南は15両、北は3両。「宇都宮線」の発展と分断 ~愛称設定からE131系まで~【迷列車・鉄道ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 янв 2025

Комментарии • 142

  • @532sabu7
    @532sabu7 2 года назад +76

    205がデビューしたときも、積み残し発生したのでもはや減車と積み残しは日光線名物

  • @railway-ch-ktaz
    @railway-ch-ktaz 2 года назад +35

    凄い、凄すぎるの一言に尽きます。
    ここまで分かりやすく纏めてくれて感謝いたします。見ていて見応えがありました。
    これからも動画制作頑張ってください。応援しています。

  • @hakomarumaru3827
    @hakomarumaru3827 Год назад +7

    宇都宮線は宇都宮まで15両対応化と引き換えに減便(古河折り返し設定)&完全分断されたのは不便でならない。
    SSラインやUTライン開業と都心側が便利になればなる程郊外側に皺寄せがくる構図。
    上野発黒磯行きラビット号とか宇都宮まで快速運転だった頃は帰省時には新幹線の補完的速達列車として人気が高かった。

  • @アウトバック-j3c
    @アウトバック-j3c 2 года назад +22

    見応えある動画で、宇都宮線、車両の歴史、分かりやすい解説でした。最後の方は何か感動してしまいました。心配事もありますが、更なる発展期待します。

  • @nukeninlove
    @nukeninlove 2 года назад +20

    とてもわかりやすく為になる動画でした。これからもE231系近郊型にはがんばってもらいたいですね。

  • @hitotsubashi_ST-02
    @hitotsubashi_ST-02 Год назад +5

    19:29 未だに高崎線は籠原での切り離しが行われてますね、通称"カゴハラスメント"略してカゴハラ

  • @ペペ-q4l
    @ペペ-q4l 2 года назад +11

    湘南新宿ライン本格開業の2004年10月改正以前でも、1995年の快速ラビット小山以北各停化と同時に中距離電車の宇都宮分断は進んでいましたね。

    • @ペペ-q4l
      @ペペ-q4l 2 года назад +1

      @@saikawae721 1994年と96年の時刻表での比較ですが、おそらく95年12月改正で日中はほぼ宇都宮止まりになったと思いますね。

  • @権三郎平衛
    @権三郎平衛 2 года назад +6

    115系や211系が走っていたころは面白い列車がありました。上野⇔日光というのがありました。また、上野⇔白河なんていうのもあった(早朝、深夜)。急行列車の455系などの間合い運用での運転でした。
    蛇足ですが、水戸線などとも直通する列車もあり、急行「つくばね」(451系など)は小山近郊の小田林⇔間々田間にあった短絡線を通っていました。この短絡線は今はありません。

  • @k3wh121
    @k3wh121 2 года назад +9

    1955年、新幹線の構想が発表された頃、東北本線は宇都宮駅まで複線で、ここから北は単線で急行のみでした。
    東北新幹線の建設で撤去された上野~東京間の線路が元通りになるまで45年近く掛かったり、歴史がありますね。

  • @AKa-yj1bi
    @AKa-yj1bi 2 года назад +11

    上野駅で黒磯行きの表示を見ることができたのは嬉しかったですね
    もう見れないのか・・・

    • @酒井一紘-g6k
      @酒井一紘-g6k 2 года назад +5

      新幹線ホームで東北新幹線なすの号の那須塩原行きの最終列車の方向幕をみるのが精一杯ですね・・・。

  • @532sabu7
    @532sabu7 Год назад +1

    宇都宮⇔黒磯の区間をとりあげてる動画はたくさんありますが、20年余りで115系→E231系→211系→205系→E131系と車両がめまぐるしく変わったことを解説してるのは初めてです🎉

  • @shinnjyukukeiyu
    @shinnjyukukeiyu 2 года назад +1

    追伸と補足に成りますが、因みに動画の07:35~の185系の200番台は昭和60年の3月のダイヤ改正から平成2年の3月迄のダイヤ改正迄の間は車両の処の側面の左下に髙(髙崎支社)シマ(新前橋電車区)の運用に入って居りグリーン車の位置も6両目(6号車)で上野~宇都宮・上野~黒磯と運用に就いて居ましたが、僕が確か小5で11歳の時の平成2年の3月のダイヤ改正からは当時はトチョウが丸ノ内から新宿に移転されたのを機に上野発着から新宿発着へ移行されたので東(東京地域本社)チタ(田町電車区)の運用に変わりグリーン車の位置も4両目(4号車)に変わったのを未だに鮮明に覚えて居ります。※185系の200番台=髙シマから東チタへソノママのマルゴトと転属※

  • @yyyccc7442
    @yyyccc7442 2 года назад +7

    先月東京→仙台を青春18きっぷで移動しましたが車両が新しくなっていて3両だったので宇都宮→黒磯間は座れませんでした。黒磯駅の長いホームに短い3両は分不相応でしたね。途中宇都宮でも途中下車しましたが東口がかなり再開発が進んでいました。

  • @tfdakabanedai1
    @tfdakabanedai1 2 года назад +9

    素晴らしい名作。宇都宮線長距離の難しい面にひとつ、長距離輸送を新幹線から在来グリーン連結によって客単価を下げたくないという意図もあったと聞く。ゴルフや対那須客はわざわざ東京に出て高い新幹線より、西側ターミナルから直接安いグリーンに乗れた方が良いと言う人も多かったね。頑なに西側から黒磯は出さなかったね。それにしてもたった1路線で40分もの長編になるほど激動した物語を抱える路線なんだね。

    • @tfdakabanedai1
      @tfdakabanedai1 2 года назад +2

      @@saikawae721 うんうん、ムーンライトのアルバイトだよね。

  • @ホッキョクグマン-c4v
    @ホッキョクグマン-c4v 2 года назад +3

    栃木県県北住まいです。車社会の栃木県で、この間久しぶりに宇都宮線に乗りました。かなり変わってしまった印象です。

  • @秀一関根-o5x
    @秀一関根-o5x 2 года назад +5

    国鉄時代の東北線!
    115系が主流だった頃165系、455系、EF57、EF58牽引の旧型客車の急行型がたまに各駅列車で使われてました。
    そしてホームライナー号として185、485、583系も各駅列車として使われてましたね!

  • @lrwmasa
    @lrwmasa 2 года назад +4

    宇都宮線でも、こういう両数大幅削減という状態になってるのか。
    似たようなことは外房線と内房線でも起きてて、外房線は上総一ノ宮、内房線は木更津を境に、北は最大15両、南は2両ワンマンに完全分割されちゃった。

  • @Yoshin-Sashizume
    @Yoshin-Sashizume 2 года назад +6

    黒磯駅1番線ホーム改札口横に115系時代に使用されていた行先表示板(サボ)が柱状に何十枚も飾られていて、基本型の「上野↔️黒磯」「上野↔️宇都宮」「上野↔️小金井」の他「上野↔️黒磯(通勤快速)」とか「池袋↔️黒磯(浦和通過)」のサボもあり、懐かしさと珍しさのあまり画像に納めましたが、パクられないか心配です。

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume 2 года назад +3

      書き忘れました。115系のサボはその後使われなくなり側面に行先幕が設置されて宇都宮線は緑地に白抜きで行先が表示され、高崎線は白地に黒字の、どこでも見られる表示でした。

  • @mintos3638
    @mintos3638 2 года назад +11

    旧々チャンネルの時から見てました!精神的に安定してからで良いので昔のチャンネルの動画もよろしくお願いします!
    205系の動画が一番好きでした〜!

    • @mintos3638
      @mintos3638 2 года назад +3

      @@saikawae721 分かりました!
      これからも応援してます!

  • @shinnjyukukeiyu
    @shinnjyukukeiyu 2 года назад +2

    平成6年の4月から平成9年の3月まで浦和迄ですが通学で浦和に在りました髙等専修学校へ行き来の為に髙崎線と東北線を3年間と使って居りました。

  • @わーと-g3d
    @わーと-g3d 2 года назад +7

    宇都宮〜黒磯はE131がよく飛ばしてるから乗ってて楽しい
    最近長距離運用が減ってるのはコスト削減の流れかな

  • @秋月杏
    @秋月杏 2 года назад +4

    90年代には上野7時50分発黒磯行きが4+4+7の15両で黒磯方から、宇都宮、小金井、黒磯行きとなっていた。

    • @シャナ-x7c
      @シャナ-x7c 2 года назад +3

      高崎線でも伊勢崎始発と渋川始発が新前橋で連結して、さらに籠原でも増結する運用がありましたね。

  • @Dewa_JReast
    @Dewa_JReast 2 года назад +7

    40分近くという非常に長い動画の投稿、お疲れさまです。
    宇都宮線といえばどうしても宇都宮以南が目立たれがちですが、北部の区間も壮絶な歴史を歩んできたんですね。
    90年代にはもう湘南新宿ラインの基盤が存在していたのが意外でした。
    僕はさいかわさんのこういう探求する動画が大好きです。大学生活も大変だとは思いますが、頑張ってください。僕もお力添えできれば幸甚です。
    ちなみに余談ですが那須塩原駅に居たときにもの凄く大きい音をたてながら雷が落ちたことを今でも鮮明に覚えています…w

    • @makotoishizuka6479
      @makotoishizuka6479 2 года назад +3

      宇都宮線の池袋乗入れはその少し前の1988年。

  • @慶太郎竹内田
    @慶太郎竹内田 Год назад +2

    昔岡本駅付近に車両基地を作る計画があったそうです。ただ付近住民の反対で現在の小山車両センターとなりました。もし計画通りに岡本付近に作られたら、宇都宮線のダイヤもまた現在とは違った形になってたかもしれません。

    • @さーヤス
      @さーヤス Год назад +2

      実現していたなら
      宇都宮は間違いなく今の中途半端な都市ではなく更に発展はしていたでしょうね❗️

  • @momijisakura
    @momijisakura 10 месяцев назад

    ちょうど小田原でいい時間だったもので週に1回ほど熱海発黒磯行きにはお世話になってましたね〜

  • @tmitsuya2554
    @tmitsuya2554 2 года назад +3

    最近「時刻表」を買ってないが、90年代の頃は「東北本線」は、上野↔黒磯で区切られてましたね。(今もそうなのかな?)
    宇都宮線の愛称は、その当時から記載されてましたが、あくまで(愛称)なのかと、他地域の私は思ってましたが(アーバンパークラインみたいな)、もう市民権を得てるのですね。
    (個人的には、JR京都線、神戸線は、いつまでも「東海道本線」です)

  • @イチイチゴ-u1u
    @イチイチゴ-u1u 2 года назад +3

    23:19 211系の性能とMT比では神田駅前後の急勾配に対応できなかったからとも言われています

  • @shiwotsu
    @shiwotsu 2 года назад +4

    グリーン車足りない問題は、今まさに中央線快速・青梅線で起こっています。
    中央線快速の混雑区間にはG車付き12両、高尾〜大月&立川〜青梅はG車なし6 or 4両が優先的に充当されるかもですね...せっかくホームが12両対応になったのに、、、!!

    • @shiwotsu
      @shiwotsu 2 года назад

      @@saikawae721 高尾〜大月に入線すると、少なくとも2時間は車両が拘束されてしまいます。
      都市部優先で考えると高尾で系統を分けた方が合理的になっちゃうよな〜と思ってます。沿線民としては悲しみの限りですが🥲

  • @johntrumpdonald4091
    @johntrumpdonald4091 2 года назад +7

    那須塩原駅はチートなくらい新幹線利用したほうが便利。
    なすの号の始発が数多く設定されている上に、毎時1~2本は上下止まる。
    宇都宮線ですら、毎時2本なのに。
    黒磯駅は閑散としていた数年前とは打って変わって、今は駅前におしゃれなカフェや雑貨屋などが多数出店し、若い人が毎週末訪れる駅になったよ。
    栃木県内のみならず福島県からも来てる人いるからね。

    • @酒井一紘-g6k
      @酒井一紘-g6k 2 года назад +3

      新幹線誘導の那須塩原と、特急誘導のいわきって感じですね。ただ、特急ひたちでいわき市から東京まで通勤している猛者って居るのかどうかわかりませんが。

    • @酒井一紘-g6k
      @酒井一紘-g6k 2 года назад +2

      @@saikawae721 黒磯、那須塩原、高久、黒田原、豊原はホントに観光だらけで製造業は大田原市とか、西郷村とか、白河市とか、遠いけれど歯をくいしばって宇都宮の平出工業団地や清原工業団地へ、宇都宮駅からのバス通勤するくらいしか仕事がないですね。俺もさくら市から宇都宮市まで一時間半かけてクルマで通勤したこともあります。

  • @dadao7543
    @dadao7543 7 месяцев назад

    グリーン車が連結されるようになる前の宇都宮線は、7両編成 or 11両編成 or 15両編成でした。
    15両編成・小金井行きの次が7両編成・黒磯行きだったりして、「編成長ガチャ」 でしたね。
    もちろん、7両編成・黒磯行きは、いつも激混みでした。

  • @shinnjyukukeiyu
    @shinnjyukukeiyu 2 года назад +3

    因みに僕は、s.54.3の生まれの者です。出生地は栃木の県北でコメディアンのU時浩二の福田馨と益子卓郎の郷里と同じく西那須野です。両親の実家も親戚の家もイトコの家も同じく西那須野です。

    • @酒井一紘-g6k
      @酒井一紘-g6k 2 года назад +1

      近くですね。俺はさくら市です。大田原市の佐久山地区の近くですね。

    • @shinnjyukukeiyu
      @shinnjyukukeiyu 2 года назад +1

      @@酒井一紘-g6k こんにちは。メッセージを戴き、ありがとうございます。因みに正確に云いますと実は西那須野では無くて矢板の街の中の方と片岡の地区の方ですです。

    • @shinnjyukukeiyu
      @shinnjyukukeiyu 2 года назад +2

      @@酒井一紘-g6k 追伸と補足:母方の親戚には矢板と大田原の野崎との市境の間の箒川にも連れて行って貰った事をもで在りますし西那須野の千本松牧場とかにも連れて行って貰った事をもは在ります。西那須野に在る那須野ヶ原ヶ公園のファミリープールとかにも同じく連れて行って貰った事をもは在ります。

    • @酒井一紘-g6k
      @酒井一紘-g6k 2 года назад +1

      @@shinnjyukukeiyu 箒川といえば、おれは野崎橋ですね。母校が矢板中央高校で、終わった後に自転車で行って良くあそこで東北本線と東北新幹線を観に行ってましたね。懐かしいです。

    • @shinnjyukukeiyu
      @shinnjyukukeiyu 2 года назад +1

      @@酒井一紘-g6kこんにちは。メッセージを戴き、ありがとうございます。因みに僕は幼少期の頃ですとh.7.12迄の間ですが埼玉の越谷の千間台に住んで居りました。今現在は埼玉の杉戸の髙野台に住んで居ります。余談ですが、僕が幼少期の頃の冬休と云いますと親戚の家とかに挨拶がてら寄して(寄らせて)貰って居た時には高校サッカーの全国大会?の放送のをもがテレビで点けて見て居たので当時の栃木の代表で矢東髙(矢板東高等学校)が出て居たのですが今は矢板中央の方が出る様に成った様ですね。

  • @shamrock6378
    @shamrock6378 2 года назад +6

    宇都宮以北って日光線、烏山線含め予想以上にしょっぱい本数なんですね。宇都宮〜黒磯は毎時3本ぐらいあると思ってました

    • @Railway_Presentation
      @Railway_Presentation 2 года назад +4

      今となっては宇都宮から「南」の本数です…
      車庫のある小金井から東京方面はもう2本程度増えます
      コロナ前はもう1本上野発着もありました

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume 2 года назад +3

      編成両数も5→4→3と世知辛いものになっていますね。東北旅行の時に131系に乗りましたが座席が硬くて硬くてもぅ、沿線の利用者を痔にさせる気か❗と思いました。

    • @shamrock6378
      @shamrock6378 2 года назад +1

      @@Railway_Presentation 宇都宮と似たような規模と路線の豊橋住みですが名古屋方が名鉄特急JR快速が4本づつ、浜松方3本、飯田線4本、渥美線4本、市電7本でまだ便利ですがJR東か西だったらバッサリ削られそう

    • @shamrock6378
      @shamrock6378 2 года назад +1

      @@Yoshin-Sashizume本数減らされなければまだ何とか…って感じですけど…
      プラスチックシートになる恐怖に怯えて眠るがよい!

    • @酒井一紘-g6k
      @酒井一紘-g6k 2 года назад +1

      昔はあったけれど・・・2010年に矢板~野崎区間を走る車両が昼間~夕方にかけても10人も乗ってないほど迄に、がらがらであれでは今のようになってもしゃあねえべっておもうしかありませんでしたね。

  • @battbox1152
    @battbox1152 2 года назад +6

    黒磯駅構内完全直流化の影響がどの程度出てたのかも気になる

    • @battbox1152
      @battbox1152 2 года назад +1

      @@saikawae721 なるほど,ありがとうございます

  • @すんたろ-u5f
    @すんたろ-u5f 2 года назад +5

    宇都宮線の愛称が通ったのは、東北新幹線建設に反対した宇都宮市に対して便宜を図った結果とも取れます。
    同じように建設に反対した旧浦和市に対しても、日中の殆どが通過していた高崎線・東北本線の浦和駅停車という形で見て取れます。

    • @Railway_Presentation
      @Railway_Presentation 2 года назад +6

      変更には1億円かかったうえ、東北地方から「東北に繋がる路線と意識されなくなる」と反対されたようです。

    • @makotoishizuka6479
      @makotoishizuka6479 2 года назад +1

      東京~宇都宮・上野~宇都宮の新幹線特急料金が指定席・自由席とも本則より200円安く設定されているのもそのせいかも?

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 2 года назад +1

      @@makotoishizuka6479 あれは東京延伸の工事費の回収のため

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk 2 года назад +3

    「宇都宮線」の呼称って栃木県知事がつけたんだ!知らなかった。
    一時期あった「魔の10両特快」て宇都宮駅がまだ15両に対応してなかったからだったんですね〜。宇都宮駅といえば北関東最大の駅ってイメージあったからこれはちょっと意外。
    だけども...うp主の宇都宮線愛はよくわかるけど、正直、埼玉県南特に大宮以南からだと宇都宮線も高崎線ももうどっちもゴッチャで「湘南新宿ライン」「上野東京ライン」の方が浸透しちゃってるんだよね。実際どっちも浦和から乗れるようになった時は感動したわ〜。

    • @シャナ-x7c
      @シャナ-x7c 2 года назад +1

      特別快速は高崎線限定なので、宇都宮線は関係ないです。

  • @へずま大介意味不アホネタ劇

    東北線(宇都宮線)で走っていた115系
    は国鉄時代に広島と岡山に転属した
    車両がいる

  • @しいたけヨーグルトン
    @しいたけヨーグルトン 2 года назад +12

    宇都宮高崎を略して宇高
    尾久から上野地平ホームに繋がる東北本線から分岐して上野高架常磐線ホームに繋がる路線は宇高連絡線と呼ばれる。

  • @euforia_21
    @euforia_21 2 года назад +13

    宇都宮線は、愛称でもかなり成功した部類に入るかも

    • @シャナ-x7c
      @シャナ-x7c 2 года назад +6

      高崎線があるから宇都宮線がすんなり受け入れられたってのもあると思う。
      仮に東京〜新潟間が信越本線でも後々高崎線という愛称はついていただろうけど。

  • @yashikino
    @yashikino 2 года назад +2

    6:30 そのままだと、名称が国分寺(町)車両センターになりはぐって紛らわしいことこの上ないからなW。
    まあ宇都宮貨物ターミナル付近に本来は小山電車区作る構想もあったけど…(そうなれば。宇都宮線の大部分は下野市最北か宇都宮市南部までがちゃんと範囲に入る)

    • @makotoishizuka6479
      @makotoishizuka6479 2 года назад

      @@saikawae721
      下野市=国分寺町+南河内町+石橋町

  • @user-F164
    @user-F164 Год назад

    最後に宇都宮線を走った115系は両毛線経由の高崎-宇都宮かな?

  • @neko4498
    @neko4498 Год назад +1

    おはよう(ホームタウン)とちぎ号なんてのもあったね

  • @user-haruyoshi-shiribato_mania
    @user-haruyoshi-shiribato_mania 2 года назад

    音鉄にとっては宇都宮線宇都宮分断は悲しくて仕方ありません。
    那須塩原駅の東北7-3番(すみれの花咲く頃那須塩原ver)と東北3-5番(浜千鳥那須塩原ver)、矢板の東北7番(すみれの花咲く頃標準ver)と東北3-3番(浜千鳥野木ver)は消滅してしまいました。
    どれも貴重な永楽電気製なのでなくなってほしくなかった…。ワンマン化ってほんと悲しいです。

  • @Gusverner-Nagatoro
    @Gusverner-Nagatoro 2 года назад +1

    仙台地下鉄の動画っていつ頃出ますか?

  • @MA2020-h8v
    @MA2020-h8v 2 года назад +1

    どんな音楽を使用してるのですか?最後のほうのやつです。

    • @MA2020-h8v
      @MA2020-h8v 2 года назад +1

      @@saikawae721 ご丁寧にありがとうございます。参考にさせていただきます。ありがとうございました!

  • @sean_photo
    @sean_photo 2 года назад

    115系がなくなり宇都宮線内の飲酒はすっかりなくなりました。見知らぬおじさんがお酒を多めに買い込みボックスシートで「おい、にいさん飲め」とすすめられた私も、今ではスッカリおじさんになりました😢

  • @takahiro9920
    @takahiro9920 Год назад

    このBGM…「そんな日常がいつまでも続く訳がなかった」の文言…もしかしてカボチャ電車の軌跡を描いたあの動画を参考にしてます…!?

  • @lemonade6482
    @lemonade6482 2 года назад +4

    カボチャ電車は大好きだった

  • @酒井一紘-g6k
    @酒井一紘-g6k 2 года назад +2

    朝の6時代後半に7時台前半に、黒磯始発の11両編成の上野行きがあった2000年。今ではワンマンが走ってる。
    ただ、土浦と水戸で二回乗りかえなければならない茨城県の県北民よりはましかなぁっておもう。
    先日も、『俺は栃木出身だから』って思いながら、
    埼玉県草加市在住なので獨協大学前→南栗橋→栗橋→宇都宮→氏家というルートで地元まで帰った。

    • @酒井一紘-g6k
      @酒井一紘-g6k 2 года назад +2

      @@saikawae721 東北本線は新白河、那須塩原、宇都宮、小山限定ですが新幹線への誘導が基本ですからね。

    • @我輩-c6p
      @我輩-c6p 2 года назад +2

      茨城の場合乗り換えは基本日中だけ
      土浦、水戸の2回乗り換えなんて言うが
      だいたい水戸あたりなら特急使うから乗り換えするなんて考える人はあまりいない
      だから栃木の方が茨城よりやばい
      まあ新幹線あるから大して悪くないでしょ

  • @両毛運輸区
    @両毛運輸区 2 года назад +11

    黒磯発着のUTLが消えた今、SSLやUTLの前橋発着もじきに消えそうで怖いなぁ....
    栃木地区の205系が淘汰された今、高崎地区にE131系が投入されてもおかしくないわけだしそれと同時にワンマン化もあり得るからなぁ.....栃木地区の131系が伝統の湘南色を引き継いでくれなかったのは悲しかったのですが高崎車に期待します()
    というわけで前橋発着のUTL・SSLも近いうちに消えかねないので今のうちに乗ったり撮ったしておきましょう!!

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 2 года назад +1

      前橋は車庫があるから遺るのでは?

    • @両毛運輸区
      @両毛運輸区 2 года назад +2

      @@s.hr-vermouth656 たった3駅だし定期回送にされるかも....
      ちなみに車庫あるのは新前橋です

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 2 года назад +1

      @@両毛運輸区 あれ新前橋でしたっけ? なら新前橋行きになるだけだと思います。

    • @両毛運輸区
      @両毛運輸区 2 года назад +1

      @@s.hr-vermouth656 すでに休日は定期回送の列車もあったりするのでそれは考えにくいなと....
      (新前橋1726発の3932Mが該当)

    • @シャナ-x7c
      @シャナ-x7c 2 года назад

      ラッシュ時は10両ないとさすがに混む気がします。沿線に学校が多いですしね。

  • @面白くない人
    @面白くない人 2 года назад +5

    需要が減ってるから、仕方ない。
    積み残しとは言うけども、乗ってみたら埼京線ほど酷くはなかった。
    分断もこのご時世仕方ないのでしょう。

  • @jn2eex
    @jn2eex 2 года назад +3

    熱海も東海区間に入ると15両→3両に

    • @酒井一紘-g6k
      @酒井一紘-g6k 2 года назад +4

      一番悲惨なところですよ、そこ。

  • @innocentboy78
    @innocentboy78 Год назад

    音源教えてください

  • @どっとりころい
    @どっとりころい 6 месяцев назад

    常磐線も勝田から北はグリーン車付き上野、品川発着なくなるかな?

    • @saikawae721
      @saikawae721  6 месяцев назад

      あるかもしれませんね。しかし、勝田~高萩は5両編成で足りないほどの需要が朝夕はありますので、あえて残す可能性もありそうです。

  • @karachinikov0127
    @karachinikov0127 22 дня назад

    塩山甲府方も似たようなことになるだろうな

  • @タヌキネコ-f8u
    @タヌキネコ-f8u 2 года назад +5

    黒磯⇔新白河のピストン区間の方が両数長くてむしろ快適という…
    18切符期間ですらない土曜の午前中に宇都宮で乗換ましたが、西那須野まで吊り革までほぼ一杯でビビりました。
    とはいえ、土浦で分断されてる常磐線よりはマシなのかな。

    • @我輩-c6p
      @我輩-c6p 2 года назад +2

      宇都宮にせよ土浦にせよ分断するならそこが妥当なのは理解出来る、だいたい土浦分断が微妙に感じるのはその先の石岡とかの規模を大きいと勘違いしてるフシはあるだろう。例えば乗降客数は神立と石岡でほぼ同じ。話を戻して両数の違いがあるから比較はおかしいかもしれないが、3両ならかなり人がいて混んでるように見えるのは当たり前。常磐線の場合日中はだいたい土浦で需要が別れる、上りは5両で混んでると感じるがそれは羽鳥辺りから目立つ話で下りの場合比較的空いた状態で水戸や勝田まで走るから日中分離は妥当と言える。急ぐ人なら土浦から水戸で特急使うから大して不便にはならないので微妙とはならない

    • @酒井一紘-g6k
      @酒井一紘-g6k 2 года назад +2

      常磐線の水戸以北、特にかわいそうですよね😭

    • @酒井一紘-g6k
      @酒井一紘-g6k 2 года назад +3

      @@我輩-c6p 宇都宮と水戸を同等にとらえるから不平等な気がするのでしょうかね?他の沿線の街は特に考えていません。人口数10万人超えの市も、小山市と土浦市くらいですし。

    • @我輩-c6p
      @我輩-c6p 2 года назад +2

      @@酒井一紘-g6k 水戸以北と言うよりかは勝田以北だろう
      勝田以北はまあ妥当
      両数はさておき、勝田水戸間は日中の普通列車の間隔は概ね15から25分間隔だから勝田以北とは別格、勝田から高萩は日中はだいたい5両30分間隔で事が足りる客数である

    • @我輩-c6p
      @我輩-c6p 2 года назад +2

      @@酒井一紘-g6k 宇都宮と水戸は比べるのは違うとして、10万人以上の人口の町は宇都宮線だと小山、古河、古河から南は軒並み10万超かと
      常磐線だと10万超の街は茨城県内だと、日立、ひたちなか(勝田)、水戸、土浦と取手の5つのみ

  • @酒井一紘-g6k
    @酒井一紘-g6k 2 года назад +12

    宇都宮駅の在来線ホームには今でも立ち食いうどん蕎麦屋があって隣の岡本~黒磯区間に帰る人にはありがたいんだよな😭小山も黒磯も無くなっちまったからよぉ・・・(´;ω;`)グスン
    宇都宮の次は新白河まで我慢しないといけない。
    新白河の次は仙台まで無いんでしたよね?
    仙台の次は何処になるんだ?一ノ関も無くなったんだよな・・・😭ビエーン

    • @shinnjyukukeiyu
      @shinnjyukukeiyu 2 года назад +4

      こんにちは。因みに宇都宮駅の7番線から10番線の間に在るプラットホームに在る立ち食い蕎麦店の屋号は確かウロオボエですか野州蕎麦とかの看板の気が致しましたでした。

    • @酒井一紘-g6k
      @酒井一紘-g6k 2 года назад +4

      @@shinnjyukukeiyu そうです。野州そばです。7、8番線にありますね。栃木県内では今現在唯一無二の鉄道の駅のプラットホームにある立ち食いうどん蕎麦屋さんです。埼玉県内だと東武鉄道の春日部駅に立ち食いラーメン屋さんが、新越谷に小諸そばという立ち食いうどん蕎麦屋さんがあるので、北千住駅のやつと共にお世話になってますね。西新井駅にも立ち食いラーメン屋さんがあります。栃木と埼玉、そして東京では随分と差ができましたね。

    • @酒井一紘-g6k
      @酒井一紘-g6k 2 года назад +3

      @@shinnjyukukeiyu あと、古河駅にも階段を降りたところにありますがあそこは茨城県ですね。

    • @shinnjyukukeiyu
      @shinnjyukukeiyu 2 года назад +2

      @@酒井一紘-g6k こんにちは。メッセージを戴き、ありがとうございます。h.6.4~h.9.3の間まで髙等専修学校に3年間と通学して居りh.7.12に埼玉の越谷の千間台から今現在は埼玉の杉戸の髙野台に転居して来てからは栗橋で東武から東北線に乗り換えて使って居ましたので古河にも確か改札の中の入った処の確か上りのプラットホームの真下に蕎麦屋が何だか在ったのは何だか覚えて居ります。

  • @ichigo-milk-channel
    @ichigo-milk-channel 2 года назад

    宇都宮線の開設ありがとうございます。すごく学習できました。ありがとうございます。登録させていただきました。私もチャンエルをおこなっています。瀬戸大橋線を走る列車が中心です。見てくださいね、チャンネル登録いただけると元気が出ます。では、次の動画楽しみです。

  • @小鹿野雄一
    @小鹿野雄一 2 года назад +2

    日中はわんまんで足りてもせめて朝夕こそグリーン車で黒磯行きの存続も✋🚃

  • @Crouton_01
    @Crouton_01 11 месяцев назад

    紫色が消えた宇都宮以北の路線図を見ると悲しいですね。
    蒲須坂〜西那須野はホームに柵が設置されていて、もう二度と10両編成が入ることはないのでしょう

    • @特別快速宇都宮specialRa
      @特別快速宇都宮specialRa 9 месяцев назад

      たまーに新幹線救済臨とかは来る

    • @Crouton_01
      @Crouton_01 8 месяцев назад

      @@特別快速宇都宮specialRa
      柵が設置された各駅のことを指していました。分かりづらくてすみません

  • @塩島聖一
    @塩島聖一 Год назад

    父親の勤めていた会社の厚生寮が那須にあったので、昔はよく115系(その前は客車列車)で黒磯まで行ったものです。ちょうど宇都宮で弁当買ってね。

  • @我輩-c6p
    @我輩-c6p 2 года назад +3

    宇都宮線は区切るポイントが分かりやすいねというのが印象、実際宇都宮をまたぐ需要ってどうなんですか?
    比較はおかしいかもしれないが、常磐線の場合土浦辺りで普通利用者は減る、水戸に向かうなら土浦からでも特急使う人はまあまあいるから分離した方が楽かもわからんな

    • @我輩-c6p
      @我輩-c6p 2 года назад +2

      @@saikawae721 案外似てますね、道路状況は栃木の方が条件は良いが、車社会は共通。常磐線は朝夕は羽鳥や石岡から上野方面に普通でまたぐ人が一定数はいる、特急に関しては水戸から土浦など短距離で使う人もいる、宇都宮辺りだと宇都宮から新幹線流れるから跨ぐ需要がないように見えるかもしれないですね

    • @酒井一紘-g6k
      @酒井一紘-g6k 2 года назад +3

      岡本から新白河の区間に住んでいる人は基本的には宇都宮に買い物に来て、東京は遠くて行けませんからねー・・・新幹線使うでしょうし。

  • @酒井一紘-g6k
    @酒井一紘-g6k 2 года назад +2

    グリーン車って、黒磯にはいってもいわきには行かなかったな。高萩が最北限だった。大津港行きはどうだったかわかりませんけれども。

    • @酒井一紘-g6k
      @酒井一紘-g6k 2 года назад +1

      @@saikawae721 いわきって黒磯以上に扱いが悪い気がしますね、仙台からも、東京からも。

    • @我輩-c6p
      @我輩-c6p 2 года назад +1

      大津港に関しては基本編成でグリーン付きは乗り入れたが高萩から普通車扱いだった
      これは501の予備の場合も同じく普通扱い
      501予備の場合はグリーン普通車扱いでいわきや草野まで行っている

    • @我輩-c6p
      @我輩-c6p 2 года назад +1

      @@酒井一紘-g6k 扱いが悪い訳では無い
      単純に特急相当の距離

  • @Hiroko-Tani222
    @Hiroko-Tani222 2 года назад

    隣の常磐線緩行の勝田までを開業当時の[土浦線]という愛称にする案は無さそうですか?

  • @shinnjyukukeiyu
    @shinnjyukukeiyu 2 года назад

    こんばんは。はじめまして。はじめて投書させて戴きました。

  • @一明森川
    @一明森川 Год назад

    上野ー黒磯列車が去年(2022)なくなったのは残念です、朝一に福島や仙台に行くときに宇都宮で乗り換えしないですんたので便利だったのにな、それとグリーン車邪魔です:^)

  • @Central313
    @Central313 Год назад

    関係ないけど、JR東海が宇都宮線を管轄していたら「東北線」ってそのまま呼ばれてたんだろうなぁと想像してた(関西本線を見ながら)

  • @ななしうたひと
    @ななしうたひと 2 года назад +1

    熱海もだぞ

    • @酒井一紘-g6k
      @酒井一紘-g6k 2 года назад +1

      沼津で東京方からの列車が全滅するんですよね。浜松まで行くならば三島からの新幹線の方が便利。

  • @鉄人ゴンザレス
    @鉄人ゴンザレス 2 года назад +2

    千葉の君津では15両→2両やで

    • @酒井一紘-g6k
      @酒井一紘-g6k 2 года назад +1

      あそこも悲惨らしいですね。外房線の蘇我の隣の駅が厳しいらしいです。何処だったかな、ユーチューバーのマスクチャンネルでマスク氏が取り上げてましたね。

    • @鉄人ゴンザレス
      @鉄人ゴンザレス 2 года назад +1

      @@酒井一紘-g6k 鎌取ですね!
      あそこは5時すぎくらいの始発電車から積み残しが出そうなほど超満員になりますよ

    • @酒井一紘-g6k
      @酒井一紘-g6k 2 года назад +1

      @@鉄人ゴンザレス そうです!!そこです。
      千葉県は佐倉駅の乗り換えも壮絶ですよね。

  • @山田-e6p
    @山田-e6p Год назад

    愛称「宇都宮線」の由来を聞きました。推奨したらしい当時の渡辺文雄栃木県知事は御存命なら今何歳なのでしょうか?
    宇都宮駅等には「東北線」の名が、駅名の下に カッコ付き で「東北線」と記載されてることも初めて知りました。
    当時、私はマスコミのニュースにて「栃木県民が東北線に「東北」という名前があることを嫌っていた」ということを見聞きして、
    以来、個人的に 栃木県民 を軽蔑さえしました。だったら東北新幹線も宇都宮新幹線にしたらどうなのでしょうか?
    東北の人間は幕末の薩長以来、JR鉄道にも、いまだに差別されなければならないのでしょうか!!??

    • @特別快速宇都宮specialRa
      @特別快速宇都宮specialRa 9 месяцев назад

      いや在来線で東北に行く特急や長距離列車が無くなって栃木県止まりになったので宇都宮線になりましたなので新幹線はまだ東北新幹線です

  • @いひ-f9o
    @いひ-f9o 2 года назад +1

    鉄道マニアにしかわからない内容ですね。
    ちっともわからん😖

    • @いひ-f9o
      @いひ-f9o 2 года назад

      @@saikawae721
      いえいえ、私も理解できるように勉強します。

  • @cannneltouroku-_-1234
    @cannneltouroku-_-1234 4 месяца назад

    JRは最低!