Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
「いつかはクラウン」って、ずっと頭に残ってたけれど、これで完全に頭から消えそう。
いつかはアルファードだ、オラ
ジムちゃんがっかりです😁
たしかに。心残りがなくていいな(笑)
先代まで「お!クラウン!」現行から「え?クラウン?」
クラウンでなくて新車種だったら理解されたんだろうにね。クラウンのイメージが高級セダンだからこそコレじゃない感が出ちゃったんだろうな〜
そうてもないですよ💁黒の単色なか素敵ですよ👌
現行クラウンのブレーキランプがダセェダセェ豆粒みたいなランプが両端につく。まるで、原チャリのテールランプだ‼️
プリウスと変わらないの悲し過ぎるな
昔のs140クラウンとt190コロナのテールランプそっくりを思い出しますね😂
プリウスのほうがかっこいいまである
クラウンに140なんかあったかな??130の次は150のはずだけど
@@ガンジー-w4v140型は1991年から1995年まで販売されてましたよマジェスタも初代は140型ないのは160型(アリスト)と190型(レクサスGS)
@@ガンジー-w4v さん140クラウンないことにしないでください笑初代マジェスタとロイヤルありました☺️
『いつかはクラウン』って、もはや過去の話だな。
はっきり言って好きではないな。やはりクラウンはクラウンらしくセダンの王道デザインで常に発進してほしいね❗️
これクロスオーバーだし。
せめてFRであってほしかった。
たしかに「昔のクラウンのスタイルのほうがよかった」という人の気持ちもわかるけど・・昔のクラウンのスタイルが好きな人って、ついに超高齢者になっちゃってて、もう新車を買ってくれる層ではないんだよね。だからトヨタは、そういう層を思い切って切り捨てたのかな〜。と。
購入したことも乗ったことも無いヤツらが裏切ったとかクラウンじゃないとか言ってるの滑稽すぎる
写真で見ると奇抜なんですが、実際に走ってるの見ると違和感ない車なんですよねぇ。買うときに奇抜にならないようにお客さんが選ぶんかね?なんで、最初に持った悪印象は消えましたね。
いつかはクラウン。と、憧れたけれど心変わりしちゃうかも🦆
17クラウンまでがクラウンのイメージが強いなぁ個人的には210クラウンも好き
自分は先代の220系のデザインを気に入っていますちなみにウチの親父は20年以上前に買った150系を気に入って今でも乗っていますよ
え、俺の周りでは大好評だけどな新型クラウン前モデル買ったばかりの知人2人が早速これに買い換えてたw大満足してるよ世間とは違う好みなのだろうか
最後の写真展はダイハツ ミゼットですかね😊高級軽トラのイメージかなぁ✨3輪ミゼットも改めて見てみたいかなぁ✨
クラウンの原型をとどめない程変更したのにクラウンの名前を残す意味が理解できない。
いつまでも似たようなセダンばっか作るわけにはいかんだろうしな 売れ行き云々もあるしな幅広い層に展開したいという強い意志を感じるなー車好きやクラウンファンは否定的な人が多いけどそういう人はセダンタイプ買えばええしなSUVタイプは近年人気な分若年層が対象なんだろうな結局住み分けできてると思うしバリエーション増やして海外進出させるのは賢い判断だと思うなぁ
ぶっといCピラーに冠のバッジがあってこそクラウン。先代の6ライト化でこれをクラウンと呼んでいいのか?と思ったので既にクラウンのイメージは壊れています。現行はさらにクラウンの名前が持つ伝統的ならしさを1ミリも感じられなくて違和感を持つ人が多いのでしょう。私もそのひとりですがデザインそのものは嫌いじゃないですよ。
もう日本のトヨタでなく、世界のトヨタになったのですから、販売台数の多い北米に合わすのは必然です。過去の12代までは日本の購買者に合わせていましたが、時代の流れですから、仕方がないと思います。普通の販売戦略から考えるとセダンから販売すると思いませんか?クロスオーバーは本当は別名で売るつもりが、クラウンにまとめようと考えたから、違和感が生まれると思います。近所に駐車している白のクロスオーバーを見ているとなかなかいいですよ。初代のリメイクを考えるとロールスロイスぽっくなるかな。そう言うのもラインナップすると売れなくても宣伝になると思います。
“クラウン”という車種名でなければ、こんなにも叩かれる事は無かったやろな笑笑
SUVにしてでも名前だけは残したかったんでしょう。
なんか日産の「スカイライン」みたいw
BZ3
@@pasa3866スカイラインはまだガソリン仕様もあるし面影は残してるからさすがに比べ物にならないのでは?
私は好きだけどな。少なくともチャレンジしないでは先へ進まない。私はドイツ車ばっか乗ってるけど、これなら買ってもいいと思ったわ
16代目のクラウンは、クロスオーバーとエステートとスポーツはカムリやES、RXなどと同じFFベースのGA-Kプラットフォームですが、セダンだけはLSや先代クラウン、MIRAIなどと同じFRベースのGA-Lプラットフォームなので、セダン以外はHEVとPHEVになりますが、セダンだけHEVとFCEVの設定になるようです。ということは、GA-Kを採用しているセダン以外の3車種には2.5L/2.4LのHEVと2.5LのPHEVが設定されますが、GA-Lを採用しているセダンのプラットフォームは、MIRAIと同じFCEVと、HEVの方は3.5L V6が採用される可能性が高いです。逆にセダンは2.5Lの設定がなくなると思います。
「とりあえずSUVにしとけばいいや」みたいな流れが感じられる
トヨタは流行っていると似たような車を出しますね。SUVとか何とかクロスとか食傷気味になる。
ライズ(OEMだけど・・・)ヤリスクロス、カローラクロス、RAV4、ハリアーと、こんなにいる?ってなるけどどうなんだろう?
すみません、私は今度の新型のクラウン今迄で1番かっこ良いなと思っとります😅ま、確かに車名別にクラウンで無くても良いんじゃないの?とは思いますが…。あ、プリウスもかっこ良いな…😅
今までに、130系、170系に乗ったことが、あります。クラウンは、保守的なデザインでした。2003年に出たゼロクラウンは、奇抜なクルマだと思いました。でも、爆発的に売れました。私は、ゼロクラウンの、ロイヤルとアスリートも試乗しました。ボンネットか、丸くて、左前が、まったく見えませんでした。その後、170系ロイヤルサルーンに乗るました。運転はとてもしやすかったです‼️
今までのクラウンで一番かっこ良いわライトのデザインがツリ目からラインになってて良い
キャデラックなんて、遥か昔に奇抜化してますよ。クラウンは遅かったくらい。
まさかセンチュリーまでラブフォーと同じ車台のFFになるとはw
FFの方が優れてると思う
もはやクラウンでは無い🤣クラウンはセンチュリー系に向いた方が売れたと思うが…😂
トヨタ自動車の創業者が生前にかかわった最後の車がクラウンだったようなだから姿をかえてもクラウンを作り続けてるんじゃないのかな
クラウンが売れてないのは 時代の流行りと値段の高さだと思います。20代〜30代の若年層は子育てなどで便利なミニバンを買うと思う 現に無理してアルファードを買ってる若い人はいっぱいいる。年配の裕福な人じゃないと買えない価格帯 あと値段を割には 最上級車ではなくレクサスに比べたら見劣りする ベンツEクラスとかと価格帯がかぶる これではユーザーが離れていくと思う。ハイブリッドが主流になったとはいえ この価格帯で4気筒はないな
昔、ゼロ・クラウンですっきりして、トヨタのデザイン見直したんだけど、今回は マイナス・クラウンかNon クラウン かなァ?www
ゴキブリみないなデザインになっちまった。
とあるベンツのフォルムに良く似ているし、テールランプはポルシェのあるモデルにもにている。
ポルシェ、ベンツの、パクリなんですね、同感です、同じ感覚の人いてたんですね。トヨタのデザインは、なんかのパクリ多いからな
新型、個人的にはあまり好きなデザインではないけど別に言うほど失敗では無いと思う。ただ、クラウンを名乗るべきではなかった。
同感です。まさにこの一言に尽きると思います。
何もクラウンをこんなにせんでも...とは思います。
カムリで展開すればよかったのに😢
失った物は「信頼」だと思う。長年築き上げてきた地位や信頼といった大切な物を何もかもぶち壊した罪は本当に大きい
しかり!
クラウンを信頼だけで買う集団はもう鬼籍です。そこへ向かって商売しても売れません
買えないやつが言う信頼ほど虚しいもんはないね。信頼してる奴は相も変わらず指名買いだよ。
つかデザインとか色々ダメな部分だらけのクラウンだけど、1番ダメなのは「世界戦略車」って事。ジャパンファーストの最後の砦だったのに…日本以外の国でクラウン売るなよ!
カッコがクラウンではないミライ、プリウス、いやホンダ新型インテグラ?アコード?みたいな感じですね14代目のアスリートがカッコ良かったなあセダンは人気がないから辛いWRX S4に続き、不人気車決定ですね
ウィンダムという名称なら抵抗は無かった。
個人的にはカッコいいと思います。このクラウンも新型プリウスも。
とうとう、いつかはでなく。いつかのクラウンになってしまった。
他のタイプも良いけど、クラウンはやっぱりセダンかな?🤔
黒白のツートンカラーがあったらシロナガスクジラに見えそう…
たまに街中で走っているのを見るんだけど、車の動きをみるとものすごく重そうなんですよね。加速が悪いとか曲がらないとかではないのですが、サスペンションとタイヤの動きがものすごく重そうに見えるんですよねー。昔と比べてどんどん車が重くなってきてるけど車両総重量2トンですからね。
クラウンセダンのデザインの酷さったら…横から見るとリア周りが像みたい。デザイナーのセンスマジに0だと思ったわ。
単純に好みの問題だと思います。
@@littlejim3033はい 新しい車ですね
@@littlejim3033 だとしたら凄いセンス悪い好みですよね。
@@Maru.01208dos_djp これで新しいってヤバいですよね!
@@kainjustice9231デザインに正解なんてないのになぜそこまでムキになって他人の感性を否定しないと気が済まないのか..
4代目ハリアーのデザインにがっかりしたので買い替えなかったが、クラウンスポーツは、やっと買ってもいいと思える車で出たと感じた。
これがトヨタクラウンですね。この車を見かけますけど、私は個人的にはずんぐりむっくりでデザインは良くない。威厳のあるトヨタクラウンはいずこに。私は初代と2代目3代目4代目5代目6代目7代目8代目9代目10代目11代目12代目13代目14代目のデザインが大好きです。現行型はちょっとね。
T社はデザインの選定段階で、一般人やユーザーを参加させたらどうだろうか?そのほうが良い結果が出ると思うが。
主査がクソすぎる。
こういう革新的なものは後にやはり良かったとなることがほとんど。変化を恐れる一般人が良い判断ができるとは思えない
@@yko990 革新的?デザイン的に??私には第二のプリウス(先代)と同じ道を辿るように思える。「アグリ―ダック2号」。
クラウンのイメージからかけ離れている
乗っとるけどクーペぽくて形は好み、内装も白にするとだいぶ良い、燃費もいいしね! 正直セダンならジジくさくて乗らなかったね
最初見たとき、クロスオーバーのリヤは、クジラバンのリヤのオマージュかと思った!
今までのクラウンとは決別して、新しい概念のクラウンを造りたかっんだよ。どうせこんなところの買わない人の意見を聞いてもしょうがない。クラウンは新しい層の開拓に成功した。
してないよ
ユーザーの高齢化もあって、乗り降りの問題もある。ツートンだって選べるだけで自由。高級感が目的ならレクサス買えば良い。差別化が大事。否定ばかりの動画で本質をわかってない。小金持ちがレクサス買えず クラウンで見栄を張れないってだけ
見る人によっては新クラウンはやっぱり「クラウン」なのです。それを理解してる方が購入してるのでしょう。価値観は人それぞれ。
こんなのクラウンじゃない。クラウンが好きで歴代クラウンを購入していただろう層はもう買わないと思う。車両価格に比してこのスタイル、フォルムならた他の車種を選ぶ。
何がどうなるとこうなるのか…🤔よく社内審査通ったなぁ…
若い人が審査したんじゃない?
歴代。こう言うの欲しい。と思ったのが「クラウンでもあった」だけだて思ってます。ハードトップ・セダンを作り別けていた時代に、コラムシフトのセダンを選んで変態扱いもされたけど、楽しい数年だった。このモデルも実物見たら?それなりにそそられる車だなと。買っちゃった理由を聞く(不満や愚痴を痘痕もえくぼに出来る人)のは楽しい。買わない・買えない理由を言いふらしてるのが聞こえると?カッコ悪い人なんだなぁ。とね。
つい最近この車を見かけ、CROWNとあったので嘘やろと思わず声をだして驚いた。
ベンツ乗りだけど今回のクラウンは以前より良いです。
クラウンは9代目ロイヤル迄がフレーム付(マジェスタは除く)、8代目までは別格の高級車に見えた。10代目からマークIIと共通となり、12代目からマークXと共通化、そして現行はセダン以外は、カムリがベースに、全車4気筒、FFベース4WDのクラウンクロスオーバーが認められてかなり見かける。流石はトヨタ凄いです。それに比べてV35スカイラインはかわいそうです。6気筒 FRと今思えばよっぽどスカイラインらしいが当時は評論家に批判され、水野氏のこだわりの新しいスカイライン像についていけず散々でした。R34が出たばかりの時に、スカイラインとして開発していたが、XVLとしてプロトタイプを出し、市販の時にスカイラインと名乗ったらブーイング、輸出向が、インフィニティGとなって海外では大人気、名車の名を引き継ぐのは難しいですね。
こうやって歴史を見ると、初代の格好良さよ
クラウンの名を入れなければ良かったけど、FFのクラウンは考えられない。
直線基調で長いボンネットと長いトランク、普通にそれが1番かっこいい。
クラウンを名乗るな!本当に今のトヨタのデザインは最悪。
このクラウンの覆面パトカーが走り回るのか…
スーパープリウス。
超絶に嫌われた車ほど後々、とんでもない価値へと生まれ変わる。そんなのを沢山、目の当たりにして来たよ。寧ろ嫌われれば嫌われる程、後々に期待出来る!
王冠付ければ大丈夫!って思ってたのかな、、
そもそもおじさん専用カーのイメージが染み付いてるからね😅
えークラウンがこのデザインになってカッコいいと思っていたのに嫌な人もいるんだ…。セルシオがあるからクラウンは変化しても良いと思いますが…。
「○○は こうあるべき」を言いたがるのは、車好きの悪い癖。結局 自身の目を楽しませて欲しいだけなんだよね。時代の流れで売れないから、メーカーはキープコンセプトを貫けなくなる。
車好きが全員そんなんではない
良い解説でした!次のモデルチェンジでどうなるのかが見どころです。カローラ同様長く続いてほしい車です。
一年待ちです。 売れてない訳ではありません。 好き嫌いをSNSで発信しても意味がありません。
まぁ多数を占める保守系の人から見たら狂気のデザインなので批判が多いのは当然ですね。ただし、一部の人はこの位のイノベーションも哲学的には有りだろうと捉えていると思うので好みはさておきチャレンジャー精神は評価していると思います。
そもそも文句言ってるのはこれまでクラウン買ったこともなければそもそも予算的に無理な人ばっかですからね、もともとのクラウンユーザーはこれ買ってるかレクサスIS買ってるわけで
700万の価値はないよ。内装がハードプラばかりで特に酷い
トヨタはレクサスとGRにしか興味ないのかと感じるほどで、カローラ,プリウス,ヤリスが売れてくれれば問題無しと思っているように感じる。
黒を見たんだが、悪役のクジラってイメージでした。あとはタイヤがでけーなぐらいかな。
このモデル限りで廃止される予感。
ですね、最後のカガヤキであり失敗作。
その昔ピックアップもあって、あれかっこよかったなぁ
マスターラインかな
デカくて、ブサイクで救いがない売れないって初めから言ってただろクラウンブランドをなくさないでくれ
クロスオーバーが噛ませ犬やったのが良くわかる😅
若者です。今までクラウンダサいと思ってたのですが初めてかっこいいと思ったので購入検討してます。
かっこいいですよね!私は納車待ちなので楽しみです。
これがカッコ良い?プリウスは歴代最高だろうが…。
@@silva1222 かっこいいと感じる感性は人それぞれですよ👍私もプリウスは間違いなく歴代最高だと思ってます✨ただ納期長かったのもあり、クラウンクロスオーバーがかっこ良かったので買いました!
これでクラウンが終わるか、次のフルモデルチェンジでもとに戻るかと思いますが、高級車路線はレクサスがあるから、このモデルで終わりですかね。でもクラウンが無くなるのは何か淋しいですね。
クラウン購入者はクラウン一択。それだけに自分の愛する内外装であって欲しい思い入れが強い。
性能なら問題あるが、デザインだけの話なら問題ない。何故なら性能なら技術的な問題があるがデザインなら次世代車種でマイナーチェンジ 又はフルモデルチェンジすればそれだけで問題点が解決するからだ。
セダンは先代から引き続きハッチバックに見えて嫌いですね。
クロスオーバーは内装も残念なレベルでプラスチックが多いから、、次に出てくるクラウンセダンに期待するしかないか、、
このハリアーかっこいいね
草
ハリアーってレクサスになったんじゃなかったっけ。
動画では13代目紹介のところでクラウン発のハイブリッドが12代目で初搭載と紹介がありましたが実はクラウンは11代目JZ17系でハイブリッドモデルが発売されています。プリウスのようなシリーズパラレル型のストロングハイブリッドモデルでは無くマイルドハイブリッドというものだったのですがハイブリッド黎明期としては面白いモデルだったので、一度調べてみると面白いかもしれませんので参考までに
最後に急に褒めたってダメだ
新型に納得いかなきゃ過去の自分の好きな型に乗れば良いだけだし 買わない(買えない)人がとやかく言っても虚しくないか?
セダンはFRで残って良かったが後の3台はキャラが被ってると思う。何でもかんでもSUVにするのは考えものですね。エステートはもう少し車高を低くしてアウトバックの様なステーションワゴンにして欲しかったですね。
クラウンっていうクルマの持つキャラクターを壊しちゃダメだよな。これまで積み上げてきたクルマのイメージも今回のFMCで一気に崩れた。トヨタはもう少し自分のとこのクルマを大事にしないと・・・。このデザインなら別の名前にすれば良かったのに。これじゃデカい成金趣味のプリウスだもの。 それにしてもトヨタのエクステリアデザインは本当に酷くなった。
クラウンの高級感が無くなり代わりに未来感は増した、何だかプリウス系列の上級車種に路線変更したって感じ。今までのクラウンと切り離せば悪くないかな、って思う
昔のクラウンでクジラと言われた不人気車が有った筈 今回のモノは「ナメクジ」とでも言うのかな
昔の宣伝思い出しますね 「いつかはクラウン」 このℂМを知っている年代は買わないでしょうね~かがんで乗り辛くなる年代がこんなクラウンなんか欲しくもない
いらん
クラウンという車は事実上無くなりました。
セダンが売れなかったからクロスオーバーにしたのになー
セダン5メートル超えって、日本仕様じゃ無いですよね❗😂トヨタにもゴーン入ってる(笑)
「いつかはクラウン」って、ずっと頭に残ってたけれど、これで完全に頭から消えそう。
いつかはアルファードだ、オラ
ジムちゃんがっかりです😁
たしかに。心残りがなくていいな(笑)
先代まで「お!クラウン!」
現行から「え?クラウン?」
クラウンでなくて新車種だったら理解されたんだろうにね。
クラウンのイメージが高級セダンだからこそコレじゃない感が出ちゃったんだろうな〜
そうてもないですよ💁黒の単色なか素敵ですよ👌
現行クラウンのブレーキランプがダセェダセェ豆粒みたいなランプが両端につく。
まるで、原チャリのテールランプだ‼️
プリウスと変わらないの悲し過ぎるな
昔のs140クラウンとt190コロナのテールランプそっくりを思い出しますね😂
プリウスのほうがかっこいいまである
クラウンに140なんかあったかな??130の次は150のはずだけど
@@ガンジー-w4v
140型は1991年から1995年まで販売されてましたよ
マジェスタも初代は140型
ないのは160型(アリスト)と190型(レクサスGS)
@@ガンジー-w4v さん
140クラウンないことにしないでください笑
初代マジェスタとロイヤルありました☺️
『いつかはクラウン』って、もはや過去の話だな。
はっきり言って好きではないな。
やはりクラウンはクラウンらしくセダンの王道デザインで常に発進してほしいね❗️
これクロスオーバーだし。
せめてFRであってほしかった。
たしかに「昔のクラウンのスタイルのほうがよかった」という人の気持ちもわかるけど・・昔のクラウンのスタイルが好きな人って、ついに超高齢者になっちゃってて、もう新車を買ってくれる層ではないんだよね。だからトヨタは、そういう層を思い切って切り捨てたのかな〜。と。
購入したことも乗ったことも無いヤツらが裏切ったとかクラウンじゃないとか言ってるの滑稽すぎる
写真で見ると奇抜なんですが、実際に走ってるの見ると違和感ない車なんですよねぇ。買うときに奇抜にならないようにお客さんが選ぶんかね?
なんで、最初に持った悪印象は消えましたね。
いつかはクラウン。と、憧れたけれど心変わりしちゃうかも🦆
17クラウンまでがクラウンのイメージが強いなぁ
個人的には210クラウンも好き
自分は先代の220系のデザインを気に入っています
ちなみにウチの親父は20年以上前に買った150系を気に入って今でも乗っていますよ
え、俺の周りでは大好評だけどな新型クラウン
前モデル買ったばかりの知人2人が早速これに買い換えてたw
大満足してるよ
世間とは違う好みなのだろうか
最後の写真展はダイハツ ミゼットですかね😊
高級軽トラのイメージかなぁ✨
3輪ミゼットも改めて見てみたいかなぁ✨
クラウンの原型をとどめない程変更したのにクラウンの名前を残す意味が理解できない。
いつまでも似たようなセダンばっか作るわけにはいかんだろうしな 売れ行き云々もあるしな
幅広い層に展開したいという強い意志を感じるなー
車好きやクラウンファンは否定的な人が多いけどそういう人はセダンタイプ買えばええしな
SUVタイプは近年人気な分若年層が対象なんだろうな
結局住み分けできてると思うしバリエーション増やして海外進出させるのは賢い判断だと思うなぁ
ぶっといCピラーに冠のバッジがあってこそクラウン。先代の6ライト化でこれをクラウンと呼んでいいのか?と思ったので既にクラウンのイメージは壊れています。現行はさらにクラウンの名前が持つ伝統的ならしさを1ミリも感じられなくて違和感を持つ人が多いのでしょう。私もそのひとりですがデザインそのものは嫌いじゃないですよ。
もう日本のトヨタでなく、世界のトヨタになったのですから、販売台数の多い北米に合わすのは必然です。過去の12代までは日本の購買者に合わせていましたが、時代の流れですから、仕方がないと思います。
普通の販売戦略から考えるとセダンから販売すると思いませんか?クロスオーバーは本当は別名で売るつもりが、クラウンにまとめようと考えたから、違和感が生まれると思います。
近所に駐車している白のクロスオーバーを見ているとなかなかいいですよ。
初代のリメイクを考えるとロールスロイスぽっくなるかな。そう言うのもラインナップすると売れなくても宣伝になると思います。
“クラウン”という車種名でなければ、こんなにも叩かれる事は無かったやろな笑笑
SUVにしてでも名前だけは残したかったんでしょう。
なんか日産の「スカイライン」みたいw
BZ3
@@pasa3866
スカイラインはまだガソリン仕様もあるし面影は残してるからさすがに比べ物にならないのでは?
私は好きだけどな。少なくともチャレンジしないでは先へ進まない。
私はドイツ車ばっか乗ってるけど、これなら買ってもいいと思ったわ
16代目のクラウンは、クロスオーバーとエステートとスポーツはカムリやES、RXなどと同じFFベースのGA-Kプラットフォームですが、セダンだけはLSや先代クラウン、MIRAIなどと同じFRベースのGA-Lプラットフォームなので、セダン以外はHEVとPHEVになりますが、セダンだけHEVとFCEVの設定になるようです。
ということは、GA-Kを採用しているセダン以外の3車種には2.5L/2.4LのHEVと2.5LのPHEVが設定されますが、GA-Lを採用しているセダンのプラットフォームは、MIRAIと同じFCEVと、HEVの方は3.5L V6が採用される可能性が高いです。逆にセダンは2.5Lの設定がなくなると思います。
「とりあえずSUVにしとけばいいや」みたいな流れが感じられる
トヨタは流行っていると似たような車を出しますね。SUVとか何とかクロスとか食傷気味になる。
ライズ(OEMだけど・・・)ヤリスクロス、カローラクロス、RAV4、ハリアーと、こんなにいる?ってなるけどどうなんだろう?
すみません、私は今度の新型のクラウン今迄で1番かっこ良いな
と思っとります😅ま、確かに車名別にクラウンで無くても良いんじゃないの?とは思いますが…。
あ、プリウスもかっこ良いな…😅
今までに、130系、170系に乗ったことが、あります。クラウンは、保守的なデザインでした。2003年に出たゼロクラウンは、奇抜なクルマだと思いました。
でも、爆発的に売れました。私は、ゼロクラウンの、ロイヤルとアスリートも試乗しました。ボンネットか、丸くて、左前が、まったく見えませんでした。
その後、170系ロイヤルサルーンに乗るました。運転はとてもしやすかったです‼️
今までのクラウンで一番かっこ良いわ
ライトのデザインがツリ目からラインになってて良い
キャデラックなんて、遥か昔に奇抜化してますよ。クラウンは遅かったくらい。
まさかセンチュリーまでラブフォーと同じ車台のFFになるとはw
FFの方が優れてると思う
もはやクラウンでは無い🤣クラウンはセンチュリー系に向いた方が売れたと思うが…😂
トヨタ自動車の創業者が生前にかかわった最後の車がクラウンだったような
だから姿をかえてもクラウンを作り続けてるんじゃないのかな
クラウンが売れてないのは 時代の流行りと値段の高さだと思います。20代〜30代の若年層は子育てなどで便利なミニバンを買うと思う 現に無理してアルファードを買ってる若い人はいっぱいいる。年配の裕福な人じゃないと買えない価格帯 あと値段を割には 最上級車ではなくレクサスに比べたら見劣りする ベンツEクラスとかと価格帯がかぶる これではユーザーが離れていくと思う。ハイブリッドが主流になったとはいえ この価格帯で4気筒はないな
昔、ゼロ・クラウンですっきりして、トヨタのデザイン見直したんだけど、
今回は マイナス・クラウンかNon クラウン かなァ?www
ゴキブリみないなデザインになっちまった。
とあるベンツのフォルムに良く似ているし、テールランプはポルシェのあるモデルにもにている。
ポルシェ、ベンツの、パクリなんですね、同感です、同じ感覚の人いてたんですね。
トヨタのデザインは、なんかのパクリ多いからな
新型、個人的にはあまり好きなデザインではないけど別に言うほど失敗では無いと思う。ただ、クラウンを名乗るべきではなかった。
同感です。まさにこの一言に尽きると思います。
何もクラウンをこんなにせんでも...とは思います。
カムリで展開すればよかったのに😢
失った物は「信頼」だと思う。長年築き上げてきた地位や信頼といった大切な物を何もかもぶち壊した罪は本当に大きい
しかり!
クラウンを信頼だけで買う集団はもう鬼籍です。そこへ向かって商売しても売れません
買えないやつが言う信頼ほど虚しいもんはないね。信頼してる奴は相も変わらず指名買いだよ。
つかデザインとか色々ダメな部分だらけのクラウンだけど、1番ダメなのは「世界戦略車」って事。ジャパンファーストの最後の砦だったのに…日本以外の国でクラウン売るなよ!
カッコがクラウンではない
ミライ、プリウス、いやホンダ新型インテグラ?アコード?みたいな感じですね
14代目のアスリートがカッコ良かったなあ
セダンは人気がないから辛い
WRX S4に続き、不人気車決定ですね
ウィンダムという名称なら抵抗は無かった。
個人的にはカッコいいと思います。このクラウンも新型プリウスも。
とうとう、いつかはでなく。
いつかのクラウンになってしまった。
他のタイプも良いけど、クラウンはやっぱりセダンかな?🤔
黒白のツートンカラーがあったらシロナガスクジラに見えそう…
たまに街中で走っているのを見るんだけど、車の動きをみるとものすごく重そうなんですよね。加速が悪いとか曲がらないとかではないのですが、サスペンションとタイヤの動きがものすごく重そうに見えるんですよねー。昔と比べてどんどん車が重くなってきてるけど車両総重量2トンですからね。
クラウンセダンのデザインの酷さったら…横から見るとリア周りが像みたい。デザイナーのセンスマジに0だと思ったわ。
単純に好みの問題だと思います。
@@littlejim3033
はい 新しい車ですね
@@littlejim3033
だとしたら凄いセンス悪い好みですよね。
@@Maru.01208dos_djp
これで新しいってヤバいですよね!
@@kainjustice9231デザインに正解なんてないのになぜそこまでムキになって他人の感性を否定しないと気が済まないのか..
4代目ハリアーのデザインにがっかりしたので買い替えなかったが、クラウンスポーツは、やっと買ってもいいと思える車で出たと感じた。
これがトヨタクラウンですね。この車を見かけますけど、私は個人的にはずんぐりむっくりでデザインは良くない。威厳のあるトヨタクラウンはいずこに。私は初代と2代目3代目4代目5代目6代目7代目8代目9代目10代目11代目12代目13代目14代目のデザインが大好きです。現行型はちょっとね。
T社はデザインの選定段階で、一般人やユーザーを参加させたらどうだろうか?そのほうが良い結果が出ると思うが。
主査がクソすぎる。
こういう革新的なものは後にやはり良かったとなることがほとんど。
変化を恐れる一般人が良い判断ができるとは思えない
@@yko990
革新的?デザイン的に??私には第二のプリウス(先代)と同じ道を辿るように思える。「アグリ―ダック2号」。
クラウンのイメージからかけ離れている
乗っとるけどクーペぽくて形は好み、内装も白にするとだいぶ良い、燃費もいいしね! 正直セダンならジジくさくて乗らなかったね
最初見たとき、クロスオーバーのリヤは、クジラバンのリヤのオマージュかと思った!
今までのクラウンとは決別して、新しい概念のクラウンを造りたかっんだよ。
どうせこんなところの買わない人の意見を聞いてもしょうがない。クラウンは新しい層の開拓に成功した。
してないよ
ユーザーの高齢化もあって、乗り降りの問題もある。ツートンだって選べるだけで自由。
高級感が目的ならレクサス買えば良い。
差別化が大事。否定ばかりの動画で本質をわかってない。
小金持ちがレクサス買えず クラウンで見栄を張れないってだけ
見る人によっては新クラウンはやっぱり「クラウン」なのです。それを理解してる方が購入してるのでしょう。価値観は人それぞれ。
こんなのクラウンじゃない。クラウンが好きで歴代クラウンを購入していただろう層はもう買わないと思う。車両価格に比してこのスタイル、フォルムならた他の車種を選ぶ。
何がどうなるとこうなるのか…🤔よく社内審査通ったなぁ…
若い人が審査したんじゃない?
歴代。
こう言うの欲しい。
と思ったのが「クラウンでもあった」だけだて思ってます。
ハードトップ・セダンを作り別けていた時代に、コラムシフトのセダンを選んで変態扱いもされたけど、楽しい数年だった。
このモデルも実物見たら?
それなりにそそられる車だなと。
買っちゃった理由を聞く(不満や愚痴を痘痕もえくぼに出来る人)のは楽しい。
買わない・買えない理由を言いふらしてるのが聞こえると?カッコ悪い人なんだなぁ。とね。
つい最近この車を見かけ、CROWNとあったので嘘やろと思わず声をだして驚いた。
ベンツ乗りだけど今回のクラウンは以前より良いです。
クラウンは9代目ロイヤル迄がフレーム付(マジェスタは除く)、8代目までは別格の高級車に見えた。10代目からマークIIと共通となり、12代目からマークXと共通化、そして現行はセダン以外は、カムリがベースに、全車4気筒、FFベース4WDのクラウンクロスオーバーが認められてかなり見かける。流石はトヨタ凄いです。それに比べてV35スカイラインはかわいそうです。6気筒 FRと今思えばよっぽどスカイラインらしいが当時は評論家に批判され、水野氏のこだわりの新しいスカイライン像についていけず散々でした。R34が出たばかりの時に、スカイラインとして開発していたが、XVLとしてプロトタイプを出し、市販の時にスカイラインと名乗ったらブーイング、輸出向が、インフィニティGとなって海外では大人気、名車の名を引き継ぐのは難しいですね。
こうやって歴史を見ると、初代の格好良さよ
クラウンの名を入れなければ良かったけど、FFのクラウンは考えられない。
直線基調で長いボンネットと長いトランク、普通にそれが1番かっこいい。
クラウンを名乗るな!
本当に今のトヨタのデザインは最悪。
このクラウンの覆面パトカーが走り回るのか…
スーパープリウス。
超絶に嫌われた車ほど
後々、とんでもない価値へと生まれ変わる。
そんなのを沢山、目の当たりにして来たよ。寧ろ嫌われれば嫌われる程、後々に期待出来る!
王冠付ければ大丈夫!って思ってたのかな、、
そもそもおじさん専用カーのイメージが染み付いてるからね😅
えークラウンがこのデザインになってカッコいいと思っていたのに嫌な人もいるんだ…。セルシオがあるからクラウンは変化しても良いと思いますが…。
「○○は こうあるべき」を言いたがるのは、車好きの悪い癖。
結局 自身の目を楽しませて欲しいだけなんだよね。
時代の流れで売れないから、メーカーはキープコンセプトを貫けなくなる。
車好きが全員そんなんではない
良い解説でした!次のモデルチェンジでどうなるのかが見どころです。カローラ同様長く続いてほしい車です。
一年待ちです。 売れてない訳ではありません。 好き嫌いをSNSで発信しても意味がありません。
まぁ多数を占める保守系の人から見たら狂気のデザインなので批判が多いのは当然ですね。
ただし、一部の人はこの位のイノベーションも哲学的には有りだろうと捉えていると思うので好みはさておきチャレンジャー精神は評価していると思います。
そもそも文句言ってるのはこれまでクラウン買ったこともなければそもそも予算的に無理な人ばっかですからね、もともとのクラウンユーザーはこれ買ってるかレクサスIS買ってるわけで
700万の価値はないよ。内装がハードプラばかりで特に酷い
トヨタはレクサスとGRにしか興味ないのかと感じるほどで、カローラ,プリウス,ヤリスが売れてくれれば問題無しと思っているように感じる。
黒を見たんだが、悪役のクジラってイメージでした。
あとはタイヤがでけーなぐらいかな。
このモデル限りで廃止される予感。
ですね、最後のカガヤキであり失敗作。
その昔ピックアップもあって、あれかっこよかったなぁ
マスターラインかな
デカくて、ブサイクで救いがない
売れないって初めから言ってただろ
クラウンブランドをなくさないでくれ
クロスオーバーが噛ませ犬やったのが良くわかる😅
若者です。今までクラウンダサいと思ってたのですが初めてかっこいいと思ったので購入検討してます。
かっこいいですよね!
私は納車待ちなので楽しみです。
これがカッコ良い?
プリウスは歴代最高だろうが…。
@@silva1222 かっこいいと感じる感性は人それぞれですよ👍
私もプリウスは間違いなく歴代最高だと思ってます✨
ただ納期長かったのもあり、クラウンクロスオーバーがかっこ良かったので買いました!
これでクラウンが終わるか、次のフルモデルチェンジでもとに戻るかと思いますが、高級車路線はレクサスがあるから、このモデルで終わりですかね。でもクラウンが無くなるのは何か淋しいですね。
クラウン購入者はクラウン一択。
それだけに自分の愛する内外装であって欲しい思い入れが強い。
性能なら問題あるが、デザインだけの話なら問題ない。何故なら性能なら技術的な問題があるがデザインなら次世代車種でマイナーチェンジ 又はフルモデルチェンジすればそれだけで問題点が解決するからだ。
セダンは先代から引き続きハッチバックに見えて嫌いですね。
クロスオーバーは内装も残念なレベルでプラスチックが多いから、、次に出てくるクラウンセダンに期待するしかないか、、
このハリアーかっこいいね
草
ハリアーってレクサスになったんじゃなかったっけ。
動画では13代目紹介のところでクラウン発のハイブリッドが12代目で初搭載と紹介がありましたが
実はクラウンは11代目JZ17系でハイブリッドモデルが発売されています。
プリウスのようなシリーズパラレル型のストロングハイブリッドモデルでは無く
マイルドハイブリッドというものだったのですが
ハイブリッド黎明期としては面白いモデルだったので、一度調べてみると面白いかもしれませんので参考までに
最後に急に褒めたってダメだ
新型に納得いかなきゃ過去の自分の好きな型に乗れば良いだけだし 買わない(買えない)人がとやかく言っても虚しくないか?
セダンはFRで残って良かったが後の3台はキャラが被ってると思う。何でもかんでもSUVにするのは考えものですね。エステートはもう少し車高を低くしてアウトバックの様なステーションワゴンにして欲しかったですね。
クラウンっていうクルマの持つキャラクターを壊しちゃダメだよな。
これまで積み上げてきたクルマのイメージも今回のFMCで一気に崩れた。
トヨタはもう少し自分のとこのクルマを大事にしないと・・・。
このデザインなら別の名前にすれば良かったのに。
これじゃデカい成金趣味のプリウスだもの。
それにしてもトヨタのエクステリアデザインは本当に酷くなった。
クラウンの高級感が無くなり代わりに未来感は増した、何だかプリウス系列の上級車種に路線変更したって感じ。
今までのクラウンと切り離せば悪くないかな、って思う
昔のクラウンでクジラと言われた不人気車が有った筈 今回のモノは「ナメクジ」とでも言うのかな
昔の宣伝思い出しますね 「いつかはクラウン」 このℂМを知っている年代は買わないでしょうね~
かがんで乗り辛くなる年代がこんなクラウンなんか欲しくもない
いらん
クラウンという車は事実上無くなりました。
セダンが売れなかったからクロスオーバーにしたのになー
セダン5メートル超えって、日本仕様じゃ無いですよね❗😂
トヨタにもゴーン入ってる(笑)