【NBA】マイケル ジョーダンに対するアホな批判
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 次回「ブライアン スカラブリニに対するアホな批判」
ラジオチャンネル→ / @nicholastakeshiradio
ゲームチャンネル→ / @nicholastakeshigames
Twitter→ / nicholastakeshi
超絶おすすめニコラス武グッズ→suzuri.jp/Nich...
音源素材→煉獄庭園様、
H-MIX様
魔王魂様
LAKEY INSPIRED様
/ lakeyinspired
ジョーダンの勝負所での強さは本当に半端じゃないと思う
リアルタイムに観ていた側からすると、スリーポイントも得意とはいえないまでも苦手と感じた人は少ないと思います。むしろ使いどころを心得ていたという印象です。
オールラウンド系のスコアラーの中で、圧倒的にアテンプトが少ないことは有名。
1992年ファイナル、クライドとの直接対決前に、「3Pでは圧倒的にクライド」
という前評判に腹を立て、ファイナル1戦目に「6/8」を達成。
苦手ではないが、他の能力に叩く部分がないから、粗探しされている感じなのかと。
前期3連覇(ジョーダン全盛期)
プレーオフの3P%
1991
3P0.6 3PA1.5 確率38.5%
1992
3P0.8 3PA2.0 確率38.6%
1993
3P1.5 3PA3.8 確率38.9%
ファイナルの3P%
1991
3P0.4 3PA0.8 確率50%
1992
3P2.0 3PA4.7 確率42.9%
1993
3P1.7 3PA4.2 確率40%
普通に3P上手いんだよなぁ
後期は3Pライン短い期間があるので割愛
oakreyewing 他に叩くことないってのはあるよね。
オフェンスはほんとに完成してたし
oakreyewing クリフォード・ロビンソンの横でおどけてるジョーダンが印象に残ってます!
めっちゃ好きこう言う分析
シーズン前の試合で、前半4点だったジョーダンをミラーが煽ったら後半40点取られてボッコボッコにされた話好き。
ジョーダン煽ると悲惨な目に遭いますよね。92年プレイオフマイアミ戦でスティーブスミスが煽ってその後56点も取られた話とか
橋本晋吾 ペニーがいた頃のマジックで45番で出てるジョーダンを45番は23番じゃ無いって誰かが煽ってそのままやられる話も辛い(ペニーファン)
その後ジョーダンがこのブラックジーザスを舐めるなよって言うのが好き
全チームでジョーダンを煽ったら100癲取れるんじゃね?
@@Yotugi_gg その時シャックとペニーはあーあ、終ったってなってたらしいね
正直ジョーダンはあまり好きではないけど、ジョーダンが最高の選手であることは否定のしようがないと思う。
90年代の猛者たちを相手にあれだけ圧倒的な活躍をして、あれだけチームを勝たせて、他に何が最強の証明に必要なのか。
ジョーダンが嫌いなのは自由だけど、ジョーダンの実績を認めないのはただのアホ。
あなたの意見への批判は全くて単純に気になるのですが、なんで好きじゃないんですか??
ねむねむ 今で言う、パワハラ的なやり方してたからじゃない?
ねむねむ 僕が大好きだったストックトン&マローンのジャズをボコボコにされたからという超個人的な理由です笑笑
Hiroki U 草
MJ大嫌いです。理由は、僕の名前を見てもらえばわかると思います。
それでも、歴代最高かつ最強はMJですね。
こんなに格好いい背番号23も他にない
ジョーダンルールって見る度思うけどあんな中30得点とかしててやべーなって心の底から思う
次は最も過小評価されたレジェンド、ティム・ダンカンをやってほしいね。
ダンカンに対するアホな批判で多いのは「監督に恵まれたから5回も優勝できた」というもの。それ聞いててマジでアホかって思う。
たしかに、ポポヴィッチは名将だけど、ダンカンがスパーズに入団していなかったら、一度も優勝してなかった可能性だってある。ポポヴィッチの戦術にダンカンは必要不可欠な存在だよ。
その理論が正しいならジョーダンも監督に恵まれてるから6回も優勝できた事になりますね
選手がいなきゃ監督の顔は立たないよな
スピリットリッパー フィル・ジャクソンなんて名将中の名将やもんね。
@@一般通過ガウラー フィルジャクソンは確かに名将だけどニックスの惨劇を見る限り、やっぱり選手が大事
どちらかというとダンカンの過小評価理由で多いのは、
スタッツが大したことないとか〇〇王1個も取ってないでは。
スタッツだけ見てる人にはダンカンの本当の凄さは解らない。
「ザザパチュリアに対する真っ当な批判」待ってます
ジョーダンにアンチがいるの?(笑)
誰も否定しようがないでしょうに無謀なことを…
昔はディフェンスのルールがそもそも違う。軽はずみにゴール下でプレーすると怪我するぐらい吹っ飛ばされる。
FG成功率が全体的に低かったのでオフェンス有利なように何度かルール改正された。
当時の他チームの熱烈なファンであれば、ヒール扱いのアンチなら面白いかと思います。
コート内のエンターテイメントですから、それも一種の面白さかもしれない。
ミラーとスパイク・リーが良い例かな。
スパイク・リーがどれくらいミラーを嫌いなのかは想像も付かないけど、
傍から見てればプロレス的な興奮を得られるのは悪くないなと。
ただし、現代においてジョーダンを「誰も」が納得する倒したい「悪役」に仕立てるのは無理筋。
でも何度もやられた N.Y. ファンがジョーダンアンチをやるのであれば、それも楽しい歴史の一コマかな。
多分違うジョーダンと勘違いしてる
素晴らしい選手は何人もいたと思うけど、ブルズのマイケルジョーダンは最高だった。
3pを打たないのと打てないのとでは意味が違う。
3P成功率自体も言われるほど低い訳じゃないと思いますけどね。
検証は不可能だけど、現代の最高峰の3Pシューターだとしてもジョーダンの時代のジョーダンと同等のチェックの激しいディフェンスの中でジョーダン以上の3P成功率を残せるかは疑問に思いますしね。
そもそも3P苦手な印象ないんよなぁ…。決めるべきシーンでジョーダンが3P打てば入ってた記憶しかない。
苦手な印象ないけど、そもそも打ってるイメージがあんまり無いです…
ブルズで3p打ってる人って、カーとクーコッチとロッドマンしかいない…
@@ミミガー-c4y ロッドマン?ww
@@user-gx2xq9em1b ロッドマン普通に3うまいよ
@@あらき-v3b そうなのですね!
にわかですみません
@@あらき-v3b マジ?
コート外のスキャンダルで評価を下げるのはドーピングだけにしましょう。
ドーピングはパフォーマンスを上げるもんね
MJに限らず、スタッツだとか周りのメンバーの有無だとかで批判する人めっっっっちゃ多いけど、ニコラスさんの解説は、その当時の相手選手の層であったりとかって面も細かく説明してくれるから、分かりやすいし納得も出来る
バスケ全く知らない人でも聞いたことある名前の時点で歴代最高。
レブロンをリスペクトしているニコラスがここまで熱弁するからこそ、信頼性がある!
& Philosophy 今この時代まで、バッシュでジョーダンの名前が残ってる事で証拠にならないかね?
NBAを日本に広めた選手が偉大なのは言うまでもないよね。
今よりもタフなディフェンスが許されてた時代にジャンパーから平気で点取れてたジョーダンが、今の時代に来たら対応出来ないと本気で思う人間がいるとしたらそっちのほうがビックリ。
ハンドチェックありでニックスとかピストンズからバンバン点取ってたからすげーよな
むしろハンドチェック禁止されてるDF側がジョーダンに対応できないでしょ😂
初めて知ったNBA選手はMJでした。初めて買ったバッシュもエアジョーダンの1stでした。ずっと憧れてます。
初めて買ったバッシュがエアジョーダン...wすげぇな...
金持ちやな
ジョーダンが最高の選手であることに否定はできない。
時代背景とチーム状況、いらないスキルと必要なスキルをきちんと見極めていたからってことね。
アホな批判をするアンチは自身がレブロンやMJを批判すればするほど彼らの凄さが際立つことを理解していないのか?
その時代から見てるドレクスラーファンですがジョーダンは最高選手です。彼はスリー無くしても普通に得点を稼げる。SGのスリーはあくまでも一要素であって全てでは無いと思っています。
俺もドレクスラーファンだった🎵
92のファイナル第1戦の序盤でトレイルブレーザースの2マークゾーンがハマって接戦だった時にハーフタイムまでにジョーダンの3ポイント6本でデイフェンスプラン崩された時に声出して「ふざけんな馬鹿」って言ったの覚えてる。
戦術的役割として普段重要でないだけでファイナルの必要な場面では決めるんだーって思って悔しいやら感心するやらで複雑だったわ
正直ジョーダンとドレクスラーの違いってそこなんだと思ってみてました。
ジョーダンは大事な場面でしっかりと決める、ここぞと言う時に打てるSG。
ドレクスラーは周りに任せるというか「自分が!」という選手ではなかったですからね。
そこを含めて好きでしたが。
初めて拝見させて頂きました🎵自分もMJ世代でバスケやってたのでほんと自分にとって最強、最高は永遠にMJです!主殿の喋り方とかすごい面白くて楽しいかったです!😆😆😆😆
ジョーダンが居たから日本や世界中でNBAの人気があったんだよね
ジョーダンはまさに史上最高です
今の時代の試合見まっくってからジョーダンの動画見ても抜群だもんなぁ
ジョーダンの黒歴史:スリーポイントコンテスト6ポイント
これは抹消された。いいね?
人間アピールに決まってるやろ
比較して罵り合うんじゃなくて比較してここはいいよねって褒め会えたら全員がしあわせになれるのに
本人達がアイツぶち殺してやるくらいの闘争心で競ってるからそれは無理かと
rtb kP ww
動画の趣旨変わるよ?
某サッカー選手「プロスポーツとはルールに守られた戦争」
MJ「勝たなければプレーする意味は無い」
う○はマ○ラ「人は平和を求めると同時に争いを求めてしまう。争いを無くすということは人出なくなるということ」
それの何が面白いの?
ピッペンいなくちゃ勝てないって言ってるけどそれはマイケルジョーダンも言ってたから。
発見〜
それはプレーオフ、ファイナルで勝つには、って話。主もチームスポーツは個人じゃ勝てないって言ってるし、その通り!ちゃんと話聞いてる?日本語理解してる?
@@しか-t7h あ、ほ
バスケはチームスポーツであると改めて感じる動画でした。
2年目の最強セルツ戦の平均得点聞いた瞬間笑ってしまった笑
昔、ジョーダンがたしかバークレーと一緒に日本のバラエティー番組にでて、動くギミックにあるゴールに向かってフリースロー、10本のうちいくつ入れられるかというゲームで、ほぼ初見みたいな反応からパーフェクトに決めるのを見た記憶があります、(バークレーは半分も入らなかったような・・)ジョーダンはとにかくどんなシュートでも入れられるイメージが強く、今の時代に活躍していたらスリーもなんなく自分のものにしていると思います。
この手の批判ってだいたいジョーダンがマジもんの化け物であると言う前提からなっているから本当にバカバカしいよな。批判すればする程「それジョーダンに求めすぎや、お前の敬愛するレブロンに同じこと言うか?」ってなる
リアルタイムで観てた感想としては1番好きな選手ではないけど1番すばらしい選手。特に最初の3ピートは限られた戦力で勝った印象で奇跡に近かった。
ジョーダンとピペンの相性は抜群であった❕
@@user-ef5vf4ox6q
にわか乙。ピペンって表記もアリだから。
アホな批判の動画はむしろその選手がいかにすごいかが分かりやすく伝わって面白い
ジェームズジョーンズの時の「バカか」好き笑
詰まるところ、自分が好きなものを持ち上げるために、何かをおとしめるようなことを言うのはやめましょう、ってことですね!
次回予告熱いなおい!ニコラス!楽しみにしてるな!
私もリアルタイムで観てました。MJは別次元の選手でした。戦う闘志が凄かった。
監督、チームメイト、控え含めてスゲ〜チームでしたよね!
ジャズのラストショットとかあのシーズンピッペンの腰とか感動したなぁ〜←ジョーダン嫌いです。ペイトン&ケンプ〜
ジョーダンの全盛期は本当に凄かった。エアーって呼ばれる理由がわかる。ジョーダン引退でルールも変わったし。
レブロンも凄い。でも比べるならせめて同じポジションにしないと。
「シャックはドリブル下手だからあんま凄くない」で爆笑した
でもあの体格でドリブル下手でもコンタクトダンクとか強引なレイアップで得点取れるからそれもそれで強いですよね!
今回のようなアンチ叩き企画をまたやるなら、次回はコービーかダンカンにしてほしい。
共に2000年代の2強選手だけど、その分、アンチも結構多い。
コービーは「シャックがいなかったら3連覇出来なかった」というアホな意見が多いし、ダンカンは「地味」だから大した選手じゃない的な意見をたまに聞く。
ダンカンのアンチってバスケ知らない人たちですよね笑
ジャマールクロフォード 全くその通り!
でも、いるんだよね。そういう奴ら(笑)カジュアルなNBAファンに多いかも。
ダンカンは悪くいえば地味だけど、ポストプレイの無駄のなさは、ドリームシェイクと対極をなす非常に美しいムーブだよ。
flash whether 加えてバンクショットを極限まで極めたっていうのもダンカンの強さの秘密だね。ダンカンがやると本来、地味なバンクショットも綺麗なんだよね。しかも、難しい角度からでも簡単にバンクショットで決めてくるから相手は本当にディフェンスしづらかったろうね。
ダンカン程に過小評価されている選手ってなかなか居ません
歴代最高スタメンとか選ぶ動画でもダンカンをちゃんと選んでる人なんて見た事ないし、プレーそのものに対する評価も『地味』だったり『簡単な事しかしてない』等の理由で凄く無いと言う人もたくさんいます
間違いなく歴代最高のPFであり、どんなチームでも安定して活躍出来ると言う意味ではMJ以上に使いやすい選手だと思うんですが・・・・
片手間で人を集めちゃダメよ ダンカンのポストプレイは惚れ惚れするけどね。地味どころか美しいとすら感じる。
フットワーク、体の入れ方、フェイクのタイミング、どれもが完璧に計算され尽くされていて止めるのは至難の業。
加えて高い打点からのミドルショット→バンクショットも成功率高いし、チームディフェンスの上手さにおいては歴代最高クラスだろう。若い時はドリブルスキルも高かった。
そんなダンカンを歴代最高スタメンに選ぶ人が少ないのは、ダンカンを過小評価してるというより、センターとの兼ね合いがあるんだろうけど(例えばオラジとダンカンはプレイスタイルが重なるから共存が難しいとか)、俺ならPFダンカンを中心に歴代最高スタメンを作っていくね。
レブキチはほんとに厄介
少しでもレブロンをネガティブに言うと癇癪起こすから
初のジョーダンがテーマの動画で面白かった!
某掲示板でもピッペンがどうこうで批判する人多いけどまさにこれだ、という理屈で感心しましたね。
今回の動画には無かったけれど、過去の選手が評価する上で有利って言う理屈の人もたまに見ますけど、よく分からないんですよね。
過去はバスケが世界中にまだ普及してなかったからじゃないですか?
アトランタ五輪のときはアメリカドリームチームは全チームに30点差くらいで圧勝してまるで勝負にならなかったけど、
今は、アメリカが全力でドリームチーム作っても競れるチームは一国や二国じゃない。
NBAの裾野が広がってきたからこそ、突き抜けるのは難しい。
仮にバスケの平均レベルが上がっていないとすれば、アメリカのバスケが衰退したのか?という話。
rtb kP と言うより、NBAのレベル(ここでは平均的なプレーヤーの技術など)みんな体格も技術も戦術も(特にここが大きい)向上してきているので、1人で点を取らなければならない時代から、徐々にチームで点を取る時代に変わってきた感じですよね。一人の負荷も下がりますし。
rtb kP
まぁたまに見るコメントで今の方がレベル高いから過去の選手はダメみたいな意見は意味不明だけどね
トレーニング技術が上がってる分、今の選手の方が簡単に上手くなれるし、それを理由に過去の選手が今の選手より劣ってるというのはお門違いだからな
そういう話では全く無いんだけどね。
今の選手のが簡単に傑出出来ないよってだけの話。
実際全世界のバスケ上手い奴が全員NBA目指すわけじゃないにしても、FIBAの全世界のバスケ競技人口の推移見ると、30年前から2億人以上増えてるわけだしね。
まぁ、増やしたのMJの功績だけど。
とっととくたばれクソ太郎 昔の今よりも劣った環境やトレーニングで、どれだけ突出してたか、ってことですよね。自分もあなたの考えは正しいと思います。
ただ、今の方がレベルが高いから〜って考えもわかります。人間の限界があるからです。100メートル走はわかりやすい例えですが、この先どれだけ環境レベルが上がっても8秒台がでてくることはないと言われています。この先、環境レベルが上がったら「参加者みんな9.9、けど優勝は9.8」のようになり、能力の上限は上がらずに周りとの差が少なくなるだけです。その点『昔の選手は限界からは遠いため、周りと差をつけやすく、突出しやすい』と言うことなのだと思います。
あなたへの返信で意味わからん長文すみません。
アンチMJはNBAファンでいるの辛かろうて
正直MJは格が違う
NBAを知れば知るほどこの人の異次元さがわかる
MJは神
オフコートで評価するなってのはほんとに分かる
川谷絵音ファンとして共感の嵐
俺もめっちゃ好きやwwwあの頃批判が酷くて、本人はともかく音楽まで言われてて泣きそうだったw
ニコラス武 知ってますよ?wゲス極の動画でコメントされてましたもんね?
ほんとに分かります。あの時期はゲス極の名前出すだけで毛嫌いされてましたもん。
名曲ばっかりなのに
イ・ギイ コメントしたのは片目で以上に恋してるだった筈です!w
ニコラス武 ジェニーハイの方でしたかww
川谷絵音がバンドかけ持ちしすぎたせいですねw
ジョーダンは最強
「ラストダンス」見れば
ジョーダンが多方面に与えた影響は
計り知れないのはア○でもわかる。
正しい情報を示すためとはいえ自分が一番好きな選手を噛ませのように扱うのは心苦しいだろうな
噛ませではないんじゃない?
レブロンのキャリアはまだ終わってないわけだし
BABA
噛ませの“ように”って言ってるし、仮に噛ませじゃなくても、意味わかるっしょ笑って話。
ついでにレブロンのキャリアがまだ終わってないとかも、この場合どうでもいい笑
@@boy9076 読解力皆無
そもそも噛ませのように扱ってるって全然思わなかったけどな。どんな色眼鏡で見てるんだ
KDがちょっと前にジョーダンはあまり言われてはないが歴代でも屈指のシューターって言ってたので3p極める可能性は高そうですね
3Pを極めたMJとか見てみたすぎる
ただのチートやん
今の時代にいたらそうやろな
いつも面白い動画ありがとね
ニコラスさんがアンチに批判する動画はなぜだか分からないけど何回も見たくなるd(^_^o)
レブロンが最高選手なのにジョーダンが最高とかニワカかましてる動画見たくなるとか草
めちゃくちゃ分かります!
僕もレブロンのやつもう4.5回見ちゃってます!
これもそれぐらい見るんだろうな〜笑
高校生の我愛羅 まぁニコラスさんの動画は面白いからd(^_^o)
よっ! レブロン信者
LeTroll James 誰にも反応されてなくて草
たまにサイズが違うからジョーダンはレブロンにマッチアップ出来ないって意見を見るけど
イグダラやコービーがマッチアップ出来るからジョーダンなら余裕でディフェンス出来る
ジョーダンは手のサイズがレナードと同じだし身体能力高いしディフェンス良いし
マッチアップは何の問題もない
MJを非難すればするほど、むしろ褒めることになるって感じた
リアルで観ていたジョーダン世代です。
要所要所でスリーを打ってましたね。
スリー打たなくても、あのプレイで、あの時代を席巻してたことが凄いと思う。
ジョーダンがいなければ、コービーもあそこまでの選手にならなかったなぁ
ジョーダンを見れていた世代の方々が本当に羨ましい
結局違うリーグナンバーワンのオフェンス完璧に真似するからリーグナンバーワンにはなってた
あれだけ完璧に最強で圧倒的だと
悪い所見つけて批判したがるアンチいるけど、アンチがいるって事は悪い事じゃなくて、リスペクトもされてるって事でもあるからとにかく、、、
マイケルジョーダンは神って事です。
ラストダンスなう
3軽視の時代なのにMJは3が苦手だからレブロン>MJ!ってほんと馬鹿げてますよね。
だったらいつの時代も重要なフリースローが苦手であるレブロンはなんなの?ってなりますし
神のアンチって、、。
さてはアンチとは悪魔の使いだな!!
アンチに物申すシリーズ面白いからもっとやってほしい。
次はティム・ダンカンを希望。
プレーオフの1試合最多得点記録を2年目で出しとったんかいこの神は
Jesusだから
正直MJはG.O.A.T(2023.9.14)
リアルタイムでMJを視聴できたのは幸せだった。副作用でMJの居ない期間のNBAに興味失ってしまったけど。だからこそ、八村選手には感謝。見てない期間の情報はニコラスさんとリクトさんで効率よく吸収できました。
次回「ザザ パチュリアに対するアホな批判」
「ザザ パチュリアに対するアホな擁護」の方が再生数伸びそう
booing 10
んー。草
動画時間が20秒とかになりそう
草笑笑
アホな擁護1
試合中に無意識にやったことだからしょうがない
数々のピンチを救ってくれたのがMJ!
当時は鳥肌ものでした。とにかく勝負どころで負けないのがMJであって、スタッツとかは二の次な印象です。
チラッと写ってたジョン・スタークス。当時のNICKS戦でマッチアップしてたけど、MJは結構押さえ込まれてましたよね⁉︎
懐かしいですー
ジョーダン前のバスケットと、ジョーダンのプレイに感化された選手がどれほど現在のバスケットに影響を与えたのか、彼がいなければレブロンいないかもしれない。その前にコービーだけどね。
正直、デビュー当時、おれはジョーダンよりDrJ、マジック、ラリー・バードが好きだったし、彼がでても俺はドリームシェイクのほうがすげーって思ってましたよ。ってか、武さん 最高だね♡ でも単にアンチがいるのは、あなたが立派になった証拠です。応援してます!!
とても面白かったです😆納得の理由です。
チームの勝敗で1人の選手の価値を決めるのはなんか違うよね
やっぱりニコラス式の分析は無双!!
ジョーダン初期はプレイオフに出てるだけで奇跡でしょー、ジョーダンすごすぎです!
あぶねぇ、面白かったからついつい👍ボタン押しそうになった
2011のノビツキー()
正論ですね、とても感銘を受けました。
3ピート時などリアルタイムで見てたけど試合の勝負どころはほぼジョーダンで決めてたし
ディフェンスもう上手かった!当時自身がバスケやってたけどジョーダンはスゴイすぎてプレーの参考にならなかった。(笑)
S・カーの渋い活躍が好きだった!
どっちも凄い
ピストンズ含め当時の"あのディフェンス"を相手に点を取りまくって勝ちまくったジョーダンはシンプルに異常。パススキルと得点スキルをここまで併せ持つレブロンは異常。そんなレブロンを封じ込めて3回も優勝したウォリアーズも異常。キャリアを通してジョーダンと比較され続けても圧倒的な結果を出し続けたコービーも異常。
以上
ウォリアーズはたしかに最初の優勝はカリードレイモンドクレイのBIG3で勝ってたけどその後の2連覇はKdきたチートチームだしその頃のレブロンがいたキャブズはカイリーとか出てったり怪我したりして完全にワンマンチームだったからウォリアーズが勝つのは当たり前。あの2連覇は2000年代以来最低価値の優勝って言われてる
ジョーダンアンチいるんですかね?結果が全てだとすると批判できないし、アベレージも非を打てない。レブロンは最高だけどポジション違うからどっちって言えないけど、個人的にはジョーダンがやばかった。ブルズは機能美のあってメンバー全員好きだった。
いい動画ですね
すべてを含めた歴代一番はジョーダン
オールラウンダーとしての完成度はレブロン
得点能力、爆発力はコービー
こんなイメージもってる
それ。全員部分的に劣るところはあった。やっぱり三人でも負けるっていうのがnbaの元々のレベルの高さを感じる。てかリラードみたいにスター相手に強気なのが好き
オープンニングの音楽が
デカ過ぎる気がする…
わかるわかる
ちょっと大きいよね
うほっ【やばい人】
同じように思ってる方がいて
安心です😅
ともつくし bgmだけでも前のに戻して欲しい
ジョーダン嫌いジャズファンの親父でさえ「歴代最高はジョーダンやろ、だって神やもん」って言っとんで笑
神よりすごい人間って何ていう生物になるんだ?🤔
きっとマイケル・ジョーダンって言うんだよ…。
ブラックキリストって、「神よりすごい」みたいな意味ないですかね(ないです)
化物。
個人的にマグジーの件のせいであんまり好きじゃない、けど実績は絶対批判できないマグジー信者です
いやハーデンじゃないんかいwww
マグジー本人がああなったのは仕方ないけど、
普通にスタークスとか他の人だってトラウマもんのやられ方してますがね。
oakreyewing その通り、だから好きじゃないって言ってるだけです。あくまで『好きじゃない』だけです
tarou arita 両方かなw
スポーツ全般でジョーダンは俺的には過去·現在·未来において最高選手😃
ジェームズジョーンズのくだりバカおもろいwww
ど直球でマジ響きました。最高です(^o^)
8:37のシャックどこ向いてる?(笑)
無駄にステップバックしてまでスリーうつのあんま好きじゃないかも。
ジョーダンのスリーのラインちょっとだけ踏んでる2Pはめっちゃ入るイメージがあったなー。
シュート軌道低めのやつね
わかりみが過ぎる
ワカル。そもそも今の主流になってるアウトサイドプレイがあんまり好きくない
ニコラスさんのスタンス好きよ
マイケルジョーダンを見てバスケ始めたnba選手ってめちゃくちゃいるよね
98年にブルズ引退してるので(ウィザーズ時代は除く)、22年前=今30歳前後の選手はバリバリ影響受けてるでしょうね。それより若いと影響は薄いのではないでしょうか。
YT 0731
ハイライトでいくらでも見れるだろ
@@ロケット飛ばし屋 ハイライトと直で見るのとは違うんよ
こういうアンチを完璧に叩きのめす系のyoutuber少ないからこういう動画大好き
ジョーダンの場合、スリーは意識して狙って無かっただけの事でしょう。
当時はゾーンディフェンス禁止(イリーガルディフェンス)で、マンツーマンディフェンスだったのも要因だと思います。
ジョーダンは3PTあんまり撃たなかったけど、下手だったという印象はないですね。
92年ブレイザーズ戦のプレイオフのおうにバンバン入れるのも確かに珍しかったけど、逆に言うと、そういうシチュエーションがなかったってのは、ニッキーの言う通り、必要じゃなかったからよね。
キャリアで3Pのパーセンテージを比べてみると0.327でコービーの0.329とほぼ同等ですね。この二人はプレイスタイルも闘争心も似ているので参考になるかも知れません
というよりもコービーは試合中にもジョーダンに助言を求めてた時があったようですよ。
コービーのフェイダウェイや3ptライン内での動きは凄くジョーダンに似ています。
限りなくジョーダンに近づいた選手というのが個人的な印象で
だからこそ、数値にもそれが現れたのではないでしょうか。
昨日、ラストダンスを見てGOATと呼ばれる理由がわかりました!!
全盛期の凄さを見れば、スリーが不得意なんていうイメージは払拭されます。
対ニックス戦ではスタークスが焼けになってスリーポイントを放っていましたが、次の攻撃ではMJもスリーで入れ返すというシーンが幾度となくあり、シーズン、プレーオフともに、要所にスリーを確実に入れていた印象です。
ジョーダン世代ですが、スリーが苦手とアンチを放つ人たちは専らシーズンを通して観ていないだけですね。
ピッペンがいたら優勝できなかったんじゃなくてピッペンがいたから優勝できた逆に言えばマイケルジョーダンがいたから優勝できた
マイケルジョーダンの話でジョーダンはありきで考えてるからそれは違う
ジョーダンのスタッツ化け物すぎるだろ
ジョーダンが成した最高の仕事の一つは、ピッペンを育てた事。
それはあるよね。歴代最高と言われる選手が、自分の手で歴代最高の相棒を育てたんやもん。
ジョーダンにそういうアンチがいるのか。
草がたくさん生えるじゃすまないぐらい笑う。笑
レブロンもすごいしこの先超える選手出てくるとは思えないけどそれでも神様だと思ったことはないな笑
ジョーダンって何枚ブロックいてもその隙間から決めてくるよな。すごいよ
いつも楽しく見させてもらってます!アンチに真面目にアンサーしてるニッキーは素晴らしい!1992からのジョーダンを日本からリアルタイムで見てきた者としては納得の内容!僕ならジョーダンについて語ったら丸2日かかりますw
アホな批判シリーズ好きなんだけど、ニコラスさんがこの熱量を持って、誰もが批判されて納得な選手を逆に全力擁護するスピンオフ的アホな批判を見てみたいですね。
94年オラジュワンはほぼ一人で優勝したぐらいすごいと思う
坂本武士 オーリーやキャセールとかいた気がする。
Sugi Sugi
その2人とウェイド、ボッシュ
らぶ、カイリー
ピッペン、ロッドマン
カリームとウォージーと同列に考えてるの?
オティスソープとツインタワー、オーリー、キャセール、バーノンマクスウェルも居ましたね。
@@1108takuya この年オールスター出てるのオラジュワンだけなんでスター級の選手が他にいてなくて優勝したんはすごいと思ってます。
@@ロケット飛ばし屋 そうですよね他にスター級の選手いてなくて優勝したオラジュワンはすごいと思います。
特に勝負処での強さは群を抜いていたと思う。
強者揃いのNBA選手のなかでもワンランクレベルが違うような選手でした。