Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私もBS9を中古で買い14万キロ超えましたが今の所不具合無いです!乗ってて楽しい最高の車ですね~😂
コメントありがとうございます!私も気に入ってます!私も頑張ってまずは20万キロ目指します😆
いつも楽しく見ています☺️先日、私もアウトバック購入して滋賀県南部で走ってます。噂に聞いていた大変なプラグ交換、本当に大変そうでこれはディーラーに任せよう…と思ってしまいました(笑)これからもアウトバック関連の動画投稿楽しみにしています🙌
コメントありがとうございます。とても励みになります🥹アウトバックオーナーさんなんですね!もしかしたらすれ違ってるかもしれないですね笑DC5めっちゃカッコ良いですね😳
BS9乗りです。3月に2回目の車検が終わり、走行距離は4万キロ弱です。5月頃から低速時のガクガク症状が出現し、先日ようやくディーラーが3番プラグの失火と原因を見つけてくれました。実費と保証で54000円の出費でした。スバル歴34年なのに初の症状でした。EJ20では無かった事でした。
コメントありがとうございます。皆さんのお話を聞いていると結構早い走行距離で発生している人が多く驚いています😨どうもFB25は熱だまりしやすくイグニッションコイルの寿命が縮まりやすいみたいですね😰私も3番コイルが結局死んでいたので、中古車保証で3番の1本のみと言われたもですが、何とか無理言って4本交換させてもらいました😅保証って大事ですね…
自分で水平対抗エンジンのプラグ交換されるとは すごいですねー 尊敬します
色々な分野に造詣が深く、発想も面白いです。他のRUclipsのチャンネルはあるんですか?新しい動画が見たいです。応援しています。(同じコメント、別の動画にも送ってしまった。)
本当に励みになるコメントありがとうございます。なかなか本業が忙しくて編集が追いついていませんので、今後未編集に近い動画はサブチャンネルの方で公開しようかなと考えております。
BH5レガシィからBLE B4に乗換えいまだに乗ってる者です。エラーコード見た方がいいですよ。 酷い失火なら記録されてるはず。 ¥2000ぐらいのドングル買えばOBD2データが読める。それからスバルの水平対向のプラグ交換は、下からやった方がはるかに楽。BS9はやった事無いですが、BH5やBLE(4気筒より難易度の遥かに高い6気筒)はアンダーカバー外すだけで出来る。(工具に工夫がいるが、6気筒でも1時間程度で出来る)その距離ならイグニッションコイルも変えた方が良い。直4などと比べ水平対向は水に濡れる場所にあるので、コイルが壊れてリークしやすい。
@@代表取啼役 コメントありがとうございます!結局、3番シリンダ失火を記録していたので、中古車保証で全てイグニッションコイルを交換してもらいました。最近はOBD2診断機安いのがいっぱいあるんですね!直列エンジンよりコイルの寿命が短いのは知りませんでした😳
BR9のEJ25ターボはなんも外さなくてもプラグ4本替えとコイル交換出来ましたが・・・FB25の方が幅広いんでしょうね。
スバル水平対抗のプラグ交換を自分でやったんですか?大昔(30年以上前w)初代レガシーが購入候補だった時、ショウルームで説明してくれたサービスの人に、「この車、プラグ交換、手が入りにくいと思うけどどうやってやるの?」と質問したら「特別な専用工具で」と話そらされたのを思い出しました。症状拝見してたら失火は間違え無さそうですが、説明途中でおっしゃってた、コイルを疑うのが値段はるのが痛いですが正解な感じはします。私、新車購入10万キロ超過今の車で2台目ですが2回ともコイル変えました。トラブルは未経験ですが、スバルのあのエンジンヘッド周りの熱抜けあまり良く無さそうなので考えてみたらいかがでしょうか。
コメントありがとうございます!やはり特殊工具をディーラーでは使用されてるのですね!2500ccは特に狭いと聞いてましたが想像以上でかなり苦戦しました😨熱だまりでコイルが故障しやすいという情報初めて聞きました!ありがとうございます。今後動画にするかは分かりませんが実は先日イグニッションコイルを保証交換で交換していただいてやっと症状が解消しました😳
整備関係やってる者です最悪やね笑まあスバルはレヴォーグとかも水平対抗エンジンの配置関係最悪だからなあがんばって!
コメントありがとうございます!整備士泣かせですよね笑水平対抗全般に言えることですねよね...ヘッド周りは2500ccが一番狭いらしいです😅平成中期の日産の樹脂エキゾーストマニホールドが覆い被さってて、めちゃくちゃプラグ交換面倒だった記憶があります😆
中古で買いましたけど2年でイグニッションコイル2つ壊れました🤣
やっぱり水平対向はコイルの寿命が短いみたいですね😂
こんにちは私もガクガクしだしてKTCの特殊工具でプラグとコイルを自力で交換して解消しました。
コメントありがとうございます!KTC、Made in Japanなので良いですね😳私も結局プラグだけで治らなかったのでコイルを中古車保証交換で交換してもらいました😂
EJはFBより面倒臭いです・・・・・・・
コメントありがとうございます♪これでも改善された方なのですね(笑)
トヨタのクラウンは18万 km を超えても こういうことは起きませんでしたね
さすが天下のトヨタですね!水平対向エンジンは熱だまりが酷くてコイルの寿命が短いらしいです😰
私もBS9を中古で買い14万キロ超えましたが今の所不具合無いです!乗ってて楽しい最高の車ですね~😂
コメントありがとうございます!
私も気に入ってます!
私も頑張ってまずは20万キロ目指します😆
いつも楽しく見ています☺️
先日、私もアウトバック購入して滋賀県南部で走ってます。
噂に聞いていた大変なプラグ交換、本当に大変そうでこれはディーラーに任せよう…と思ってしまいました(笑)
これからもアウトバック関連の動画投稿楽しみにしています🙌
コメントありがとうございます。
とても励みになります🥹
アウトバックオーナーさんなんですね!もしかしたらすれ違ってるかもしれないですね笑
DC5めっちゃカッコ良いですね😳
BS9乗りです。3月に2回目の車検が終わり、走行距離は4万キロ弱です。
5月頃から低速時のガクガク症状が出現し、先日ようやくディーラーが3番プラグの失火と原因を見つけてくれました。実費と保証で54000円の出費でした。スバル歴34年なのに初の症状でした。EJ20では無かった事でした。
コメントありがとうございます。
皆さんのお話を聞いていると結構早い走行距離で発生している人が多く驚いています😨
どうもFB25は熱だまりしやすくイグニッションコイルの寿命が縮まりやすいみたいですね😰
私も3番コイルが結局死んでいたので、中古車保証で3番の1本のみと言われたもですが、何とか無理言って4本交換させてもらいました😅
保証って大事ですね…
自分で水平対抗エンジンのプラグ交換されるとは すごいですねー 尊敬します
色々な分野に造詣が深く、発想も面白いです。他のRUclipsのチャンネルはあるんですか?新しい動画が見たいです。応援しています。(同じコメント、別の動画にも送ってしまった。)
本当に励みになるコメントありがとうございます。
なかなか本業が忙しくて編集が追いついていませんので、今後未編集に近い動画はサブチャンネルの方で公開しようかなと考えております。
BH5レガシィからBLE B4に乗換えいまだに乗ってる者です。
エラーコード見た方がいいですよ。 酷い失火なら記録されてるはず。 ¥2000ぐらいのドングル買えばOBD2データが読める。
それからスバルの水平対向のプラグ交換は、下からやった方がはるかに楽。
BS9はやった事無いですが、BH5やBLE(4気筒より難易度の遥かに高い6気筒)はアンダーカバー外すだけで出来る。(工具に工夫がいるが、6気筒でも1時間程度で出来る)
その距離ならイグニッションコイルも変えた方が良い。
直4などと比べ水平対向は水に濡れる場所にあるので、コイルが壊れてリークしやすい。
@@代表取啼役 コメントありがとうございます!
結局、3番シリンダ失火を記録していたので、中古車保証で全てイグニッションコイルを交換してもらいました。
最近はOBD2診断機安いのがいっぱいあるんですね!
直列エンジンよりコイルの寿命が短いのは知りませんでした😳
BR9のEJ25ターボはなんも外さなくてもプラグ4本替えとコイル交換出来ましたが・・・FB25の方が幅広いんでしょうね。
スバル水平対抗のプラグ交換を自分でやったんですか?
大昔(30年以上前w)初代レガシーが購入候補だった時、ショウルームで説明してくれたサービスの人に、「この車、プラグ交換、手が入りにくいと思うけどどうやってやるの?」と質問したら「特別な専用工具で」と話そらされたのを思い出しました。
症状拝見してたら失火は間違え無さそうですが、説明途中でおっしゃってた、コイルを疑うのが値段はるのが痛いですが正解な感じはします。
私、新車購入10万キロ超過今の車で2台目ですが2回ともコイル変えました。トラブルは未経験ですが、スバルのあのエンジンヘッド周りの熱抜けあまり良く無さそうなので考えてみたらいかがでしょうか。
コメントありがとうございます!
やはり特殊工具をディーラーでは使用されてるのですね!
2500ccは特に狭いと聞いてましたが想像以上でかなり苦戦しました😨
熱だまりでコイルが故障しやすいという情報初めて聞きました!ありがとうございます。
今後動画にするかは分かりませんが実は先日イグニッションコイルを保証交換で交換していただいてやっと症状が解消しました😳
整備関係やってる者です
最悪やね笑
まあスバルはレヴォーグとかも水平対抗エンジンの配置関係最悪だからなあ
がんばって!
コメントありがとうございます!
整備士泣かせですよね笑
水平対抗全般に言えることですねよね...
ヘッド周りは2500ccが一番狭いらしいです😅
平成中期の日産の樹脂エキゾーストマニホールドが覆い被さってて、めちゃくちゃプラグ交換面倒だった記憶があります😆
中古で買いましたけど2年でイグニッションコイル2つ壊れました🤣
やっぱり水平対向はコイルの寿命が短いみたいですね😂
こんにちは
私もガクガクしだしてKTCの特殊工具でプラグとコイルを自力で交換して解消しました。
コメントありがとうございます!
KTC、Made in Japanなので良いですね😳
私も結局プラグだけで治らなかったのでコイルを中古車保証交換で交換してもらいました😂
EJはFBより面倒臭いです・・・・・・・
コメントありがとうございます♪
これでも改善された方なのですね(笑)
トヨタのクラウンは18万 km を超えても こういうことは起きませんでしたね
さすが天下のトヨタですね!
水平対向エンジンは熱だまりが酷くてコイルの寿命が短いらしいです😰