂でいけるんでしょうけど、耐用年数に差がでますよね〜 そんな事になってるんですね、、、
@@4Lgarage さん、ヨーロッパだと平均速度が速い分、エンジン回転が高くてもラジエーターが冷えるので日本のように水温が上がる事って少ないんでしょうね。最近のゴルフはどうなってるか分かりまませんが今でも樹脂製か気になりますね。
@@TKONNO-nv2ukさん、貴重な情報ありがとうございます♪これからも宜しくお願いします☺
昔のBMWのエンジンとハコスカのエンジンが似てる時代から日本のエンジンの 進化が分かる動画。
照屋紀一郎
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。ホントに鶴田社長は日本のチューニングカー歴史の生き字引みたいな方ですよね~www
はいはいはいはい
4Lさんはポルシェターボ乗りだったって本当ですか。
はいはいはいはい(^^)
いつも心温かい4Lさんのはいはいはい
まったく気にならない。
Japanese Natural foodさん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 もう、うん十年前の話しですよ。下調べなしで格安の中古車に手を出してしまって、修理代が、、、、、『ボウヤだったのさ、、』www
ポルシェをありがたがる連中に見せてあげたい
Makotoさん、こんにちは。コメントありがとうごさいます🤗 社長さん、ポルシェ愛が強いですからかね。それだけ残念だったんだと思います🤗
アイコードさんの、あのパーツ取付ました。G16凄いエンジンですね。
亀八十六
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。お久しぶりです。おお~お仲間ですねwww 楽しいですよね~
大変面白くて参考になりました。実物見せての説明なので説得力があります。タイトル通りでオーナーは見てはいけないし、ましてやポルシェ信者も見てはいけない。最新のポルシェが最高の・・何だったっけ?ホント自動車評論家・・特に欧州かぶれで ’欧州エライ日本ゴミ’ 的な評論家がいかに信用できないかが分かります。
tsukuda toshiro
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。まあ評論家さんはお仕事ですがら仕方ないですwww ポルシェも日本道路事情は考えていなかったのかもしれませんね。ポルシェに乗るもの、常に80km/h以上で走るべしって事だったんでしょうね。
991?真ん中のシリンダーライナーの強度が、低くて振動でブレそう。水の流れまでは思いつきませんでした。確かTwitterで見たけど、直すのにブロックとピストン交換で、200万イクとか・・?
ORA291さん、こんにちは。コメントありがとうごさいます🤗 996と997前期みたいですね。
概要欄にも記載させて頂きました🤗
ポルシェですから、色々お金も掛かると思います🤗
新しいものが必ずしも前のものより優れているとは限らない、と言う事を学びました。
paxさん、こんにちは。コメントありがとうごさいます🤗 開発費とかは、その時の景気に左右されてしまうようですからね。
後期のボクスターはクローズデッキに戻りましたよね‼️
岡村さん、コメントありがとうございます。教えて頂きありがとうございます。
クローズデッキはエンジン設計の問題でダイキャストなら全てそうでTOYOTAはエンジン設計は関係ないはず
シリンダーが薄いのはポルシェの設計者がダイキャスト製法に詳しく無かったためか、サイズ制限で肉厚変更できなかったとかも可能性ある
クローズデッキの砂型鋳造に戻したとあるけどポルシェの生産数ならダイキャストでも砂型鋳造もコスト差はあまり無いのではないか?
ダイキャストは大量生産で安くなる技術、少量ではメリットない
逆にトヨタから砂型に戻したらと助言されたかも
トヨタがアドバイスしたのはそういうコスト管理や生産での品質管理の面だからね
ポルシェがエンジン設計の助言をトヨタに求めないよ
ドイツ人舐めすぎなんじゃ?
冷却は水流や熱膨張のシュミレーションできてなかったのでしょう
これは独車にはよくある話で降雨とか渋滞とか自国内では無い環境は設計に反映されない
独人は本当に唯我独尊 でもだからいい車も作れる
eegane
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。随分詳しく教えて頂き嬉しいです。感謝いたします。まあ、日本の道路状況を考慮しなかったってのはありがちですよね。しかもそもそもポルシェにはのろのろ運転は似合いませんしwww
@@4Lgarage こちらこそ長文でスイマセン
eeganeさん、返信ありがとうございます。いえいえ、とても参考になりましたよ。また色々教えて下さい♪
@G S さん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 どうなんですかね? 昔、貿易黒字でアメリカに叩かれてた時は、多くの輸出企業が同業の海外の企業をかなり支援してましたよね。何か関係あるんでしょうかね?
@G S さん、返信ありがとうございます😊 どうなんでしょうかね? 当時トヨタって、ワーゲンの輸入販売開始してますしね、、、寧ろトヨタのライバルって、ポルシェと言うより、ワーゲンでしょうしね。
まあでもルマン、デイトナ、ニュル24時間で最後まで走るのがポルシェですよ 例えコストダウンのモデルでもドンガラから作るレースモデルは違うという事ですかね
柏像
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。交通環境がちがうんでしょうね。日本は渋滞があるし、アベレージの速度域が低いですからね。ポルシェは本来かっ飛ばす車ですから。私も以前はポルシェに乗ってましたし、次も機会があったら乗りたいです。
ほんと 日本人❗器用です☺️ 町工事の 職人芸 天才です❗ その人々 低賃金です 矛盾しています❗ばかの お笑いタレント 年収5億円😥
サモンスズさん、こんにちは。コメントありがとうございます🤗 本当に町工場の方々、器用な方が多いですよね🤗
ドイツ車が凄いとか最高みたいな幻想はいい加減どうなんだろうとは思うな…大昔ならまだしもドイツ車の品質の低下は否めないでしょう!
メーカーの技術屋さんがいつまでもドイツ車を信奉し続けるのは謙虚で向上心を失わないという意味では良いけれど、ユーザーは気付くべきかなと思うわ……
多羅尾伴内
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。ドイツ車に限らず、コストダウンの試行錯誤がされていますよね~ 日本の道路事情に一番合っているのは日本車だとは思います♪
ごちゃごちゃ言わずにGT2やGT3買えばいいんですよね(笑)
バブリング
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。ターボやGT2、GT3が高いわけが分かりましたwww
友達の奥さんGRヤリス(最上級)で旦那さん911なのでなんか笑えた
keizy38さん、こんにちは。コメントありがとうございます。どっちもいい車ですよね~ ポルシェとヤリスの2台持ちですか~羨ましい~
やはり、ポルシェを買うならGT3か、GT2を買えって話しなんですね。
TOSIKI YAGIさん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 お金が有り余ってたらGT3欲しいです。勿論、素の911でも欲しいです。(笑)
997の後期にはもうこの作りはしてなかったはず…
997が間違えだったとしても991型からはもうこの問題は解決してますね
追記
不安になったため調べてきました
997後期からエンジンブロックはクローズドデッキに戻っていたみたいです。
たなぽんさん、こんにちは。コメントありがとうございます🤗 不安にさせてしまい申し訳ございません。概要欄にはその旨記載させて頂いています。🤗
ポルシェも真似した世界のトヨタ!いいですね!こういう話!
葛葉きょう
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。一時期、書店にずら~っと並んでいましたよね。トヨタ看板方式とか、改善とかって本が・・・。
ポルシェ時代に逆行してるw
これ、昔オープンデッキのフレに悩んだレース屋さんが金属の棒をウォータージャケットに加工して圧入してたっけ。
その後セミクローズドデッキが
主流になっていったんだよなぁ
まめたす
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。へ~そうなんですね。教えて頂き、ありがとうございます。
金属の丸棒ありましたねーw
ホンダのB型なんかだと社外でオープンデッキの隙間を埋めるパーツなんかもありましたね。
写真で見る限りそりゃ強度は出るだろうけどウォーターラインの面積がかなり小さくなるんで循環とか大丈夫なのかなって思ってました。
果たしてそれが効果あるのかは自分は試さなかったしそもそも壊れなかったんで分からないけど懐かしいな
@@YY-ug3gcさん、こんにちは。コメントありがとうございます。昔からオープンデッキのチューニングエンジンは色々問題を抱えていたんですね。勉強になります♪
Q.なぜヤリスのエンジンは頑丈なのか?
A.トヨタだから。
メジロさん 、こんにちは。コメントありがとうございます。確かにwww
GRヤリスの値段の高さに納得です😅
鳥達也さん、こんにちは。返信遅くなり申し訳ございません。販売台数少ないから仕方ないでしょうが、でも高いですよね😭
現行型はまたクローズデッキに戻ってます
kei Uさん、こんにちは。コメントありがとうごさいます🤗 そのようですね。他にも教えて頂けた方もいて、概要欄には補足説明をさせて頂いてます。 教えて頂きありがとうごさいます🙇♂️
はいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはい
k saさん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 いいえ、Hi Hi Hi Hi......です。
色々とツッコミどころがありますが…
気筒の数え方で悟りましょう。
メカの方(?)はきちんとされてますね。こういった方に自分の車をお願いしたい。
kazuki sさん、こんにちは。視聴して頂きありがとうございます。素人が車遊びをしている動画ですのでご容赦下さい☺ ここの社長さんはホントに車好きな方ですよ♪
欧州でも北米でも60km/h以下で長時間走行を続ける事は余りないので、日本は特殊な使用条件の国なのでしょうね。
tokyo1966さん、こんにちは。コメントありがとうございます。そうですよね~しかもポルシェにはノロノロ運転は似合いませんしwww
@@4Lgarage 昔、メルセデスに乗っていた時も、私は朝夕の高速しか走らず、16万キロ乗ってもATの故障は経験しませんでしたが、同じ車で街中しか使わない方は2〜3万キロでオーバーホールという話を聞きました。
曰く、渋滞のノロノロ運転で2.3速の変速頻度と負荷が高すぎる。(当時は2速発進)
確かにメインマーケットのドイツやアメリカに行くと日本の様な渋滞には遭わない。
当時のメルセデスのエンジニア曰く、日本の条件はサウジアラビアより厳しいと聞いた記憶があります。
なので輸入車とはそういう物だと思ってます。
@@tokyo1966さん、こんにちは。コメントありがとうございます。私もその話は聞いたことあります。日本の環境が厳しいって話。 まあ、最近は日本国内でもテスト車両を走らす輸入車もありますから、だいぶ解消されてることに期待したいですね。
なるほど!勉強になりました。
4Lさんは、いろいろなショップをご存知なので、凄いですね。
400馬力のヤリス楽しみにしてます笑
Go camp F-150
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。いえいえ何も知らないので、勉強中です♪
納得 日本車が長く乗るなら安心な訳や
日本車は、なんだかんだ言って長持ちですよね🤗
2020年のトヨタのエンジンと比較してポルシェをダメ出しするなら同じ2020年のポルシェ(type992)の3Lturboのエンジンでしょう。
確かに1997年から996~997型前期に使用されたポルシェの水冷一発目のエンジンは明らかに冷却設計ミスによるシリンダーかじりが発生する問題作ですが。
基礎設計が20年以上も前のエンジンと最新のエンジンを比較するのは余りにもフェアじゃ無いですね。
P J
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。私もポルシェは大好きですよ♪
別に見て後悔もしなきゃヤリスがいいとも思わないな。
こんにちは、コメントありがとうございます😊 良かったです。
スバルの水平対抗FA20に乗ってるけど、エンジンがパワーを上げてるとクローズド化が必要になってくるんですよねー
HKSがFA20のクローズド化のを出していますよねー
Yingchao Sさん、こんにちは。コメントありがとうございます。へ~そうなんですね。アフターパーツって凄いですね~www
ハイハイハイと、へ〜の数を数えてみよう。
よし
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。ご意見ありがとうございます。いくつありました?
最後のタコ足変えたレクサスのV8エンジンの音聞きたかったなぁ
yuta yutaさん、こんにちは。コメントありがとうございます😊 あっ、そうですね。今度聞いてきます。🤗
ポルシェには日常的に短距離走行を繰り返すなという注意喚起がある。
ドイツ車全般がそういう仕様になっているように思う。
ドイツは北海道みたいなところなので、長距離走行当たり前。
高田健一さん、こんにちは。コメントありがとうございます。成る程、そうなんですね。
この程度のことは、開発のごく初期段階のテストで課題として見つかるはずで、それすらも怠っているメーカーの姿勢に、エンジニア出身の社長は我慢ならないのでしょうね。お怒りはごもっとも。
trikidsさん、こんにちは。コメントありがとうごさいます🤗 社長、ポルシェ愛強すぎますから🤗
ハイハイハイっていうのが気になってしまって…⤵︎
宝田夢太郎さん、こんにちは。動画を視聴して頂きありがとうごさいます🤗
シリンダーに脈動って物は有りません。
クローズドデッキにするメリットは、締付歪みによるシリンダーの変形を抑える事が出来る事です。
By 現役エンジニア
netz1825さん、こんにちは。コメントありがとうごさいます🤗 成る程、そうなんですね。 教えて頂きありがとうごさいます🙇♂️
素人の素朴な好奇心ですが、シリンダー カジリが起きる原因は、締付け時の不具合みたいな事なんでしょうか?
キチンと締付けても、個体差で歪んでしまうんでしょうかね?
@@4Lgarageさん
返信して頂き、有り難うございます。
ご質問の件ですが、単純にシリンダーの剛性による物なので、組付け不具合による物ではありません。
クローズドデッキに対し、オープンデッキはシリンダーを支える支柱が足りないと思って下さい。
なので、シリンダーブロック単品精度は問題のですが、シリンダーヘッドを締め付けると、剛性不足からシリンダーが撓んでしまうのです。
更に、熱間時はその撓み量も大きくなります。
@@4Lgarageさん
カジリに関しては、シリンダーとピストンの隙間設定、ピストンのコーティング、オフセット量etc
上記の様に様々なパラメーターが有ります。
少なくとも、スカッフ(キズ)に関しては、耐久試験でのオイル消費や焼付きがなき事を確認し、ある一定の範囲内で有れば問題は無いと各社判断しているはずです。
@@netz1825 さん、ご丁寧な回答を頂き、ありがとうごさいます。大変参考になりました。ありがとうごさいます🙇♂️
それでもやはりポルシェなのです。比較するのも良いですが敬意を込めた言葉でないと。
日比克巳
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。そうですね。鶴田社長は人一倍ポルシェ愛が強いから・・・実は私も、ず~っと以前はポルシェ乗りでしたwww またいつか乗りたいです。
ちょっと前までポルシェ乗っててまた乗りたいので見るのやめようと思います。
kemo33ハート
さん、こんにちは。コメントありがとうございます。迷いますよね~www
@@4Lgarage
でも見ないでと言われると見たくなる!
@@kemo3367 さん、返信ありがとうごさいます。え〜見て頂いてとても嬉しいです。🤗
でも、見たらダメジャン🤗
ユーチューブ、久々に身を乗り出してガン見。
レンタクさん、こんにちは。コメントありがとうごさいます🤗 楽しんで頂けて嬉しいです🤗