イグニッションコイル不良または劣化するとこうなります【コイル交換の効果を数値的に証明する】【BPレガシィ】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 【最新動画】前代未聞の事態に…激安中古車を買った結果
• 9万円の中古車を買ったら中身が新車でした【個...
愛車レガシィ3.0RスペックB。排気ガスが臭い、暖気時に失火する等々の症状がありました。イグニッションコイルを交換して解消しました。絶好調になりました。
イグニッションコイル(プラグ)交換動画は下記を参考に
EZ30プラグ交換: • 【6気筒レガシィ】プラグ交換→簡単?//...
EJ20プラグ交換: • 【水平対向エンジン】レガシィのプラグ交換...
その他BPレガシィ関連の動画は下記
【BPレガシィ再生計画】再生のリスト
• BPレガシィ再生計画
#abetomo #BPレガシィ再生計画 #BPレガシィ
4分過ぎの映像の使い終わったコイルにありがとうね~車に対する愛情凄く感じました。
ありがとうございます!
自分は18万キロBP5レガシィ乗ってます。あべともさんと同じく排気ガス臭さがあって、思いっきり新品に交換しました。フラシーボ効果ではなく、加速が俊敏になり、なんと燃費がリッターあたり実測1.2キロ伸びました(元々燃費がわるかったんですが)。燃費がよくなった事で、ガソリン代でイグニッションコイル代金が帰ってきてる感じがして大満足です。ありがとうございました。
先日初めてユーザ車検をやったことで、自分で整備することに遅まきながら目醒めた次第です。次はイグニッションコイルとプラグだとなって参考にさせてもらいました。ありがとうございました。
交換しました。良くなりました。で、終わる動画が多いのですが、その後の試乗体感を伝えてくれる貴殿の気配りに感謝です。
日産ディラーでプラグ、イグニションコイル4本交換して79000円でした。
ありがとうございました。
貴殿の更なるご活躍を祈念します。
本当にアベトモさんの整備動画見てるとワケわからんカスタムチューンアップパーツなんて必要ないですね!
純正部品できっちり点検整備を怠らなければいいんですね。
今回も大変為になりました!ありがとうございます。
15万キロ止まらずに走れたことに感謝しているので今回も純正ですね!
ありがとうございます!
いつも参考にさせて頂いてます、17年落ち8万キロで交換しました。リッター当たり1km改善されました。元に戻りました。
イグニッションコイル無事交換成功しました。自分でやりました。簡単でした。動画参考になりました。
素晴らしい動画。
排ガステスター数値見せられると
説得力最強ですね。
今までプラグ交換だけでしたが
無理してでもコイル交換します。
ありがとうございます。
是非交換おすすめします!
成る程レシプロNAでもかなり劣化するんですね❗
こんにちは。
2001年式のNBロードスター(14万キロ超走行)に乗ってます。
2024年5月1日にユーザー車検に行って、これまでの走行では全く不具合なかったのに、なぜか排ガス検査で1度落ちました。
その後300㎞ほど走行して、1気筒死んだようなエンジン不良となりました。
多分イグニッションコイル不良だろうな~と思いながら、修理のヒントになることがないかRUclipsを探していて、この動画に出会いました。
この動画を見て、車検のガス検で落ちた理由が理解できました。
コイルが死亡するギリギリ寸前で車検を受けていたんですね~。
すっきりしました。
ありがとうございました。
お疲れ様です😊15年目のアリストも本日プラグとイグニッションコイル全て新品に変えたらメチャ変わりました😅オートマの段付きみたいな息継ぎもなくなりかなり乗り味かわりました。
やはり数値で見せられると説得力ありますね!
その為に頑張って貯金して買いました(笑)
自分は現在エクシーガA型に乗っていますが、最近14万kmを超えました
吸気系やエンジン回りのケアはそれなりに気を使っていますが、近頃アイドル時の振動や発進時のモッサリが目立つようになってきました
この動画が非常にためになりました。ありがとうございました!
年明けにでも落ち着いたら交換しようと思います。
交換後のアベトモさんの嬉しそうなインプレと、レガシィ君が快調なエンジン音で気持ち良さそうに走ってるのがよく伝わる動画ですね😉✌️🤗
ありがとうございます^ ^
特に振動など不具合がなくてもこんなに違うのがわかりました👌ありがとうございます👍
そこが伝えたくて排ガステスター買いました!
ありがとうございます!
@@abetomo 高価な排ガステスター😱なので他にも実験できる企画をお願いします!例えばO2センサーなど
いつも楽しく拝見させて頂いております。
今回、私も中古車で購入しました19年経ったレガシィBE5、未だタイベル無交換の為、販売店で作業依頼を致しました。
併せて補器類の交換とプラグ、イグニッションコイル交換作業をしています。
期待通りの結果が出るのを楽しみに待っている所です。
アベトモさんは本当に物を大事にしていると思います。純正で調子良くなるのもエコだと思います。
ありがとうございます!
20万キロ越えのヴィッツに乗っていますが、プラグは予防的に2回交換しましたが、イグニッションコイルは壊れなければいいかとそのままでした。でも最近エンジン始動後は好調でも、10分程で、排ガスの臭さと信号待ちでのブンブン振動が気になっていたところにこの動画に出会いました。どれか1本調子を落としている感じ。他の方の動画だと抜き差しだけでまだ使えるから大丈夫というものばかり。そうじゃなくてこれだったのかと思いました。コイルは使えるか壊れているかではなく、調子が落ちていくものなのですね。聞きやすくわかりやすい話し方も好きですが、この動画は自分には、データもあり大変貴重なものになりました。ありがとうございます、応援しています。
私もビッツと同じプロボックス42万キロダイレクトイグニションコイル変えました ビッツのやつヤフオクで落としました。中古でも良くなりました
以前BHのセンターデフの引きずりでオイル交換するかどうかで相談させて頂いた者です。その後オイル交換して引きずりに伴うセンサー警告灯の発生回数も減ったので、騙しだまし乗っています。で、ついこないだ日立のオルタが15万キロ越えで逝きました。異音と煙がでたので…、出先じゃなかったのが幸いでした。 その後三菱のリビルドに交換したら、エンジンの粘りがよくなりました。イグニッションコイルと同じく点火状態が改善されたようです。
イグニッションコイルも交換してみたくなりましたね!
でもその前にセンターデフを先に交換すべきでしょうね…💦
高速に乗る機会増えたので、コイルを交換かなーと思ってました。排ガスは臭うんですよね。ダイハツだからリッチというのは有るのですが、距離10万㌔超えてるので、変えたいとは思ってました。動画を見て、ふんぎり着きました✨
僕は スバルSVX 20万キロで コイル 6コ 交換しました アイドリング不調がひどく 自分で交換 かなり前から症状は出てたんでもっと早く交換しなければいけませんでしたね😆 めちゃくちゃアイドリング安定しました 回転の上がり具合も良くなりましたね
SVXも部品出るのですね!
改めて、整備動画、視聴してます。ためになります。
本年も、よろしくお願いいたします。岸
いつも為になる動画ありがとうございます!レガシーBR9に乗っています!走行距離27万キロになりました。暖気時排ガスが臭くて困っていました。スバルで見てもらいましたが不明との事近日中にイグニションコイル替えて見たいと思います。因に暖気後CO:0.15位HC:250位でした!
又、宜しくお願い致します!
なぜか不明になりますよね。
多分新車にして欲しくて不明にしてるんじゃないでしょうか。。
母親の車もアイドリングストップからのエンストで
ディーラーに見てもらってもコンピューターに信号のこってないとかで
原因不明って言われました。
一応プラグ変えてもらって
またエンストするうなら自分でイグニッションコイル変えようかなと思います。
以前のクルマで、デスビから伸びるイグニションコードを太い物に代えた時も、効果が実感できました。
お疲れ様です テスターで実際の数値を見せて頂けると説得力がありますね。
ありがとうございます!
20万キロ20年落ちの我がクルマ。失火による異常振動・バックファイアーの異音に悩まされました。原因を注意深く探ると結局イグニッションコイルの取り付けボルトの緩みが原因でした。プラグも交換したところ異常が解消されました。以前から排気ガスの異臭が気になっていたのですがその時点で気づくべきでした。動画、参考になりました。
16万キロ走ってますが、イグニッションコイルは交換したことがないので、今度交換してみます。
排ガス数値がこんなに落ちるなんて目からウロコですね😮
イグニッションコイルは劣化しないと思っていました。
10万㎞超えの我が愛車、排ガス臭はしていませんが、今後の交換部品予定に加えておきます。大変参考になります。
実は劣化するのですよね!
お勧めします!
@@abetomo
今年の車検時に15年経過11万㎞のBLE(5AT)イグニッションコイルを交換しました。合わせてEZ36用の点火プラグへ交換。10年7万㎞過ぎた辺りから緩い登り坂を40㎞位の走行で時折発生したノッキングの様な息付き現象が治りました。
どちらが功を奏したか不明ですが、点火プラグは1回交換済なのでイグニッションコイルだったのでしょうね。
いやー、改善されて嬉しい限りです。
コレ見てやっぱり交換しようと思いました。(部品注文しました)
abe tomoさん、初めまして。私も同じレガシィBPのD型に乗っております、私はもう61歳で、メンテナンスは、ほぼほぼスバルでやってもらってますが、abe tomoさんの動画を見て自分で、できる事はやろうと思います。これからも楽しみにしておりますので、頑張ってくださいね👍😊
応援いただきありがとうございます!
私も庭でできる範囲だけ自分で整備しておりますので、できる範囲で無理なくするのが楽しむコツかなとも思っております!
テスターに20万円!
有益な検証ありがとうございました!
プラグだけ変えててもだめなんですね·····
これだけ変化が感じられるならやってみようかなと思せてくれる動画でした。
そうですね!
お勧めします!
初めまして。いつも楽しく見させてもらってます。
当方17万キロ走行のBP5A GTですが、abetomoさんと似たようなHC値、症状が出てて
原因が何だろうかとずっと考えていたところでした。
ダイレクトイグニッションの劣化がこのような症状なるのかと最近まで考えていませんでしたが、
言われてみれば納得の動画でした。
ありがとうございます。
是非交換おすすめします!
明らかな差にビックリです😳
一個あたりの単価高くても絶対過走行車はやるべきですね☺️
はい!絶対にメンテしたほうがいい部分だと思います!
数値で見るとこんなにも違うんですね〜。部品交換して体感も得られると、感動ですよね。新車時はこんなに性能高かったんだって。
これを見ていると、車検通ればいいて、もんじゃないですよね?
車検は調子がいい悪いではなく基準に適合しているか否かだけの検査なので調子良く乗る為にはメンテは必須ですよね!
動画を参考にイグニッションを交換しました。ありがとうございましたm(_ _)m
自分のインプレッサH22年式GH3(E/Gオーバーホール無し)が現在41万キロ走行していますが、40万キロ以前からかぶる様な症状が有りディーラーさんでも原因不明とのこと、思いきってイグニッションコイルを交換したら症状が直り本来の性能に戻りました。
いつも情報提供ありがとうございます。(^^)d
やっぱりそうか!自分の車🚙も排気ガス臭いからかえようとおもいます
是非お勧めします!
この動画を見て自分も交換する事にしました
参考にして頂きありがとうございます!
メカ好きには、たまらない動画をいつも、ありがとうございます。
色々、セルフで、交換できる作業動画も本当参考になります。
食べ動画も、goodです。
人間、食べること(栄養素補給金)が一番大事です
私は、イナピー徳(看護師もしてる土木屋です)
自分はプラグ交換時に日立製の社外品に交換しました。アイドリングが安定しないレガシィは交換おすすめです。
調子良くなりますよね!
壊れるまで変える必要ないと思ってました...
僕のチェイサーも変えてみます!
是非お勧めします!
6:02。たまりません。これが楽しみでいつも動画を心待ちにしています。
ありがとうございます!
結果が数値に出ていますからね!!
まさに「車のお医者さん」!!
いつもと違う数値的に証明しますって言うのにすぐ食い付きました😎
良い点火はエンジンにとっては大事な部分ですからね😃
これは半年貯金したと言えでかい出費でしたね😭
テスターで元を取ろうと思っても厳しい所だと思うので再生回数伸びる事を願っています🙏
この為に色々我慢しました(笑)
撮りたい作品が出来たので良かったです!
こんにちは
同じくBPEのAT車に乗ってます
私の整備バイブルとしていつも参考にさせてもらってます
ヘッドパッキン コイル プラグ交換同時に行いました
ちょっとビックリしてます
エンジンフィーリングがめっちゃ良くなりました アイドリングの状態で微振動が無くなりました
エンジンの回り方がとにかく滑らかです 金かかったけで実施して大満足です
アベトモさんの真似っこして同一の整備をほぼ行いました
ウェザーストリップが廃盤になってたのが残念
次リクエストがありまして・・
ブレーキマスターシリンダーOH動画見たいです よろしくお願いします ありがとうございます
数値であんなに変わるんですね!
私は前回の車検時に交換しました。
4G63なのでコイル2本とケーブル2本とプラグ4本。
すごい変化でしたね。
距離もだけど時間もですよね。
エボ6も20年なのでプラグは二度目、コイルは初めての交換でした。
おっしゃるっ通り、むしろ距離より作動時間が重要ですよね!
エボ私も好きな車です!
BR(EJ25)乗りですが参考にさせてもらってます!
ありがとうございます!
自分のソニカ、朝エンジン掛けると最近ガス臭いです
イグニッションコイル交換してみます!
アベトモさんの動画見てエンジンマウントも交換しましたよwコペン純正付けました〜
参考にして頂き嬉しいです^ ^
これぞRUclips!
ありがとうございます!
いつも楽しく見させていただいてます。
まったく同じ現象が最近私のBLEでも発生していました。
ディーラーで整備していただき現在完調となりました。
ほんと、排気音が気持ちよい音に変わりますよね。
気持ち良くなってこれで気分良く年越しできそうです( ^ω^ )
こんにちは。
久しぶりに拝見したのですが、話し口調も穏やかになったと言いますか洗練されましたね(^_^)
新車を買う方はここまで乗りませんし、中古車派の方はお金をかけたがらない……。
こうした検証動画は意外と珍しいですね(^.^;
貴重な映像資料を有難うございました!!
昔100系チェイサー15万キロ位でバチバチ凄い音がして交換しましたね!
やっぱりあべともさんの経験と感のたまものですよ。26万円高額ですね。!!すごく説得力のある動画でした。ありがとうございます。。
ありがとうございます!
外は寒いし懐も寒くなりましたが、頑張ります笑
私もこの前、お付き合いもあってディーラーに一年点検出したら、HCが1500でした。「次の車検通れへんな」と思っていて、色々やってテスター屋さんで測ってもらったら177まで下がりました。
素人ながら一度に色々やったので何が原因だったのか分からずじまい。
You Tube的な煩い効果音「おう!」とかラッパ音がなくて視聴しやすい動画ですね。
車は平成6年型の初代インプレッサで、43万キロ超えました。
数値で交換前後の結果について比較されていて、とても分かり易かったです。
イグニッションコイルも10万キロでの交換が推奨されるパーツなのですね。
テスターを使って有償サービスができますね。
先日の動画で教えて頂いたイドサワ電機でETC2.0を購入しました。
まだ取り付けただけで、26日にETCゲートを利用する予定です。
イドサワ情報、どうも有難うございました。🙏
ありがとうございます!
ETCを着けたのですね!快適に高速ドライブできますね^ - ^
数値を見てびっくりしました。一本一万は痛いですけど、変える価値はありますね。
はい!長く乗るならお勧めします!
すごい!この試みはとても良いと思います。
ありがとうございます!
去年の車検でプラグとdイグニッション変えたら、マフラーの煤が減ったと思います
こんなに変わるんですね
私デリカd5ガソリンに14万キロ乗ってますが、プラグ交換しても以前に比べ僅かに燃費低下状態なのでイグニッションコイル交換を検討しまし。
BRZのA型乗ってますが、8万キロ位でエンジンチェックランプが点灯して調べたら点火系で、イグニッションコイル交換しました。
その後やはりとういうか、16万キロ位でまた点灯して、プラグ交換してだましだまし乗っていましたが、18万キロ位でハイスパークイグニッションコイル変えました。
一応社外イグニッションコイルなんで1年位を目安にプラグは交換して、いま20万キロオーバーですが絶好調です。 MT車で回すんで次はイグニッションコイル少し早めに交換したいと思います。
お疲れ様でした。
再拝聴
あべさん
こんばんは🌇
自分はムーブコンテカスタムです!
走行距離6万キロでプラグはNGKのプレミアムRXに交換しました❗️
イグニッションコイルも交換したいのですが3本でも高いですね。
NGKのイグニッションコイルに交換する予定です。
是非コイルもお勧めします^ ^
64エブリィのプラグはイリジウムで寿命短いから割と頻繁に交換してますけどイグニッションコイルは盲点でした…まぁ素直に交換時期が判らないってのもあります、最近は排気の煤がおおく出てる気がするんでほぼほぼ20万km選手なので交換してみようと思います。
ちなみに失火が以前にも増えて困った事がありましたがその際は燃料タンクの移送ポンプの目詰まりが原因でした、整備屋さんも特定できないで困惑気味に言ってくれたんですが仕方ないですよね部品が高価だし手間も掛かるし組込めば返品も出来ない上に他の車だって頻繁に交換しない部分ですから、まぁ高額とはいえ買い換えるよりは遥かに安上がりなんで交換して大正解でした。
外車の部品は海外から個人輸入すると、日本で買うよりも遥かに安く買えます。
日本車の場合はどこで格安のoem製品が買えますか?
今週交換予定です。ワクワクしてきました🌈
目に見える数値の為に20万円の排ガステスター購入するのは凄いですね。自分もいろいろ調べてセンサー+ラズパイならそれほど出費かかりませんが、プログラム組まなきゃならないなどの問題があるために頓挫中…
イグニッションコイルは安物に交換→半年で故障→今度は日本製のイグニッションコイル→2年で故障という驚異的な引きの強さを発揮しています
最初で純正買っておけばこんなことにはならなかったのに…と思いつつイグニッションアナライザーを通販で購入する泥沼体質です
その沼にはまっていた時期もありますがやっと学習したので重要なところは純正使うようにしてます^^;
86のD型で、距離6万キロ弱でプラグ交換を予定しているんですが、この動画を見てコイルも変えようか迷っています。
86のワンメイクレース車両なので、シビアに考えると変えた方がいいのか…。
ここまで顕著に変化が出ると高価で作業が面倒臭くてもやる気になりますねw
はい!交換して大正解でした!
経費の使い方 神がかってる(笑)
プラグ交換したのでついでにやればよかった・・・・でも1本1マソって高いですね!
EJでしたら日立製など安く買えるので良いと思います!
こんばんは。
参考になりました。自分のGVBも10万キロをこえてるんで、前から交換しようか悩んでたんですが交換をきめましたwww
ありがとうございました😊
是非交換してみてください^ ^
動画楽しいw
お疲れ様です!
ありがとうございます!
最後のコメントええわぁ〜
応援しますw
イグニッションコイル、気になります!
最近、燃費が落ちてきたので、かえてみる価値はありそうでせね
よく自動車税が13年目以降に増税されることへの批判として「長く乗ることの方がエコだ」
というコメントを見ますが、それはある面では正しくでもある面では正しくないと思います。
ろくに手入れされていない状態で長く乗っていてもやっぱり劣化はしてくるので環境に
影響が出てくるということですね。abetomoさんのように車検などにこだわらずきちんと
手をかけてあげて調子のよい状態に回復する、維持することが最も大切なんだと思います。
abetomoさんの動画からはいつも車への愛を感じます。(大褒め笑)
新車買ってもいずれは劣化して排ガスも汚くなるのでどんな車も常にメンテして乗るのが良いのかなと思いますね!
ありがとうございます!
私のBPもイグニッションコイル替えたくなりました。
が、コイル高いですね。
応援していますので頑張ってください。
ありがとうございます!
結構体感できると思うのでお勧めします!
テスター買ってまでわざわざ視聴者に伝えて下さりありがとうございます!ちなみにハイブリッドカーでも10万キロで変えた方がいいですか?
嬉しそうw良かったですね。
20万の排ガステスター様々〜ぁん♪
約15万キロのTYPE Rに乗っているのですが最近吹けが悪くトルクがなく振動も出てきています。
イグニッションコイルもプラグの交換も私の記憶にはないのですが交換した方がいいでしすかね?
是非交換してください。
予防保守のつもりで、ヤフオクで買った怪しい社外品に交換したら、失火してエンジンチェックランプが点いた。安物買いの銭失いだった。やはり純正品が一番だね。
素晴らしい検証動画です♪
興味あって3.0R(MT)探したら、ほぼ無いんですね〜。
ありがとうございます!
希少車になってきましたね汗
MTは少ないですよね笑
自分の3.0RはATです笑
素晴らしい・・・いろんなことが
ありがとうございます!
まず、ガステスター持ってることに驚き
点火プラグは二度交換したけど、イグニッションコイルは盲点でした。ディーラーで見積もり出してもらいます。
私のBH9ランカスターは現在37万kmで2回交換してます。
いずれも失火で、アイドル不調や吹け上がり不良といった症状です。
1個目は13.8万km、2個目は32.3万kmで交換。
いつ壊れるかわからないので、路上エンコもないので症状が出てから交換でもいいですね。
BHはコイル1個+プラグコードなのでコイル費用だけで安くすんでます。
ただ、あまりに劣化したままで走ると触媒痛めるので早めに交換しといたほうが幸せかもしれませんよね。
あべともさんのこの動画を観たら自分の車(シロッコR)も105000キロで無交換だと思うので変えようと思いました!というかもう買いました 笑
効果テキメンですね!😊
低回転の調子を改善する為にスロコン付けたりされてたのを思い出しました😅
数値化する為にテスター20万は素晴らしお金の掛け方ですね!
RUclipsrの鏡ですね!😆
ありがとうございます!
びっくりするぐらい変わったのでコペンも10万キロ走ったら是非!
@@abetomo さん
了解致しました!😆👍
テスターは買えないかもしれません😆
参考になりました。19年落ちのプリメーラワゴン MTに去年乗り換えて走行距離は4万キロぐらいですが、年数での劣化を心配してまして…朝暖気で排ガス臭いので変える決心しました。元々60年前くらいの旧車乗りですがコイルが駄目になるとコイルが熱を持ち失火する現象は知ってましたが、年数や走行距離で性能は落ちていくのですね…。勉強になりましたm(_ _)m
BPE乗りです。この動画拝見して、自分もやりたくなりました。純正はとても買えないので、アメリカのAmazonからOEM品を取り寄せるかとにしました。送料込みで6本1諭吉強なので、大丈夫かなというところですが😅ホントは変化を感じるためにプラグとは別にやるべきなんでしょうが、同じ作業を2度やるのは抵抗があるので、プラグ交換と同時施工はやむを得ないですかね。現在9万キロなので、やってもいい時期ですよね?
15万キロ使えた純正にするか、いつ壊れるかわからない安物にするかは運命の分かれ道だと思います(笑)
@@abetomo ひとまずDIYで頑張ってみようと思います!
いつも楽しくまた勉強になる動画観させていただいております。
私の車はスバルのプレオなんですが、
プラグはNGKのサイトの説明にもあります軽自動車7000~10000キロ交換でしてます。
ただプラグコードはどれくらいの距離で交換すればよいでしょうか?
断線や腐食していなければずっと使えますが、10万キロ以上使っていれば交換してあげると性能が元に戻ります。
やっぱ、点火、圧縮、混合気。
僕のBP5Fターボも変えようかな。
是非お勧めします!
うちの3.0R、始動直後にちょっと横方向に「ブルっ、ブルっ」と震えるんですけど、これも調子落ちてるんでしょうか?水平対向エンジンはピストンが横方向に動いているから、サスで吸収できず揺れる事があるような話を聞いたことがあるのですが・・・。ちなみに9万5千キロです。
私もその症状があって今回で完治しましたね!
120マークX194000キロを迎え、ちょっと調子悪いんで、替えてみようと思います♪
是非お勧めします♪
走行8万キロ、17年落の軽ですが、アイドリング、加速共に違和感はありません。
ただ燃費が市内で11キロなのが気になります。
イグニッションコイルの可能性あるでしょうか?
高価な部品ですので躊躇しています。
プラグはイリジウムに交換したばかりです。
コイルが原因かは実際に見てみないとなんとも…
前乗ってたインプレッサの排ガスすごいガソリン臭かったけど、たぶんこれが原因か
11万キロ走ったワゴンRのターボ車ですが、スパーンとレッドゾーンまで回りますし、調子良い部品を無駄に変えるのも勿体無いので、もう少しそのままにしようと動画を見て思いましたね。… でもやっぱり変えたほうが良いのかな?😅
二回目も10万キロでいいですか?
ウオポンは2回目74000キロ走行でベアリング異音しましたので、近々交換します。
値段の値ありますね🎵
すごいですね!
高価だけど、交換しようかな?
おすすめします♪