車で重要な発電機、オルタネータ交換します

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 янв 2025

Комментарии • 51

  • @amanattto77
    @amanattto77 Год назад +29

    受け売りですが、大容量にするメリットは車が80A要求した場合100Aのオルタなら80%の負荷が必要で、それを150Aのオルタなら53%の負荷で済みます。オルタの負荷が多いほどオルタを回す力が必要になるので容量が多いオルタほど軽く回る様になるのでエンジンのパワーロスが減ります。

  • @ニャーウルバリ-z6d
    @ニャーウルバリ-z6d Год назад +33

    こうやって見るとインプレッサ だとボンネット開けたらすぐオルタにアクセスできて超楽チン仕様だなーって思った。
    なおプラグの交換は直列には敵わない模様

    • @ysubaru776
      @ysubaru776 Год назад +9

      水平対向のプラグ交換は慣れと工具の組み合わせ次第で30分で終わります

  • @Osamuraisan2023
    @Osamuraisan2023 Год назад +4

    この前交差点内で突然エンスト!オルタは気付かない内に死んでるので予防整備で定期交換大事ですね!

  • @リクえもん-f9q
    @リクえもん-f9q Год назад +1

    わかりやすい解説ありがとうございます👍😊

  • @shige0726jp52
    @shige0726jp52 Год назад +2

    オルターネーターは定電圧制御なので14V付近で固定されています。
    勿論ですが電流は最大電流流せます‼️
    今回の場合電圧14V、電流150Amp最大となります。
    バッテリーは定電圧充電されます。
    バッテリーはサルフェーション防止の為に時々パルス充電器を使って補充電することをお勧めします。
    老婆心ながら一言‼️😂

  • @河口敏治
    @河口敏治 Год назад +3

    いつもお疲れ様です!
    毎回為になる動画ありがとうございます!
    自分もこの動画見て、オルタ気にしてみようと思います!

  • @下口岳宏
    @下口岳宏 Год назад +3

    ステーターが違うから出力上がってますよ。

  • @chronomat1318
    @chronomat1318 Год назад +3

    こんばんは。
    車の系統は違いますが、KZJ90W型に以前乗っていて10万キロ超えてからリビルト品に交換した経験があります。
    バッテリー交換もマメ(その頃はアトラス製を…コスパが良いと感じたので)にしていたのでトラブルはありませんでした。
    ディーゼル車は特に発電は重要と思います。

  • @takaneko3404
    @takaneko3404 Год назад +2

    以前乗っていた車は前オーナーが音響やっていたから弱っていましたね🚗³₃
    やっぱオルタは消耗品になるのか😂

  • @たけしたけ-m1l
    @たけしたけ-m1l Год назад +5

    音楽爆音で聴くと燃費悪くなるってそういうことだったんですね!真面目に調べたことなかったんで勉強になりました🔥
    DVCのウーファー積んで速攻オルタ死んだのも納得です笑

  • @まっちー-j1h
    @まっちー-j1h Год назад +3

    バッテリーの軽量とか、ヒューズ全交換とかも
    また効果あるかもしれないですね

  • @ゆうと-i7n
    @ゆうと-i7n Год назад

    おお!Jr.がいないと思いきや!
    安心した!!

  • @鈴木ゆうき-f8r
    @鈴木ゆうき-f8r Год назад +10

    オルタは急に死んじゃうから高年式車は怖いですよね

  • @silky681012
    @silky681012 Год назад +22

    Aは電流なのでVで調べるテスターでは調べられないので、調べる時は例としてカイセ「AC/DCクランプメータ C-03」などで+電線をクランプ部分にくぐらせないと測れないと思う

  • @清水秀樹-r7j
    @清水秀樹-r7j 2 месяца назад

    私も最初の車(スバルレックス)にいろんな電装品を付けて自動車専用道路を走っていた時、発電機がパンクしてJAFのお世話になった事があります。

  • @Flightlevelzero
    @Flightlevelzero Год назад +2

    オルタネーターは発電機なので、ヘタるのはベアリング周りでしょうね。
    電気的負荷というより、軸が回転した数が影響するでしょう。
    あとはエンジン熱をどれだけ受けたか、でしょうね。

  • @unknown-ck6fx
    @unknown-ck6fx Год назад +3

    自分のS15のオルタ君25万キロです笑
    今のとこ異常無いから気にもしてなかったです😳

  • @78m83
    @78m83 Год назад +1

    自分も若い頃にウーハー・アンプ・クロスオーバーなどを車に搭載し、大音量で夜の繁華街を流してたもんです😆当時、ちょこちょこバッテリーがあがる頻度が多かったんで、オルタネーターの発電量が大きい奴に交換し、オーディオ専用のバッテリーを増設したもんです。

  • @mattourer8336
    @mattourer8336 Год назад +1

    自分もガレドリさん世代でオーディオとかやりまくってましたけど、
    運良く?オルタが逝っちゃった経験がないので、
    これを機に我が家の古い車のオルタ交換を検討します!

  • @tetuya1112000
    @tetuya1112000 Год назад

    自分も前回車検の時にメガオルタにしました。
    バッテリー電圧は一緒ですよ。電流は回転数でかなり違います。
    ノーマルだと低速域で最大値で高回転で弱く設定されています。
    いろんなメーカーから出ていますが作っている所は一緒と思われます。

  • @gmhguagetuqaqghr
    @gmhguagetuqaqghr 4 месяца назад

    夏場エアコンとかで使ったのかバッテリー上がりしてしまいました

  • @lexusluxy9206
    @lexusluxy9206 Год назад +5

    私も大容量化にしようとショップに相談しましたがあまり意味ないと言われました。なんでリビルトに交換しました。
    どうなんでしょう?
    私もバッテリー上がりがひどくて😢
    あっエンストしすぎか…。

  • @いちご-g7l
    @いちご-g7l Год назад +1

    いつも見てます。

  • @ばけ猫-i9c
    @ばけ猫-i9c Год назад +1

    せっかくのエステート、Jr突然出て来るならトランクから来なきゃw

  • @TTa-448
    @TTa-448 Год назад +2

    寒冷地仕様のオルタって大容量ですよね。それと風間さんの大容量オルタとのちがいを見たいですね。

  • @totenara
    @totenara Год назад +1

    クランプのアンメーターじゃないと違いは分からなさそう🤨

  • @吉村たかし-z7g
    @吉村たかし-z7g Год назад

    同じターボエステートに乗ってますがATのパワーFCって何かしら流用できないでしょうか?

  • @ゅお
    @ゅお 6 месяцев назад

    クラシックカーの後付けクーラーやる人とかは良いかも

  • @nagasesion
    @nagasesion Год назад +1

    電圧低下で馬力が低下する理由がよくわからなかったのだけど,ちょっと考えて思いついたのは,電圧が下がりすぎるとECUがオルタネーターの負荷を上げて発電量を増やすような制御をかけるとかがあるのかも?とは思った.そうすると,必然的にエンジンパワーの一部が発電用に振り分けられるので,結果的にエンジンパワーがロスしているみたいな?
    誰かこの因果関係を教えて欲しい…

    • @missotsukete129
      @missotsukete129 Год назад +1

      レギュレータの原理サッと調べてもすぐ出てこなかったので、曖昧ですが…
      オルタの出力電圧がさがっても、レギュレータの定格範囲内なら?レギュレータは同じ電力を供給しますよね?そすると、オルタの出力電流は下がった電圧の分大きくなる。
      電流値の大なることで、
      1.オルタの定格を超えると巻線が焼けてヤバい
      2.電機子反作用が増えて電圧が上がりにくくなる=必要な回転数(トルク)が増える
      オルタの容量を大きくしたら、
      1.巻線少で抵抗小、損失小の効率大
      2.電機子反作用小で、小回転数(トルク)で電圧確保。
      以上より、エンジンのパワーはより走行に利用できるって感じでしょうか。
      でもその効果ってそんな大きいのでしょうか?計算してるわけではないのでそこは分からないです…!

  • @Pt-co4ly
    @Pt-co4ly Год назад +1

    ロガーで追いかけた方が良いかも

  • @b.strike1895
    @b.strike1895 Год назад +12

    電圧ってレギュレーターで制御してるからあまり変わらないんじゃ

    • @ysubaru776
      @ysubaru776 Год назад +2

      電流の間違いですね

    • @terrazo
      @terrazo Год назад +1

      ボルテージレギュレータなので電圧

  • @高橋卓也-p1f
    @高橋卓也-p1f Год назад +2

    物は違うけど65ヴォクシー
    38万キロ乗って廃車にしたけど
    オルタは無交換で全然大丈夫だった
    車によって違うのかな?

  • @kazumoch7964
    @kazumoch7964 Год назад +5

    昔13クラウン乗ってオルタ突然壊れて止まり車屋直行して修理したのを思い出しました(^_^;)
    以外に簡単なんですね。今みたいにRUclipsrあれば色々出来て知識も早く身に付いたと今の時代便利になりましたね。規制はうるさくなりましたけど((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

  • @金ちゃん-r4v
    @金ちゃん-r4v Год назад +3

    Jrさん、最近、頬のあたりが、少しふっくらしませんか?

  • @Yassan0827
    @Yassan0827 Год назад +6

    自分のシエラ何かおかしいんですよ。
    アイドリング時12.1~12.4
    加速時12.1固定
    減速時15.0
    ヘッドライトつけてない状態でも同様。
    空ぶかしの時は13.1まで上がるけどまた下がる。
    バッテリー液の量は正常。
    新車から3年落ちなだけなんだけど…。
    まさかバッテリー交換しないとダメか?(笑)

    • @ddef-gf1zm
      @ddef-gf1zm Год назад +6

      燃費向上で充電制御してる?

    • @kagosima4376
      @kagosima4376 Год назад +7

      充電制御車ですね。
      減速時に、多く発電してバッテリーに蓄電。
      逆に加速時には、発電量を抑えて加速性能アップに繋げています。
      発電量が多い時は、オルタネーターが重くなり、発電量が少ない時は軽く回ります。
      燃費アップと走行性能アップに繋がります

  • @mhxonichichi06
    @mhxonichichi06 Год назад

    つぎはアンダーカバー鉄板化かな😅オルタネータ珍品

  • @oktom211
    @oktom211 Год назад

    あとはリチウムバッテリー

  • @comP409NBo
    @comP409NBo Год назад

    つぎは、リチウムバッテリーに交換だ。 (笑)

  • @yocchi_y_tb
    @yocchi_y_tb Год назад +1

    長期間放置もダメだけど、過負荷走行も車にはダメージなんですね。勉強になります(_ _)

  • @公式梅宮辰夫チャンネル

    画質がとても良くなってる気がするのだけど気のせい?

  • @notti2501
    @notti2501 Год назад +1

    ヴェロッサにつけてやればいいのにw

  • @いちごニャンコ
    @いちごニャンコ Год назад +1

    2コメ

  • @デビットパク
    @デビットパク Год назад

    早くナンバー取りましょうよ

  • @shinobujindo
    @shinobujindo Год назад

    自転車の発電機、ライトをつけたときの重さと同じく、ペダルが重くなる。