Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
相変わらずたくみっく師匠の北関東訛りは切れ味抜群ですな~⤴️
宇都宮の回になると栃木弁になるの好き
茨城弁 (出身地) だっぺよぉ?w
@@Lucy-ky9ey 茨城と栃木の方言は区別がつかないほど似ていますね。国語学·方言学では、特にあの抑揚のないアクセントは「平板一型」と呼んでいます。意外にも同じアクセントが大分·国東半島辺りでもみられ「方言周圏論」の一例とされます。イとエの区別がつきにくいのも共通の特徴です。新生女児に「ともえ」と名付けたつもりが、発音も戸籍上も「ともい」になっているという例が、両県ともに少なからず見られます。いずれも、テレビで「標準語」に慣れ育った若い世代には、あまりみられなくなりましたが。んだきんどもぉ、うぷ主のおっさんは、なんでそんだに栃木弁がうまいんだかや~?
栃木弁と茨城弁の違いが判らない。難易度高すぎ😅
やっぱりライバルはユージコージ師匠カナ?あっ 茨城だとカミナリか・・・・
烏山線は車窓を眺める「だけ」なら長閑で都心部に住んでる人からしたら非日常を感じる路線で好きなんだけど、日常的に使うとなると逆にしんみりする路線なんですよねぇ。。。。。。
電車のなか、空す山線…
タイトルの宇都宮で栃木県ネタで栃木弁が期待どおりだ。
2010年10月の高根沢のキリンビール栃木工場の閉鎖と、2025年1月にその跡地へ、医療機器製造販売のマニーが工場と本社機能を移転する。という部分に触れないのはなぜ?地元や烏山線沿線には大きなニュース。キリン工場の時は従業員111名だったらしいけど、マニー工場と本社機能の移転で烏山線の利用者も以前より増えると思う。
烏山線は大昔の国鉄時代に銀河鉄道999のミステリートレインの銀河鉄道999号が烏山まで走った。もちろん非電化でディーゼル機関車牽引だ。
冷房設備がなくて室内気温が 40℃以上に上がり、映画「銀河鉄道999」を上映中に何度もフィルムが切れたり、何人ものお客が倒れたり、という大失態を演じたあの体育館も、もうだいぶ前に取り壊されて、空き地 (駐車場) になったままです。街の人々はみな 999 に乗って銀河の彼方へ行っちまったのかな?
@@catalistgoroku3090 機械化人間になり、町を構成するボルト・ナットにされてしまったのだった・・・・
烏山線は厳しい割には存続しやすい環境にあると考えます。★理由「烏山線利用増加3作戦」作戦1「芳賀・宇都宮LRTの西側延伸による乗り継ぎ需要取り込み」作戦2「宇都宮〜岡本間に新駅設置」作戦3「烏山高校の烏山駅周辺への移転検討」
南那須エリアでLRT乗って駅西行く人なんてほぼいないです。宇都宮へ通学する学生は既に乗ってる上に過疎化で烏山自体の人口減で先細りです。宇都宮〜岡本に作っても、そもそも宇都宮線内なので、烏山線使う理由ないです。岡本宝積寺あたりのボリュームゾーンの宇都宮への所要時間が増えて嫌がります。烏山高校は八溝地区の生徒が多数のため自転車がほとんど。駅前にあっても烏山線使うことはないです。
ライトラインは延伸するとしても、情報の森とちぎ をかすめて宝積寺駅までだろうね。但し、現在の終点~情報の森の間には、アンタッチャブル御料牧場が広がっている。反対側、宇都宮市街での延伸はほぼ決定みたいだね。いつ開通するのかは知らんけど。烏山高校は、比較的駅に近い旧烏山女子高の跡地(もう10年以上ほっぽらかし) に移転する手はあろうが、それによって烏山線で通学する生徒が増えるとは考え難い。むしろ廃校にしてしまう方が、宇都宮・東北線沿線方面への通学生の需要が増えるかも。あとは那須南病院を駅近に移転するだな。ジジババ患者の需要が多少は見込めっぺ。
栃木鉄ネタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!栃木弁全開キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
動画内容の感想ではないですけど。うわーー懐い。元T県民で最寄駅は宝積寺駅でした。。今はG県民ですが。。 999が走ってた記憶があります。マジ懐い動画をありがとう!師匠!
烏山線はマジで存続してほしい久留里線の久留里〜上総亀山みたいな酷い状況じゃないからまだ存続するのではと思う(木更津〜久留里みたいな感じかな
大宮支社はJR東海並に世話焼きだから多分潰さないと思うけど。どんな田舎でも新車来るし。
@@朝日中央テレビ え、日光線で積み残す大宮支社が?!
@tita6818 両数短くするとアレルギー反応起こす病気にでもかかってんの栃木は?
滝駅から歩っていくと龍門の滝があって時間が合えば、列車🚊と滝が同時にみえるから途中下車してみてねー❤
高校 病院が駅ちかじゃない時点で、もう交通弱者のこと考えてないじゃん定期 って思う
テンション高くて好き
まだ輸送密度はギリ1,000人超えてるしバス転換するには多すぎる。今のうちに輸送人員を維持できる仕組みを作ることが重要。
バス転換するには多すぎるのではなく、ドライバーやバスの台数が確保出来ず、引き受けるバス会社が手を挙げなさそう。
かなり前には、東野バスが烏山線に並行するバス路線を持っていましたが、現在、継承会社の関東自動車の路線図にはありません。
@@tita6818 東野バスは、東武宇都宮駅前~JR 宇都宮駅前経由~烏山駅 でしたね。東野バスは大田原本拠のバス会社。宇都宮市街·周辺はほとんど関東バスでした。関東のバス会社が軒並みストに突入しても、関東バスだけはストをやらないので有名でした。
烏山線の踏切に引っ掛かるという貴重な経験
朝夕のラッシュ時でも、1時間に上下各1本だからねぇ。
延伸計画が消滅して悲しい。
烏山ー茂木には国鉄バスが走っていましたが、コミュニティーバスになった模様。
烏山線を走る列車の乗客は空っす、ゆーて
烏山線の車両、大宮にある鉄道博物館の敷地内に走っている車両のような感じです。
男鹿線も似たような感じなのかな?男鹿線も蓄電池方式。でも、沿線はどうなのか?。烏山線と条件は違うのかな?
奥羽本線の秋田-追分は電化してるからほぼおんなじ条件だね
@@kote.c9298そう。途中まで電化していますね。あとは、男鹿線がどの程度通勤通学需要があるかですね。
沿線の人口密度がLRTと烏山線じゃ段違いだから厳しいっぺ
リチウム電池が不味かったんじゃないか?台湾の高雄市環状LRTはキャパシタ搭載で駅停車時に30秒で充電してるキャパシタのほうが容量少なくても入出力が大きいので高加速高減速化出来るし省エネにもなる
うp主のおっさんの説法がない!?!?!?!?!?
栃木弁ネタがあるから、贅沢言わないw
烏山線自体が棚ぼたで出来た路線だからな元々宇都宮線は、宇都宮駅から蒲須坂駅に向かって出来てたけど 鬼怒川の氾濫で橋が流されて どうしようもう無くて宝積寺方面に迂回しって作った 路線だから 明治の頃からも 利用者が少ないと 見込まれていた可能性があるだよな
明治の、もちろん蒸気機関車の時代、烏山線上りの朝一番列車は、東北本線を上野まで直通乗入運転してたらしいね。
@@catalistgoroku3090 明治には烏山線無かったよ。大正の終わりにできました
しかも烏山は台風の水害の影響で防災集団移転の計画まで上がってるしプラス要素なんもないのよな
那珂川水系だから、あまり話題になりませんが…
LRTとの比較はまあ酷
烏山線を全線直流電化するのに、どれだけかかるのか?BRTにするほどの、交通渋滞も無いだろうし。まぁ、一応、烏山は烏山藩の藩庁があった場所ですが…
イチコメ叶わずも、うp主肝いりの栃木の動画に出会えて嬉しいかんね。
たくみっくさんの栃木弁はいつ聞いても面白いです次は大田原をリクエストすっけんどもぉ~
基本的にJRは全国どこでも、『国鉄が作った』から、最初から借金して造った路線じゃないので、沿線開発などの『経営努力』というのをしない。だから赤字なら黒字にする努力もせずさっさと捨てる方針。『努力』をしない鉄道会社。そこが私鉄と大きく違う点。
むしろ、国策で作ったからそもそも小手先の利用促進でどうにかなるポテンシャルがないっていう側面が大きいと思う。集客施設もなければ、今更沿線開発の余地もない…本来繋がるべきところまで繋がってない盲腸線は尚更😂
国鉄(鉄道省)の本分は、都市間輸送と国防。だから沿線開発などは近郊交通である私鉄の役目。この回でも出てきた宇都宮も、JR宇都宮駅は栃木の玄関口だが、中心部ではない。街の中心部は東武宇都宮駅周辺。これは群馬の前橋駅と前橋中央駅との関係など、地方駅ではよくある事。あと烏山線も、要するに宇都宮の 陸軍第14師団とその基幹連隊である水戸第二連帯の連絡が欲しかったからかと。同じように14師団隷下の高崎15連隊との連絡の意味でも両毛線が必要とかね。
煙と火の粉を吹き撒いて走る蒸気機関車を、木造家屋が建ち並ぶ街中を通す訳にはいかなかったのさ。宇都宮駅も田川の川向うに設けられた次第。新幹線が通ってもなお東口側の再開発は進まなかったね。
毎日投稿して欲しいな
播但線なんかこれ向いていると思うけどなぁ。ディーゼル動車免許を持つ人間わざわざ配置するのを嫌ったか、距離が短いから実験線としてよかったのか どっちだべ。
かつては宇都宮-烏山は車で1時間かかりましたがバイパス建設やトンネル開通で時間短縮されたのもあって烏山線の利用者が減りました。もはや宇都宮都市圏に組み込まれたまであります。もちろん人口減少の影響もあります。
今でも宇都宮市街地まで行こうとしたら1時間はかかります。八溝(那須烏山、那珂川、茂木)地域は道が良くなったとはいえ宇都宮に行く時間は他の上都賀、那須、芳賀地域よりかかり、しかも高速道路も遠い。
@@ひろたか-j9b 私は那須塩原市に住んでますが、確かにJR線では宇都宮まで40分、高速道路利用だと50分で行けますが、国道など下道だと普通に1時間以上かかります。距離的には烏山から宇都宮の方が近いです。うちは40キロ以上あります。
@@ひろたか-j9b 新4号・テクノ街道・294号あたりで我慢しとき。板戸大橋・桑島大橋も便利になったしさ。都内から那須烏山へ行く際は、西へ遠回りする東北道を使うより、新4号を85kmhで突っ走る方が、コスパがいい。4号線の足立~草加~越谷が混まなければ、東北道ルートで2時間、新4号ルートで3時間って感じかな。休日夕方の東北道上りは必ず渋滞するので、新4号ルートを辿っても、時間的にも大差ないことが多い。
@@freespringo219 八溝はその高速を使う選択肢がないというか近く走ってないですからね。高速が近くにあれば。
烏山線もクロウしてんな
京都市営地下鉄もクロウしてますね
@@うにいくら烏丸のことですね。
ァカーァカーと鳴いているので、到底クロウ字路線にはなれそうにありません。
烏山線の延伸が烏山でストップしたことで国全体が息磨きしてんの、最高にわけわかんなくて好き
2コメ 一応那須烏山語理解出来るし通訳しました。
ごじゃっぺ通訳してんじゃねぇがんな😄
JRの烏山線って男鹿線と同じ方法で充電してる。たくみっくさん男鹿線も取材してください。ネタあるはずなので。
つまり沿線にニュータウンや工業団地を開発すればいいのでは??
田んぼか山しかねーよ😂一様鴻野山にニュータウンある
高峰パークタウン「」
こぶし団地も大金台も高峰パークタウンも、最寄駅から歩ける距離じゃなかんべな。みんな山の上だし。
烏山線、今度行ってみる
いつも思うけど、辺鄙な山奥に分譲地できるなら、途中駅のどこかに分譲地少し作ればいいのでは?これからの時代そういうところの方が人気でると思うけど
栃木の名松線かな…😅
未成部分は山越えですから… ただ、道路整備が進んで、代替交通機関の問題だけですなぁ。
自分が会社員として栃木県に住むつもりで地図を見てみると、災害を想定した場合に烏山駅周辺は那珂川が近いのが気になるな。市のハザードマップを見ると民家の近くまでは浸水しないようだが、国道294号が寸断される恐れがあり、また周囲を山に囲まれそちらも土砂災害と道路寸断の恐れがある。そう考えていくと東北道や暴走国道が整備されている宇都宮市が無難…という結論になり、勤務先が烏山線沿線でない限り日常的に使う機会はないのかも。
廃止まではまだ無いかもだけど、更なる減便はありそう。平日2往復、休日4往復減便して様子みるのかも。
朝夕だけになるでしょうなぁ。
なんか以前、蓄電化して日光線直通するとか行ってた気が…烏山発日光行とか烏山発小山行とかあれば多少便利かと…
烏山線は高校生のためにある感じです。バス転換もアリですと思いますが定刻性が・・・頑張ってほしいです。んで、栃木弁好きだなー。頑張ってんだかんね
過去に廃止になる話があったときバス転換だと不便とか何とかで、反対運動があった記憶が…
青梅線の末端区間や五日市線も同じ方式になるのだろうか🤔
磐越西線の会津若松ー喜多方間のように、電装解除ですかねぇ?
いまだに Suica が使えないのは、かつてヒットした宝積寺~大金の縁起切符を売るためじゃないよね?それなのに大都市 (東京) 近郊区間に含まれるので、宇都宮や宝積寺で乗り換える際にも、途中下車できない。もっとも、宇都宮駅で改札口の駅員にネゴれば、烏山線直通列車の待ち時間に限り、改札外へ出してくれる。駅ビル内で餃子を食って時間潰しするくらいのことは可能だが、LRT に乗ってみようとは考えない方がいい。大金~烏山は、都区内 (東京駅起算) から 100km ちょいなので、往復切符を買って行けば 200km を越えて、「大人の休日倶楽部 ミドル」の5%割引特典を受けられる。でも近々「往復切符」が廃止されちゃうとか。ああん、小百合さま~!
線路が電化ではなく線路は非電化のままで、車両を蓄電池にしただけだな。パンタグラフ充電には変わりはないが。
ウプ主の地元栃木良きたくみっく最高
その内に三セクになりそうですね。三セクになったら気動車に戻るんですかね。さころで、ニュースでJR西が臨時特急としてサンダーバードの和倉直通復活を検討しているそうなので次回のネタとして宜しく。
ミステリーツアーの終点にする為に作ったんだべ
この沿線は昔、葉タバコの産地でした。烏山駅や大金駅には、大谷石造りの葉タバコ集荷倉庫がありました。その痕跡は今も残っています。晩夏~中秋には、毎日1便の貨物列車があり、宇都宮へ運搬してました。
開始早々上越市アンケート調査の広告が出て案件受けたのかと思ったぜ
宇都宮は自転車の街だから廃線跡を自転車専用道にすれば解決
千葉県民だけど、境遇が久留里線に似てると思った一部廃線するみたいですけどね…
宝積寺から大金へ行き着く先はカラスの山
さすが蓄電化されたんだから廃止は無いわ
導入の際に電化したのは、烏山駅構内の一部のみで、経費がかかっていないから…車両の電池寿命の問題で、更新する際に話題になるのでは?
川越線,東金線と異なり盲腸線の烏山線の今後は厳しい,
説法無くて残念。何も思い浮かばなかったのかな?
男鹿線も条件が似ているのかな?でも、男鹿線沿線は秋田市のベッドタウンみたいなので、通勤通学客が大掃除。
七福神に触れないの
キハ40時代には、いろいろとステッカーを貼っていましたが…
この手の赤字路線で地元が存続を主張する路線は粛々と地元自治体に譲渡するべきだな。上下分離とやらで運行はJRがやっても良いけど。都会で儲けた金を田舎路線で空気を運ぶために使われるのは不合理甚だしい。
なら都市部が吸い上げる地方の若者の、高校までの教育などの経費負担をすべきですな。
ディズニーの1両編成…、じゃなくてディーゼルの1両編成に。
キハ47が少し出ているが、城端線?
オレンジのJRみたいにハイブリッド気動車にしないと駄目だろ。
残念ながら廃止でしょうねぇ。何かやらないと。
終電でえげつない遠距離から烏山線に直通運転して寝過ごしの民にお金落としてもらえば何とかなりそうでは?()
熱海発 湘南新宿ライン·宇都宮線経由 烏山線直通 烏山行 快速 (終電・1本付) とか?
この前、初めて乗ったけど遅いな…宇都宮線内はもう少しスピード出せそうだけど、電池の消耗抑えてるんかいな…🤔
宇都宮線内は、電車ですので… 下りの場合、上り勾配になりますから。
@tita6818 なるほど、走行中に充電しても、上り勾配で電力を消費してしまうと…
盲腸線の宿命ですねぇ⁉️😅😅😅行き先に何もなければ、誰も使わないという自明の理😅LRTに繋いでも水郡線に繋いでも意味那須烏山市いうて…😅😅😅
そもそも栃木県は車社会だから、鉄道あんまり乗らないのよね。
そうそう。烏山線で通うのは、ほとんど高校生だけ。小中学校はスクールバスだし、大人はひとりに1台の車社会。
次はウチの近くの赤字路線の動画をw栃木より訛ってるかもwww
烏山線は盲腸路線やしなあ……
日光線みたいに修学旅行臨も走らないし三セク化だんべな
え、説法タイム無し!?
男鹿線と一緒やね
餃子の食材の貨物輸送みたいな、農業で役目を作れば良い。銚子電鉄が海産物や醤油原料の貨物輸送をやっていたみたいな荷物輸送で旅客電車で新鮮食材輸送ニンニクにネギにキャベツにと宮崎県宮崎市と同様の構図を烏山でやる。
大金駅だw
いかんべ共和国の首都www
@@gosskimberly6961 2005年、南那須町と烏山町の合併に伴い、廃村 (解散) となりました。合併してみたら、旧烏山町は貧乏で旧南那須町は豊かだったため、旧いかんべ共和国民からは文句が出ている模様。
緑のJRも訛るのね😂
普通に配線だろ入れ込みすぎる
宇都宮に比べ、人口密度が高く、利用者数も多く、鉄道自体の利用割合が多い岐阜市さすら潰れて、岐阜の路面電車はオワコンと言ったね。岐阜の路面電車以上にオワコン化しているタイトラインに、どうして成功してると言えようか?いや言えるはずがない。俺は軽便鉄道なり中小鉄道なり存続路線廃線色々見てきたから言える。宇都宮市が施設持って尻拭いして黒字ようやくできている、それがなければめちゃくちゃ赤字。だからだ。両方オワコン化してるんだろうな。栃木県は車社会だから色々考えなあかんし、JR東海並に世話焼きな大宮支社でも手のつけようがないということかな?名松線全線廃線ももうじきか。
相変わらずたくみっく師匠の北関東訛りは切れ味抜群ですな~⤴️
宇都宮の回になると栃木弁になるの好き
茨城弁 (出身地) だっぺよぉ?w
@@Lucy-ky9ey 茨城と栃木の方言は区別がつかないほど似ていますね。
国語学·方言学では、特にあの抑揚のないアクセントは「平板一型」と呼んでいます。
意外にも同じアクセントが大分·国東半島辺りでもみられ「方言周圏論」の一例とされます。
イとエの区別がつきにくいのも共通の特徴です。新生女児に「ともえ」と名付けたつもりが、
発音も戸籍上も「ともい」になっているという例が、両県ともに少なからず見られます。
いずれも、テレビで「標準語」に慣れ育った若い世代には、あまりみられなくなりましたが。
んだきんどもぉ、うぷ主のおっさんは、なんでそんだに栃木弁がうまいんだかや~?
栃木弁と茨城弁の違いが判らない。難易度高すぎ😅
やっぱりライバルはユージコージ師匠カナ?あっ 茨城だとカミナリか・・・・
烏山線は車窓を眺める「だけ」なら長閑で都心部に住んでる人からしたら非日常を感じる路線で好きなんだけど、日常的に使うとなると逆にしんみりする路線なんですよねぇ。。。。。。
電車のなか、空す山線…
タイトルの宇都宮で栃木県ネタで栃木弁が期待どおりだ。
2010年10月の高根沢のキリンビール栃木工場の閉鎖と、2025年1月にその跡地へ、医療機器製造販売のマニーが工場と本社機能を移転する。
という部分に触れないのはなぜ?地元や烏山線沿線には大きなニュース。
キリン工場の時は従業員111名だったらしいけど、マニー工場と本社機能の移転で烏山線の利用者も以前より増えると思う。
烏山線は大昔の国鉄時代に銀河鉄道999のミステリートレインの銀河鉄道999号が烏山まで走った。もちろん非電化でディーゼル機関車牽引だ。
冷房設備がなくて室内気温が 40℃以上に上がり、映画「銀河鉄道999」を上映中に何度もフィルムが切れたり、
何人ものお客が倒れたり、という大失態を演じたあの体育館も、もうだいぶ前に取り壊されて、
空き地 (駐車場) になったままです。街の人々はみな 999 に乗って銀河の彼方へ行っちまったのかな?
@@catalistgoroku3090 機械化人間になり、町を構成するボルト・ナットにされてしまったのだった・・・・
烏山線は厳しい割には存続しやすい環境にあると考えます。
★理由「烏山線利用増加3作戦」
作戦1「芳賀・宇都宮LRTの西側延伸による乗り継ぎ需要取り込み」
作戦2「宇都宮〜岡本間に新駅設置」
作戦3「烏山高校の烏山駅周辺への移転検討」
南那須エリアでLRT乗って駅西行く人なんてほぼいないです。宇都宮へ通学する学生は既に乗ってる上に過疎化で烏山自体の人口減で先細りです。
宇都宮〜岡本に作っても、そもそも宇都宮線内なので、烏山線使う理由ないです。岡本宝積寺あたりのボリュームゾーンの宇都宮への所要時間が増えて嫌がります。
烏山高校は八溝地区の生徒が多数のため自転車がほとんど。駅前にあっても烏山線使うことはないです。
ライトラインは延伸するとしても、情報の森とちぎ をかすめて宝積寺駅までだろうね。
但し、現在の終点~情報の森の間には、アンタッチャブル御料牧場が広がっている。
反対側、宇都宮市街での延伸はほぼ決定みたいだね。いつ開通するのかは知らんけど。
烏山高校は、比較的駅に近い旧烏山女子高の跡地(もう10年以上ほっぽらかし) に
移転する手はあろうが、それによって烏山線で通学する生徒が増えるとは考え難い。
むしろ廃校にしてしまう方が、宇都宮・東北線沿線方面への通学生の需要が増えるかも。
あとは那須南病院を駅近に移転するだな。ジジババ患者の需要が多少は見込めっぺ。
栃木鉄ネタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
栃木弁全開キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
動画内容の感想ではないですけど。うわーー懐い。元T県民で最寄駅は宝積寺駅でした。。今はG県民ですが。。 999が走ってた記憶があります。マジ懐い動画をありがとう!師匠!
烏山線はマジで存続してほしい
久留里線の久留里〜上総亀山みたいな酷い状況じゃないからまだ存続するのではと思う(木更津〜久留里みたいな感じかな
大宮支社はJR東海並に世話焼きだから多分潰さないと思うけど。どんな田舎でも新車来るし。
@@朝日中央テレビ え、日光線で積み残す大宮支社が?!
@tita6818 両数短くするとアレルギー反応起こす病気にでもかかってんの栃木は?
滝駅から歩っていくと龍門の滝があって時間が合えば、列車🚊と滝が同時にみえるから途中下車してみてねー❤
高校 病院が駅ちかじゃない時点で、もう交通弱者のこと考えてないじゃん定期 って思う
テンション高くて好き
まだ輸送密度はギリ1,000人超えてるしバス転換するには多すぎる。今のうちに輸送人員を維持できる仕組みを作ることが重要。
バス転換するには多すぎるのではなく、ドライバーやバスの台数が確保出来ず、引き受けるバス会社が手を挙げなさそう。
かなり前には、東野バスが烏山線に並行するバス路線を持っていましたが、現在、継承会社の関東自動車の路線図にはありません。
@@tita6818 東野バスは、東武宇都宮駅前~JR 宇都宮駅前経由~烏山駅 でしたね。
東野バスは大田原本拠のバス会社。宇都宮市街·周辺はほとんど関東バスでした。
関東のバス会社が軒並みストに突入しても、関東バスだけはストをやらないので有名でした。
烏山線の踏切に引っ掛かるという貴重な経験
朝夕のラッシュ時でも、1時間に上下各1本だからねぇ。
延伸計画が消滅して悲しい。
烏山ー茂木には国鉄バスが走っていましたが、コミュニティーバスになった模様。
烏山線を走る列車の乗客は空っす、ゆーて
烏山線の車両、大宮にある鉄道博物館の敷地内に走っている車両のような感じです。
男鹿線も似たような感じなのかな?
男鹿線も蓄電池方式。でも、沿線はどうなのか?。烏山線と条件は違うのかな?
奥羽本線の秋田-追分は電化してるからほぼおんなじ条件だね
@@kote.c9298
そう。途中まで電化していますね。あとは、男鹿線がどの程度通勤通学需要があるかですね。
沿線の人口密度がLRTと烏山線じゃ段違いだから厳しいっぺ
リチウム電池が不味かったんじゃないか?
台湾の高雄市環状LRTはキャパシタ搭載で駅停車時に30秒で充電してる
キャパシタのほうが容量少なくても入出力が大きいので高加速高減速化出来るし省エネにもなる
うp主のおっさんの説法がない!?!?!?!?!?
栃木弁ネタがあるから、贅沢言わないw
烏山線自体が棚ぼたで出来た路線だからな
元々宇都宮線は、宇都宮駅から蒲須坂駅に向かって出来てたけど 鬼怒川の氾濫で橋が流されて どうしようもう無くて宝積寺方面に迂回しって作った 路線だから 明治の頃からも 利用者が少ないと 見込まれていた可能性があるだよな
明治の、もちろん蒸気機関車の時代、烏山線上りの朝一番列車は、東北本線を上野まで直通乗入運転してたらしいね。
@@catalistgoroku3090 明治には烏山線無かったよ。大正の終わりにできました
しかも烏山は台風の水害の影響で防災集団移転の計画まで上がってるしプラス要素なんもないのよな
那珂川水系だから、あまり話題になりませんが…
LRTとの比較はまあ酷
烏山線を全線直流電化するのに、どれだけかかるのか?
BRTにするほどの、交通渋滞も無いだろうし。
まぁ、一応、烏山は烏山藩の藩庁があった場所ですが…
イチコメ叶わずも、うp主肝いりの栃木の動画に出会えて嬉しいかんね。
たくみっくさんの栃木弁はいつ聞いても面白いです
次は大田原をリクエストすっけんどもぉ~
基本的にJRは全国どこでも、『国鉄が作った』から、最初から借金して造った路線じゃないので、沿線開発などの『経営努力』というのをしない。だから赤字なら黒字にする努力もせずさっさと捨てる方針。『努力』をしない鉄道会社。そこが私鉄と大きく違う点。
むしろ、国策で作ったからそもそも小手先の利用促進でどうにかなるポテンシャルがないっていう側面が大きいと思う。
集客施設もなければ、今更沿線開発の余地もない…本来繋がるべきところまで繋がってない盲腸線は尚更😂
国鉄(鉄道省)の本分は、
都市間輸送と国防。
だから沿線開発などは近郊交通である私鉄の役目。
この回でも出てきた宇都宮も、JR宇都宮駅は栃木の玄関口だが、中心部ではない。街の中心部は東武宇都宮駅周辺。
これは群馬の前橋駅と前橋中央駅との関係など、地方駅ではよくある事。
あと烏山線も、要するに宇都宮の 陸軍第14師団とその基幹連隊である水戸第二連帯の連絡が欲しかったからかと。
同じように14師団隷下の高崎15連隊との連絡の意味でも両毛線が必要とかね。
煙と火の粉を吹き撒いて走る蒸気機関車を、木造家屋が建ち並ぶ街中を通す訳にはいかなかったのさ。
宇都宮駅も田川の川向うに設けられた次第。新幹線が通ってもなお東口側の再開発は進まなかったね。
毎日投稿して欲しいな
播但線なんかこれ向いていると思うけどなぁ。ディーゼル動車免許を持つ人間わざわざ配置するのを嫌ったか、距離が短いから実験線としてよかったのか どっちだべ。
かつては宇都宮-烏山は車で1時間かかりましたがバイパス建設やトンネル開通で時間短縮されたのもあって烏山線の利用者が減りました。もはや宇都宮都市圏に組み込まれたまであります。もちろん人口減少の影響もあります。
今でも宇都宮市街地まで行こうとしたら1時間はかかります。八溝(那須烏山、那珂川、茂木)地域は道が良くなったとはいえ宇都宮に行く時間は他の上都賀、那須、芳賀地域よりかかり、しかも高速道路も遠い。
@@ひろたか-j9b 私は那須塩原市に住んでますが、確かにJR線では宇都宮まで40分、高速道路利用だと50分で行けますが、国道など下道だと普通に1時間以上かかります。距離的には烏山から宇都宮の方が近いです。うちは40キロ以上あります。
@@ひろたか-j9b 新4号・テクノ街道・294号あたりで我慢しとき。板戸大橋・桑島大橋も便利になったしさ。
都内から那須烏山へ行く際は、西へ遠回りする東北道を使うより、新4号を85kmhで突っ走る方が、コスパがいい。
4号線の足立~草加~越谷が混まなければ、東北道ルートで2時間、新4号ルートで3時間って感じかな。
休日夕方の東北道上りは必ず渋滞するので、新4号ルートを辿っても、時間的にも大差ないことが多い。
@@freespringo219 八溝はその高速を使う選択肢がないというか近く走ってないですからね。高速が近くにあれば。
烏山線もクロウしてんな
京都市営地下鉄もクロウしてますね
@@うにいくら烏丸のことですね。
ァカーァカーと鳴いているので、到底クロウ字路線にはなれそうにありません。
烏山線の延伸が烏山でストップしたことで国全体が息磨きしてんの、最高にわけわかんなくて好き
2コメ 一応那須烏山語理解出来るし通訳しました。
ごじゃっぺ通訳してんじゃねぇがんな😄
JRの烏山線って男鹿線と同じ方法で充電してる。
たくみっくさん男鹿線も取材してください。ネタあるはずなので。
つまり沿線にニュータウンや工業団地を開発すればいいのでは??
田んぼか山しかねーよ😂
一様鴻野山にニュータウンある
高峰パークタウン「」
こぶし団地も大金台も高峰パークタウンも、最寄駅から歩ける距離じゃなかんべな。みんな山の上だし。
烏山線、今度行ってみる
いつも思うけど、辺鄙な山奥に分譲地できるなら、途中駅のどこかに分譲地少し作ればいいのでは?
これからの時代そういうところの方が人気でると思うけど
栃木の名松線かな…😅
未成部分は山越えですから… ただ、道路整備が進んで、代替交通機関の問題だけですなぁ。
自分が会社員として栃木県に住むつもりで地図を見てみると、災害を想定した場合に烏山駅周辺は那珂川が近いのが気になるな。
市のハザードマップを見ると民家の近くまでは浸水しないようだが、国道294号が寸断される恐れがあり、また周囲を山に囲まれそちらも土砂災害と道路寸断の恐れがある。
そう考えていくと東北道や暴走国道が整備されている宇都宮市が無難…という結論になり、勤務先が烏山線沿線でない限り日常的に使う機会はないのかも。
廃止まではまだ無いかもだけど、
更なる減便はありそう。
平日2往復、休日4往復減便して様子みるのかも。
朝夕だけになるでしょうなぁ。
なんか以前、蓄電化して日光線直通するとか行ってた気が…
烏山発日光行とか烏山発小山行とかあれば多少便利かと…
烏山線は高校生のためにある感じです。バス転換もアリですと思いますが定刻性が・・・頑張ってほしいです。んで、栃木弁好きだなー。頑張ってんだかんね
過去に廃止になる話があったときバス転換だと不便とか何とかで、反対運動があった記憶が…
青梅線の末端区間や五日市線も同じ方式になるのだろうか🤔
磐越西線の会津若松ー喜多方間のように、電装解除ですかねぇ?
いまだに Suica が使えないのは、かつてヒットした宝積寺~大金の縁起切符を売るためじゃないよね?
それなのに大都市 (東京) 近郊区間に含まれるので、宇都宮や宝積寺で乗り換える際にも、途中下車できない。
もっとも、宇都宮駅で改札口の駅員にネゴれば、烏山線直通列車の待ち時間に限り、改札外へ出してくれる。
駅ビル内で餃子を食って時間潰しするくらいのことは可能だが、LRT に乗ってみようとは考えない方がいい。
大金~烏山は、都区内 (東京駅起算) から 100km ちょいなので、往復切符を買って行けば 200km を越えて、
「大人の休日倶楽部 ミドル」の5%割引特典を受けられる。でも近々「往復切符」が廃止されちゃうとか。
ああん、小百合さま~!
線路が電化ではなく線路は非電化のままで、車両を蓄電池にしただけだな。パンタグラフ充電には変わりはないが。
ウプ主の地元栃木良き
たくみっく最高
その内に三セクになりそうですね。三セクになったら気動車に戻るんですかね。さころで、ニュースでJR西が臨時特急としてサンダーバードの和倉直通復活を検討しているそうなので次回のネタとして宜しく。
ミステリーツアーの終点にする為に作ったんだべ
この沿線は昔、葉タバコの産地でした。烏山駅や大金駅には、大谷石造りの葉タバコ集荷倉庫がありました。
その痕跡は今も残っています。晩夏~中秋には、毎日1便の貨物列車があり、宇都宮へ運搬してました。
開始早々上越市アンケート調査の広告が出て案件受けたのかと思ったぜ
宇都宮は自転車の街だから廃線跡を自転車専用道にすれば解決
千葉県民だけど、境遇が久留里線に似てると思った
一部廃線するみたいですけどね…
宝積寺から大金へ
行き着く先はカラスの山
さすが蓄電化されたんだから廃止は無いわ
導入の際に電化したのは、烏山駅構内の一部のみで、経費がかかっていないから…
車両の電池寿命の問題で、更新する際に話題になるのでは?
川越線,東金線と異なり盲腸線の烏山線の今後は厳しい,
説法無くて残念。何も思い浮かばなかったのかな?
男鹿線も条件が似ているのかな?
でも、男鹿線沿線は秋田市のベッドタウンみたいなので、通勤通学客が大掃除。
七福神に触れないの
キハ40時代には、いろいろとステッカーを貼っていましたが…
この手の赤字路線で地元が存続を主張する路線は粛々と地元自治体に譲渡するべきだな。上下分離とやらで運行はJRがやっても良いけど。都会で儲けた金を田舎路線で空気を運ぶために使われるのは不合理甚だしい。
なら都市部が吸い上げる地方の若者の、高校までの教育などの経費負担をすべきですな。
ディズニーの1両編成…、じゃなくてディーゼルの1両編成に。
キハ47が少し出ているが、城端線?
オレンジのJRみたいにハイブリッド気動車にしないと駄目だろ。
残念ながら廃止でしょうねぇ。何かやらないと。
終電でえげつない遠距離から烏山線に直通運転して寝過ごしの民にお金落としてもらえば何とかなりそうでは?()
熱海発 湘南新宿ライン·宇都宮線経由 烏山線直通 烏山行 快速 (終電・1本付) とか?
この前、初めて乗ったけど遅いな…宇都宮線内はもう少しスピード出せそうだけど、電池の消耗抑えてるんかいな…🤔
宇都宮線内は、電車ですので… 下りの場合、上り勾配になりますから。
@tita6818 なるほど、走行中に充電しても、上り勾配で電力を消費してしまうと…
盲腸線の宿命ですねぇ⁉️😅😅😅
行き先に何もなければ、誰も使わないという自明の理😅
LRTに繋いでも水郡線に繋いでも意味那須烏山市いうて…😅😅😅
そもそも栃木県は車社会だから、鉄道あんまり乗らないのよね。
そうそう。烏山線で通うのは、ほとんど高校生だけ。
小中学校はスクールバスだし、大人はひとりに1台の車社会。
次はウチの近くの赤字路線の動画をw
栃木より訛ってるかもwww
烏山線は盲腸路線やしなあ……
日光線みたいに修学旅行臨も走らないし三セク化だんべな
え、説法タイム無し!?
男鹿線と一緒やね
餃子の食材の貨物輸送みたいな、農業で役目を作れば良い。銚子電鉄が海産物や醤油原料の貨物輸送をやっていたみたいな荷物輸送で旅客電車で新鮮食材輸送
ニンニクにネギにキャベツにと宮崎県宮崎市と同様の構図を烏山でやる。
大金駅だw
いかんべ共和国の首都www
@@gosskimberly6961 2005年、南那須町と烏山町の合併に伴い、廃村 (解散) となりました。
合併してみたら、旧烏山町は貧乏で旧南那須町は豊かだったため、旧いかんべ共和国民からは文句が出ている模様。
緑のJRも訛るのね😂
普通に配線だろ入れ込みすぎる
宇都宮に比べ、人口密度が高く、利用者数も多く、鉄道自体の利用割合が多い岐阜市さすら潰れて、岐阜の路面電車はオワコンと言ったね。岐阜の路面電車以上にオワコン化しているタイトラインに、どうして成功してると言えようか?いや言えるはずがない。俺は軽便鉄道なり中小鉄道なり存続路線廃線色々見てきたから言える。宇都宮市が施設持って尻拭いして黒字ようやくできている、それがなければめちゃくちゃ赤字。だからだ。両方オワコン化してるんだろうな。栃木県は車社会だから色々考えなあかんし、JR東海並に世話焼きな大宮支社でも手のつけようがないということかな?
名松線全線廃線ももうじきか。