ハイゼットジャンボを寄付する前に点検整備

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии •

  • @ミノムシ-b2o
    @ミノムシ-b2o Год назад +21

    石川県民です。ずっと前から、まーさんガレージが大好きで、拝見させて貰ってました。
    この度は 本当に 本当に 有り難うございます。これから、地雷で被災した石川県(奥能登)を再生すべく
    一歩 一歩 出来る事から、頑張って行きます。何時になるか分かりませんが、綺麗になった 能登へ 奥様❨しーちゃんさん❩と 是非とも お足をお運び下さい。まーさんの気持ちが、石川県の道路を走っていると思うと胸がいっぱいいになります。本当に 本当に 有り難うございます。

  • @ba5r33gg3p
    @ba5r33gg3p Год назад +33

    丁寧に整備して渡すまーさん良いなぁ

  • @佐藤寿之-g3h
    @佐藤寿之-g3h Год назад +21

    寄付するだけでも凄いのに、細かいところまで、きちんと整備。タイヤも新品のスタッドレスまで。さすがです😂

  • @苺だいふく-q6r
    @苺だいふく-q6r Год назад +28

    ちゃんと整備して、更に救援物資まで積んで・・本当にすばらしいです!今3回目の視聴の最中です。

  • @TheShue777
    @TheShue777 Год назад +28

    尊い寄贈、しゅばらしいです💗

  • @タカ-i2c
    @タカ-i2c Год назад +3

    手放す車にこれだけの整備をするなんて、神様です。
    ハイゼット君も喜んで石川で頑張ってくれるでしょう。

  • @川名拓也-u6w
    @川名拓也-u6w Год назад +5

    素晴らしいです。マーさん。
    僕もコンビニ等で買い物をした際 募金だけはしています。
    助け合いの心。とても大切ですね。
    その気持ちを考えさせてくれて ありがとうございました。
    これからも応援しています。

  • @Hokkaido_Touring_Rider_Channel
    @Hokkaido_Touring_Rider_Channel Год назад +8

    ここまで整備されて車検も満タンの寄付車両は、なかなかないんだろうなぁ。 きっちり役に立ちますよこれは。

  • @tml6649
    @tml6649 Год назад +2

    相手を思いやるまーさん、さすがっス。本当のクルマやバイク好きなら、譲った後の車両がちゃんと走ってるか気になるものですよね。譲った(整備して)バイクの現オーナーが1年後にLINEで「今も元気に走ってます!」と画像を送ってくれた時は嬉しかった。。

  • @kt-fs3ql
    @kt-fs3ql Год назад +6

    愛情一杯ですね。素晴らしい。

  • @abumari1955
    @abumari1955 Год назад +4

    明日嫁ぐ娘を全力で献身的にお世話するまー姉さん(まー母さん的な)の心境だったのですね。
    でも、やり切った後の解放感は感無量だったのではないでしょうか

  • @koba8469
    @koba8469 Год назад +35

    軽トラが現地で紹介されているニュース見ました~
    被災された方々の役に立つこと間違いなしですね。

  • @KOBA-KAN
    @KOBA-KAN Год назад +12

    ミッションのネジは、ヘタすると中のパーツを固定するためのものだったりするから間違えて外すとエラいことになったりしますが、今回は大丈夫だったようで何よりです。
    軽はパーツ軽いし油脂類も少なくて済むし、整備が楽しくなりますね。
    ハイゼット君、第3(?)の人生もバリバリと活躍してくれることでしょう。

  • @madkouma
    @madkouma Год назад

    これと言って特殊な整備もない動画ですがとても好きな動画です。これからも応援してます。

  • @植木野安富
    @植木野安富 Год назад +10

    お疲れ様です🖐️

  • @くもじい-f7c
    @くもじい-f7c Год назад +4

    素晴らしい寄付

  • @Daniminhikuyuna
    @Daniminhikuyuna 5 месяцев назад

    こんにちははじめまして
    能登出身者です。
    まぁさんの動画を4、5日前からEクラスのベンツ、bmw、911、TZR250と楽しく見させて頂いててまぁさんの弟子入りしたいって思う程まぁさんにはまって見ていたらハイゼットの動画を今日見てて、能登半島地震に寄付して頂いたと見て更に近くなった気がしてファンになってしまいました。
    売名行為なんてとんでもないです。
    地震が起きた2、3ヶ月の間は大きな車が通れない道路が多かったり、家庭の震災ゴミを出す車が足りなくて軽トラがめちゃ重宝したそうです。
    本当に有り難うございました。
    これからもまぁさんのペースで大好きな車ライフを楽しむ動画作って下さい。
    素敵な奥さまと身体を大事にしてください。
    興奮して長文になりすみません😂

  • @hiroshit7928
    @hiroshit7928 Год назад +1

    まーさん、がんばりましたね!! すごい

  • @SATOFOTOmove
    @SATOFOTOmove Год назад

    まーさん凄い!頭が下がります♪

  • @Y-SAN0371
    @Y-SAN0371 Год назад +2

    私も昔整備工場に居た頃、軽トラを2柱リフトに載せる時はリーフスプリングの付け根を当ててましたよ。

  • @Sena-fz9zg
    @Sena-fz9zg Год назад

    素晴らしいですね。きっと活躍してくれますね。

  • @勝-z5f
    @勝-z5f Год назад +3

    大高町から応援してます。

  • @ぎやこー
    @ぎやこー Год назад +4

    地方が違うためか、私が見た全国ニュースではまーさんハイゼットジャンボは出動中のようで映っていませんでした。
    一番コンディションが良い軽トラなので、大変な稼働率で出動しているのかもしれません。
    被災地で元気に走ってもらいたいですね。まーさん、多くの予防整備をありがとうございます。

  • @yukitani_nagaoka
    @yukitani_nagaoka Год назад +9

    もしかして、カーシェアの所に行かれたんでしょうか?
    だとしたら色んなテレビのニュースになってこのジャンボ映ってました!

  • @左翔太郎-s2w
    @左翔太郎-s2w Год назад +11

    こんだけ映像で整備見せてもらえる方式が一般的になってくれないかなぁ。どっちも安心できると思うんだけどなぁ。
    まーさんに整備されたい。

  • @skon33
    @skon33 Год назад

    素晴らしいです。

  • @しん-p5g
    @しん-p5g Год назад

    作業お疲れ様でした

  • @stp199222tw
    @stp199222tw Год назад +3

    すばらしい。いつか石川県で、まーさんとハイゼットが再会できるといいな。

  • @ridermoto8995
    @ridermoto8995 Год назад

    いつも動画を楽しみにしています。車検は数ヶ月前でも可能なんですね、勉強にになりました。
    ちなみにデフ囲っている部分はホーシングではなくハウジングですね。

    • @abumari1955
      @abumari1955 Год назад +1

      ですよね、車業界の人たちは housing をなぜかホーシングって言うんですよね、不思議です。
      このバンジョー型のリジッドアクスルハウズィングはデフとアクスルが一体になっている古典的な形ですね。

  • @田中なかなかいい眼鏡-h4u

    ブレーキフルードはチューブがホームセンターやドンキホーテに山積みされています。
    誰も持って行かないみたいなので、もらってくるといいですよ

  • @tom-962
    @tom-962 Год назад +3

    Yahooニュースでも見ましたよ

  • @wgnc25det
    @wgnc25det Год назад

    ミッション・デフオイル入れるのシャンプーのポンプを流用すると楽に入れられますよ、粘度高いのも楽々排出できます、排出口に適当なホースを付けて入れます。まぁ専用のポンプが有ればそれに越した事は無いですが、使用頻度が少ないので専用品買うのに抵抗が有れば家庭に有るもので代用するのも有りですよw

  • @Cormyrtha
    @Cormyrtha Год назад +2

    Un error usar aceite rojo ATF en la caja de cambios, si lleva aceite MTF no es buena idea echarle otro distinto, esa caja no está adaptada para ATF...incluso puede ser que use un tipo especial de aceite exclusivo.

    • @ma-s
      @ma-s  Год назад

      El aceite utilizado es "aceite para engranajes hipoides genuino Toyota"
      Es rojo, pero no es ATF.
      使用したオイルは「トヨタ純正ハイポイドギアオイル」です
      赤色ですがATFではありません
      このスペイン語があってるか分かる人教えてください

    • @abumari1955
      @abumari1955 Год назад

      この方のコメントはスペイン語ですが、イタリヤ語で返信されたんですね。
      私はイタリヤ語はわからなくてごめんなさい。スペイン語は少しかじった程度です。
      原文の日本語は「使用したオイルは、トヨタハイポイドオイルで、赤色だけどATFではない」みたく書かれたのですね。
      因みにスペイン語だと、、、(原文は機械翻訳しやすいように語を足したりしています。)
      原文:私が使用したオイルは「トヨタ ハイポイドギヤオイル」です。 赤い色してますが、ATFではありません。
      西文:El aceite que utilicé es "Toyota Hypoid Gear Oil". Aunque es de color rojo, no es ATF.
      みたくなりますが、これも機械翻訳なので正確かどうかは自信がありません、ご参考まで。

    • @ma-s
      @ma-s  Год назад

      スペインとイタリア間違えた・・・直しときました

    • @abumari1955
      @abumari1955 Год назад

    • @Cormyrtha
      @Cormyrtha Год назад

      @@ma-s 👍🏼🙏

  • @Masacapi
    @Masacapi Год назад +1

    ジャンボくん別れを悲しんでそう最後のほうは。新天地かんばる面かまえになってきました。
    おちついたら会いに行きましょう

  • @遠藤昭雄-m7y
    @遠藤昭雄-m7y Год назад +1

    見ていて疑問に思ったことが、教えて下さい、リザーバータンクの
    クーラントはラジエターキャプを通るのに圧はかかってないのですか、戻りはスルーですかね?

    • @abumari1955
      @abumari1955 Год назад

      ラジエターキャップには双方向に適当な圧力がかかるように2つのバネが仕込んであります。
      なので行きも戻りもスルーではないですね。
      「ラジエターキャップ 構造」とかでググったら説明情報ありますよ。

  • @makka3213
    @makka3213 Год назад +1

    こんな有意義な行動もなかなか無い

  • @宅田悟
    @宅田悟 Год назад

    トラック寄付してほしいです。ありがとうございます

  • @長谷川昇市-s2i
    @長谷川昇市-s2i Год назад +4

    NHKのニュースでまーさんのハイゼットらしき車が写てましたね、

  • @アビヨシ-r2c
    @アビヨシ-r2c Год назад

    ミッションオイルで良いのかな?

  • @sansazae8455
    @sansazae8455 Год назад

    リヤライニングを軽く左右に動かしてホイールシリンダーの液漏れチェックしてみるのもありだと思いますよ

  • @QP19681105
    @QP19681105 Год назад

    シンプルw

  • @ラバーカップバーサーカー

    軽トラの荷台下って素晴らしいまでのスッカスカで、だったら燃料タンクもっとでかいの積めるじゃん!って思うのよね。

  • @okawari7255
    @okawari7255 Год назад +1

    単純に荷台にウエイト置いたらどうだろう?

    • @ma-s
      @ma-s  Год назад +1

      それはたしかにそうですね
      それと、このクルマはエンジンがミッドシップなのでそもそも前転する危険はそんなになかったかも知れません

  • @ぽろりんひろし
    @ぽろりんひろし 4 месяца назад

    軽トラは、そんなもので上げるものでは無いです。
    トラック類は、大型のフロアジャッキで上げるものです。

  • @185R
    @185R Год назад

    エンディングの声変わったんですね。

  • @須田浩一-e1z
    @須田浩一-e1z Год назад

    醤油ポンプが楽ですよ

  • @キャッキャ一郎
    @キャッキャ一郎 Год назад +2

    ( ゚々゚) まーさん 男前すぎるわよ!!

  • @age49sai54
    @age49sai54 Год назад +3

    これで被災地でも、活躍できますね~(oゝД・)b✨️🎶

  • @shinsannegitan4197
    @shinsannegitan4197 Год назад

    今どきのクルマはスーパーLLC でまーさんが入れていたのもそのように見えました。違っていたらすみません。
    交換スパンは10万キロ以上とか信じられない…
    売っているスーパーLLC は大抵のものが希釈済みです。

    • @ma-s
      @ma-s  Год назад +1

      今、トヨタ、ダイハツはこのピンク色のやつが純正で、その純正クーラントの入れ物には「スーパー LLC」と書いてあります。しかし、ハイゼットジャンボに付属の整備手帳には4年ごと交換となってますね
      トヨタ純正クーラントは希釈して使うようになっています

    • @shinsannegitan4197
      @shinsannegitan4197 Год назад

      @@ma-s 返信有り難うございます。
      もしかしたらロングライフクーラントの設定だったんでしょうね。
      前回の車検時あたりにスーパーLLCを入れていてくれたのですかね(⁠^⁠^⁠)
      上位グレードを使っていれば間違いないですもんね。
      ボトルで検索してみたらまーさんの仰るとおり、原液のものでした。
      ちゃちゃ入れてすみませんでした🙇

  • @Raku4657
    @Raku4657 11 месяцев назад

    整備士資格のない”まーさん”が、整備士に関する法律で、逮捕されませんように。。。。

  • @haji0502
    @haji0502 Год назад

    まあさんの爪の垢でも煎じて飲みます

  • @taya2362
    @taya2362 Год назад

    まーさんて、整備士の資格も、たぶん持っているから、大丈夫ですよね?

  • @clemira8736
    @clemira8736 Год назад +1

    寄付するなら市役所とかにしましょう。
    知らぬ間に一個人に渡って私用で使われたり東日本大震災ではそういうのばかりでしたので、気をつけた方がいい。

    • @まく-u4l
      @まく-u4l Год назад +16

      市役所が中古自動車の寄付受け付けるとは思えませんが

    • @clemira8736
      @clemira8736 Год назад

      @@まく-u4l 結構寄付された車使ってましたけど。

    • @ma-s
      @ma-s  Год назад +10

      そこは、寄付した先の「日本カーシェアリング協会」がちゃんと信用できる団体なのかってことなんですけど、事前に自分で調べた限り大丈夫そうなので寄付を決めました

  • @MT05215
    @MT05215 Год назад +2

    え?今不正で叩かれまくってるダイハツ車を寄付って、、、、、、

  • @TV-ew8ve
    @TV-ew8ve Год назад +2

    整備資格無いのに大丈夫なんだろか?自分で乗るなら問題ないのだが😅

    • @sakano746
      @sakano746 Год назад +6

      どう見てもそこら辺の有資格者よりしっかりしてます 経験から有資格者に頓珍漢はざらにいます