【昭和時代】昭和あの頃のお正月/お正月の楽しみとすごく嫌だった事
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 今年もどうぞよろしくお願い致します🙇♀️✨
沢山のチャンネル登録本当励みになってます😊✨ 本当ありがとうございます🥰
皆さんの思い出を蘇らせるお手伝いができたら本当嬉しいです✨
こんなちっぽけなチャンネル見つけてくださってありがとうございます🙇♀️✨
かわいい、面白い物ご紹介します😊
#miniature
#ミニチュア
#昭和
BGM·効果音--
artlist
artlist.io/art...
BGM·効果音-
DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/
レコード大賞、紅白、かくし芸、この一連を見ないと お正月にならなかったね🎉
ありがとうございます🥰
そうですね〜😆✨✨
新年から予期せぬ地震 津波で大変な日々を過ごされている地域の方々がいる中で ぷちこさんの動画を見て 昭和の子供時代を思い出し 懐かしむ事が出来ている なんだか胸が痛みます😢
日々の普通の生活が当たり前ではない事を 再認識しています
ありがとうございます🥰
新年早々娘がコロナに感染してしまって
看病している時も、家でこうして看病できている事のありがたさを感じたり、温かい家でこたつに入ってテレビを見たりしていると心が痛んだり
いい事なんていらないから何も無く
普通に過ごしたいですね🥹
毎日頑張ってと応援しています🥹✨
こんばんは🌃
子供の頃、元日は、身支度を整え、家族揃って炬燵にすわり、父が挨拶、そしてお年玉。有難うございますと、言って受け取る。それから食事が始まってました。普段は無口な父なのに、元日だけは短めでしたが、お話してました。子供の頃は真面目に聞いて無かったけど、ちゃんと聞いておけば良かったな😞
お酒を飲み、少し赤ら顔で
嬉しそうに笑っていた父を思い出しました😊
ありがとうございます🥰
威厳のあるお父様って感じました✨
無口なお父様もきっと
お正月が好きだったんですね🥹
その時の光景が目に浮かぶ様でした✨😆
ありがとうございます✨
私は母子家庭で貧しかったけど、ひもじいと思った事はなかったです。
母が貧しいながら3人の子どもの為に一生懸命だったし、その愛情が子供達にも伝わっていたから😊
ぷちこさんのお父様も子どもの為に一生懸命だったし、それが子どものぷちこさんにも伝わっていたのだろうなぁ…
ありがとうございます🥰
私が結婚する時に父が言っていました
もし離婚するって時が来ても
子供だけは手放しちゃダメだぞ
どんなに貧しくさせても、女1人で大変なのに
自分達を連れて来てくれた、離さないでくれたって子供はわかってくれるから✨
伝わったんですね💕お母様の頑張り✨素晴らしいですね🥹💕優しい人柄に育って🥰お母様もきっと喜んでおられますね✨
プチ子さんの動画を見ると癒されます。昭和の時代が良かったですね。お正月は特別でしたね。夜更かしも許されお菓子も沢山食べれたり…
最近は寂しいお正月のような気がします。あの頃に戻りたいですね。いつもありがとうございます!
こちらこそありがとうございます🥰
昔はお正月、神様をお迎えする日みたいな
年の初めを重んじるみたいな所がありましたよね☺️✨新年のメリハリがありました✨
定休日のない小さな商店を母が、主にやっていたので、家族全員でのんびりできるのは、
正月だけだった。
餅は、煮て食べるのが、普通だった。母が、何個食べる?の声を思い出した。
今年は、母の三十三年忌だ。普通の生活がずっと続くと思えた頃が、一番幸せだったのかも。
ありがとうございます🥰
三十三年ですか🥹
三十三年もの間、大切に思われて来たんですね🥹✨お母様幸せですね✨
子供の頃は、このお正月が毎年ずーっと来るなんて当たり前の様に思っていましたよね🥹
1番幸せだったの思いは
本当お母様喜ばれていると思います✨
@@ぷちこ小さな生活
自分自身は、ぷちこさんのお父さんみたいになれればいいなと思いながら、
二人の娘の父親をやっております。
@@Kibuzou
ウチは・・・
娘のお年玉の料金量は
家族、親戚、姉弟(きょうだい)・(兄妹・兄弟)、姉妹、平等にするべきだと、思うし、
怒鳴り付けてきたり、苛立った態度、苛立った発言、パワハラ、モラハラ𠮟貴で
言う親父には絶対に!なるな!と、祈っております。
大抵、令和世代っ子の子供や後輩の大人(十代中高生)は先輩の大人より常識が覚えも早え方も居るので。
ほんとに優しいお父さん😢
いつも涙が出てきます。
やっぱり昭和は良かったですね✨
ありがとうございます🥰
あの手この手でどうにか風邪をひかさない様に
頑張ってくれたんですね🥹✨
ウチは・・・優しいと、思えねえ・・・お年玉が不平等なのが「は?😒💢」だし💢
昭和・平成世代は確かにメリットはあっても・・・体罰は教育とか正当化してくる奴が居過ぎるし、
(非行少年・少女の強制ボート合宿で
体罰による怪我、事故で亡くなって、反省もしねえ教師は居るし、後遺症になったかったも居るのに💢)
体罰は障がい者や、子供が暴力を覚えちまうし、
無害な方を巻き込むし、事故に遭って、亡くなったり、怪我をするし、
二次災難連鎖!
怒鳴り付けてきたり、苛立ったりとかするモラハラ、パワハラ𠮟貴も体罰は絶対! なくすべき!
昭和・平成世代はデメリットもあって、古過ぎる風潮が嫌な所で令和世代は迷惑している所もあるので、
良くねえって、感じる
大魔王
出てこいシャザーン‼️
懐かしいです😊
ありがとうございます🥰
はいはいさーご主人様って
よく真似していました😂
本当に昔はお正月感ありましたが今はなんかなあ😅。TVはかくし芸が楽しみでしたね。父と凧揚げしたり、私も妹と庭で羽根突きしてました。クッピーラムネなんて懐かしすぎます今もあるのかな?動画で昔のお正月楽しめるなんて嬉しいです😊ありがとうございます!
グッピーラムネ今もありますよー😊
期間限定とかの復刻版とかかも?ですが😅
@@NIKAInoTESURI さん、お返事有り難うございます!そうなんですね、駄菓子屋サン見かけたら探して見ますね。美味しいですよね。
今もクッピーラムネありますよ。袋のデザインもほぼ同じです。
他にすもカップもありましたね。
懐かしいですね☺️
@@くぅちゃん-s5b さん、有り難うございます!スーパーの棚の駄菓子コーナーには無いみたいですが、他で見てみますね。個人的にライスチョコも好きです。セロファン包みのラムネも好きでした、キリないですね。
ありがとうございます🥰
嬉しいお言葉本当嬉しいです💕
動画でお正月気分を味わって
くださって本当嬉しいです😊✨
グッピーラムネ今も懐かしくなって
買ってしまいます✨いろんなラムネ出ていますが
1番美味しいと思います😊✨
ほっとする動画ありがとうございました。涙止まんないです。
ありがとうございます😭💕
ホッとしてくださって
嬉しいです🥹💕
お邪魔しました😊懐かしお正月をありがとうございました。あの頃はお店がやってなかったから、家族皆んなで羽子板や双六で盛り上がったなぁ。無口な父もそんな時は笑いながら沢山遊んでくれました。お母さんが作ってくれたおせち美味しかった。ぷちこ家はいつも暖かい☺️父のいた優しいあの頃を過ごさせて頂きました✨
こちらこそありがとう🥰
いつも無口なお父様が🥹笑顔で遊んでくれて🥹✨素敵な思い出ですね😭✨
お母様のおせち✨
優しいあの時代✨
素敵なお正月経験できて幸せですね☺️✨
お正月の過ごし方がほぼ一緒て嬉しかったです。
肝油、幼稚園で配られて食べてました。オレンジ味があってひとり2粒ずつをゆっくり味わってた思い出があります。
ありがとうございます🥰
オレンジもあったのですね😱💕知らなかったー💦いちごしか食べた事ないです😅
そう、あの頃は三が日はどこも店が閉まっていて、静かなお正月でしたね…。
我が家は、海老🔴、よもぎ🟢、普通の白い⚪(黒豆入り)棒状のお餅を、包丁で切り分けて休みの間に食べてました。
実家は年末ギリギリまで商売していたので、その分、お正月はやっときた「休業日」😂。
母はお雑煮だけを作り、おせちは祖母の家から頂いてきました。
なので、この三色のお餅だけが妙に懐かしく、お餅を焼く母の姿が思い出されます。
静まりかえった町に、翻る国旗🇯🇵。
年末の大賑わいが嘘のように、雨戸を締切り、門を閉じた実家。
暗い家に、しめ飾りの橙🍊だけが、鮮やかな彩りを添えていました。✨
ぷちこさん、今日も素敵な「思い出ぷち旅行」を有り難うございます!🥰
こちらこそありがとうございます🥰
3色のお餅✨
すごいですね😱✨
白いお餅しか食べた事がなかったんですけど
頂き物で、お豆がたくさん入ったお餅を
始めて食べました😆
お母様のお餅を焼く姿✨お正月の素敵な思い出ですね✨🥹
ご実家さんの🍊の木は
あの頃のままここにあるよって
伝えてるんでしょうね🥹
懐かしいなぁ😢昔はほんとにお店やってなくて、母と商店街に3日分の買い出しに行きました😊今は家の前にコンビニ、その横に24時間のファミレスがあるので全く違ったお正月風景になりました。便利にはなったけど、ワクワク感は減りましたね😅
ありがとうございます🥰
すごく便利な場所ですね😃✨
昭和の頃は、お店やってなくても
お正月だからって不便に感じず、3日分のお菓子で
もうわくわくなお正月でしたよね😆
外の風景も、あの静まり返った
街の風景が、子供ながらに
お正月だーって感じましたもんね🥹✨
わぁ〜おせち料理の綺麗だこと🤩ストーブの上で焼いているおもちの1つがプクッと膨らんでる細かさがお見事🤗肝油ドロップ美味しかったですよね😊ぷちこさんの動画を見るとほんとに小さい頃の自分に戻ります今回も素晴らしい動画を有難うございました🙇
こちらこそありがとうございます🥰
嬉しいお言葉本当ありがとうございます💕
懐かしい思い出に、感謝。
こちらこそありがとうございます🥰
思い出の蘇るお手伝いができて本当嬉しいです🥹✨
懐かしい~😂外国アニメ見てた見てた😂❤出て来いシャザーンとかー😂肝油も懐かしい~😢あの頃に戻りたいけど戻れないのね😢 でも戻れた気持ちになりました😮ありがとう❤😊
まったく同感です
こちらこそありがとうございます🥰
ハイハイさーって出て来ましたよね😆
懐かしいなぁ😭😭😭元日は年賀状来てるかなってワクワクしてました。親戚は遠方だったので、知り合いの人から頂くお年玉が楽しみでした。うちもいつもはパンだけどお正月はお雑煮でした。今みたいにお店は閉まってたけど、お正月は特別でした。元日から地震で大変だったけどぷちこさんの動画を観て癒されました。楽しみにしてます♪
ありがとうございます🥰
年賀状ワクワクしましたね〜😆
父が振り分けてくれて
今年は少し多い〜😆✨なんて喜んだり😃
嬉しいお言葉ありがとうございます🥹
本当は、投稿をもっと遅らせようと
思ったのですが
皆さんの心が少しでも和んで頂けたらと思い
投稿させて頂きました🥹
ぷちこさん
明けましておめでとうございます。
本当に能登の皆様
🇵🇸🇺🇦
皆様
心が痛みます。
心ばかりの
募金しか
できませんでした。
喉をやく
初めて知りました。
お子様思いの優しい
お父様の
親心ですね
👨❤️❤️
👧❤️👧
木箱の
救急箱
懐かしいです。
いつも
懐かしく
癒される
動画
ありがとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
こちらこそありがとうございます🥰
本当お正月でのんびりの時間にあんな怖い事が起きてしまって😓
本当テレビを見る度
心が痛いですね😭
嬉しいお言葉本当ありがとうございます💕
おせち料理めっちゃ綺麗〜✨✨
私も肝油ドロップ好きでした❤肝油と、ビオフェルミンを
同時に食べさせられてた記憶があります😊
ぷちこさんの動画は、不思議と……昭和のあの頃の空気というか
ふわっと一瞬にして思い出す感じが、たまりません😄
ありがとうございます🥰
昭和の空気を感じてくださって
本当嬉しいです💕✨
ビオフェルミンもですか😃✨
毎日飲むといいらしいですね✨
私最近毎日飲むようにしました😊✨
その頃から知っていたお母様
すごい❗️✨😃
この頃の昭和のお正月が良かったです😢お正月番組は、面白く年末の紅白、レコード大賞が懐かしく思い出します😢父方の祖父母と楽しく過ごしたり、母方の祖父母もお年玉くれたり😊親戚が集まり楽しかったです😊今はどちらの祖父母も亡くなり寂しく時々想います😢時々大人になって歳を重ねるのが嫌になります😢切ないです😢子供の頃にもっと楽しく過ごせば良かったと後悔するばっかりです😢😢。ぷちこさんのお父さん本当に優しい娘さん想いですね🤗私の父も私と妹に優しくしてくれてましたね😃。ぷちこさんの動画に救われてます😢😢嫌なこともありますが、励みに無理なく仕事など、頑張ります🤗🤗ありがとうございます✨
ありがとうございます🥰
嫌な事、辛いことがあった時は
いつでもこの昭和の家にいらしてくださいね☺️いつでも鍵開いてます🔑☺️
ぷちこさん🤗ありがとうございま~す🎵観に来ます😊
ぷちこさん、明けましておめでとうございます。
カンユ大好きでした。
懐かしいなぁ、何もかも。
私はどうやら風邪をひいてしまったようで。
弱った時だからか母が何をしてくれたか思い出し涙が出ます。
素敵な動画をありがとう❤️
ありがとうございます🥰
もう体調は良くなられましたか?
無理なさらずに休める時にゆっくり休んでくださいね🥹✨
うちも娘が新年早々コロナに感染してしまい😓
看病の日々でした💦
お母様に看病してもらった思い出🥹✨
そんなふうに、うちの娘も思い出してくれたら
嬉しいなぁ☺️✨
おせちときなこ餅がリアルすぎます。肝油‼️そうでした。私もおいしくてたくさん食べたかったけど,1日一粒と言われてました(笑)妹と羽子板もしました。懐かしい(泣)ぷちこさん、素敵な時間をありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
ありがとうございます🥰
きなこ餅😆嬉しいです〜💕きなこをどう表現するか悩んで色々やってみて
アイシャドウ削りました😃
肝油、美味しかったですよね😆✨
羽子板も子供の頃夜も部屋に持ち込んでお布団ひいた後座って姉とやってました😅
嬉しいお言葉ありがとうございます🥰💕
こんばんは😃🌃お疲れ様です😌💓
子どもの頃はお正月が楽しみでした❗お正月気分,いっぱい味わいました❗小学◯年生の本、テレビ、CM,お料理,遊び……ぷちこさんも楽しい思い出と共に、お父様の気遣い,いっぱい感じられますね😊肝油の缶,覚えてますよ❗
進学のため上京頃からそして就職してからはお正月も仕事😅定年になった今、全くお正月を感じなくなっていました😅ぷちこさんの動画でやっと童心に戻れ、懐かしさで胸がいっぱいです😌💓貴重な思い出をありがとうございます😀
こちらこそありがとうございます🥰
思い出の蘇るお手伝いができて、本当嬉しいです💕
お正月もお仕事だったのですね🥹
この時代になって
お正月買い物に行くと
お店の方々にお正月なのに
本当すみません🙇♀️と思う様になりました😅
勤め上げて定年✨
お疲れ様でした🙇♀️
私も姉が羨ましかった、でもぷちこさんのように妹の面倒を見てくれてるからなんて思いに至りませんでした、それだけぷちこさんのお父様はしっかり育てていらしたのですね、この頃はなんちゃってお正月しかしないのであの頃のおせち料理やお餅の味まで思い出す事が出来ました、ありがとうぷちこさん、今年もよろしくお願いします❤
こちらこそありがとうございます🥰
母がいなかった分、姉はきっと大変だったと思います😓💦やんちゃな間抜けな妹でしたから😅
あの頃のおせちやお餅の味、経験できて
幸せでしたよね☺️✨昭和のお正月経験できて
良かったと思います💕
今晩は、懐かし動画アップ有難うございます😊小さい子供の頃を思い出しました😊
こちらこそありがとうございます🥰
思い出の蘇るお手伝いができて本当嬉しいです🥹💕
去年は動画を見ながら寝てしまうと言う安心感をいただきありがとうございます。今年もよろしくお願い致します。自分も妹なので気持ちが分かります。子供の時に戻った感じがして懐かしい。ぷちこさんのお父さんはほんとに一生懸命育ててきたんでしょうね。愛情を感じます。お正月のトランプは私もお父さんと姉とよくやりました。楽しかった思い出があります。後毛布もよく気持ちが分かる。でも姉が羨ましいけど仕方ないよなって思う自分がいる。いつもいいなって思う。それでも普段面倒見てくれる姉を思うとそんな気持ちもすぐ消えてしまいますよね。懐かしくてテンションあがりました。いつも応援してます🎉
ありがとうございます🥰
嬉しいです😭
安心感を感じてくださって😭💕
嬉しいお言葉ありがとうございます💕
同じ妹ちゃんですね☺️
お姉ちゃんだから当たり前ってそのうち思う様になりますよね😅
羨ましいですけど😅
本当お姉ちゃんがいてくれて
親がいなくても寂しいって思う事なく
過ごせました☺️✨
ぷちこさん、本年もよろしくお願いします!😃
わぁ!!😆肝油ドロップ💓美味しくて好きでした!!!
食べ過ぎると過剰症になるとは知らずに 親の目を盗んで 隠し場所から こっそり盗み食いしたのを思い出しました😜
動画の中の きなこ餅が超絶リアル!! 😲
ぷちこさんのおウチには なんでもミニチュアで揃っているんですね!!!👏👏👏
ありがとうございます🥰
今年もどうぞ宜しくお願い致します🥰💕
うわー😆💕嬉しい💕
きなこは餅は作りました😆✨
そうなんですね💦過剰症になるんですね😱
やっと長年の謎が解けました😆
父は高いから1日一個って言っていたのかと思ってました😅
ぷちこさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
喉に塗るのは懐かしのルゴール液ですね。
耳鼻科に行くと必ず最後に喉に塗られましたよね。
そうそう、『喉を焼く』と表現されていました。私はわりとあれ好きでした(笑)
昔は三が日なんてどこもお店は休みでしたよね。
駄菓子屋さんはもっと長く休むから、お年玉をもらってもそんなにすぐには使えなくて、なんとなくウズウズする気持ちもありましたが、子供たちがすぐに散財するのを防止するためには良かったかもしれません。
もうあんなにきっちりとしたお正月を過ごすことはないのだなぁ。
懐かしさの中にはどこか寂しさや切なさも含まれていて、
歳を重ねるたび、ちょっとずつ胸が締めつけられるのです…
ありがとうございます🥰
こちらこそ今年もどうぞ宜しくお願い致します🙇♀️💕
喉焼かれるの好きだったですか😱すごい💦
私は父が夜あの棒に綿を巻き出すと
嫌だと逃げていました💦😅
駄菓子屋さん本当始まりが遅かったですよねー💦学校が始まる頃と同時位まで閉まってますよね😂
わかります🥹なんか切なくもなりますよね🥹でもあのお正月を経験できて良かったです✨☺️
もういくつ寝るとお正月〜のフレーズを思い出しました♪❤
ありがとうございます🥰気がつくともうすぐ10月😱もうすぐですね💦😃
又、忘れてたワードが出てくるかなと
ルゴール液肝油ドロップ懐かしい
風邪引いて病院に行くと喉に塗られてウゥっとなりましたが一度で治りましたね
嫌いです😂
元日は客間でお節を囲みいつもと空気感が違い 眩しく嬉しいお正月でした
妹と羽子板をしたのは夢か幻か平和な時代でしたね
ぷちこさんの温かい癒やされる動画を見て、又明日から頑張ろうという気持ちになります。
ありがとうございます。🍀
ありがとうございます🥰
嬉しいお言葉本音ありがとうございます💕
動画を観て、頑張ろうという気持ちに🥹💕
本当嬉しいです💕
こちらこそ元気の出るお言葉ありがとうございます✨
懐かしいです😅
肝油ドロップ覚えてます😊
ありがとうございます🥰
たくさん食べたかったです😅
お正月は親戚の家に行って次から次に出てくる食べ物を食べ、夜は大人は麻雀 私は隅っこでお爺ちゃんと坊さんめくりをしてました😂
ソワソワしながらお年玉もらえるの待ってたな〜☺️
ありがとうございます🥰
お爺ちゃん優しいですね☺️✨
坊さんめくり✨懐かしい☺️
可愛らしい思い出🥰💕
ぷちこさん、昭和の、お正月、ストーブ懐かしい頃に戻れたようでありがとうございます。🤗
こちらこそありがとうございます🥰
あの灯油の匂い✨
昭和にタイムスリップする様ですよね☺️✨
喉をやく、懐かしいですね。私もやりました。
ありがとうございます🥰
おえーってなりますよね😅💦あれが嫌で嫌で😓
そうそう昔は三が日お店は休みで静かなお正月だった。
テレビの横の棚にオロナイン軟膏の瓶がある?懐かしい😊
ありがとうございます🥰
当たりです💕
オロナインです☺️✨
肝油ドロップ、たくさん食べたかったなぁ
ルゴール液だったかな?喉痛くなると塗られていつもえづいてたなぁ😅
お正月が楽しかった『あの頃』が懐かしいです
今年もどうぞよろしくお願いします
ありがとうございます🥰こちらこそ今年もどうぞよろしくお願い致します🙇♀️💕
私も必ずえずきました😓💦
後味がまた💦😂
すごいですよね😓
ぷちこさんの動画を観ると懐かしくて心がホッとできます〜😊💓たぶん5歳ぐらい歳下でしょうか〜⭐️私は親が商売していたからお節料理もなくひとりでテレビを観ていました〜。ホントに愛情のある良いお父さんですね〜💓
ありがとうございます🥰
いつでもここにありますから
いつでもいらしてお心をホッとしていって
ください🥹💕
親が商売をされていると本当
年末忙しくて大変ですよね🥹
明けましておめでとうございます♪♪♪
今年も動画楽しみにしてますね
ありがとうございます🥰
こちらこそ今年もよろしくお願い致します💕
ありがとうございます!
ありがとうございます😱💕
大切に貯金させて頂きます✨🥹
ぷちこさん
こんばんは😃🌃
懐かしいお正月😊
私が小さい頃は、だいたい5日ぐらいからしかお店が開かなくて、年末のうちに1週間分の食料を買うのが楽しかった🤭
普段は買えないちょっぴりお高いものも買ってもらえたし、家にたくさんの食べ物があるのがうれしかったなぁ😊
私は関西なので丸餅なのですが、お雑煮で食べるお餅は減らすことがご法度なので、例えば元日に二個食べたとしたら、2日は二個か三個にしないといけないんです。数が下がるというのがよくないという考え方だったのかな?
なので、今もそのルールはまもられてます😅
「シャザーン」だったかな?なつかしい~😆
テレビも海外ものが多かったですね。
「肝油」も学校で配られてました。
夏休みの長期の休みの時だけ、希望者に販売されていて、うちはそこまで裕福ではなかったので買えませんでした。
そうそう、風邪をひいてお医者さんに行くと、必ず喉をやかれましたね😅
けっこう奥の方まで突っ込まれるので、必ず「おぇ~」ってなってました😅
自宅ではしたことがなかったので、ぷちこさんのお父様はスゴいなと思いました。
今みたいにテレビゲームなんかないし、福笑いや双六、所謂ボードゲームとかトランプ、かるたで遊んでましたね🎵
またまた、走馬灯のように当時がよみがえってきました😊
不便だったけれど、それがまた楽しかった昭和。
よき時代でした🍀
今年もよろしくお願いします🎍
ありがとうございます🥰
年末のお買い物楽しかったですよね😃✨お菓子たくさん買ってもらえて☺️
家に食べ物がたくさんみかんもたくさん本当嬉しかったです😆
そうなんですね😱
お餅減らしてはいけないんですね😳
私はお餅がちょっと苦手で、いつも一個でした😅
ハイハイさーご主人様〜って出て来ていましたよね😃
肝油は私学校ではもらえなかったんですよね🤔羨ましい✨😆
今のグミの様で美味しかったですよね😃
父も働かないといけないので
なんとか風邪をひかさない様に必死だったんですよね💦きっと😓
そうてましたよねー😃あの頃テレビゲームなんてないですもんね😆
みんなで遊ぶ物が本当多くて
楽しかったですよね☺️✨
ありがとうございます🙇今年もよろしくお願い致します💕
喉をやく…初めて知りました。お父様の愛情を感じます。
お年玉をもらっていた頃のワクワク感と、ポチ袋を開けた時の、お札の匂いを久しぶりに思い出しました。
ありがとうございます🥰
喉やくからおいでーって
言われると、なぜか嫌なのに観念してました😅
お年玉の😃あの匂い❗️そうですね😆思い出します😆✨
肝油、ホントに美味しかった❗️😚
学校の給食時に配られました。
オレンジ色の柿の種みたいなのと、白い玉のようなの2種類ありました。
私は、柿の種もどきの方が好きでしたね。
ありがとうございます🥰
そうなんですね😱すごい✨
学校で食べると何だか余計に美味しく感じますよね😆
ぷち子さん!明けましておめでとうございます!今年も懐かしい動画楽しみにしています🥰我が家は亡き父がおせちが嫌いだったのでお正月はお雑煮だけでした。余ったお餅はストーブの上で焼いて甘辛く砂糖と醤油で味付けをし海苔を巻いて食べてました
ありがとうございます🥰
おせち嫌いだったのですね🥹
甘辛くした磯部巻き😃✨美味しいですよね☺️💕
うちは下の娘がおせちが苦手で😓
でも毎年、今年は買っちゃおうかなー?って言うと
作って❗️と食べないのに言って来ます😅
いつもありがとうございます😊~😆㊗️
今年も宜しくお願いします🙇
懐かしい正月の風景でしたね~😌🎵
家は子どもの頃は毎年~親戚が来ていつも賑やかだったな~って感じでした笑
ありがとうございます🥰今年もどうぞよろしくお願い致します🙇♀️✨
賑やかなお正月✨
うちは親戚が来ることなんてなかったので
ひっそりと静かなお正月でした😅
お正月番組のお笑いの笑い声✨😃お餅を食べながらお正月だー✨😆って実感してました☺️
@@ぷちこ小さな生活 なるほどなるほど🤗
昔は正月番組も楽しかったですよね~😆雑煮やアンコ餅食べながら~😌
この時代のお正月は物凄く、のんびりした感じでした
ありがとうございます🥰のんびりで楽しかったですね☺️
明けましておめでとうございます。🎍
今年も動画楽しみにしてます。
昔は、三ヶ日はお店しまってましたね
今では、懐かしいし、よかったなって思います。
喉を焼くって子供ながらにこわかった記憶と、あの味が今でも蘇りますね😣嫌いでした😢
お年玉の行方がいまだに不明ですが😂
親になりなんとなくわかりました〜
今回もほっこり、温かい
気持ちになりました。
ありがとうございました😭
こちらこそありがとうございます🥰
商店街のあの静かさが、お正月って思いましたよね☺️
のどやかれるの本当いつもえずいてしまって💦
毎日やっているのに慣れることはありませんでした💦
お年玉、新しい母が来てから
半分持ってかれました😓
いずこへって感じです😅💦
ぷちこさまがいてくれるから今も昭和なんだなぁ・・・ きっと いつもありがとうございます 😊
こちらこそありがとうございます🥰
昭和生まれの方がいて、昭和生まれの方のお子様がいて昭和の時代を忘れないで欲しいですね☺️✨
皆さんが懐かしいと思ってくださって本当嬉しいです☺️
懐かしい思い出です。父が赤玉ポートワインを飲んでいて私も少し?飲んだことがあります。小学生だったと思います。母が博幸はお酒のみになると言っていたのを思い出します。狭い団地住まいでしたがコタツで家族そろってお餅を食べたり、ミカンを食べたり、トランプ・双六をしたりと贅沢は出来ないが幸せな時代だったのかも。昔を思い出します。今は無き両親に感謝します。
ありがとうございます🥰💕
素敵な思い出ですね🥹✨
ご両親に感謝の気持ち伝わっています🥹✨
赤玉パンチを大人になって一口飲んだらびっくり❗️甘いんですね💦
明けましておめでとうございます ぷちこさん
今回も昭和の良き時代に戻れました。
肝油ドロップ…懐かしいですね〜今で言うとグミみたいな感じですよね
妹と食べ過ぎて叱られた記憶が有ります😅
(この場をお借りして地震で被害に合われ方々お見舞い申し上げます)
ありがとうございます🥰
ほんとそうですね😆今のグミの様な😃
あの頃厳しく制限されていた理由が
わかりました😃
コメントで教えて頂いて😆
過剰症になってしまうらしいです😓
美味しいから食べちゃいますよね💦😅
肝油ドロップ美味しかったです😊
うちはタンスの上に置いてあり子供には手の届かない場所に保管してありました。おじいちゃんが喉を焼くと言っていたのを思い出しました😢
ありがとうございます🥰💕
うちも父の管理のもと肝油ドロップがありました☺️
父も喉を焼くって言っていたんです☺️あれ、おえーってなるしすごくまずいんですよね💧
実家暮らしじゃないけど、令和の現在、そっくりこのままの正月を送った私(笑)餅の焼き方も、鏡餅も、こたつも、みかんを乗せた漆器も、茶箪笥も、おせちの切り方までそっくり!我が家の子供たちはこれが令和の当たり前の姿と思ってるはず(笑)
ありがとうございます🥰
素晴らしいですね☺️✨
私もこのお正月を毎年娘達に
感じて欲しくて
昔通りに、大晦日は、今はお店もやっているのに
お菓子の買い溜め、みかんは段ボールで😆
野菜もダンボールに入れて涼しいところへ☺️
娘達も結婚したら、このお正月を受け継いでくれたらいいなぁーなんて思っています☺️💕
ぷちこさん相変わらず芸が細かい✨ お年玉💴が伊藤博文!(お久しぶりです🫡)
子供時代はお店が三が日休みでしたね💦なので元日は家で過ごして、2日3日は両親の実家にそれぞれ行ってご馳走食べて、余ったご馳走を貰って来て三が日を乗り切ってました😅今は夫の両親も高齢だし私の両親はもう居ないので、親戚が一同に集まってお正月を過ごす事はなくなりましたね、寂しいですが…😢
ありがとうございます🥰
子供の頃はこんなお正月が
ずっと続くと思っていましたよね
本当寂しいですね🥹
あけましておめでとうございます。
新年早々大変な幕開けとなりましたね。
ぷちこさんの動画で昔懐かしい気分に浸っています。
ルゴール大嫌いでした😝
ありがとうございます🥰
本当ですね😓
希望に満ちたお正月をのんびりお過ごしになられていた時に😓
少しでも心を癒してくださったら本当嬉しいです✨ありがとうございます🙇♀️✨💕
わぁ~肝油。小学校の時、給食に2粒ついてました🎵
ありがとうございます🥰
羨ましいです〜💕学校で食べたら
きっといつもの倍、美味しく感じますよね✨😃
脱脂綿を棒に巻いて付ける薬は「ルゴール」
喉が弱かったので、うちも常備していました。
子供なのに、鏡を見て自分で塗っていました。
喉に塗ると辛くてピリピリしましたね。
下手すると「オぇ―」ってなって涙が出て。
今は、脱脂綿ではなく、棒が喉の奥まで伸びて
シュッシュできる便利なのが出てますが、
味は一緒なので、成分はルゴールみたいなもん
でしょうね。龍角散や浅田飴やルゴールの
お世話になって、風邪を引かない丈夫な大人に
育ちました💪
今日も、懐かしく思い出されました。
いつもありがとうございます。
こちらこそありがとうございます🥰
えずきますよね😅
私もいつもえずいてました😂
私はあの時間が嫌いで泣いたり逃げたりしていましたが、姉は何も言わずに、やってもらってました💦あの後味の余韻がまた💦ご自分でやられていたって本当すごい😱
浅田飴の水飴は嬉しかったです〜懐かしい☺️
ご両親の愛情で丈夫な体になったんですね✨🥹
明けましておめでとうございます。
おせち料理、良いですね。
我が家は、今もお餅を反射式ストーブで焼いてます。
テレビで放送する子ども向け番組見て、ゲームして、お年玉貰い喜んだのが懐かしいです。
ありがとうございます🥰
いいなぁー羨ましいです〜💕お餅ストーブで焼きたい😆✨
今は灯油を家に入れてはいけないという
不動産屋さんから言われている所が多くて
うちもそうです😓
テレビが本当面白かったですよね☺️✨
また今年も楽しい動画をお待ちしています。無理のない範囲で頑張って下さいね😊
今年も宜しくお願いします。
PS〜あのテレビの洋アニメ、もしかしてシャザーンじゃないですか?!大好きで友達と駄菓子屋で買った指輪を突き合わせて「出てこいシャザーン!」って遊んでました😂
ありがとうございます🥰
優しいお言葉本当ありがとうございます😭💕
指輪合わせて😂✨やりましたー✨懐かしい〜💕
〈喉を焼く〉って初めて🔰聞きましたが、小児科の先生が喉に塗る茶色くてなんだか甘いようなにがいような味の薬を思い出しました(その小児科は帰る時ミルキーくれるので嬉しかったです)。
肝油ドロップも聞いたことあるけれど食べたことはなくて、今まで薬だと思ってました。
お父さまがとても気をつけてくださっていたのですね、心にしみました…✴️
お年玉、お姉さまの方が多くて当たり前、いつも面倒みてくれているからと素直に思える
ちびぷちこちゃん、また今日もいい子だなぁ☺️と思いました。
きなこ餅のきなこ、本物にしか見えません。私もきなこ餅派でした。砂糖たくさん入れて。
羽根つき…当たらなかったです。まぐれで当たれば羽根はぎゅ~んと屋根?だかといだかの上に。外出たばかりで即終了😵(私の父親はスポーツ万能なのですが、残念ながら一ミリもその血を受け継げず体育でくろうする人生はじまりはじまり~😢日頃の遊びでもめんこすればひっくり返ったためしなく、みんな持ってかれてました、ぎゃふん💦)
お正月、コマも回せなかったけれど父親と浜で凧上げ(ゲイラカイト)したのは楽しくて忘れられない思い出です。
福笑い!🤣素朴な遊びだけど大笑いしたなぁ、しあわせ😆🍀だったなぁ。
クッピーラムネ、ボンタンアメやコーヒー☕やすいか🍉やサクマドロップスのお線香と一緒にクッピーラムネのお線香もみつけて日替わりでおやつにあげていますが、クッピーラムネに思い入れあるのは私の方か…と(笑)
お正月は2日に祖母宅に集まって皆で箱根駅伝を観るのが恒例行事でした。テレビは新春スターかくし芸大会(特にドラマ)が好きでした。
ありがとうございます🥰
小児科でもあれやりますよね😓
なんだか私も思い出しました😃病院行くと
帰りにお菓子くれて😃
そんな家庭的な病院多かったです☺️
ピンセット😓そうなんです😓
裏側用に撮った画像が💦
編集の時確認したのに
たまにおっちょこちょいの自分が
現れます😓皆さんごめんなさい🙇♀️
そんなお線香あるんですか😃💕
お線香がお食事って言いますもんね☺️✨
おやつに?🥹✨
きっと喜ばれていますね✨
今日はうちの地区では町の旧成人式(二十歳を祝う会)で中学の仲間と集まり、明日は市の旧成人式で高校の仲間と集まるらしいです。
女子にとっては振袖を2日続けて着られて良いでしょうね。
私はイベント嫌いだったし、スーツ持って無かったので行きませんでした。
翌日、単車屋主催の新成人歓迎冬の海ツーリングに行ったなぁ。
ありがとうございます🥰
女子にとって振袖は何とも
憧れですもんね✨
私は自分で着物も借りに行って
支度して、式典にはいきませんでした😅写真だけ撮って友達と会って帰って来ました😆
海ツーリング✨😆
素敵な思い出じゃないですかー✨😃
それにしても二十歳✨懐かしいですねー🥹✨
そう、のどをやくって言ってたね!病院でも同じだった…お正月は家ではのんびりとしていると近所の親戚の家に行って来いと外に出されましたね😅子供は風の子とか言って!お年玉はたいてい銀貨でお札になったのはどのくらいだったかな?
ありがとうございます🥰
子供は風の子元気な子でしたよね😆✨
当時500円もお札だったなんて
今の子はびっくりでしょうね😅
お札が入るお財布にお札を入れた時の嬉しさ😆
思い出します☺️
この時代に戻りたい😢
ありがとうございます🥰
昭和いい時代でしたね🥹✨
子供の頃のお正月そのものです😊
肝油…美味しくてたくさん食べたかった子供時代でした。
こちらこそありがとうございます🥰
肝油美味しかったですよね☺️💕
うちの娘にもあげたら
美味しいって言っていました☺️
おめでとうございます🎍登録します。今も、のどヌール愛用😅寒いですね🥶お風邪ひかないように、今年もよろしくお願いします。
ありがとうございます🥰
今年もどうぞよろしくお願い致します💕
のどヌール😃
使ってみようかと考えてます😅
お心遣いありがとうございます✨☺️
懐かしい〜そうです,おせちだ、、塗りのお重に入って3が日は食べてましたね。
肝油ドロップだ,幼稚園でも貰って頂きましたね。
お年玉袋こんな感じだった、思いだしました。
楽しい子供時代のお正月、、😢
ありがとうございます🥰
昭和のお正月☺️
なんかいろんな事にワクワクしてました😆
そうですが😃
肝油幼稚園で😃?
すごいですね✨
今のグミみたいな感じで
こんな美味しいお薬があるの?なんて子供の頃思ってました😆
亡き母はとても料理上手で特に黒豆は絶品でした。煮物の味付けも上品で元旦の朝は楽しみでした😊
ありがとうございます🥰💕 お母様の愛情が伝わってきますね☺️✨料理は愛情と誰か言っていましたけど
伝わってますね☺️
お母様も喜んでおられますね🥰
うちは、祖父母宅に一族集まり餅つきしてたよ😊
すごいですね🥰本格的✨私は町内会の餅つきしか見た事がないです😅
@@ぷちこ小さな生活 社長がおじいちゃんで家内工場してたので、餅つき(機)でお餅をこしらえて僕ら子どもは、きな粉餅を食べるのが毎年恒例の年末行事でした~😊
私のお年玉も姉より少なかったですが、後生まれだから仕方ないと自分に言い聞かせてました。
元旦は姉と羽子板代わりにバドミントンやってからの餅食べながら届いた年賀状見てたのが1番の思い出
ありがとうございます🥰
姉の年齢になれば増えるのかと思いきや
増えませんでした😆💦
自分に言い聞かせていたなんて
偉いですね✨☺️
バドミントン✨
うちはバドミントンは、高学年になってやっと買ってもらえました😃
お餅を食べながら年賀状を見る☺️✨
お正月って感じですね🥰
年末年始スキだったなぁ
昔はテレビもオロシロイ番組目白押しだったでつよね 高橋圭三司会の かくし芸大会 東軍と西軍に別れて対決するヤツとか見てました お正月は夜更かしも公認でつた☺️ ボクらは 子供向け番組が終わると 川原で凧上げ ゲイラカイトあげでつたね 主殿の言ってる喉の薬ルゴールとか言いましたっけ たしかイソジンと同じ成分だったような・・・
ありがとうございます🥰
本当テレビ面白かったですね‼️かくし芸大会が毎年楽しみでした😆✨
堺正章がいつも大技に挑戦していたり✨
男の子は凧上げ女の子は羽子板って感じでしたね☺️
確かに❗️イソジンと同じ味だ😂💦
謹賀新年。懐かしいあの頃のお正月、お餅やみかんがどっさりの贅沢感。
のどの痛みは小学校の保健室で細い金属に巻いた脱脂綿にルゴール液を浸した辛くて苦くてぴりっとしたので、消毒してもらったのが思い出されました。
ルゴールなんて言葉、50年ぶりくらいに脳内に!
怪我というか、擦り傷に赤チン液もありましたね。。。
ありがとうございます🥰
みかんやお菓子がたくさんで
冷蔵庫に入りきらない程の食材☺️お金持ちになった気分でした😆
のどをやかれると、必ずえずいていました😓あれが嫌で嫌で💦
赤チンありましたよね😃
子供の頃爪に塗ってマネキュアの代わりにしていたら父に怒られました😅
元旦に行うことは全て初何とかと言って神聖な感じがしていました。
朝起きて、初オシッコ、初洗顔、初歯磨き等々・・・😁
本当に3日間何処のお店も閉まっているから、おせち料理は良く出来た
日持ち食だったんですね !
良く出汁のしみ込んだ煮しめが大好きでした!!
ありがとうございます🥰
おせちに酢の効いた物、甘い物が多いのは
日持ちする様になんでしょうかね😊✨
昔の方はすごいですよね✨
私も朝からやってました😃父があくびすると初あくび‼️
初爪切り‼️そのうちしつこくて
相手にされ無くなるんですけど😅
もらったお年玉で高いもの買ったら親に怒られた!なんで?って思った
長いお休みも終わりです なんか寂しいなぁ~
ありがとうございます🥰
お年玉だから買っちゃいますよね😅
計画的に使いなさいと言われても
今しか買えないって思いますよね😂
お休みって😓本当早いですよね💦
昭和のお正月😊
私のお年玉の使い道は、超合金のロボットだった😊
今の子供達は、何を買うんですかね❓
子供の頃の思い出になる物を買ってもらいたいですよね😊
今年も楽しみにしています😊
無理しない程度にボチボチファイトで😊
私は、コメントしますが返信は、気にしなくて良いですよ😊
超合金Z…懐かしいですね。グレートマジンガーまで買いました😂
@@勝仁-d2y 懐かしいですね🤭
ライディーンや鋼鉄ジーグ🤭後、ミクロマンとか🤭ガイキングやワンセブン❗️話し出したら止まらなくなります🤭
返信ありがとうございます😊
ありがとうございます🥰
男の子は超合金買ってましたね〜😃✨
私も一つだけロボコン持っていました😊
いつもお気遣いありがとうございます✨
今年もボチボチファイトですね✨✨😃
ありがとうございます🥰
うちのお雑煮はちょっと変わっていて、地域として一般的にはぶりの切り身が乗った澄まし仕立てのお雑煮ですが
私の親戚筋だけは鰹節とスルメでとったお出汁のみそ仕立てにたっぷりの芹とネギやホウレン草、ニンジン、蒲鉾なんかが乗ったお雑煮でした。今京都に住んでいて一般的には白みそ仕立てのお雑煮ですが、我が家だけは私が子供の頃から慣れ親しんだスルメのお出汁の味噌雑煮。これは母の家系の味ではなく父の家系の味……私は意識せず祖母や父親の味を受け継いでいるんですね。ちなみに黒豆にもいろんな具が入っています。レンコンちくわ人参蒟蒻など。これも祖母の味です。正月って、自分のルーツを確認するいい機会ですよね
ありがとうございます🥰
お雑煮も私は関東なので鶏肉、にんじん、椎茸三つ葉といういつも同じお雑煮💦
勉強になりました✨
スルメで出汁をとるんですね😃✨
ぶりの切り身のお雑煮✨食べてみたい✨
黒豆も😃✨
来年のお正月挑戦してみます😃💕
子供時代(小中学校)特に小学校時代は正月が来るのが楽しみだった!あの頃は祖父母の家(つまり本家)に間借りの頃
正月2日になると2~3の分家たちが朝からやって来る。子供達(従兄弟従姉妹)を連れて、家の中はもう大賑わい!
昼間から大勢でおせち等をワイワイガヤガヤで、、。TVのバラィテイ番組を見て大笑い、
新春かくし芸大会が終わった頃は そぞろ帰宅し始めるがそのまま泊まっていく いとこも3~4人、夜は座敷で
川の字になって遅くなるまで起きている。昭和の良き時代、、、。しかし、あの頃は昨日と同じ所から同じ時間に
陽が昇るのに、周りの風景も同じなのに何で特に元旦は別世界に居るような空気感があったのだろうか?
ありがとうございます🥰当時の賑やかなお正月が目に浮かぶ様です☺️✨
いとこさんとかとお泊まりって
ほんと楽しいんですよね😆✨
月が変わるだけなのに、大晦日、元旦は本当違いますよね😃✨別世界😃わかります✨😆
昭和児童の我々は特別な存在であるお正月を知ってるので、今はずいぶん変わったなぁと思うけど、令和児童にとってはお年玉くらいの印象でしょうね。
久しぶりに紅白観ましたが、さださんが紅白最年長者には驚きましたね。
さださんが悪しき者と呼んでた谷村さんは亡くなってしまったし。
どおりで、私の髪も無くなる訳だ。
若者向け曲はK-Popのダンスミュージックばかりだし、若手でメロディアスな歌はあいみょんが頑張ってるくらいなので、日本歌謡界に次はないんだろうなと思ってしまった。
蘭ちゃんが復活されてたのは知らなかった。
壮年期の仕事仲間で、テレビでキャンディーズのファイナルコンサート観てたら大学の入試日だったの忘れてて、一浪したという強者がおられたのを思い出してしまった。
ありがとうございます🥰
さださんが最年長ですか😱そんな年が来たんですね🥹紅白はいつも何かをしながら耳で聞いて
いました☺️今年は少しのんびりと観ていたんですけど、昔のわくわく感はありませんでした😅
蘭ちゃん✨懐かしいです😆
入試も忘れさせてしまうキャンディーズって
😱凄すぎる💦
肝油 懐かしい😂
美味しかった記憶が
もっと食べたかったねっ
喉 やきなさいって言われた😂
被災された方々
心からお見舞い申し上げます
ありがとうございます🥰
冬になると、風邪予防対策に
親達はあれこれやってくれましたよね😆
当時はインフルエンザの注射も学校でやっていた程でしたもんね😃
いやぁ。良く出来てますねぇ。私の小さい頃は羽根付きや福笑い。其れに歌留多で良くあそんでましたね。お母さんはおせち料理を作って振る舞ったり。炬燵に入って(-_-)zzz寝てた事も有ったかなぁ。風邪も引いてた時は氷枕を敷いてくれたりも為てましたが…何か平和的で懐かしい感じが為ます。素晴らしい動画を有難う御座います。(´V`)♪🌃✨💗🌿🎵😌
こちらこそありがとうございます🥰
皆さんそれぞれ温かく感じる懐かしさを
あの時代に感じていますよね☺️✨
氷枕を取り替えてくれた思い出は
愛されていたんだなぁと感じると思います✨
嬉しいお言葉ありがとうございます💕
あけましておめでとう御座います。
ありがとうございます🥰
今年もどうぞ宜しくお願い致します💕
昭和29年生まれだけれど、振り返るとみんな貧乏だった、おもちゃなんて買えないから自分達で作った、遊び場は沢山有り駆け回って遊んだ、遊びに夢中に成ってう〇こしたく成れば野原でして又遊ぶ、東京にも綺麗な小川有り魚も取った、トンボ(オニヤンマ)(ギンヤンマ)のトンボ取が上手く夢中に成って日射病にも成りましたが良い時代を送ったたと思います。只、阪神淡路大震災、東北の震災、豪雨被害、今年の元旦の能登地方の大震災、、、、、多く日本人の命が奪われた災害には少しまいっています。亡くなった人、又非難を余儀なくされ寒い冬に耐えている方々に何も出来ず歯がゆいです。 義援金だけしか送れない ごめんな
ありがとうございます🥰
本当に、温かい家でこたつに入っていると心が痛みます🥹申し訳なくて🥹
微力ながら何かできないかと
考える毎日です🥹
子供時代、すごいですね✨
なんでも体を使って遊んでいますよね✨
心も体も強く育つ時代ですね✨
お正月といえば、昔はコンビニはほとんどなく、スーパーなども3日まで休みだったので、4日からのパンなどの食事は、前の年の31日までに買いだめして、寒い部屋に保管していた。元日は多くの方が旅行や里帰りで自分の住む街も人が少なく、どことなく澄んだ空気だったような。また、学校のグランドも開放されていたのでそこで凧揚げなんかも。ほかに年賀状も今よりずっと多く出していて、プリントゴッコが大活躍だったけど、今は2通出すかで辛うじて書いた程度。一方で子供の頃は行かなかった3日の箱根駅伝観戦は毎年の恒例に。いつも来ているおばちゃんに逢えるかなと思ったものの、今年は逢えず、少し物足りない感じだった…
ありがとうございます🥰
昔は3日間の食事やお菓子買っていましたよね😃お菓子を買ってもらう時が本当嬉しかった🥹
駅伝のお婆様✨元気でいらっしゃるといいですね☺️✨
きな粉餅は本物なんですか?
ありがとうございます🥰
きなこ餅は作りました😃
樹脂粘土です☺️
ぷちこさん 生配信 して?
ありがとうございます🥰
本当ありがたいお話で
今実に考えていたんです😃
石川の地震で避難されていて
夜不安で眠れない方や、私の様に不眠症の方
の為に夜中作業配信しようかと考えていた所でした😃声かけて頂いてなんか嬉しかったです💕
ありがとうございます😃
お年玉が家族や姉より少っねえって、信じられねえ親父だな😒💢・・・(平等にしろよ💢)
(自分が娘二人を養っているからって、妻が居ねえこーゆー親父って、気に食わねえ・・・)
せっかくの・・・元旦なのに・・・
市販品のお菓子ぐらい・・・好きなだけ食っておけだし、残りは食後のデザートにして、食い切れる分、食えば良いし、
手作りするば・・・良くね?💢😒めっちゃ幸せなムードを破壊している家族、親戚、親って、ムカつく💢
ありがとうございます🥰
子供の気持ちになってくださったのですね🥹
私の表現が悪く
申し訳ありませんでした🙇♀️